タグ

softwareに関するdannのブックマーク (24)

  • メルカリShopsを支えるMonorepo ML開発環境 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは!SouzohのMLチームでSoftware Engineerをしているwakanaです。 SouzohのMLチームは2021年4月にスタートし、ちょうど2年が経ちます。当時1人だったメンバーも、今では4人になり、レコメンデーションを中心に5, 6個の機能を提供するようになりました。MLOpsも成熟し、より新しく高度なML機能開発に集中して取り組める環境が整ってきていると感じています。 そこでこの記事では、立ち上げから2年たった今SouzohのPython, ML環境がどのようになっているか紹介しようと思います。これからPythonやMLのMonorepoでの開発環境を整えようとしている方、特に少人数での運用を考えてる方の参考になれば嬉しいです。 TL;DR SouzohではPoetry, Bazel, VertexAI Pipelinesで快適なMonorepo開発環境を実現

    メルカリShopsを支えるMonorepo ML開発環境 | メルカリエンジニアリング
  • André Staltz - Time Till Open Source Alternative

    Open source is coming for your business. It is just a matter of time before there exists a compelling open source alternative to your software. It won’t happen overnight, it will start out as a poor alternative, but slowly growing to become the robust and cheap (in fact, free!) solution that everyone uses. In this blog post, I’ll prove this to you with data. I present a measurement I call “Time Ti

  • テスラのAI部門長が語る「Software 2.0」。ディープラーニングは従来のプログラミング領域を侵食し、プログラマの仕事は機械の教師やデータのキュレーションになる

    テスラのAI部門長が語る「Software 2.0」。ディープラーニングは従来のプログラミング領域を侵し、プログラマの仕事は機械の教師やデータのキュレーションになる プログラミング言語を用いて開発が行われる従来のソフトウェアを「Software 1.0」とすると、その次にやってくる「Software 2.0」はニューラルネットワークで構成され、プログラマの仕事はニューラルネットワークの学習に使うデータの収集などになっていくだろう。 テスラのAI部門長(Director of AI at Tesla)を務めるAndrej Karpathy氏が自身のブログのエントリ「Software 2.0」でそうした意見を記し、海外で話題になっています。 Andrej Karpathy氏は、スタンフォード大学で機械学習を学び(教師は現在GoogleAI機械学習のチーフサイエンティストであるFei-Fe

    テスラのAI部門長が語る「Software 2.0」。ディープラーニングは従来のプログラミング領域を侵食し、プログラマの仕事は機械の教師やデータのキュレーションになる
  • Lighthead - Caffeine

    Caffeine is a tiny program that puts an icon in the right side of your menu bar. Click it to prevent your Mac from automatically going to sleep, dimming the screen or starting screen savers. Click it again to go back. Right-click (or ⌘-click) the icon to show the menu. “Genuinely useful, lean and simple to use. It even has a cute icon.” - MacFormat ★★★★★

  • Jumpcut

    Jumpcut's homepage has moved to snark.github.io/jumpcut/, and development has moved to GitHub.

  • PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

    ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、パソコンを買い換えて今までの環境をすばやく丸ごと移動させたい、という場合にはめちゃくちゃ便利です。 しかもバックアップの動作は他ソフトと比較してもかなり高速な方で、電源を落とさずWindowsが起動しているそのままの状態ですぐにバックアップが可能。フルバッ

    PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」
  • HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT

    MacBook AIRをメインマシンとして使っているが、元々74GBくらいということもあってHDDの残り容量が寂しくなってきた。殆ど整理らしい整理をしてこなかったので、余計なものもたくさんあるのだろう。さて、ではそろそろ整理をしよう。 Mac OSXのHDDを整理するならこれ 整理のコツはサイズの大きなファイル、ディレクトリを洗い出すことだ。小さなファイルをコツコツやってもたかが知れている。その時に便利なのがDisk Inventory Xだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDisk Inventory X、HDD内容の可視化ソフトウェアだ。 個人的にはHDD内容のブロックごとの表示(ツリーマップ)はそれほど便利とは思わない(技術的には面白いが)。なので単純な可視化ソフトウェアでは役に立たないだろう。Disk Inventory Xが便利なのはブロックごとの可視化に加えてディレ

    HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT
  • WinDeskWide

    WinDeskWideとは WinDeskWideとは、Windowsで動作する仮想画面ソフトウェアです。Windowsの画面を仮想化することにより、デスクトップを有効に使用できます。Linuxのような仮想画面の機能を目指して作成しています。 メインウィンドウは以下のような画面となっています。 ※ 各画面への移動はマウスでクリックするか、または設定済みのホットキーによって移動することができます。 ソフトウェアは以下のような機能を実装しています。 ◇最大12画面まで仮想画面を作成可能 画面設定を変更することにより、2画面から12画面までの仮想画面を作成することができます。 ◇ホットキーでの仮想画面への表示切替 各画面に対してのホットキーを設定することによりキーボードのみで表示の切り替えができます。 ◇プレビュー表示 仮想画面内で表示されているウィンドウ枠が表

    dann
    dann 2007/01/29
    WinDeskWideとは、Windowsで動作する仮想画面ソフトウェアです。
  • inforno :: キーボード派のWindows開発環境

    そういえば、こういうサイトに定番っぽい開発環境を書いたのがないので、自己紹介?も兼ねて晒してみます。 開発はだいたいWindows上のvmware(Debian)でやってます。ただし、そこは定番どころばっかりなのでパス。まぁvim+screen+zshです。puttyでつないでますよ。sambaでマウントしてますよ。ええ。それぞれ結構設定しまくっていて、グローバルなSVNサーバーにおいてあります。 Windowsでの開発環境 あんまりWindowsは好きではないけど、Macよりは好きだったりする。というわけでWindows。普段使いのOSでもあるので、主に自分用の小物を書くことが多いです。怠け者なので、自動化できるものはすぐプログラムに置き換えちゃいます。でも言語は結構様々。もとから言語にこだわらず、一番適しているものを使う主義なので小物が多いにもかかわらず、言語は結構多いのかも。 今のと

  • [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ

    標準状態でもかなり使いやすいMacですが、いろいろとソフトを試してみたりしたくなるもの。人によってはもちろん、標準状態では足りないと思われる機能もあるでしょう。 “Switch”したばかりだと、どんなソフトをインストールして良いか分からない場合もあると思いますので、便利なソフトがお薦めされているネタフルのエントリーをまとめてみました。 また知っておくと役に立つTipsのエントリーもまとめています。 ソフトに関連するエントリーのまとめ ▼“Swicther”にお勧めのMacソフト12 ▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10 ▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10 ▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps ▼WinユーザのためのMac講座「オンラインソフトを選ぶ」 ▼10 Mac Apps(ネタフル) ▼Mac用オープンソースソフトリス

    [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ
  • 最速インターフェース研究会: Synergyの裏設定「switchDoubleTap」を知らない人が多すぎる

    LANで繋がっているマシンのマウスとキーボードを共有してWindowsMacをつなげたりといったことが出来るSynergyというツールがあるのですが、Synergyの設定ファイルに section: options switchDoubleTap = 250 end などとやると、デスクトップの端っこをコンコンと二回タップしたときだけ画面が切り替わるようになります。切り替える際に一手間増えることになりますが、そんなに頻繁に画面を切り替えるわけでもないのでさほど気になりません。WindowsのサーバーだとOptionsの中に項目があります。トラックボールを使うようになってから暇なときはボールを勢いよく転がして遊んでいるのですが、デスクトップが頻繁に切り替わってしまって陶しいことになります。また、最近ではホイールを使うのでスクロールバーを使わないという人も多いかとは思いますが、スクロールバ

  • Joe - [system13] - Alt-Tab Extender

    "Joe"はWindows標準のAlt-Tabを拡張し,マウスによる操作や矢印キーなどでの選択を可能にするものです。 Windows標準のAlt-Tabの微妙に不便なところ ・同じアイコンが沢山あるとどれが目的のウィンドウか分からない ・逆順選択のAlt-Shift-Tabが押しづらい ・右手でマウスを持っている時もあるのでマウス使えてもいいじゃん 以上の個人的な不満点を解消して+αしました。

    dann
    dann 2006/10/08
    "Joe"はWindows標準のAlt-Tabを拡張し,マウスによる操作や矢印キーなどでの選択を可能にするものです。
  • Colibri - Type Ahead.

    Colibri is completely free, and downloading and installing it is a mere matter of seconds! Colibri combines the raw power of the command line with the intuitive nature of a modern graphical user interface to define a revolutionary new way of managing your computer. Read here about the latest and coolest Colibri features. Or join the community today to help improve Colibri.

    dann
    dann 2006/10/02
    ランチャ
  • アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?

    ウイルスなどからパソコンを守ってくれるアンチウイルスソフトウェア。気になるのは実際のところどれぐらい防御してくれるのか?ということ。 というわけで、14万7184種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上で実験した結果です。果たしてどのアンチウイルスソフトウェアが1位なのでしょうか…? なお、有名どころだと、マカフィーは13位、ノートンは22位、ウイルスバスターは海外ではPC-Cillinという名前で27位です。 Antivirus programs and protection guide, virus info, antivirus tests, Free Antivirus Tools! ベスト10は以下の通り。 1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62

    アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
  • The Silver – IT & Technology

  • かんべ

    「CD-ROM関係」カテゴリーの人気ランキング Virtual CD-ROM Case リムーバルメディアの管理、閲覧ソフト(ユーザー評価:3.5) Virtual X 超高速RAMドライブ・仮想CD-ROMドライブ・仮想HDドライブ作成(Windows2000対応)(ユーザー評価:0) CD開閉 イジェクトボタンと同じ 簡単操作のCDトレイ開閉ソフト(ユーザー評価:4) CD-Ejectソフト FEjectCD CD-Ejectソフト FEjectCD(ユーザー評価:0) Incomplete CD-TEXT EDITOR CDRWIN/CloneCD用のCD-TEXT(.CDT/.CCD)編集ツール(ユーザー評価:4.5) 「ディスク用」カテゴリのソフトレビュー WinDirStat 1.1.2 - グラフィカルなマップでわかりやすい、ファイル/フォルダのディスク占有状況ビューア Ma

    dann
    dann 2006/09/21
    CD-R/RW、およびDVD±R/RWに対応したライティングソフト
  • gdi++.dll

    重要: gdi++.dll の開発は中断しています。このソフトならびにページはこれ以上更新されないかもしれません。その代わりといってはなんですが、FreeType2 をラスタライザとして利用する新しい gdi++.dll の派生版の開発が、現在有志の方々によって進められています。オリジナルと比較して、パフォーマンスや品質が劇的に向上しています。詳細については、2ch の該当スレッドやWikiをご覧ください。 Mac OS X のそれと同じくらいボケボケの美しいスクリーンフォントを、Windows にも。 Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトします。 Windows の低品質なクソフォントレンダラ 従来の Windowsフォントレンダラでは、ビットマップを持たないたいていのアウトラインフォントは薄く、かすれて表示されていました。Win

  • Amazon.co.jp: Art of UNIX Programming, The (Addison-Wesley Professional Computing Series): Raymond, Eric S.: 本

    Amazon.co.jp: Art of UNIX Programming, The (Addison-Wesley Professional Computing Series): Raymond, Eric S.: 本
  • 窓の杜 - 【NEWS】「MSN Messenger」と連係して特定ユーザーとP2Pフォルダ共有できる「Amembo」

    「MSN Messenger」と連係可能で、対象ユーザーを限定できるフォルダ共有機能やレジューム対応のファイル転送機能を備えるP2P通信ソフト「Amembo」v0.1.0.12が、14日に公開された。フリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Amembo」は、インターネット経由でP2P通信を行い、複数ユーザーに対して任意のローカルフォルダを“共有フォルダ”として公開できるソフト。ソフトは「MSN Messenger」や「Windows Messenger」のメニューに登録し、メッセンジャーで会話中の相手や、一覧から選んだユーザーと通信を開始することが可能。そのため「MSN Messenger」などでチャットをしながら、ファイル共有を行いたいときにソフト呼び出す、といった連係を行える。 ソフトの初回起動時には、

  • TechCrunch; Web 2.0 Companies I Couldn't Live Without

    There have been numerous 2005 “best of” and 2006 “predictions” posts over the last few weeks as the year comes to an end. I’m not going to write one of those. Giving out “best of” awards seems presumptuous to me, given that I’ve been blogging all of six months. And while predictions are fun, they aren’t all that useful in the end. What I do want to write about as I reminisce about the year ending

    TechCrunch; Web 2.0 Companies I Couldn't Live Without