タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vimscriptに関するdannのブックマーク (11)

  • カーソル位置情報を操作する — 名無しのvim使い

    カーソル位置の取得 :echo line(".") :echo col(".") "# => 行 "# => 列 カーソル位置の変更 :call cursor(5, 10) "# => 5, 10の位置にカーソルを移動 カーソル位置を移動、処理実行後、元の位置にカーソルを戻す :let pos = getpos(".") :call cursor(40, 0) :call setpos('.', pos)

  • コマンドを定義する — 名無しのvim使い

    exコマンドを呼び出すコマンドを定義する :command! WriteCommand :w test.txt :WriteCommand ":command! AlignCommand :normal gg=G :AlignCommand ファンクションを呼び出すコマンドを定義する :function! SimpleFunction() :echo "SimpleFunction() is called." :endfunction :command! SimpleCommand :call SimpleFunction() :SimpleCommand "# => SimpleFunction() is called. パラメータ数チェックつきのコマンドを定義する :function! SimpleFunction() :echo "SimpleFunction() is called

  • ファイルの検索、ファイル一覧取得 — 名無しのvim使い

    globによるファイル検索 :let filelist = glob("**/test*") :let splitted = split(filelist, "\n") :for file in splitted :echo file :endfor "# => 発見されたファイルのリストを表示。 expandによる検索 :let filelist = expand("**/test*") :let splitted = split(filelist, "\n") :for file in splitted :echo file :endfor "# => 発見されたファイルのリストを表示。 findfileによる検索 :echo findfile("file-search.html", "./") "# => カレントと、その下層のディレクトリからfile-search.htmlを検索

  • The AI workspace that works for you. | Notion

    A tool that connects everyday work into one space. It gives you and your teams AI tools—search, writing, note-taking—inside an all-in-one, flexible workspace.

    The AI workspace that works for you. | Notion
  • usr_41 - Vim日本語ドキュメント

    usr_41.txt    For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2025 Apr 27 VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar Vim script 書法 Vim script 言語は vimrc ファイルや構文ファイルなど、さまざまな目的に使われま す。この章では Vim script の書き方を説明します。説明することがたくさんあるので 大きな章になってます。 41.1  はじめに 41.2  変数 41.3  式 41.4  条件式 41.5  式を実行する 41.6  関数を使う 41.7  関数を定義する 41.8  リストと辞書 41.9  空白 41.10 行継続 41.11 コメント 41.12 ファイルフォーマット 次章: usr_42.txt  新しいメニューを追加する 前章: usr_40.txt  新しい

  • 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - vim script で oop

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - vim script で oop
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vim documentation: usr_41

    main help file *usr_41.txt*    For Vim バージョン 7.1.  Last change: 2008 Feb 20 VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar Vim スクリプト書法 Vim スクリプト言語は vimrc ファイルや構文ファイルなど、さまざまな目的に使われ ます。この章では Vim スクリプトの書き方を説明します。説明することがたくさんあ るので大きな章になってます。 |41.1|  はじめに |41.2|  変数 |41.3|  式 |41.4|  条件式 |41.5|  式を実行する |41.6|  関数を使う |41.7|  関数を定義する |41.8|  リストと辞書 |41.9|  例外 |41.10| 注意事項 |41.11| プラグインを書く |41.12| ファ

  • Vim documentation: usr_41

    main help file *usr_41.txt* For Vim version 7.3. Last change: 2011 Feb 15 VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar Write a Vim script The Vim script language is used for the startup vimrc file, syntax files, and many other things. This chapter explains the items that can be used in a Vim script. There are a lot of them, thus this is a long chapter. |41.1| Introduction |41.2| Variables |41.3| Expression

  • vimスクリプト リファレンス ― 名無しのvim使い

    01. vimスクリプトでHello World — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 03時35分 02. vimスクリプトの基 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 03. 変数 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 04. 変数の操作 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 05. 値の比較 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 06. 制御構造 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 07. エラー処理 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 08. 処理の呼出 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 09. 文字列操

    dann
    dann 2009/10/20
    cool
  • 君にも書けるVimプラグイン

    テーマ Hello Worldを表示するだけの簡単なプラグイン Hello World自体は簡単 題はUIの提供方法とプラグイン固有の事情 実用的なものはこれからの皆さんに期待 予定 プラグインのファイル構成 ドキュメントを書く プラグインの雛形 関数の定義 Exコマンドの定義 Key mappingsの定義 autocmdの定義 その他いろいろ まとめ プラグインのファイル構成 (ふつうの)最小構成は以下の通り: doc/hello.txt ドキュメント :helpで読める plugin/hello.vim プラグイン体 中身はVim scriptの羅列 詳細: :help 'runtimepath'

  • 1