タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとcapistranoに関するdannのブックマーク (2)

  • Capistrano、sudoとrunと:env : \ay diary

    Capistranoにはリモートホストでコマンド実行させるためのメソッドがいくつかある。その代表がrunメソッドとsudoメソッド。runメソッドはリモートホストにログインしたユーザ(特に指定しなければ実行ユーザ)でコマンドを実行する。sudoメソッドはsudoコマンドを使って指定したユーザ権限を得てからコマンド実行する。 この二つのメソッドは使い方がほぼ同じ。違いといえばsudoメソッドでユーザ名を指定できるということ。ただ、これは目的からして当然だといえる。ではそれ以外に違いがないのかというとそうでもない。実際のコマンド実行まで追いかけると二点ばかり、そしてけっこう大きな違いがあることに気付く。(以下、Capistrano 2.5.5で確認。) 一つめは複数コマンドの実行。runメソッドを使って複数のコマンドを一度に実行したいとき、たとえば次のように記述する。 run "mkdi

  • Rails勉強会@東京 第15回 @ 2007年02月 (Capistrano)

    18日の Rails勉強会 に行ってきた。 前半 前半は4つのセッションに分かれた。私はCapistranoセッションのオーナーになった。 先日会社でデプロイするときにミスをやらかしてしまって、デプロイツールの重要性が身に染みた。それで今まではそれほどちゃんと触ったことはなかったけれども、ひとつCapistranoを触ってみようと思ってセッションを開いた。 Capistrano はRubyで書かれたデプロイツールで、Rakeをデプロイ作業向けに強化したようなものだ。基はRakeなのでRakeとかMakeとかAntとかを使ったことがあれば怖くない。 デフォルトではRailsアプリケーションの構成に合わせた設定になっているけれども、設定(レシピと呼ばれる)を変更すれば任意のアプリケーションに適用可能である。実際、 はてな ではPerlアプリケーションに適用しているらしい。次の条件を満たす環境

    Rails勉強会@東京 第15回 @ 2007年02月 (Capistrano)
  • 1