タグ

2015年12月30日のブックマーク (2件)

  • ムック本「ラズパイ超入門」(SORACOM付き)に3GPIの記事を寄稿しました #soracom | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 2016年1月4日発売のムック「ラズパイ超入門」に、3GPIのセットアップ手順を3ページ寄稿しました。話題のSORACOM Air SIMが同梱されているので、Raspberry Piと3G/LTEモデムを用意すればすぐにRaspberry PiをIoTゲートウェイとして活用することができます! 見誌をいただいたので、ちょっとだけ内容の紹介をさせてください。 箱に入れたままのラズパイを活用する、最初の一歩に! SIM付きの雑誌/書籍が最近とみに話題なのでSORACOM Air SIMに目が行きがちですが、タイトルの通りRaspberry Piを活用するための情報が適度に網羅されています。Raspberry Piに関する情報は、良くも悪くもアップデートが早くまたインターネット上に散在しているため、以下の理由から箱に入れたまま部屋の隅に置いてある方が多いのではないでしょう

    ムック本「ラズパイ超入門」(SORACOM付き)に3GPIの記事を寄稿しました #soracom | DevelopersIO
  • [1]IT部門はSIerとの相互作用でダメになっていく

    木村:最初に、「ユーザー企業のIT部門がダメな理由」について議論したい。コンピュータの黎明期には製造業や金融業のIT活用は先進的だった。POS(販売時点情報管理)システムが出た頃から、顧客との直接の接点を持つ小売・サービス業のIT活用も良くなりだした。 現在は、総じてIT部門の劣化が進んでいるが、業界によってIT部門のダメさ具合には差がある(関連記事:金融機関や製造業のダメIT部門と一緒にして申し訳ない!)。小売業やサービス業のIT部門は比較的頑張っているが、金融業や製造業のIT部門は、既存のシステムのお守りに忙殺されるだけのダメ組織になってしまった。特に製造業のIT部門の劣化はひどい。それが私の問題意識だが、長谷川さんはどう考えるのか。 長谷川:私は、前職のITベンダーと、今のユーザー企業で、“両側”の経験がある。その経験からつくづく思うのは、ユーザーとITベンダーは車の両輪でダメになっ

    [1]IT部門はSIerとの相互作用でダメになっていく