Android SDK に付属のエミュレータは、デバイスの画面とキーボードの両方を表示しているため、画面サイズが小さなPC環境では、他のウィンドウをすっぽり隠してしまうくらい画面が大きいです。。。 例えば、画面サイズが1280x800の環境だと、以下のようにエミュレータの画面がデスクトップの大部分を占めてしまいます。 これでは、Eclipseと一緒に使うときに結構邪魔になってしまいます。。。 しかしながら、エミュレータは、起動時の -scale 引数により、拡大縮小機能を備えているため、デフォルトより小さく表示することもできます。 例えば、75%で表示すると、以下のように画面サイズを少し小さくすることができます。 ※50%にすれば、さらに小さくなるのですが、現実的に操作が困難。。。 ただ、右側に表示されているキーボードについて言えば、下段のキーボードは、明らかに使わないですし、上段のキーボ
最近、Android 1.5 + エミュレーター + プロキシーあり環境で、HTTPを使うアプリを試す機会があったのですが、 アプリを動作させてみると、HTTPアクセスができませんでした。。。 そうそう、この環境では、エミュレーターのHTTPプロキシー設定をしていなかった。 ということで、Android 1.0の頃に書いた記事を参考に、再チャレンジしてみるものの、やはり上手くいかない。。。 1:adakodaさん: ガセネタか! [Android] エミュレーターのプロキシ設定(Using the Emulator with a Proxy) - adakoda」 と心の中で書き込みをしつつ、 Android 1.0に戻してみると、当時のやり方で、すんなり上手くいく。。。 2:adakodaさん: >>1 ガセネタじゃないよ Android 1.0/1.1にしてみ 3:adakodaさん:
[Android] Android 1.5で追加されたGestureDetector.OnDoubleTapListener Android1.5から、android.viewパッケージにGestureDetector.OnDoubleTapListenerインターフェースが追加されています。 このインターフェースを使用すると、ダブルタップ(=マウスでいうところのダブルクリック)を簡単に検出できます。 ↓のような感じ。 public class GestureTestActivity extends Activity implements GestureDetector.OnGestureListener, GestureDetector.OnDoubleTapListener { GestureDetector mGestureDetector; @Override public voi
NTTドコモさんのサイトに「Android向けアプリ開発者様用技術情報」というページがあり、 同リンク先に、HT-03Aのプリインアプリである「ポケット羅針盤の外部APIリファレンス」がありましたので、早速試してみました。 ポケット羅針盤の外部API 他のアプリからポケット羅針盤を起動するための外部API。 ランドマーク登録・起動API・・・ランドマーク機能を起動し、引数で指定したランドマーク、指定した地点からの視点でパノラマ表示できる ランドマーク起動API・・・ランドマーク機能を起動し、引数で指定した地点からの視点でパノラマ表示できる 星空起動API・・・星空機能を起動し、引数で指定した地点・日時に見える星空を表示できる ここでAPIといっているのは、インテント(Intent)のことですので、 Googleアプリがそうであるように、ポケット羅針盤もインテントを公開しているため、 インテ
以下の文中リンク先にGoole I/O 2009の動画が公開されています。 ※このブログの書き込みは、時間切れのため、全2回の連載記事となる予定であり、その第1回目です(続編は、のちほど)。。。 Google I/O - Sessions http://code.google.com/intl/ja/events/io/sessions.html Android関連の動画は、Mobile下付近にあります。 Turbo-charge your UI: How to Make your Android UI Fast and Efficient Romain Guy先生のセッション。。。いきなり有名な方じゃないですか。 以前は、Sun MicrosystemsのSwingチームにいらしたみたい。 UIデザインとかJava方面が明るい方で、今は、Google(の、きっとAndroid frame
flickrやtwitterなどのRESTの戻り値で、XMLだけでなく、JSONもサポートしている場合、 AndroidでもJSON形式のデータにアクセスできます。 具体的なサンプルソースコードは、以下のとおりです。 JSONArray jsons = new JSONArray(json); for (int i = 0; i < jsons.length(); i++) { JSONObject jsonObj = jsons.getJSONObject(i); id = jsonObj.getInt("id"); text = jsonObj.getString("text"); ... } まず、RESTで得られたInputStreamインスタンスを、 BufferedReaderやStringBuilderでString(上記ソースでは、json)に変換したら、 org.json
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く