タグ

ブックマーク / tonmanaangler.hatenablog.com (176)

  • とある大学教授の炎上〈その後) - 国家鮟鱇

    サンスポの記事によると 一連の書き込みに対して、東北大にはメールや電話での抗議が10件程度寄せられたため、18日に同大が教授から事情聴取。その上で「不適切発言」として厳重に注意し、関係者への謝罪をするよう指導した。 ⇒「千葉、滅びろ」「地獄に落ちろ!」東北大教授、ツイッターで暴言連発 とあり、抗議があったのは確かなようだ。 ただし教授は18日の11:30頃には既にツイッター上で謝罪している。 昨夜は、深酔いしていましたが、一夜明けて改めて自身のツイートを見直し、自身の行為を恥ずかしく思っております。誠に申し訳ありませんでした。 という書き込みからみても、大学から謝罪しろと促されてだとはちょっと思えない。 前に少し触れたが、一般論からいえばたわいの無いことだということもできるけれど、この教授の場合は以前 凱旋パレードという「軍国主義」、私は嫌いだ。英雄崇拝も嫌いだ。 https://twit

    とある大学教授の炎上〈その後) - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/10/22
    うーむ
  • とある大学教授の炎上について - 国家鮟鱇

    ⇒東北大教授:「千葉、滅びろ」とツイッターに投稿→炎上− 毎日jp(毎日新聞) よくわからん。 ツイッターでの炎上事例といえば最近ではコンビニや飲店でバイトが不適切行為を撮影してネット上に公開したというのがあるけれど、この場合、俺は「はてなブックマーク」の人気エントリーをチェックして2ちゃんねるまとめブログの記事を見て知ったのであった。マスコミが報道したのはその後だった。 けれど、この大学教授の「炎上」は全く知らなかった。知ったのは ⇒東北大教授:「千葉、滅びろ」とツイッターに投稿→炎上− 毎日jp(毎日新聞) であり、まとめサイトよりも先にマスコミの記事で知ったのであった。 で、どのように「炎上」したのか調べようとしたのだがよくわからない。 神に逆らう不届きものめ! 千葉、滅びろ! https://twitter.com/Ichy_Numa/status/390839247877337

    とある大学教授の炎上について - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/10/21
    うーむ
  • 「麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる」とやら - 国家鮟鱇

    ⇒麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル業務日誌 またわかってない記事が人気記事になっている。そこで俺が受験問題的に分析してみる。どっちが妥当性があるか判断してほしい。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 ここだけを見れば「ワイマール憲法が改正されてナチス憲法になった経緯を見習おう」というように読めてしまうのは仕方ない。これは麻生氏が聴き手にどう受け取られるかを配慮しなかったのが悪い。 しかし、これだけ騒ぎになって、発言の詳細も明らかになって、それを分析してもまだ、このような誤解が生じるのは情けない。 この記事では「騒動」と「静か」を取り出して分析しているが、俺の分析は麻生氏がこの講演で「何について話しているか」ということだ。 僕は今、(憲法改正案の発議要件の

    「麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる」とやら - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/04
    うーむ
  • ナチスが静かに改憲したなんて麻生氏は言ってない - 国家鮟鱇

    麻生はこれを皮肉として言ったらしいが、まずナチスが人知れず改憲したという歴史認識は悪質なまでに誤りである事は先に確認したし、喧噪を避けるために人知れず改憲という発想が、改憲論者としては民主主義軽視に聞こえ、笑えない皮肉となっている。 ⇒麻生発言をできうる限り好意的に解釈する - 大惨事!過下郎日記 hazama-hazama-hazama氏が大嫌いであろう橋下氏も同じ受け取り方をしてますね。 日維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は1日午前、麻生太郎副総理兼財務相が憲法改正に絡みドイツのナチス政権の手法を肯定するかのような発言をしたことに関し、「かなり行き過ぎた、ちょっと度のきついブラックジョークというところもあるのではないか」と語った。市役所内で記者団の質問に答えた。 ⇒麻生氏発言「行き過ぎた冗談」=橋下氏 しかし、麻生氏が皮肉や冗談を言っているというのは誤解ですね。 誤解はいくつかの

    ナチスが静かに改憲したなんて麻生氏は言ってない - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/02
    うーむ
  • 麻生太郎が何を言いたかったのかを推理する - 国家鮟鱇

    ⇒東京新聞:あの手口を学んだらどうか 麻生氏の発言要旨:政治(TOKYO Web) 正直何を言っているのかわからない。わからない責任は麻生氏にあることは疑いない。だからといって麻生氏がナチスを肯定する発言をしたと決めつけるのには躊躇せざるをえない。それはなぜかといえば、俺が麻生氏の支持者だからというわけでもないし擁護したいからでもない。 「いくら何でもそこまでバカではないだろう」と思うからだ。もし当にナチスを肯定したのなら、それは極めて愚かな行為である。ナチスを肯定するということは麻生氏はナチス信奉者だということになる。しかし常識的に考えてそんなことはまず有り得ないだろうと思う。 「いやそんな考えは甘い、麻生がナチス信奉者の可能性は十分ある」と考えている人もいるんだろう。というか結構いる。この時点でオカルトや陰謀論に嵌る資格を十分備えた人達だと思う。しかし可能性としては全くないともいえな

    麻生太郎が何を言いたかったのかを推理する - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/01
    うーむ
  • 久しぶりにホメオパシーの話でも - 国家鮟鱇

    最近、ニセ科学批判運動界隈にはとんと興味がなくなっていた。というのも、今やこの運動はネットの片隅で細々と行なわれているだけであり、広がりを見せる気配がないからだ。よって、どうでもいいことになりつつある。 そんなわけで最近の動向にも疎いわけだが、ホメオパシーについては多少知っている。といっても、 ⇒WEBRONZA+(ウェブロンザプラス)科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand) を引用するだけだが。 荻上 類似の症状をひきおこす物質を薄くして飲ませることで、自然治癒力を引き出す、という説明ですね。約200年前にドイツの医師・ハーネマンが考案したということで、かなり歴史ある代替医療です。それだけ希釈して薄くすると、もともとの分子が残らないという指摘が当然されるわけですが、それに対しては、水がそうした希釈の記憶を保有しているので、何かしらの効果を発揮するんだという説明をして

    久しぶりにホメオパシーの話でも - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/07/29
    うーむ
  • 「坊ちゃん」について - 国家鮟鱇

    ⇒坊っちゃんを読む - extra innings に刺激されて夏目漱石の『坊ちゃん』を青空文庫で読んだ。「田舎」についての言及に興味を惹かれたのである。そんで、小説の受け取り方というのは人それぞれであろうから、俺の感想を書いておく。 ⇒夏目漱石 坊っちゃん まず「田舎」とはいうけれど、松山は伊予25万石の城下町だ。農村ではなく「地方都市」だ。それを「坊ちゃん」は田舎と言っている。「坊ちゃん」は江戸っ子で江戸っ子から見れば田舎だということだ。 「坊ちゃん」は都会っ子で田舎に偏見を持っている。というのが小説の設定だ。無論漱石は松山に中学教師として赴任しているから、そとときの経験が反映しているだろうし、嫌なこともあったのだろうけれど、これをもって夏目漱石が田舎を軽蔑しているとする単純にいうことはできない。漱石が田舎について言及しているものがあるのかもしれないが、俺は無知だから知らない。 こんな

    「坊ちゃん」について - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/07/13
    うーむ
  • NHK受信料問題は民主主義にとって非情に深刻な問題 - 国家鮟鱇

    放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。 テレビを所有していればNHKを見ることが可能。NHKを見ているのかいないかということを確認する手段が無ければ「うちはNHKを見ていない」と言われればどうすることもできない。地上波放送しかなく、なおかつテレビ放送が国民の情報収集および娯楽において大きな位置を占めていた時代には「見ていない」と主張する人達の中に実際は見ている人が多数含まれているだろうという推測ができる。また当に見ていなかったとしてもNHKの放送は公共性が高いということで、公益に対する負担という考えも成り立つかもしれない。 放送法はそういう時代に成立したものである。だが現在はそういう時代ではない。スクランブル化すれば受信料を払わない世帯は放送を見ることができない。 スクランブル化は「公共放送の理念と矛盾する」などという言い訳をしているみたいだが、ここで

    NHK受信料問題は民主主義にとって非情に深刻な問題 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/06/28
    うーむ
  • 八百長選挙 - 国家鮟鱇

    きっこ ‏@kikko_no_blog すげえ!東京都議選の投票が締め切られた20時ジャストに「自民党の第1党が確定。公明と合わせて過半数確保」っていうニュース速報!なんだこれ?八百長選挙かよ? https://twitter.com/kikko_no_blog/status/348759673979158528 このツイートへのはてな界からのツッコミ。 ⇒はてなブックマーク - Twitter / kikko_no_blog: すげえ!東京都議選の投票が締め切られた20時ジャストに「自民 ... きっこは出口調査を知らない、または知っててわざとやっているという批判が多い。 この人達は、20時ジャストに自公で過半数確保の速報が出たことをマスコミが知っているということを「八百長選挙」だと捉えているらしい。 しかし、賢い人達が集う「はてな村」の方々には釈迦に説法で、はなはだ恐縮するところではあ

    八百長選挙 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/06/24
    ハハハ
  • 小瀬甫庵を理解せずして織豊時代を理解することなどできない - 国家鮟鱇

    小豆坂合戦天文11(1542)年説の根拠は小瀬甫庵の『信長記』(以下『甫庵信長記』)だという。小瀬甫庵という人は歴史学者・研究家に非常に評判が悪い。だけでなく甫庵を見下している感がバリバリある。にもかかわらず、その甫庵を採用して定説にするというのはいと不思議なり。 ところで、俺は小瀬甫庵という人に対する現代の歴史学者・研究家の態度に違和感を持っている。 織田信長の事跡を調べる上で『信長公記』の史料価値は極めて高いものです。それに比べると小瀬甫庵の『信長記』は大田牛一をベースにして、読み物としてより面白くなるようにアレンジメントを加えています。彼の手によって、桶狭間合戦は奇襲攻撃になったり、墨俣に一夜城が築かれたり、長篠合戦で鉄砲三段撃ちとなったり大田牛一に書かれていない事が記されており、その典拠となる史料がどこにもない事から、近年これらは創作であると見なされております。ただ読み物として

    小瀬甫庵を理解せずして織豊時代を理解することなどできない - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/06/04
    うーむ
  • 吉田敦彦『日本神話の深層心理』 - 国家鮟鱇

    神話の深層心理 ~アマテラス スサノヲ オホクニヌシの役割~ 作者: 吉田敦彦出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2012/12/20メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 吉田敦彦氏といえば日を代表する神話学者だ。俺は古代史学者の神話解釈を信用してないので、神話学者の吉田氏に期待したのだがその希望はこのの冒頭で打ち砕かれた。 吉田氏はアマテラスの誕生について次のように記す。 二神はこのように、自分たちがした「国産み」と「神産み」の締め括りとして、「天下の主者」つまり、でき上がった世界の支配者となる、偉い神様を誕生させることにしたというのです。 吾已生大八洲国及山川草木。何不生天下之主者歟。 ⇒日書紀(国史大系) イザナキ・イザナミは「天下の主者」を生むことにした。既に書いたように『日書紀』文には「日神」と書いてあり一書に「アマテラス」「オオヒルメ」とあ

    吉田敦彦『日本神話の深層心理』 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/24
    うーむ
  • 何でもかんでも白村江のせい - 国家鮟鱇

    ついこの前 もちろんそういう「国際的な視点」も重要ではある(ただし白村江の戦いについては、何でもかんでもそのせいにして過大評価しているように思うが)。 ⇒アマテラスとタカミムスヒ(9)学者の国際感覚 と書いたばかいだけれど… でました白村江が原因説! ⇒645年→646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース ⇒はてなブックマーク - 645年→646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース また、孝徳天皇が営んだとされる前期難波宮は、近年の発掘調査で、もう少し後世の天武天皇の時代のものではないかと見直されている。律令制度が我が国で格化するのは、白村江の戦(663年)で敗北し、国内の改革を痛感するようになった天智天皇の時代だ。こうした点を総合的に判断すると、大化の改新な

    何でもかんでも白村江のせい - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/18
    うーむ
  • 私が死んでも代わりはいるもの - 国家鮟鱇

    この前放送された『世にも奇妙な物語』は(いい意味で)くだらないのが多くて面白かったんだけど「不死身の夫」はありきたりって感じだった。といってもそれだけじゃ記事書くほどのことではない。でもDNAネタということで。 SFに登場するクローン人間というと自分と瓜二つな人間で役者が一人二役で演じる場合が多いわけだが実際のクローンは、 「クローン人間」というと、「自分と姿・形が全く同じ人間」というイメージが一般にあるが、仮に自分のクローンを作る場合、誕生した時点ではクローンは赤ん坊であるため、現在の自分とは年齢のギャップが生じる。 ⇒クローン - Wikipedia というのはちょっと考えればわかることだ。 まあ、それは「謎の技術」で成長を早めることで自分と同年齢の個体を作ることができるということにすれば解決できる。もちろん自分と同じといっても記憶まで共有するものではないから、これまた「謎の技術」で記

    私が死んでも代わりはいるもの - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/15
    うーむ
  • 極東ブログの壮大なる勘違い - 国家鮟鱇

    ⇒ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ ⇒はてなブックマーク - ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ コメント欄等で既に指摘されていることだけれど、これはミトコンドリア・イブについてのよくある誤解と良く似た話。 これらの科学的成果は一般にも大変興味のあるところであり、たちまち広く知られることとなったが、同時に誤解をうむことともなった。特に「すべての人類はたった一人の女性からはじまった」とするものがある。正しくは、「すべての人類は母方の家系をたどると、約15-30万年前に生きていた一人の女性にたどりつく」ということである。この二つの言い方は、方向が逆であるだけでなく、質的に異なる。 ⇒ミトコンドリア・イブ - Wikipedia ところで先月 ⇒「モンゴルに存在するチンギス・ハンの像が巨大だと海外掲示

    極東ブログの壮大なる勘違い - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/05/14
    うーむ
  • ところで藤堂高虎が江戸城を設計したというのは本当なのか? - 国家鮟鱇

    ⇒江戸城が風水に基づいて作られた話はガセっぽい?という話 - Togetter 1603年の第二期工事からは築城の名手といわれた藤堂高虎が設計に加わるが、なんとこの人は、自分が風水をよく知らないので一旦城の設計を辞退しているんだよね 村井益男氏の「江戸城」に見える高虎と家康の会話 家康「江戸城の縄張りを命じる」高虎「え、オレ全然風水知らないんで、大丈夫ですか」家康「関係ないよ。お前みたいのがやればいいんだよ、おう早くしろよ」高虎「あざっす」 図を引いて持っていたら家康があれこれ加筆して都市計画が決まったという 初耳なので調べて見た。ウィキペディアの「江戸城」の項には外郭石壁普請と石垣普請に名前が載ってるけれど、そんなことは書いてない。 ⇒江戸城 - Wikipedia 「藤堂高虎」の項には その後、高虎は徳川家の重臣として仕え、江戸城改築などにも功を挙げたため、慶長13年(1608年)に伊

    ところで藤堂高虎が江戸城を設計したというのは本当なのか? - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/14
    うーむ
  • 二階から目薬の謎 - 国家鮟鱇

    ⇒二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋はてなブックマーク - 二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋 これは知らなかった。へぇー ただし、知らなかったというのは「昔の目薬は軟膏」ということを知らなかったということ。正確には黒田如水の先祖目薬が軟膏だということは知っていたけれど、それと「二階から目薬」のことわざとが結びつかないで液体の目薬のことだと思っていたということ。 ベストアンサーによると目薬は軟膏だったけれど「これを水に浸し、浸出液で点眼することもよく行われた」ということらしい。 だが、当にそれでいいのか?ブックマークコメントでは納得している人も多いけれど、これはあくまで一説にすぎないでしょう。 北村孝一氏の「ことわざ酒房」を見てみる。 ⇒

    二階から目薬の謎 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/11
    うーむ
  • タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇

    ⇒「アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る」溝口 睦子 著 | Kousyoublog ⇒はてなブックマーク 五〜六世紀以前の日は無文字社会であったから、史料はほとんど残っていない。ゆえにほぼ海外の文献と考古学上の調査から推定していくしかないのだが、そのような中でもほぼ学会で定説となっているのが、この七世紀頃に国家神がタカミムスヒからアマテラスへと転換したというものだ。では、その転換は何故起きたのか、そして何故アマテラスが選ばれたのか?答えは勿論「わからない」である。 現代人(特に進歩的な人)には「聖徳太子はいなかった」とか「アマテラスではなくタカミムスヒが皇祖神だった」とかいった話が受け入れられやすいのだろう。戦前・戦中の思想を否定して「われわれは変わったのだ」という感覚になれるし。 だが俺には「タカミムスヒ→アマテラス」説は、とても重要なことをスルーしているとしか思えないのだ。 それ

    タカミムスヒからアマテラスへという戦後知識人の妄想 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/04/06
    うーむ
  • ドラえもんは実在しないが のび太は実在する - 国家鮟鱇

    つづき 清水書院の歴史教科書が「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せたという件に関して俺は全く評価しない。こんなものは歴史の面白さを知ることよりもトンデモさんを養成することに利があるだろう。 日史教科書が書くべきことはこんなことではなくて『日書紀』という史料について書くべきだ。 聖徳太子の事績は『日書紀』が根史料である。だが、そこに書いてある憲法十七条や冠位十二階といった施策が事実であるとするのは問題がある。すなわち『日書紀』の信頼性に問題があるということだ。 『日書紀』に問題があるのだとしたら、聖徳太子の実在だけが問題なのではない。推古天皇や蘇我馬子や物部守屋やその他すべての人物に問題があるということだ。 聖徳太子については、「法隆寺薬師像光背銘文、法隆寺釈迦三尊像光背銘文、天寿国繍帳、三経義疏」などの他の史料で実在が確認できるとされた時期があったが現在ではそれらも疑問

    ドラえもんは実在しないが のび太は実在する - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/28
    うーむ
  • 大山誠一氏の「聖徳太子虚構説」とは - 国家鮟鱇

    去年11月24日に言及した頃にはほとんどブックマークされてなかったブログなのに、あれよあれよという間に人気ブログの仲間入りした「歴史ニュースウォーカー」(旧称「恵美と嘉樹の歴史ニュース&BOOKウォーキング」) 最新記事も既に10ブクマ ⇒それでも「聖徳太子は実在する」たった一つの理由 - 歴史ニュースウォーカー ⇒はてなブックマーク - それでも「聖徳太子は実在する」たった一つの理由 - 歴史ニュースウォーカー しかしこれはいただけない。 この大山説の「聖徳太子いなかった説」の柱は、 厩戸皇子は実在したが、生きていたときは「聖徳太子」と呼ばれていなかった というものです。 いやいや、そういうことじゃないですって。そんなことは常識だし、それで論争になったりしません。 もっとも大山さんの説は、「聖徳太子って呼ばれていなかったから、いなかったんだよ、やーい、やーい」という単純なものではなく、「

    大山誠一氏の「聖徳太子虚構説」とは - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/28
    うーむ
  • Google Reader終了 - 国家鮟鱇

    凄く困る。livedoorリーダーに移行すればいいという話もあるけど俺は今でも両方使用している。Google Readerは見出しだけしか表示されないから、900件ほど登録して一日一回程度チェックして気になる見出しの記事だけ読むという利用法で、livedoorリーダーは頻繁に読むのだけを登録するという利用法。Google Readerに登録してあるのをlivedoorリーダーに移行したらちょっとシャレにならないので絞り込まないといけない。 それにGoogle Reader終了の理由が利用者の減少にあるのだから、livedoorリーダーだって安泰というわけじゃないだろう。 ⇒「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で - ITmedia ニュース の関連記事に ⇒Twitterなどに役割奪われ:RSSリーダーの老舗「Bloglines」がサービス終了 - ITmedia

    Google Reader終了 - 国家鮟鱇
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/03/14
    うーむ