タグ

2023年3月18日のブックマーク (8件)

  • 平田ぱんだのロックンロールの話「第43回:THE STROKES『IS THIS IT』」:ロックを軸にしたWEBマガジン[Rock is - ロックイズ]

    ストロークスのことを書く! 今日こそ短く済ます! 今回紹介するロックンロールファーストアルバムは、コイツだ! THE STROKESの『IS THIS IT』だ!!! 早速1曲目から話! A面1曲目!「Is This It」! 直訳すると「これ?」。「これですか?」と丁寧語の方が合ってるのかな? だが疑問形なのに正式表記では「はてなマーク」はついてねえ。「そのほうがクールだと思ったから」だそうだ。そういうところがストロークスっぽいっちゃぽいな。田舎臭くなくてさ。 そうストロークスはクール。これをまず書いておく・クールとは所謂「ど根性」とかの汗臭いかっこよさとは真逆の魅力。これは間違いなくストロークスがロックンロールに持ち込み定着させた革命のひとつ。「ロックンロール・スター」としての立場からね。よう覚えとけ。そう、「ロックンロール・スター」なんだ。僕の大好きな、あの、ね。そこが他のクールぶっ

    平田ぱんだのロックンロールの話「第43回:THE STROKES『IS THIS IT』」:ロックを軸にしたWEBマガジン[Rock is - ロックイズ]
    danse
    danse 2023/03/18
    “これはストロークス最大の功績だ。クールでスタイリッシュ! この価値観をロックンロールに取り戻したのは凄まじいことだ。”
  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    danse
    danse 2023/03/18
  • 今日、何人かの中学生たちに送った言葉 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDPIII 日午後、とある奨学財団の率いる長野の中学生の皆さん、約15人と約3時間語り合った。 はじめに僕の年齢を聞いて、彼らの親とさして変わらないので、ほとんどの彼らが驚いていた。どうも10才は若く見られたようだ。人は好きなこと、自分が意味があると思うことを追求していれば歳をとらないんだと伝えることから始まった。笑 頂いた質問表を踏まえ「これからの未来をどう考えどう生きていくか?」をテーマに、簡単な自己紹介、なんでこんな人生になったのかから始まり、頂いたお題に応えるべく、1時間あまりやり取りをしつつお話しをした。その後さらに幅広くこってり質問に答えたり、ディスカッションした。 大人相手の講演は割としょっちゅうしているが、これらの未来を担う世代と話すのは、僕としてはなかなかめずらしい機会なので、伝えたこと*1をここに残しておこうと思

    今日、何人かの中学生たちに送った言葉 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    danse
    danse 2023/03/18
    “ガンガン仕掛けよう!”
  • 「自分が死ねば世界は終わりだ」ということに気づいてしまった人たち - いつか電池がきれるまで

    saavedra.hatenablog.com この『おんな城主 直虎』の感想と「高天神崩れ」の話が面白かったのです。 saavedra.hatenablog.com これを読んで、「それでは、武田勝頼は高天神城を救援に向かうべきだったのか?」とあらためて考えていました。 当時の情勢や織田・徳川連合軍との戦力差からすると、救援に向かってもうまくいかない可能性が高く、戦争続きで厳しかった財政をさらに悪化させるだけなので、「見捨てるのは合理的な判断」なんですよね。 でも、人の心というのは「合理的だから納得できる」というものではない。 降伏を受け入れずに城兵を殲滅した織田・徳川方のほうが、「ひどいことをしている」わけですが、だからといって、「武田は味方を助けてくれない」というイメージの浸透のほうが、結果的には歴史に大きな影響を与えたことになります。 まあ、もっと長い目でみれば、そういう「勝つため

    「自分が死ねば世界は終わりだ」ということに気づいてしまった人たち - いつか電池がきれるまで
    danse
    danse 2023/03/18
    “「物語」や「伝説」の効果が薄れてしまった時代、自分の命や楽しさこそが大事で、死ねば終わり、と考えるしかなくなった時代”
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった - さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー 何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。 www.youtube.com 89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂 これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。 今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。 なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった - さくマガ
  • 全国から苫小牧へ NOT WONKの意思に呼応した同志たちの熱狂 | CINRA

    苫小牧でNOT WONKのワンマン『YOUR NAME』を見た。いや、「見た」という言葉がどうもしっくり来ない。最初こそ「見に行く」つもりだった。でも今となってはこう書くしかない。「見てしまった」と。 新千歳空港から約30分、想像以上に小さな街だった。駅前は閑散としており、北口にメガドンキが一軒、南口には廃墟となったショッピングセンターに侵入禁止の囲いが巡らせてある。数軒のビジネスホテル、王子製紙の巨大工場、そこからにゅっと生えている煙突以外、目につくものが当に何もない。駅前を歩く人にもほとんど会わないから、ライブハウスELLCUBE前に10人ほどが集まっているのを見れば、それはもう十分な「人だかり」である。開場時間の少し前、11:50に加藤修平がひょっこり出てきて「オープンしまーす」と宣言するところから、この特別な一日は始まった。 加藤修平(NOT WONK) いかにして『YOUR N

    全国から苫小牧へ NOT WONKの意思に呼応した同志たちの熱狂 | CINRA
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    danse
    danse 2023/03/18
  • 加藤ウチタケの権力腐敗ブログ

    こんにちは〜 ブログリニューアルこんにちは〜

    加藤ウチタケの権力腐敗ブログ