タグ

ロックと音楽に関するdcfmpmのブックマーク (18)

  • 大瀧詠一が初めて細野晴臣の部屋に入った瞬間、思わず発した言葉とは?

    細野晴臣と大瀧詠一がはじめて出会うのは1967年の春先のことだが、きっかけはもう一人の友人との出会いだった。 その前年の秋、立教大学のキャンパスにある待ち合わせ場所で、細野は指定されたベンチに座っていた。立教高校時代からの友人から、「経済学部におまえみたいに音楽にうるさいやつがいるんだ、紹介するよ」と言われていたからだ。 やがて友人に連れられてやってきた男は、ポツリと「中田です」と名乗った。それからお見合いのような形でボソボソと、探りあうような会話が始まった。 「いまどんなの気に入ってるの?」「うーん、ポール・サイモンなんか、けっこう」――おっ、こいつはできるな。 「ちいさい秋みつけた」や「めだかの学校」「夏の思い出」などの作曲家、中田喜直の甥にあたる血筋に生まれた中田佳彦はギターが上手で、アソシエーションなどのソフト・ロック系にも詳しかった。 お互いの音楽への関心がわかって意気投合した二

    大瀧詠一が初めて細野晴臣の部屋に入った瞬間、思わず発した言葉とは?
    dcfmpm
    dcfmpm 2014/11/03
    コラムのまえに、まずはっぴいえんどのジャケの顔が弥生時代と縄文時代が並んでるみたいだと思った。
  • 初心者向けプログレ名盤10枚 +20枚

    緑川 とうせいが選ぶ 初心者向けプログレ10枚!+20枚 〜ここからすべてが始まる〜 KING CRIMSON クリムゾン キングの宮殿/In the Court of the Crimson King 1969年 すべてはここから始まった!黙って聴くべし Amazon.co.jp で詳細を見る KING CRIMSON 太陽と戦慄/Larks' Tongues in Aspic 1973年 1stとは同じバンドとは思えないこの緊張感! Amazon.co.jp で詳細を見る PINK FLOYD 原子心母/Atom Heart Mother 1970年 フロイドのアルバムでは一番で聴きやすい Amazon.co.jp で詳細を見る YES 危機/Close to the Edge 1972年 構築された驚異の完成度! Amazon.co.jp

  • ザ・スミスの後継者はなぜ生まれない? 伝説的UKバンドの「特異な音楽性」に迫る

    小野島大の「この洋楽を聴け!」第8回:ザ・スミス/ゲスト:ヤマジカズヒデ、筒井朋哉 2014.01.02 16:50 今回は80年代の英国ロックにあまりに大きな足跡を残したザ・スミスを取り上げます。 ザ・スミスはニューヨーク・ドールズ・ファン・クラブの会長だった文学青年モリッシー(vo)と、当時まだ10代ながらすでにギタリスト/作曲家としてキャリアを積んでいたジョニー・マー(g)を中心に1982年結成。パンク/ニュー・ウエイヴ・ムーヴメントが一段落した英国マンチェスターにて活動を開始し、1983年にデビュー、1987年の解散までに4枚のオリジナル・アルバムと17枚のシングルを発表しました。モリッシーのねじれたユーモア感覚と毒に満ち、労働者階級の若者の心情を切実に投影した歌詞と、マーの表情豊かで美しいギター・サウンドが融合した世界で、特に英国では大きな支持を集めました。 いつもとは趣向を変え

    ザ・スミスの後継者はなぜ生まれない? 伝説的UKバンドの「特異な音楽性」に迫る
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    n11books.com
  • BUCK-TICKはなぜかくも長く愛される? ロック界きっての不老伝説を追う - Real Sound|リアルサウンド

    先日、『劇場版BUCK-TICK ~バクチク現象~』 Blu-ray & DVD の予約販売が開始され、初回限定生産盤のみ収録の未公開映像をネットで特別公開したBUCK-TICK(以下、バクチク)。 バクチクは1986年のインディーズデビューから現在に至るまで、音楽性を変化させながら、4半世紀以上も活動を続けてきた。稿では、いまなお衰えない人気を誇るバクチクの魅力に迫ってみたい。 バクチクは、1988年のメジャー1stシングル『JUST ONE MORE KISS』がビクターのラジカセのCMタイアップに使用され大ブレイク。その頃の「逆立てた金髪+化粧」のインパクトによって、現在でもヴィジュアル系の元祖的な位置付けで捉えられている。 ヴィジュアル系というジャンル名自体がそもそも定義の難しいものであるため、「バクチクがヴィジュアル系なのか否か」という問いは稿では扱わないが、いわゆるヴィジュ

    BUCK-TICKはなぜかくも長く愛される? ロック界きっての不老伝説を追う - Real Sound|リアルサウンド
  • ギブソンが「理不尽にも軽視されているギタリスト10人」を発表 - 総合まとめサイト 軍荼利

    おお、と思って見たけど、一世代昔のやつだな。80年台のロックがこういう扱いを受けるようになるのは後20年はかかるってことか^^; それにしても、ギターってのは国籍問わずで、びっくりするくらいウマイ奴がいるな。どうしてあんなふうに指が動くのか、わからないけど、やっぱりそれで飯ってる奴はものすごくうまい。いっぺん、プライベートで楽しみで演奏してるのを聞いたことが有るミュージシャンが、スレの中で名前出てたけど、たまげたよ。親戚がスタジオ代わりに金出してやらせてるバーで聞いたけど、当にありえないテクニックだった。 俺がくちばしを挟めそうな話題でもないので、個人的に好きなギタリストを押すのは20年後に80年代ロックが語られ始めてからにしておこうw ギターメーカー、ギブソンのサイトが「理不尽にも軽視されているギタリスト10人」を発表 Terry Kath (Chicago) http://www.

  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: CDを買いに行こう @dnjbig

    ロッキン・オン・ジャパンのゴールデンボンバーのインタビューのコピーの回りくどい説明、あれはロッキンオンだからこそのジレンマであり、面白さだと思うんですよね。 B’zへの敵対心はなんだったんだって思うようななんでもあり感、”ロック”って定義づけないといけないもの。 そのしがらみあわせて僕は大好きですね。 それってロック村にいるもののジレンマそのものでもあるんですから。 だからDOESの方のつぶやきとかも、言葉が足りないとはいえそういうもんだと思うんですね。 そこに寄りかからなきゃ説明ができなわけですから。 だからと言って特典や限定版で枚数を計上していく作品はやっぱりチャートに乗せなくていいと僕は思います。 欧米ではそうなっているらしいし。 それはそれで別もんでいいじゃないかなと思いますね。 だけどそういう音源を売る工夫を、例えばアイドル以外だと積極的にやってないのはどうかなとも思うんです。そ

  • 米オルタナ系音楽誌Alternative Pressが「2012年のベスト・アルバム TOP10」を発表 - amass

    米国のオルタナティヴ・ロック系音楽誌Alternative Pressが「2012年のベスト・アルバム TOP10(Essential albums of 2012)」を発表。 10. THE EARLY NOVEMBER / In Currents 9. JIMMY CLIFF / Rebirth 8. MOTION CITY SOUNDTRACK / Go 7. AMANDA PALMER AND THE GRAND THEFT ORCHESTRA / Theatre Is Evil 6. TITLE FIGHT / Floral Green 5. METZ / Metz 4. CLASSICS OF LOVE / Classics Of Love 3. JAPANDROIDS / Celebration Rock 2. ENTER SHIKARI / A Flash Flood Of

    米オルタナ系音楽誌Alternative Pressが「2012年のベスト・アルバム TOP10」を発表 - amass
  • 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部

    OCHI Akiko | KISHIDA Shigeru | KOMATSU Masafumi | TANIGAWA Mistuhiro | TANIGUCHI Fumikazu | NAKAFUSHIKI Hiroshi | YASUDA Masahiro | ASHIDA Hiroshi | KOKITA Mitsuhiro | YANAGIDA Takeshi | OSHIMO Daisuke | SAITOH Hikaru | Nigel CABOURN | TAKANO Hiroshi | NISHITANI Mariko | FUJIWARA Hiroshi OHSHIMA Takuro | TOMINAGA Asuka | MAKIMOTO Yoshimasa (c) 2014 SEIKA-POP

    京都精華大学ポピュラーカルチャー学部
  • グリーン・デイ、8枚組ボックス・セットが目を疑う¥2,800(税込) | BARKS

    先にリリースとなったマドンナのぶっ飛び激安BOXセットには驚かされたものだが、今度はグリーン・デイがやらかしてくれた。輸入盤限定発売の『THE STUDIO ALBUMS 1990 - 2009』8枚組ボックス・セットが、目を疑う¥2,800(税込)だ。8月28日に発売となる。 ◆『THE STUDIO ALBUMS 1990 - 2009』画像 この新作ボックス・セットは、三部作『ウノ!』『ドス!』『トレ!』の発売に先駆け、グリーン・デイ自身のキャリアを総括したもの。8枚組ボックス・セットには、1990年のインディー・デビュー作『1,039/ スムーズド・アウト・スラッピー・アワーズ』から始まり、『カープランク』(1992年)、『ドゥーキー』(1994年)、『インソムニアック』(1995年)、『ニムロッド』(1997年)、『ウォーニング』(2000年)、そして名作『アメリカン・イディオッ

    グリーン・デイ、8枚組ボックス・セットが目を疑う¥2,800(税込) | BARKS
    dcfmpm
    dcfmpm 2012/08/05
    値段の安さは音楽の価値基準じゃないのはわかっているが、この破格のプライスはお得だわ。
  • 関ヶ原の戦いをロックフェス風にする : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

    2012年07月26日11:30 関ヶ原の戦いをロックフェス風にする ツイート 関ヶ原の戦い。1600年に全国の諸大名が西軍、東軍のどちらかに味方し戦った天下分け目の戦いですね。東軍の徳川家康、西軍の石田三成が関が原で相まみえた、文字通り歴史に残る決戦なわけです。 さて、これだけ大きなイベントなわけですから、実際に戦いが始まる前の、参加する人のドキドキ感やソワソワ感は相当だったんじゃないでしょうか。浮き足立ち感といいますか。これは今風にいえば、もうフェスですよね。オーディエンスが熱狂するお祭り騒ぎの音楽の祭典・フェス。フジロックにサマーソニック、ライジングザンなどなど。 というわけで、日は天下分け目の超決戦・関ヶ原の戦いをフェス風のポスターにしてみました。これから夏フェスに参加される方は是非、こちらで気運を高めて頂ければと思います。 それではどうぞ。 ヘッドライナーはもちろん「徳

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • デーモン小暮閣下への質問「あの、へヴィメタって、なんですか?」

    『聞く力』(阿川佐和子著・文春新書)より。 (阿川佐和子さんが、デーモン小暮閣下にインタビューしたときのエピソードです。「ヘヴィメタ」という音楽を「ロックの一種とは認識していたが、どんなロックかチンプンカンプンだった」という阿川さんは、思い切って、「単刀直入にデーモン閣下に直接聞いてみた」そうです) 【こうして(スタッフとの)打ち合わせ通り、私はご人を前にして、できるだけ失礼にならないよう気をつけながら、質問してみました。 「あの、ヘヴィメタって、なんですか」 すると、驚きましたよ。デーモン閣下は親切! しかも説明がお上手! 私のようなロックシロウト相手に、それはわかりやすく教えてくださったのです。 「ハハハ。ロックというのは、わかりますね?」 最初に私に優しく断りを入れてから、こんなふうに話してくださいました。 「ロックがいろいろな枝葉に分かれていく中で、速さと激しさを追求したものをハ

    dcfmpm
    dcfmpm 2012/02/03
    デーモン閣下が熱く語る相撲最強説も説得力あるんだよなー。
  • Loading...

    dcfmpm
    dcfmpm 2012/01/23
    これが初期衝動か…
  • ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」

    宇野常寛 @wakusei2nd トリプルHの(ARBカバー)アルバムを聴いている。劇中挿入歌として印象的な「ROCK OVER JAPAN」はコテコテの「ロックの不可能性(もはや反抗する対象=壁のない世界」への絶望を歌う(その意味では)いかにもな90年代Jロックだ。 宇野常寛 @wakusei2nd 同作(「輪るピングドラムl)ではこれを少女声で歌わせることで、この古びたイデオロギーを延命させる/誤魔化すという(これもよくある)手法を取っている。自分たち(男性)は信じられないけれど彼女たち(女性)はまだ物語を信じている!といった具合に。 宇野常寛 @wakusei2nd ここで思い出すべきはやはり『けいおん!』だろう。同作のスタンスは明確。「反抗すべき「壁」のない世界(≒日常系、空気系)」は絶望ではなく希望、端的に祝福すべきものだという「開き直り」だ。いわば「世界を(端的に)祝福するロッ

    ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」
    dcfmpm
    dcfmpm 2012/01/08
    コメント欄に町山さんが…
  • 俺がニュー・ウェイヴ/ポストパンクの魅力を頑張ってみんなに伝える記事 路地裏音楽戦争

    ニュー・ウェイヴ(New Wave) とは、1970年代後半から1980年代初頭にかけて世界的に流行したロックの一ジャンルである。パンク・ムーブメントまっただ中の1977年のイギリスで生まれた。パンクと同時代的な気分を共有しつつも、音楽的な洗練度を高め、メジャーで成功したバンドも多い(エルヴィス・コステロ、ポリスなど)。またのちのインディーズの先駆というべきマイナー・レーベル(スティッフ、2トーン、ラフ・トレード、4AD、ミュートなど)がいくつも誕生し、アバンギャルド系を始めとする多くのバンドにLP・EPの発表の機会を与えた。 音楽的なスタイルは特定できず、パンク、スカ、レゲエ、1960年代のガレージ・ロック、パブ・ロック、パワー・ポップ、モッズ、エレクトロニック・ミュージック、ファンクなど、さまざまなジャンルの音楽の影響が混在している。 1983年頃には商業化が進行し、ニュー・ロマンティ

  • 日本オリジナルの音楽性を持ったロックバンドっている? 路地裏音楽戦争

    1:名無しのエリー:2009/11/04(水) 21:16:53 ID:cqFq8hjL0 ジャックスなど、洋楽ロックのどこを突ついても聴けない オリジナリティのあるバンドについて語ろう。 ジャックスは、1960年代後半に活動した日のサイケデリック・ロックバンド。活動当時は一般的な人気を得ることもなかったが、解散後、日のロックの先駆者として評価を受けるようになった。 ジャックスの特徴は、若者の心の内面の悩みや葛藤を時には前衛的な言葉で表現する歌詞と早川の情念的な歌唱、そして、木田のジャズを指向した音作りにある。 当時の音楽界では、商業的に大衆の嗜好に焦点を合わせがちなグループ・サウンズと、直截的な歌詞と演奏が主体であったフォークソングが若者の間に支持されており、一部の熱狂的なファンを除き、ジャックスが一般的な支持を受けることはなかった。のちに早川は解散の理由について、「率直に

  • 1