タグ

sassに関するddt2000のブックマーク (30)

  • そろそろSassとはさよなら、Sassの便利な機能がネイティブのCSSでどんどん使用できるようになっています

    2024年になり、CSSは急速な進化を遂げています。中でもワークフローにも影響を大きく与えるのが、Sassに代わる新機能の数々です。 ネイティブのCSSで変数を扱えるようになり、ネストや:is()疑似クラスや:has()疑似クラスやコンテナクエリ、そしてカスケードレイヤーなどの新機能がモダンブラウザのすべてにサポートされました。これらの機能がSassに代わるものなのか、Sassはまだ必要なのか、を紹介します。 Goodbye SASS , welcome back native CSS by Karsten Biedermann 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの変数 CSSのネスト :is()疑似クラス :has()疑似クラス コンテナクエリ カスケードレイヤー Sassの未来 Sassよ、さよ

    そろそろSassとはさよなら、Sassの便利な機能がネイティブのCSSでどんどん使用できるようになっています
  • Sass のテストコードを書くと便利

    こちらは CSS Advent Calendar 2022 22 日目の記事です。 こんにちは、家計簿プリカ B/43を運営する株式会社スマートバンクでデザイナーをしている putchom です。 CSS Advent Calendar ではありますが、今回は Sass のテストコードを書くと便利という話をします。 普段私はデザインシステムを設計する仕事をしています。 家計簿プリカ B/43 は iOS・Android アプリでプロダクトを提供していますが、サービスをプロモーションするページ( https://b43.jp/ )の Web アプリケーション向けには、ブランドを反映したコンポーネントライブラリを用意する必要があり、そのためにわりと複雑な Sass の関数を書くことがあります。 そのような場合、より正確なロジックを組み立てたり、何か実装に変更があった場合にバグを検知したくなりま

    Sass のテストコードを書くと便利
  • フロントエンドコーディング時に便利なジェネレーターサイト(随時更新) - Qiita

    更新履歴 追加 2024/04/01 「Epic Easing」を掲載しました 2024/03/07 「Filter Blend」を掲載しました 2024/03/04 「Tooltips & Speech Bubbles」を掲載しました 2023 2023/07/04 「CSS Box Shadows Generator」を掲載しました 2023/06/29 「Regulex」を掲載しました 2023/04/05 「Colorable」を掲載しました 2023/03/09 「Scrollbar.app」を掲載しました 2022 2022/10/04 「CSS Shadow Palette Generator」を掲載しました 2022/09/07 「Wayback Machine」を掲載しました 2022/05/31 「Min-Max-Value Interpolation」を掲載しました

    フロントエンドコーディング時に便利なジェネレーターサイト(随時更新) - Qiita
  • Web制作者のためのSassの参考書.pdf

    Classmethod AI Talks(CATs) #1 司会進行スライド(2024.09.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol1_2024-09-19

    Web制作者のためのSassの参考書.pdf
  • SASS(SCSS)とcompassとPreprosの、初心者にも優しいお付き合い|ツーブロッカ

    今までLessを使って作業をしていた自分ですが、 先日の「CSS Nite LP38 「Webデザイン行く年来る年(Shift8)」での1コマ ”そうですね~Sass一択ですね” の言葉が、Lessプレイヤーだった自分の心に妙に刺さりました。 一択って…俺は、選択肢にも入っていなかったのか… というわけでSassを仕事中にさらっと勉強してみました。 おもに初心者向けかと思います。 あと、今回は神GUIコンパイラ「Prepros」、そして「compass」にも少し触れてみます!ご存じない方はこれを期に同時に使えるようになっちゃいましょう! まず、Sass(サス)とは「Sass」は、「Syntactically Awesome StyleSheet」の略であり、端的に訳すと「構文的にスゲェスタイルシート」とのことです。 記法には2種類あり「Sass記法」「Scss記法」両方を総称して「Sass

    SASS(SCSS)とcompassとPreprosの、初心者にも優しいお付き合い|ツーブロッカ
  • 備えておくと便利!CSS Flexboxの各プロパティ、グリッドを実装するコードがまとめられたSassのMixin

    CSS Flexboxの各プロパティ、レスポンシブ対応のグリッドや垂直・水平の揃えなど、便利なコードがまとめられたSassのMixinを紹介します。 CSS Flexboxの各プロパティがまとめられたSass Mixin CSS Flexboxでグリッドを実装するコードがまとめられたSass Mixin CSS Flexboxの各プロパティがまとめられたSass Mixin flexboxのブラウザのサポート状況 Internet Explorer 11+(10はプレフィックス「-ms-」が必要) Edge 12+ Chrome 29+(21-28まではプレフィックス「-webkit-」が必要) Firefox 28+(2-21まではプレフィックス「-moz-」が必要) Opera 17+(15-16まではプレフィックス「-webkit-」が必要) Safari 9+(6.1-8まではプレ

    備えておくと便利!CSS Flexboxの各プロパティ、グリッドを実装するコードがまとめられたSassのMixin
  • box-shadowを使ってCSSだけでドット絵を描き、アニメーションさせる | Black Everyday Company

    CSSだけでドット絵(Pixel Art)を描く・アニメーションさせる方法を紹介する。ただ、バニラCSSだけでも大丈夫なのだが、よりメンテナブルにするためSassで描く方法も併せて紹介する。 ちなみに下図のようなドット絵がつくれる。 マリオとMinecraftの土ブロックは、CSSアニメーションをつかって動かしている。もちろんJavaScriptは使っていない。 box-shadowプロパティについて ドット絵を描くためには、CSSのbox-shadowプロパティを使う。 そもそもbox-shadowプロパティは、要素にドロップシャドウ効果(影をつける)を与えるのが来の使い方なので、まずは基的な使い方からまとめる。 いくつかの構文がある。 box-shadow: offset-x offset-y color box-shadow: offset-x offset-y blur-rad

    box-shadowを使ってCSSだけでドット絵を描き、アニメーションさせる | Black Everyday Company
  • なぜSassが必要なの?

    私は毎年Twitterで「SassなどのCSSプリプロセッサを使用していますか?」というアンケートをとっています。その際、「まだSassを使っていない方がいるのか」と驚く方がいる一方で、「なぜSassが必要なのかわからない」、あるいは「Sassを使ったけど必要性がわからないので使うのをやめた」という返信をいただくことがあります。 私自身、はじめてSassを知った時にはその必要性がよくわからず、すぐに自分の仕事に取り入れることができなかったのでそういう方の気持ちはよくわかります。 そこでこの記事では、私が最初にSassを必要ないと思ったのになぜ今はSassを使用しているのか、なぜ必要だと思ったのかということについてお話ししたいと思います。 Sassとは何か この記事を読んでいる方はすでにご存知の方も多いと思いますが、SassとはCSS拡張メタ言語と呼ばれるCSSを便利に記述するための言語のひ

    なぜSassが必要なの?
    ddt2000
    ddt2000 2018/10/09
  • Sassで寿司を回す、たった一つの冴えたやりかた - HOME'S Designer's Blog | ホームズ デザイナーズ ブログ

    2016 - 01 - 19 Sassで寿司を回す、たった一つの冴えたやりかた こんにちは、ウェッブデザイナーのアズマです。 みなさん、Sassは好きですか。僕は好きです。 そして、寿司は好きですか。僕は好きです。 Sassがあれば何でもできる! Sassがあれば、回転寿司も回せる! というわけで、今日はSass(CSS)を使って回転寿司のように要素を無限ループさせてみましょう。 何ができるか こうです。寿司が無限ループしています。(当はもっとなめらかに動きます) 僕の圧倒的な画力についての感想はここでは質ではないのでご遠慮願います。ここで大事なのは寿司が無限ループすることです。 「画像が流れればそれでよい」ということであれば、 1枚の横長背景画像にしてbackground-positionを動かす という手法や、いっそのこと 全部Gifアニメにしちゃう (寿司ゆき超かわいい

    Sassで寿司を回す、たった一つの冴えたやりかた - HOME'S Designer's Blog | ホームズ デザイナーズ ブログ
  • Sass+CompassでWordPress用のCSSを作ると、ビジュアルエディタ用CSSの管理が幸せになる。

    Sass+CompassでWordPress用のCSSを作ると、ビジュアルエディタ用CSSの管理が幸せになる。 WordPressのエディタ用CSS、editor−style.cssとしてよく紹介されていますが、すごく便利ですよね。 サイトによって違うスタイルを、いい感じに管理画面で表示することで、記事の完成系がすごくわかりやすく、直感的な操作に近付きます。 ちなみにこのブログはこんな感じのビジュアルエディタで投稿されています! 自分のブログやウェブサイトでは使っていなくても、実案件などでは使っているよ!という人も多いのではないでしょうか。 ただ、普通に用意しようとすると、面倒臭いんですよね。 メインのcssに変更を入れるたび、editor-style.cssにも手を入れなくてはならないというのはどうにも面倒臭い。 @importでCSSを読み込む形で切り分けても良いのですが、何かと柔軟に

    Sass+CompassでWordPress用のCSSを作ると、ビジュアルエディタ用CSSの管理が幸せになる。
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    ddt2000
    ddt2000 2015/11/24
  • Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境

    Gulp とは Gulp は Web 制作に関するいろいろな作業を自動化するためのツールです。Sass のコンパイルや Gulp の使用には node.js や Sass などのインストールが必要なので、ちょっと古い記事ですが下記を参考に適当にインストールしてみてください。 browserify とは そんなに詳しくないのですが、browserify はざっくりと言えば js で requireを使えるようにするためのツールです。今までであれば複数の js ファイルが必要な場合、例えば、a.js と、a.js がないと動かないb.js を読み込む場合だと、HTML ファイルに下記のような記述が必要でした。 // index.html <script src=".js/a.js"></script> <script src=".js/b.js"></script> browserify を使

    Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境
  • 任意の色からカラートーンのCSS指定をSassの変数で自動的に生成する

    使っている色の同色相でトーン違いの色を使うときわざわざ色を作るの面倒だなと思ったので、それを好きな色から作るSassの変数を作ってみました★ 色を選ぶときって皆さんはどうしているでしょうか。カラーチャートから選んだり、ピッカーで都度作る人もいると思います。 私はイメージにあったメインの色を選んだあとでそのトーン違いの色、色相違いの色という風に色の数値をずらすような感じで色を作ります。ですがそれをカラーピッカーでやるのは正確でなかったりしますし、数値を入力していくのもちょっと面倒です…。そこで、Sassの関数を使って数値を自動的に作り、さらにそれをそのまま使えれば良いなと思って作ってみましたー! デモ どんなものなのか、とりあえずデモです。 See the Pen [Demo] Sass Variables Color tone by You Sakai (@webcre8) on Code

    任意の色からカラートーンのCSS指定をSassの変数で自動的に生成する
  • [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ

    15 essential Sass mixins 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Sassやってみたい、と考えてる人には下記のをオススメします。 Sassの初心者からもっと使いこなしたい人まで、Sassを確実にマスターできるオススメの -Sassの教科書 box-sizing(ボックスサイズ) opacity(不透明度) column-width(カラム幅) circle(円形) font-size(フォントサイズ) box-shadow(ボックスシャドウ) xPos(要素の座標) vertical-align(天地の中央に配置) flexbox(フレックスボックス) flex(モダンブラウザの旧仕様にも対応したflexの指定) flex-order(表示の順番) flex-direction(表示の方向) gra

    [CSS]最近のWeb制作でよく使う、Sassのmixinのまとめ
  • 実はまだSassとかGruntとか、試したことないフリーランスのウェブデザイナー

    って、それしばらく前のボクのこと。 求められるスキルの範囲も広くなり「ウェブデザイナー」っていうのをどこで線引きすればいいのか、増々難しくなってる今日この頃。ひとまず今回は下記のような人々をフリーランスのウェブデザイナーと呼んでます。 「Photoshopやイラレでのデザイン作業だけじゃないよ」、コーディングまで含めた案件を受注してる人々。JavaScripやPHPは主力の武器じゃないけど、「案件によっては嗜むよ」な非エンジニアの人々。 そんな(これは職種を問わず全般に言えると思うけど)フリーランスにありがちな傾向を一つ。「えるようになると怠けちゃう」というのがあります。 独立したての新米の頃は、まるでスポンジ。学べることは何でも吸収したい、と高く高くアンテナを張り巡らしています。 それが、いい感じに案件が回りだすと途端に「現状維持」が目標になってしまうのは、なぜ? 「忙しいから」を言い

    実はまだSassとかGruntとか、試したことないフリーランスのウェブデザイナー
  • Sassを使ったコーディングの強い味方に!便利なextend&mixin集を作ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ぺちこです。 先日水族館に行ったら「ペンギン12種模型セット」なるものをショップで発見し、危うく買うところでした。 Suicaペンギンのモデルはおそらくアデリーペンギンですが、私が愛してやまないのはジェンツーペンギンです。どうでもいいですね。(興味をもった人はみんな友達) さて、以前にデザイナーのせいとくんが Sassの導入方法と Sassの基テクニックについてまとめてくれていましたが、今回はそれらを踏まえて、コーディングに役立つextend&mixin集を作ってみました! 日々ちょこちょこと作っては使いまわして・・を繰り返しており、あると便利なものは先にまとめておけば楽ではないかと、やっと気付きました。 サンプルで作ったhtmlとscssファイルを一式ダウンロードできるようにしていますので、そのまま使っても良し、各自(各社)毎のコーディングルールに合せて改良しても良し、要ら

    Sassを使ったコーディングの強い味方に!便利なextend&mixin集を作ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ddt2000
    ddt2000 2013/12/24
  • カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのはるえです。 レスポンシブWebサイトを作成する際に重宝されているCSSフレームワークですが、「自由度が低い」「使わないUIパーツは邪魔になる」「カスタマイズするのに手間がかかる」「結果CSSファイルが肥大化してしまう」など、利用するうえでのデメリットも多々ありました。 実際フレームワークって、レスポンシブの大枠ができちゃってるし、コンポーネントが充実してる分あまり作り込む必要がないんで楽っちゃ楽なんですが、テンプレートに束縛されちゃデザイナーとしては面白くないしあまり頼りたくないってのも正直なところ。似たりよったりになるし。。 過去にCSSフレームワークの代表的存在「Bootstrap」を利用しましたが、柔軟性の低さに苦しめられたのを覚えています。 ですが最近はCompassのようにSassファイルが収められたシンプルでカスタマイズ性の高いCSSフレームワークが増

    カスタマイズ性抜群!Sassに対応したCSSフレームワークがアツイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Compassのキャッシュ「.sass-cache」の書き出しをコントロールする方法 | Webデザインのタネ

    Compassを使っていると、必ずできてしまう.sass-cacheフォルダ。中身を確認すると、なんだか訳の分からない文字列で埋め尽くされていますね。サイトのHTMLごとまるっとファイル転送をすると、このフォルダだけ異様に時間がかかったりしてなんとかしたくなってきます。 今日はこのCompassのキャッシュの扱い方を紹介します。 キャッシュって何だ? Sassのキャッシュとは、コンパイルの時間を短くするために作られるファイルです。compass createコマンドで作られるconfig.rbでコンパイルをすると、config.rbのファイルと同じ階層に.sass-cacheという隠しフォルダを作り、その中にキャッシュを格納しています。 普段コンパイルの時間が短いから不要じゃと思いがちですが、コードの量が多くなると体感としてコンパイル時間が遅くなってしまいます。 対策その1:キャッシュファ

    Compassのキャッシュ「.sass-cache」の書き出しをコントロールする方法 | Webデザインのタネ
  • Source MapでSass/Compassを簡単にCSSをデバッグする

    Source MapでSass/Compassを簡単にCSSをデバッグする Sassはα版が公開されている3.3.0からSource Mapに対応しています。このSource Mapを利用するとCSSのデバッグや開発を簡単にしてくれるのでその方法を紹介します。 Sass/Compassで作成したCSSGoogle Chromeのインスペクタで確認しようとすると以下のように対応するCSSファイルの行数が表示されます。 これでは何行目のScssファイルをいじったらよいかわかりませんが、Source Mapに対応させることで簡単にわかるようになります。 これは、「Google ChromeCSSがSassの何行目に記述されているか確認する方法」のSource Map対応バージョンです。 インストール まずはターミナルから以下のコマンドを入力してSass3.3.0のα版をインストールしましょう

    Source MapでSass/Compassを簡単にCSSをデバッグする
  • TEST CORDING » Sassの@functionの使い方まとめ – プログラマブルな処理は@function

    This domain may be for sale!

    ddt2000
    ddt2000 2013/07/11