タグ

2021年10月18日のブックマーク (2件)

  • Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWorkScrum Inc. Japan - LIXIL導入事例

    By Keisuke Wada and Asuka Kanai LIXILのデジタル部門はなぜ、1年半で組織をアジャイルに変えられたのか 承認プロセスが多すぎて、プロジェクトが前進しない、トップダウンに仕事が進み、顧客との距離が離れてしまうーー。俗に「大企業病」とも言われるこんな組織の症状に、悩まされる企業は少なくないのでは。 そんな状況を打破し、社員の主体性あふれる組織を実現しようと奮闘するのが、住宅設備機器・建材メーカーのLIXILだ。LIXILのデジタル部門では2019年から、部門や企業規模でアジャイルな働き方を実現するためのフレームワーク、Scrum@Scaleを導入。約500人規模で現在も運用を続け、さらなる拡大を志向している。 なぜ、大規模な組織変革に踏み切ることができたのか。アジャイルな働き方を、どのように組織内に浸透させたのか。LIXIL デジタル部門の村木剛氏の講演内容か

    Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWorkScrum Inc. Japan - LIXIL導入事例
    decobisu
    decobisu 2021/10/18
  • 日本メーカーのIoT製品はなぜ使い物にならないのか?

    1985年、福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。IT系ニュースサイトを運営するアイティメディアで情報システム部に在籍し、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年10月、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、ブランドアンバサダー、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。著書『ルポ 日DX最前線』(集英社インターナショナル) Twitter:https://twitter.com/sakaisaketen 酒井真弓のDX最前線 2018年に経済産業省のレポートが「DXの壁」を指摘したように、日では、DX(デジタルトランスフォーメーション)が遅れているとよく言われている。また、「日はもはやIT後進国」「なぜアメリカGAFA中国のBATHと渡り合える企業が日では生まれないのか」などの悲観的な意見もしばしば

    日本メーカーのIoT製品はなぜ使い物にならないのか?
    decobisu
    decobisu 2021/10/18