タグ

Researchに関するdecobisuのブックマーク (89)

  • 研究生活最大のショック - 海の底には何がある

    朝、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見という記事がナショナルジオグラフィックのサイトに出ているのに気がついてのけぞる。この日記でもたびたび書いてきていた事だが、私もギンメッキゴミグモで交尾後にメスの交尾器が破壊され、それによりメスの再交尾能力が失われる事を発見していたからだな。種は違えども、全く同じ内容の研究だ。これは世界で初めての発見なので、私的には興奮して1年半いろいろ実験してきていたところ、全く同じ研究が他所から出たという事は、発見者は私じゃない事になってしまうわけで、とても辛い。実際は独立に二つの研究が行われていたわけだが、科学の世界では論文の出版が全てなわけで、いくら「私も見つけていた」って言っても仕方ないわけ。いや、こういう事は生き馬の目を抜く最先端の生命科学分野で起こるもので、まさかのどかな動物行動学分野に暮らす私がこんな経験をするなんて思わなかった。。。いや、

    研究生活最大のショック - 海の底には何がある
  • CHI勉強会2015 | 2015年6月27日(土)開催!

    The ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systemsの論文(Proceedingsに入っているPapers&Notes)、全485を5時間で一気に読破します! Updates 6月26日(金):「日語のまとめ」をセッション毎にまとめました。こちらからご覧ください。 6月19日(金):論文の「日語のまとめ」の収集にご協力ください。こちらからお願いします。 5月21日(木):全ての参加登録を終了しました。これからはキャンセル待ちになります。東京会場のキャンセル待ちはGoogle Formsで受け付けています。キャンセルが出て参加可能になった方には、勉強会一週間前の6月20日(土)までにお知らせします。 5月15日(金):参加登録を始めました。 5月11日(月):Webサイトの公開を始めました。 CHI勉強会とは HCI研

    CHI勉強会2015 | 2015年6月27日(土)開催!
  • 異能(Inno)vation | 平成29年度 最終選考通過者

    総務省がこれからの日を創るあなたを応援します。 今、日は、失敗を恐れずに探求する、大いなる可能性があるICT(情報通信技術)分野への挑戦者-異能(Inno)な人を探しています。 最終選考 総評 平成29年度「異能(Inno)vation」プログラムにおける[破壊的な挑戦部門]の最終選考結果を発表させて頂きます。 一次選考を通過した30件の技術課題について、プログラムの8人のスーパーバイザーが1件ずつ、慎重に評価を行いました。スーパーバイザーの評価は合議制ではありません。また、相対評価でもありません。[破壊的な挑戦部門]の主旨である「奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦」であるかという観点を踏まえ、一見で理解できないようなチャレンジであっても、スーパーバイザーの厳しい目と直感によって“破壊的イノベーションの種”になりそうだと感じた技術課題13件が最終選考を通過いたしました。 [破壊

  • 2013年すごいと思った研究 - yumulog

    自分の研究は進捗ダメですが、2013年に「これすげー!」と思った研究をいくつか紹介します。 AquaTop display 電通大小池研の AquaTop Display。水と発泡スチロールなのでいろんなインタラクションができますね。トレたま年間大賞 はじめ、いろんなところに出てました。 LumoSpheres LumoSpheres: 複数浮遊物体の実時間追跡にもとづく映像投影。これも電通大小池研。WISS2013 で見て知りました。物体の軌道を追跡+予測して投影する技術で、3次元粒子ディスプレイの実現のための前段研究とのこと。まだ研究の途上段階だからか動画などはWebからは見つかりませんでしたが、WISSの動画アーカイブで発表見れます。 http://www.ustream.tv/recorded/41384444 (0:44:30頃〜) 凸P(Mont Blanc Pj) @heco

    2013年すごいと思った研究 - yumulog
  • 狙った相手のおしゃべりをストップさせる「SpeechJammer」にイグ・ノーベル賞 産総研の研究者ら開発

    産業技術総合研究所(産総研)が、ユーモラスな発明に贈られる「イグ・ノーベル賞」を受賞した。 受賞したのは、狙った相手のおしゃべりを妨害するシステム「SpeechJammer」。黒い箱に取っ手が付いたような形で、人に向けると、肉体的苦痛を与えることなく、その人をしゃべれなくすることができる。産総研の情報技術研究部門メディアインタラクション研究グループの栗原一貴氏と、科学技術振興機構さきがけの塚田浩二氏による研究だ。 人は、自分が話したことを自分の耳で聞いて、それを脳内で照合して自分が正しく話せていることを確認することで、うまく話せていると言われている。聴覚遅延フィードバックは、人が話したことを数百ミリ秒程度の遅延を加えて当人の聴覚に音声をフィードバックする。これにより、脳内で照合したときに正しく話せていないと脳が認識し、うまくしゃべれなくなる。 SpeechJammerは指向性マイクと指向性

    狙った相手のおしゃべりをストップさせる「SpeechJammer」にイグ・ノーベル賞 産総研の研究者ら開発
    decobisu
    decobisu 2012/12/24
    面白い
  • 卒論・修論はポモドーロで決まり! - yumulog

    今年もそういう季節になってきたので、昨年の 卒論・修論(それとES、報告書、blog)をスムーズに書く方法 - yumulog | 社会人博士の日記 の続き的な感じで。 ポモドーロ(ポモドーロテクニック)とは ポモドーロテクニックとは - はてなキーワード 集中して仕事をこなすために、25分毎に時間を区切って仕事をする時間管理術。Francesco Cirillo氏が1992年、自身の勉強効率を上げるために考案した。 手順 1. 25分を1ポモドーロとし、やるべきタスクを1ポモドーロ刻み(25分毎)に分ける。 2. 25分間は、他の事は一切やらず、タスクに集中する 3. 25分経てば、5分間の休憩を入れる 4. 4ポモドーロ毎(2時間毎)に30分程の長い休憩をとる 5. 後は上記を繰り返す 2. の「他のことは一切やらず」がポイント。執筆するぞー、と決めた25分の間は、メールは見ない(通知

    卒論・修論はポモドーロで決まり! - yumulog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    decobisu
    decobisu 2012/07/16
    ”自分自身が取り組んでいて楽しいため”の存在は一番重要だと思った
  • あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データが示されていました。 日の若手研究者の減少については、以前のブログでもご紹介したように、最も有名な科学誌の一つであるNature誌の3月20日号にも記事が掲載されていましたね。http://www.nature.com/news/numbers-of-young-scientists-declining-in-japan-1.10254 そして、資料の中で私が目を留めたのは、エルゼビア(Elsevier)社

    あまりにも異常な日本の論文数のカーブ - ある医療系大学長のつぼやき
  • 誠実なプレゼンテーションと不誠実なプレゼンテーションの境目 - 発声練習

    自分の伝えたいことを正確にかつ誤解なく相手が受け取れるようにしているかどうかという点が、誠実なプレゼンテーションと不誠実なプレゼンテーションの境目。 不誠実なプレゼンテーションの例 【拡散希望】周囲の人に放射能の危険性を伝えたい方、必見! ついに、クチコミマニュアル、完成 bit.ly/HjWO88 お試しあれ〜! #原発 #脱原発 #放射能 #反原発 #hibaku #nuclearjp #nonukes #genpatsu (@minmama2011 さんのツィート) で紹介されているクチコミマニュアル(PDF)の内容がすごい。このプレゼンテーションマニュアルは、不誠実なプレゼンテーションのとても良い見になっている。なので、これをよく読み「なぜ、これはまずいと思うのか?」を検討してみるととても良い訓練になると思う(訓練してみたい人はこのエントリーを読むのを止めて、ご自身で検討してくだ

    誠実なプレゼンテーションと不誠実なプレゼンテーションの境目 - 発声練習
  • 分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった」と言われることを目指します。 私が個人的に意識していることなので、「この人はこう考えているらしい、自分の発表にも取り入れられないかな」と考えてみてもらえれば幸いです。 分かりやすい学会発表をするために一番大切なこと 分かりやすい学会発表をするために一番大切なことは、同

    decobisu
    decobisu 2011/12/10
    精進いたします
  • 山田養蜂場ミツバチ研究支援サイト HOBEEY

    2010/7/17 ニホンミツバチにサックブルード病広がる? 2010/3/31 新たに発見されたノゼマ病の病原体はミツバチの種を越えて感染する 2010/1/20 蜜源の多様性の喪失はミツバチの免疫力の低下を招く? 2010/1/15 寄生ハチのゲノム解読 2009/6/15 ミツバチ不足問題の専門家会議 2009/4/15 賢いミツバチは花の誘惑を見破る 2009/2/16 環境中のミツバチの生存が脅かされている 2009/1/16 長寿に関わるセミナーがNIHで開催されている 2009/1/9 2型糖尿病薬への期待、脂肪細胞のホルモンApelinとResveratrolを模した薬物 2008/11/7 ビタミンB3はアルツハイマー疾患を改善する? 2008/8/1 運動の代わりになる薬が発見された 2008/3/28 ロイヤルジェリーの効果はRNAiで真似られる?

  • 修論(D論)参考 - NextReality

    研究室内文書から転載します。前回のエントリ「よい論文の書き方」と多少重複してますが、修論(D論)執筆についての注意ポイントです。おもに工学系(コンピュータサイエンス系)論文を想定しています: まず「結局この修論では何を研究した(何を明らかにした、何を解決した)」を明確にしておく。1センテンスで書けるか。3項目ぐらいの箇条書きでまとめられるか。メインクレーム、イシューセンテンスなどと呼ばれる。(参考:クレーム(claim)とは)。論文を書く段階になってまだここがふらついている場合は、まずまともな論文にはならない。研究を着手する段階から常に意識しておくことが望ましい(「1センテンス、数項目で書ける」内容なので、研究の進捗に伴って変化することもありえる。が、考えなしに漫然と作業していて、さあ論文(修論・博論)まとめられるか、といってもそれは無理)。 誰に読んでもらう文書(論文)なのかを認識する。

    修論(D論)参考 - NextReality
  • 学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き

    そろそろ学術振興会 (学振) 特別研究員の申請の季節が近づいてきました。もしあなたが Mac 使いなら、Word は捨てて Pages で申請書を書きましょう*1。Word の摩訶不思議な挙動に神経をすり減らすことなく、文と図表の作成に専念できます *2。海外学振、学振 PD、学振 DC の全てに共通する方法です。もちろん、科研費や成果報告書といった他の申請書にも応用可能。 以下、自分が去年使った方法です。iWork の Pages のほうが MS Office の Word よりも使いやすいと感じる、優れた感性の持ち主ならば試してみる価値あり。Word で申請書を書いて頭が変になりそうな知り合いがいたら、教えて上げて下さい。当然ですが、MS P 明朝や MS P ゴシックなんて使わないように。 学振のページから、「申請内容ファイル」の PDF 版を download する。 Pages

    学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き
  • 問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習

    答え:(´・ω・`) 知らんがな 想定読者をイメージしろ! 同じ学科・コースの同級生で自分の研究室に属しておらず、かつ、普段のおしゃべり・知的水準が具体的にイメージできる人間を1人思い浮かべてください。その人があなたの卒業論文/修士論文の読者像です。ただし、その想定読者の好奇心レベルは10倍増しぐらいしてください。何説明しても「うーん、それでいいんじゃない」としか言わない人をですと頭の中のパートナーとして役に立ちません。 その想定読者が必要とする情報すべてをあなたは卒業論文/修士論文に書く必要があります。謝辞や参考文献リストをのぞき、想定読者が必要としない情報を書く必要はありません。 すべては「問題」から始まる あなたの論文で扱う「問題」を5W1Hを明確にした上で、100字以内で書き出してください。「〜が明らかでない」「〜するのが非常に面倒である」「〜するのにコストがかかりすぎる」などなど

    問:卒業論文や修士論文に何を書けばいいですか? - 発声練習
  • プログラミング・シンポジウム

    最新情報 サイト全体を大きく刷新しました。 (2022年1月24日) 過去のプログラミング・シンポジウム報告集の利用許諾についてを掲示しました。 (2020年12月18日) http://www.ipsj.or.jp/prosym/ から https://prosym.org/ に移動しました。 (2020年7月3日) 最近のイベント 第65回 プログラミング・シンポジウム 日程: 2024年1月6日(土) ~ 8日(月・成人の日) 注: 例年と曜日が異なります 会場: ラフォーレ修善寺 オンラインとのハイブリッド 論文・発表募集のご案内 (終了) 参加募集のご案内 現地参加の申込は終了しました. オンライン参加は前日まで受け付けています. プログラム 現地会場のご案内 第56回 情報科学若手の会 日程: 2023年10月7日 (土) 〜 9日 (月・祝) 会場: 加藤山崎教育基金 軽井沢

    プログラミング・シンポジウム
  • イグ・ノーベル賞に日本の7人 わさびの香りの火災警報装置 化学賞 - 日本経済新聞

    【ケンブリッジ=共同】ユーモアあふれる科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が29日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で開かれた。わさびのにおいがする気体を噴射して聴覚障害者に火災を知らせる警報装置を開発した田島幸信・香りマーケティング協会理事長(57)、今井真滋賀医科大講師(49)ら日人7人が化学賞を共同受賞した。日人のイグ・ノーベル賞受賞は5年連続。今回は「火

    イグ・ノーベル賞に日本の7人 わさびの香りの火災警報装置 化学賞 - 日本経済新聞
  • 第43回情報科学若手の会

    MATSUURA Satoshi @matsuura_ 若手の会で@takesako さんのセッション紹介に触発されて、pythonを触ってみるなど。次のコードを実行すると'lion'と表示されるはず。python難しいです(>_<)。 #wakate2010 2010-09-09 11:31:47 MATSUURA Satoshi @matsuura_ _=`(lambda:('_'>['_']))`;`('_')<['-']`[-~(('-')>['_'])]+_[-~-~(('_'>['_'])<<-~(('-')>['_'])):-~((('_')>['-'])<<-~-~(['_']<'-'))] #wakate2010 2010-09-09 11:32:09

    第43回情報科学若手の会
    decobisu
    decobisu 2011/09/16
    去年の様子
  • 働きアリにも「情報エリート」がいる

    decobisu
    decobisu 2011/09/09
    アリもかっこいい
  • Loading...

  • "成功した大学院生になる"

    進化生態学の研究者であるJohn N. Thompsonさんの書かれている ”ON BEING A SUCCESSFUL GRADUATE STUDENT IN THE SCIENCES (Version 8.1)" という文章*1 *2 を読んで,なかなか有益な部分もあるなと思ったので,自分のために和訳してみました. あくまで自分のためなので,逐語訳ではなくほとんどが意訳ですし,省略した部分もかなり多くあります. この訳文からの引用などはあまりおすすめしません.必ず原文をご覧ください. ---------- Thompsonさん人の許可を取っていませんでしたので,該当部分は削除いたしました.ですが,すばらしい文章ですので,興味のある方はぜひ原文をご覧ください. (2015年2月2日) ---------- *1 もともとは @thinkeroid さんのtweetにあったリンクを拝見し