タグ

2011年4月26日のブックマーク (13件)

  • JavaのHeapDumpBeforeFullGCオプション

    SunのJVMにはHeapDumpBeforeFullGCっていうオプションがあります。知ってました?このキーワードでぐぐっても200件程度しかひっかからないので知らない人も多いんじゃないかと思います。 あまり知られてなさそうなこのオプション。実はすごいできる子です。なんと、名前のとおりFullGC直前にヒープダンプだしてくれます。たとえばYoung領域使いすぎで昇格してしまうようなオブジェクトを探すときにこのオプション使うと大活躍してくれます。 このオプションは普通のオプションと違うので例によって-XX:+...で使います。こんな感じです。

    dann
    dann 2011/04/26
  • Inspecting HotSpot JVM Options

    Introduction A method for inspecting the comprehensive set of HotSpot JVM options and some examples comparing different outputs. Background The Oracle JVM provides an enormous spectrum of options to control the runtime JVM. These options are given a criminally short and non-comprehensive discussion at the OTN here. OTN divides these options into three categories: Behavioural, Performance and Debug

    dann
    dann 2011/04/26
    -XX:+PrintFlagsFinal, -XX:+UnlockExperimentalVMOptions
  • http://www.austinjug.org/presentations/JDK6PerfUpdate_Dec2009.pdf

    dann
    dann 2011/04/26
  • HotspotVMの圧縮oops

    原文 翻訳:中村 成洋 更新 2010/09/19 るとさんからのご指摘で誤訳を修正 更新 2010/09/18 nminoruさんと、Dominion525さんのご指摘で誤訳を修正 oopってなに? なんで圧縮する必要があるの? Hotspotの専門用語である「oop(ordinary object pointer:通常のオブジェクトポインタ)」はオブジェクトへの管理ポインタのことだ。 通常はネイティブなポインタサイズと同じになる。つまり、LP64の環境であれば64ビットになるということだ。 ILP32の環境では、最大ヒープサイズは4GBより幾分か少なくなる。これは多くのアプリケーションにとって不十分だ。 じゃあ、LP64の環境ではというと、ほとんどの場合のヒープは、対応するIPL32の環境と比べて約1.5倍になってしまう(どちらも同じ状況と仮定)。 管理ポインタのサイズが増大してしまう

    dann
    dann 2011/04/26
  • HBaseの構造 - LunaBiblos

    このCAP定理の考え方からすると、HBaseは一貫性/整合性とネットワーク分断耐性を選択したCP型に分類される。 データ構造 HBaseは主に以下に挙げる要素から構成されている。またこの構造はHBaseだけでなくKVSやカラム指向型DBにおいて良くみられる構造である。 Table Row ColumnFamily ・・・ (Column) Column ・・・ (Label) HBaseは名前のついたTableがあり、そこにRowと呼ばれるRDBMSの「レコード」に相当する形式でデータが保存されている。保存されている各データにはタイムスタンプが伴っており、このタイムスタンプを指定してデータを取得する事も出来る。もしタイムスタンプを指定せずにデータ取得を行った場合は最新の値のタイムスタンプを持つデータが返される。ColumnFamily単位での取得の様に複数の値を取得する場合でも、それぞれ

  • Apache HBase Do's and Don'ts - Cloudera Blog

    I recently gave a talk at the LA Hadoop User Group about Apache HBase Do’s and Don’ts. The audience was excellent and had very informed and well articulated questions. Jody from Shopzilla was an excellent host and I owe him a big thanks for giving the opportunity to speak with over 60 LA Hadoopers. Since not everyone lives in LA or could make it to the meetup, I’ve summarized some of the salient p

    dann
    dann 2011/04/26
  • 수원오피^제이제이^ | Meetup 수원오피^제이제이^ | Meetup

    Not a Meetup member yet? Log in and find groups that host online or in person events and meet people in your local community who share your interests.

    수원오피^제이제이^ | Meetup 수원오피^제이제이^ | Meetup
    dann
    dann 2011/04/26
  • Cloudera Blog

    Enterprises see embracing AI as a strategic imperative that will enable them to stay relevant in increasingly competitive markets. However, it remains difficult to quickly build these capabilities given the challenges with finding readily available talent and resources to get started rapidly on the AI journey. Cloudera recently signed a strategic collaboration agreement with Amazon […] Read blog p

    Cloudera Blog
    dann
    dann 2011/04/26
  • Chromeをvim風のコマンドで動かす便利な拡張機能( chrome extension):vimium+gleebox | Brand Of Me

    こんにちはじぇいです。最近、しかっりエンジニアを目指そう、もっと効率よくパソコンを使いこなせるようになろう!ということで、できるだけキーボードだけで操作するようにしています(といってもまだ不慣れなので、キーボードで操作するほうが遅い泣)。しかし慣れると高速に文書編集やら操作ができると聞くので頑張ろうと思います。 さて、今日紹介するのはchromevim風のコマンドで動かす便利な拡張機能(chrome extenxtion)を紹介しようと思います。vimiumというやつとgleeboxです。vimiumが名前の通り、vim風コマンドで動かすもの。gleeboxはその他の歯がゆいところに手を伸ばすために導入したものです。 Vimって? vimの紹介 Vimとはエンジニアお馴染みのテキストエディタです。これを使って高速にプログラミングなんぞをしているとちょっとかっこいいし、マジで早いらしい(み

    dann
    dann 2011/04/26
  • The ROUTER and DEALER - zeromq

    Thought: XREP is really a router that creates and consumes request-reply routing envelopes. It is the only socket type that lets you route messages to specific connections if you know their identities. If it was called ROUTER that could be more meaningful. XREQ is really a combined ventilator / sink that does load-balancing on output and fair-queuing on input with no other semantics. It is the onl

    dann
    dann 2011/04/26
  • Oracle index blocksize tuning

    Update: For the latest consensus on using multiple blocksizes in Oracle, see The latest consensus on multiple blocksizes. The benefits of a large blocksize The benefits of large blocksizes are demonstrated on this OTN thread where we see a demo showing 3x faster performance using a larger block size: SQL> r 1 select count(MYFIELD) from table_8K where ttime >to_date('27/09/2006','dd/mm/y 2* and tti

  • Use a large database block size

    Because the database block size is fixed at database creation, this is one decision that is important to get right the first time. For file system based datafiles, without direct I/O, the database block size must match the file system buffer size exactly, as explained here. However, if your database is raw, or if direct I/O is available, then you have the luxury of choosing a larger database block

  • TracBrowserがSVNの巨大なChangesetを処理しきれない場合へのフェイルセーフ - 大食雑記

    巨大なテキスト扱いのファイルがSVNレポジトリにコミットされている場合(一般的なソフト開発では普通遭遇しないようなケース?でも業界によっては軽く単発で100Mbyte以上のテキストファイルを運用せざるを得ない事もあったりなかったり)、Changesetを要求されればTracBrowserはある意味真面目にブラウザ上に要求通りに表示しようとして固まってしまう(あるいはメモリエラーでoops)。 max_diff_bytes,max_diff_filesの設定値で表示抑制できるとなっているが、おそらくその前処理部分で死亡してしまう(unicode変換辺りが重いヨカン)。 その一方で属性binary扱いのファイルであれば最初から差分抽出処理が走らずTracBrowserも固まらない。しかし全てのcommitterに巨大なテキストは皆の迷惑だからbinary属性つけろというのも運用としてなかなか難

    TracBrowserがSVNの巨大なChangesetを処理しきれない場合へのフェイルセーフ - 大食雑記
    dann
    dann 2011/04/26