タグ

tipsとprogrammingに関するdannのブックマーク (4)

  • find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' - higepon blog

    find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' find -name "*.pm" | xargs grep 'hoge' find -name "*.h" | xargs grep 'hoge'というコマンドがやっと手に馴染んできて良く使うようになったので .zshrcに function として以下のように登録した。 function fxg() { find -name "*.$1" |xargs grep "$2" }引数を受け取るのは alias では出来ないっぽいので function にしています。 このように使います。 fxg "cpp" "hoge"拡張子限定にするか迷ったのですが使うケースがほとんど拡張子きっかけなので上の様になっています。 追記 Mona プロジェクト用 function fxgm() { cd ~/monaos/mona

    find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' - higepon blog
    dann
    dann 2006/10/09
    function fxg() { find -name "*.$1" |xargs grep "$2" }
  • Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する - bkブログ

    Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する Epegは JPEG ファイルのサムネイル (縮小画像) を高速に生成するライブラリです。JPEG に特化した手法でサムネイルの処理を行うため、内部的に画像をビットマップに伸張せず、高速かつ少ないメモリで処理できるのが特徴です。 インストール Epeg は Debian パッケージになっていないようなので、ソース (ダウンロード) からインストールしました Epeg は内部的に libjpeg を使っているため、Debian GNU/Linux では sudo apt-get install libjpeg62-dev で事前にインストールしておく必要があります。 Epeg そのものは ./configure && make && sudo make install でビルド・インストールできます。 サンプルコード Epeg の

  • Ruby Programing with SWIG

    はじめに Rubyと同じく、C++もクラスをもっています。 SwigをつかえばC++のクラスをそのままRubyのクラスにすることができます。 SwigのドキュメントにC++の章がありますので、 まずはそちら "5 SWIGとC++" を読みましょう。 C++で書かれたあるソフトをswigを利用してラップする場合、 インストールされるヘッダーファイルがたいへん役に立ちます。 運が良ければそのヘッダーファイルがそのまま使えますが、 多くの場合多少変更が必要となります。 ここでは、 C++で書かれたソフトをラップする際に必要ないくつかの変更の解説を行います。 まずはヘッダーファイルをそのまま使ってみよう とりあえずヘッダーファイルをそのまま使ってみましょう。 そのままで問題なくコンパイルでき、かつ使えたあなたは幸運です。 だめな場合でもエラーメッセージがとても重要な情報となります。 以下のように

  • Vim for Perl developers

    This is my attempt to provide a clear and simple instructions on adopting Vim text editor for programming needs. I am using Perl as the programming language in the examples, but most of this document will apply equally for any other programming language. Update: This post was translated into Portuguese by Alceu Rodrigues de Freitas Junior. Introduction What is this document? This document is my at

    Vim for Perl developers
    dann
    dann 2005/10/16
  • 1