You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
先日公開した、電話帳アプリ「OneHand Dialer」ですが、品質、性能面で問題ありとのご指摘を受けました。 今回は、備忘録も兼ねて、対策内容をまとめておきます。 Android ListViewを速くするためにやったこと 現象と原因 正規表現の使用は極力避ける Bitmapはキャッシュする BitmapはBitmapFactory.Optionsを使って縮小する おまけ:GC発生箇所の調査環境構築 1. 現象と原因 以下の現象が発生するとのことで、調査を行いました。 ・端末:GALAXYNexus(Android 4.0) ・起動時の読み込みに5秒ほどかかる ・データ件数は300〜400件程度 ・その他、よく落ちるとのこと(詳細不明) うーん…。 自分の端末での動作確認のときは、そんなに連絡先の件数が多くなかったこともあり、再現できてなかったのですが、 同等件数のデータと顔写真データ
[This post is by Brad Fitzpatrick, an Android Software Engineer who worries unreasonably about responsiveness. —Tim Bray] Back StoryOne great thing about Google is “20% time”: spending 20% of your time working on projects outside your main focus area. When I joined Google, I bounced all over the place, often joking that I had seven 20% projects. One project I kept coming back to was Android. I lov
AndroidNDKによるJNI開発手法第4章 AndroidNDKによる JNI開発手法 緒方 聡 O g a t a S a t o s h i 株式会社イーフロー 事業統括本部 海外開発部 第 4 章 る最大のメリットは「実行処理の向上」と「既存のライ ブラリの有効活用」です。第2章の「Android高速化 テクニック」で紹介されている高速化テクニックの最後 の手段としてJavaコードをネイティブコードに置き換 えるのは、実行処理の向上という側面では有効です。 ただし、ネイティブコードにしてしまうと特定のプラッ トフォームに依存してしまうため、たとえばARM向け に作成したネイティブコードはx86では動作しないの で、結果として作成したアプリはARM専用ということ になってしまいます。 メリットとデメリットを比較し、JNIを使うか使わ ないかをよく考えてください。もしJNIを使う
I recently took my first serious look at Traceview, and it occurred to me, first, that there are probably a few other Android developers who haven’t used it and, second, that this is an opportunity to lecture sternly on one of my favorite subjects: performance improvement and profiling. This is perhaps a little bit Android-101; If you already know all about Traceview, you can stop here and go back
高性能とは処理が早くて応答性の高いアプリのこと。 ANRやイベントループの停止を防ぐ技術 ボトルネックとなるI/Oアクセスについて アプリケーションのパフォーマンス最適化手法 について解説。Androidの今後の予定についてもQ&Aで答えます。 関連ページ AsyncTask http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/os/AsyncTask.html (追記)TechBoosterに解説記事を載せました(via @kacchi0516) TechBooster Asynctaskを使って非同期処理を行う http://techbooster.jpn.org/application/1339/ IntentService http://developer.android.com/intl/ja/reference/andr
Android SDKには、プロファイリングツールである、TraceViewが付属しています。 TraceViewについてのドキュメントは以下にあります。Traceview: A Graphical Log Viewer 連載記事になれば良いなぁと思い、TraceViewのファーストステップです。 1. 計測したい位置にコードを追加する以下のように、計測開始位置にstart計測終了位置にstopメソッドを追加します。 最初に感じをつかむために使用するのであれば、OnCreate()と、onDestoroy()に入れてしまえば良いです。 // start tracing to "/sdcard/tao.trace"Debug.startMethodTracing("tao");// ...// stop tracingDebug.stopMethodTracing();2.実行する先ほどst
(2010/02/02 追記) Android 2.1 EclairのソースにJITが追加されました。 まだプロトタイプのため実機のDalvikVMに入っておりませんが、自分でコンパイルすることでJITをオンにできます。 id:linuzauさんがベンチマークを取ってくださっています。 http://d.hatena.ne.jp/linuzau/20100202/1265037678 (2009/05/14 追記) こんな日記を書いてたら偶然にも、株式会社イーフローの久納(ひさのう)さんが世界初のDalvik VM JITコンパイラを組込みシステム開発技術展で展示するとのことです! https://www.exhibitor.jp/SODEC/ja/index.php?ID=PUB 詳しくは日本Androidの会より、以下のご本人様からの投稿をご欄下さい。 Google グループ 以下、い
Google I/O 2009 - Turbo-charge your UI: How to Make your Android UI Fast and Efficient Romain Guy Learn practical tips, techniques and tricks for making your Android applications fast and responsive. This session will focus on optimizations recommended by the Android framework team to make the best use of the UI toolkit. For presentation slides and all I/O sessions, please go to: code.goo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く