タグ

2009年10月28日のブックマーク (4件)

  • 第九研究室だより:アーランと高校生

    2009年10月28日 アーランと高校生 「アーラン」 これは呼量の単位でもカシミヤの産地の事でもありません。並列処理に適した関数型言語と言われる「Erlang」です。 どういう事かというと、来る2009年12月11日金曜日、慶應義塾大学日吉キャンパスの記念会館にて開催される、第4回VIOPSワークショップの参加登録申し込みが開始されました。 全力で手前味噌になってしまいますが、今回の内容は見どころ盛りだくさん。特に、最後の方にある「現役高校生が実装するSkipGraph with Erlang」というのがありますが、これは圧巻です。 圧巻っ! その内容は以下の様な感じ。今年のInterop2009クラウドコンピューティングコンペティションに応募し、最終選考を通過してライブデモを実施した「範囲検索ができるキーバリュー型データストア」は、P2P構造化オーバーレイネットワークの一つであるSki

  • 盥回し - アンサイクロペディア

    盥回し 出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』 ナビゲーションに移動 検索に移動 タライまわしを参照のこと。 「https://ja.uncyclopedia.info/index.php?title=盥回し&oldid=1590010」から取得 カテゴリ: 盥回し自己言及的なページ秀逸な記事保護されたページ 案内メニュー 検索 MediaWiki spam blocked by CleanTalk.

  • ルームシェア入門

    一戸建てや2DK, 3LDKといった複数部屋のあるアパートやマンションなど、二人以上が住めるような住居に、家族/親族/恋人などではないまったくの他人と一緒に住むことをルームシェアといいます。 photo credit: whatnot もともと、英語の「共有する」という意味の単語share(シェア)が語源で、シェアする対象によっていろいろな言葉があります。 # 単に”share”というと、「株価」という意味になる場合もあります。 シェアをする建物がハウス(家)かフラット(日で言うマンションの中の一戸)かルーム(部屋)かによって、 ハウスシェア (houseshare) フラットシェア (flatshare) アパートメントシェア (apartment-share) ルームシェア (roomshare) などとも言います。 また、ルームシェアをしている家のことをシェアードハウス(Share

  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!