タグ

ブックマーク / rudi.hatenablog.com (3)

  • argparseを使ってみた - そこはかとなく書くよ。

    追記: t2yさんが翻訳してくださいました。 argparseコマンドラインオプションと引数の解析 python 2.7からコマンドラインの引数を解釈するargparseモジュールが標準で入りました。 従来使われてきたoptparseは廃止されます。ただし、広く使われているところから他の廃止されるモジュールとは異なり消されることはなく、警告も標準では出ません。 optparseからargparseに移行する理由や廃止の進め方はPEP 389に記載されています。 以下にPEP 389の和訳を(訳に自信がない場所がありますが)行ないましたので参考にしてください。 http://www.tdoc.info/PEP-ja/389.html というわけで、ざっとargparseの使い方を勉強したのでここに公開します。間違ってたらご指摘ください。 なお、ちゃんとしたドキュメントは http://doc

    argparseを使ってみた - そこはかとなく書くよ。
    dann
    dann 2013/03/02
  • fabricでトンネルする - そこはかとなく書くよ。

    最近fabricを使っていろいろ作業しています。 で、踏み台サーバごしにアクセスする必要があるマシンがあるのですが、fabricの中でトンネルを作って作業したいなと思いました、ちょっと調べてみると https://gist.github.com/856179 にcodeがありましたので、それを利用させてもらいました。ありがとうございます。 具体的には以下のような感じにしました。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from fabric.api import run, env # 事前にtunnel.pyを https://gist.github.com/856179 から入手 from tunnel import make_tunnel def staging(): env.hosts = ['example1'] def get_

    fabricでトンネルする - そこはかとなく書くよ。
  • pipの使い方 - そこはかとなく書くよ。

    注意 この内容はすでに古くなっています。 pipの使い方 (2014/1バージョン) を参照してください。 pipとは、Pythonにおけるパッケージ管理システムです。easy_installというツールもあるのですが、pipはこのeasy_installを置き換えるものとして開発されています。rubyのgemperlのcpan的な位置づけです。 同じパッケージ管理ツールとしてsetuptools置き換えのdistributeというものもあるのですが、こちらはsetuptools全体を置き換えるものとして開発されており、pipはsetuptoolsの一部であるeasy_installを置き換える形です。 なお、現在のpipのバージョンは0.8.2で、このエントリはこのバージョンを使っています。 なにかおかしい点があれば、ご指摘ください。 > 識者の方々 pipのinstall まずはea

    pipの使い方 - そこはかとなく書くよ。
  • 1