タグ

2011年9月12日のブックマーク (52件)

  • スクエニ、PS3/Xbox 360「ファイナルファンタジーXIII-2」 女神エトロの神殿を守る「ライトニング」ほか新情報満載!!

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    というか、かなり「中二病」的な名称と分かった「自称」ライトニングさんは本名に戻さなかったのか?あるいは人間をやめるに当たって名前も人間をやめたままなのか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    サブスクリプションモデル。/レンタルビデオで年会費制が可能である以上、日本で不可能と言うこともないような。ユーザーは固定費用でも、コンテンツホルダーへの支払いは従量にすればいい。
  • 商品情報|タカラトミー

    お客様へ 販売終了に関するご案内 日頃よりタカラトミー製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 以下の商品シリーズに関しまして、 当社での取扱いは2018年3月31日をもって終了いたしました。

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 数字で振り返る「9.11後」

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    アメリカは軍事費で自滅するという話もあるわけで…
  • JSTOR、米国で1923年以前に出版/出版地を問わず1870年以前に出版された学術雑誌論文約50万件を無料公開

    JSTOR、米国で1923年以前に出版/出版地を問わず1870年以前に出版された学術雑誌論文約50万件を無料公開
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • オープンソースの図書館システム“Evergreen”が5周年 導入実績は米国・カナダを中心に1,000館超

    オープンソースの図書館システム“Evergreen”が5周年を迎えました。ファーストユーザである米ジョージア州の公共図書館コンソーシアムPINESがEvergreenを導入したのが2006年9月6日だったそうです。現在の導入館は1,006を数えています。Evergreenのサイトやブログによると、これまでに、米国、カナダ、オーストラリア、グルジア共和国(“United Georgian Catalog”)で採用されており、2012年には欧州の少なくとも3か国で導入される予定とのことです。 Evergreen turns 5 and reaches 1,000 Libraries (Library Technology Guide 2011/9/8付け記事) http://www.librarytechnology.org/ltg-displaytext.pl?RC=16025 Evergr

    オープンソースの図書館システム“Evergreen”が5周年 導入実績は米国・カナダを中心に1,000館超
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 大阪歴史博物館、「女性目線」で作られた広報誌<えんそくのしおり>を発刊

    大阪歴史博物館が、「女性目線」で作成された広報誌<えんそくのしおり>を発刊したそうです。<えんそくのしおり>には、同館で開催中の特別展「民都大阪の建築力」が紹介されているだけでなく、同館近くのパティスリーとコラボしてスイーツ情報等を多く掲載されているなど工夫したものとなっているようです。2011年秋には第2号の刊行が予定されているとのことです。 新しい<えんそくのしおり>創刊! (なにわ歴博ブログ~等身大の学芸員生活~ 2011/9/5付けの記事) http://rekihaku.blog24.fc2.com/blog-entry-226.html 女子的博物館の楽しみ方指南 大阪歴史博物館がフリーペーパー創刊 (フィールドプロモーションニュース 2011/9/11付けの記事) http://www.field-pr.net/news_aenGMlCJUA.html

    大阪歴史博物館、「女性目線」で作られた広報誌<えんそくのしおり>を発刊
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 「デジタル技術は学術の世界をどう変えるか?」という問いに寄せられた論考を編集した“Hacking the Academy”が刊行

    「デジタル技術は学術の世界をどう変えるか?」という問いに寄せられた論考を編集した“Hacking the Academy”が刊行
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 公共スペースを読書空間に変える“The Uni”プロジェクト(米国)

    米国で公共スペースに読書空間を設置することを目的とした“The Uni”プロジェクトが行われているそうです。このプロジェクトでは“Uni”と呼ばれる約40センチ四方の「箱」が基的なパーツになっています。1つのUniは10~15冊程度の図書を収納可能で、それらを組み合わせると書棚を作ることができ、また、Uniの細長い「カバー」はベンチやテーブルとして使えるようになっているようです。第1回目として、2011年9月11日にニューヨークのニュー・アムステルダム・マーケットにUniを用いた読書空間が設置されたそうです。 The Uni http://www.theuniproject.org/ Futuristic Mobile Library to Debut Downtown (DNAinfo.com 2011/9/8付けニュース) http://www.dnainfo.com/2011090

    公共スペースを読書空間に変える“The Uni”プロジェクト(米国)
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 日本の「プリン」と全然違う、フレーバー豊富な米国「プディング」事情 - 日経トレンディネット

    クローニン真木が米国に来たのは、今から21年も前になるのですが、あのころは新しい生活の中で見るもの触るもの、すべてが珍しく、驚きだったのを覚えております。若かったですしねぇ。 おばさんとなった今じゃ、何に遭遇しても動じない図太い性格になっちゃいましたけど……。 それはさておき、米国に到着して初めての事は、学校の寮にあるカフェテリアでした。サラダはセルフサービスでお皿に盛るようになっていたのですが、レタスやトマトの横に、なにやらゲル状のモノが容器に入っています。うす黄色のカラーと形状からして、ああマヨネーズなんだな、と思ってサラダの上に乗せ、さてパクリ……。 甘いじゃんかーーっ!! ショックを受けながら、近くにいた米国人に聞いてみました。 「コレハ ナンデスカ?」 「プディング デスヨ」 プディング!? プディングといえば、日語でいうところの「プリン」ですが、これは日のプリンとはほど遠

    日本の「プリン」と全然違う、フレーバー豊富な米国「プディング」事情 - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    プディングはぎりぎりデザートじゃなく食事だと思う。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    これがあればマップスのスターティアもちゃんと作れる(笑)
  • 福島第1原発:海の放射性物質調査 1万倍精度向上へ - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は12日、東京電力福島第1原発事故後に実施している周辺海域での放射性物質濃度調査で、多くの地点で不検出の状態が続いているため、今後は検出限界値を下げて最大約1万倍まで精度を高めることを明らかにした。また試験的に7月末に採取した海水を高精度で調べたところ、原発から約30キロ東の地点でセシウム134(半減期2年)を1リットル当たり0.39ベクレル、同137(同30年)を0.51ベクレル検出した。この数値は事故前の200~400倍だが、飲料水で定めた国の暫定基準値の200分の1程度という。 一方、原発から60キロ東では同134が0.0061ベクレル、同137が0.0092ベクレルだった。これまでの検出限界値は同134が6ベクレル、同137が9ベクレルだったため、内閣府原子力安全委員会が精度向上を求めていた。 今後は、原発を中心に海岸から280キロまでの海域を四つに分け、それぞれ最適な検

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    まぁ、問題は生物濃縮だからね。
  • 世界の雑記帳:カンボジアの1歳半男児が牛から授乳、母親出稼ぎで - 毎日jp(毎日新聞)

    9月11日、カンボジアのシェムリアップ州の村に、母親が出稼ぎで不在のため、牛から直接乳を飲んでいる1歳半の男児が撮影された(2011年 ロイター/Samrang Pring) [シェムリアップ(カンボジア) 11日 ロイター] カンボジアの首都プノンペンから約315キロ離れたシェムリアップ州の村に、牛から直接乳を飲んでいる1歳半の男児がいる。牛からの授乳は1カ月以上続いているが、男児の祖父(46)は11日、健康状態は良好だと語った。 この男児が住む家は7月に暴風雨で壊れてしまい、両親はタイへの出稼ぎを余儀なくされた。母親が授乳できなくなったため、それ以来1カ月以上、牛から乳を飲み続けているという。 祖父はロイターの取材に対し、男児を牛から引き離そうとすると泣くため、そのまま続けさせていると説明。男児の「健康状態は良好で、丈夫で下痢にもなっていない」と語った。 ただ、周辺住民や現地当局からは

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    まぁ、今死んでないならもう害はないと思います。通常、牛の元乳を飲むと腹をこわすと聞きますが…
  • NECが秋冬パソコンを9月発売、ドック付きのスレートPCも投入 - 日経トレンディネット

    NECパーソナルコンピュータは2011年9月12日、秋冬商戦向けのパソコンを9月15日から順次発売すると発表した。8万円台の低価格なA4ノートのほか、キーボードが付属するドック付きのスレートPCなどを投入する。 中国の大手パソコンメーカー、レノボとの合弁会社として今年7月に始動したレノボNECホールディングス傘下から発売する初の製品だ。7月の記者会見でロードリック・ラピン会長が「継続」という言葉を強調したとおり、ラインアップに大きな変更はない。 秋冬モデルの発売に合わせて、7年ぶりにイメージキャラクターを変更。若手女優の武井咲さんを起用した。17歳のフレッシュで健康的なイメージの武井さんを起用することで、若年層への訴求に力を入れる。10月上旬から武井さんの出演する新CMを放送する予定だ。 ドライブもキーボードも付属するスレートPC 秋冬モデルの中で目を引くのが、スレートPCの「LaVie

    NECが秋冬パソコンを9月発売、ドック付きのスレートPCも投入 - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    電池の保ちはいいが、ATOMか・・・
  • 雪国まいたけ、放射線検査を導入 結果は携帯で読み取り可能  - MSN産経ニュース

    雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)は12日、製造販売するキノコ類やカット野菜に対し、独自に放射性物質を検査すると発表した。15日から格実施する。購入者は、店頭で商品に添付されているQRコードを携帯電話で読み取ることで検査結果を知ることができる。 放射性物質を測定するゲルマニウム半導体検出器を2台購入。マイタケやエリンギ、シメジ、モヤシやカット野菜など同社主力の生鮮品すべてを検査する。キノコ類とモヤシは包装日ごと、カット野菜は入荷ごとに実施する。 基準は品衛生法に基づく暫定規制値を適用し、1キログラム当たり放射性ヨウ素は2000ベクレル、放射性セシウムは500ベクレル。基準値を超えたものは販売しない。 購入者はスーパーなどの店頭で商品のQRコードに携帯電話をかざすと、同社のインターネットサイトにアクセスできる。放射性物質検査のほか、これまで実施してきた残留農薬や重金属の検査結果も見ることが

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    ゲルマニウム半導体検出器は液体窒素冷却で動作するものとか(by wikipedia) まぁ、「液体窒素で済む!」ともいうけど。設備さえ整えれば液体窒素は単価が安いから。
  • USA-193 - Wikipedia

    USA-193もしくはNRO launch 21 (NROL-21またはL-21) は2006年に打ち上げられたアメリカ合衆国の偵察衛星[2]。ユナイテッド・ローンチ・アライアンスが打ち上げを担当した[3]。アメリカ国家偵察局 (NRO) の所有するこの軍事衛星の正確な機能・目的は機密情報となっている。 衛星は軌道投入に成功したものの、直後に不具合が発生し、14か月後の2008年2月21日に弾道ミサイル防衛システムであるRIM-161スタンダード・ミサイル3 (SM-3) を用いて破壊された。2007年1月に行われた中国による人工衛星破壊実験と合わせ、大国による新たな宇宙開発競争の一部であると見なすメディアも存在する[4]。 USA-193はNROのプロジェクトである将来画像アーキテクチャーの一部として計画された。1997年に開始されたこのプロジェクトは、予算に配慮した上で既存の画像、レー

    USA-193 - Wikipedia
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    あの撃墜計画って、成功していたのだな。
  • 「全アングルから撮影できる」変形デジカメ:Samsung

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    EXILIM EX-TR100の方がよほど変体です。
  • メンデルの法則を覆す研究結果、米国の科学者チームが発表

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    その変異が発生するパターンが遺伝子の交叉とかだとすると、再度の交叉で回復する可能性があると思うが…
  • USBポート付きの自転車が登場 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    経験上ハブダイナモはかなり軽い。
  • 【連載】The Healthy-Healthy (45) これは驚異! こんな手術法があったとは!! | ライフ | マイコミジャーナル

    今回はまず次のリンク先へ行き、一つ写真を見てもらうところから始めたいと思います。彼は現在13歳。名前は"Dugan Smith"。至って明るく健康な普通の男の子……彼の右脚を除いては……。 この写真を見て、我が目を疑った人も多いでしょう。しかし紛れもなくこれが彼の現在の右脚なんです。 2008年、Duganが10歳のとき、彼は転んで"femur(大腿骨)"を骨折。そのとき治療に当たった医者は膝のちょっと上あたりにソフトボールぐらいの大きさの"malignant tumor(悪性腫瘍)"があることを見つけ、即座に"amputation(足の切断手術)"を勧めてきたんです。 医者によると、骨折したことで腫瘍が出血を起こし、健康な脚の筋肉にまで癌による汚染が始まっているとかで、一刻の猶予も許さない状態にあったんだそうです。そしてそのとき示された「切断法」の選択肢の一つが、現在のDuganの右脚の

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    大胆なリコンストラクション。
  • 【連載】jさんのおもしろ英語塾 (29) 「~しなくては」という度合い、must と have to どっちが強い? | ライフ | マイコミジャーナル

    "must"と"have to"と言えばどちらも「~しなくては」といった意味合いで使われることは皆さんもご存じ。しかしこの2つ、どちらの方がその度合いがより強いのでしょう!? ま-、普段なにげに使う分にはそれほどシビアになる必要はなく、たとえば、友人宅を訪ねていて夜も更け「遅くなったからそろそろ帰らなくちゃ」と告げるのに、 It's getting late. I must go. It's getting late. I have to go. のどちらで言っても、発話者であるあなたが「そろそろおいとましたい」という思いでいることは通じます。でももしこの2つの表現が持つニュアンスを一段深く掘り下げてみると、そこには思いのほか大きな違いがあるんです。 その違いとは : 筆者が皆さんの訪問相手だとしたら、 It's getting late. I must go. へは、 「まだいいじゃ

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    反対だと思っていた…/と思ったら、最後に但し書きが。文章でしか英語に接しないからな…
  • JAXA、「あかつき」の軌道制御用エンジンの第2回テスト噴射計画を変更 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月9日、金星探査機「あかつき」の9月14日に予定している第2回テスト噴射の計画内容を変更したことを発表した。 これは、9月7日に実施した第1回テスト噴射で取得したデータの解析を進めた結果(第1回テスト噴射そのものは計画通り約2秒間であった)、噴射による加速度が想定よりも小さな値を示していることが判明したことによるため。 このため、第2回テスト噴射の前提として当初予測していた状況と異なるため、当初の姿勢制御ロジックの検証を目的とした計画噴射時間20秒から、OMEの噴射状況を再確認することを目的に、約5秒間の噴射へと変更されることとなった。 なお、第1回テスト噴射後のあかつきの状態は正常であるという。 「あかつき」の飛行イメージ((C)JAXA/池下章裕)

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    予断をゆるさないな。
  • NEDO、耳の軟骨から鼻の骨を再生させる技術を開発 - 臨床研究を東大で開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、三次元複合臓器構造体研究開発の成果として、患者の耳からわずかな軟骨を取って、鼻の形の軟骨を再生させる技術(インプラント型再生軟骨)を開発、再生軟骨を口唇口蓋裂の患者の鼻に用いる臨床研究が東京大学で開始したことを発表した。 軟骨は鼻や耳の形を保ったり、関節のなめらかな運動を維持したりするための組織だが、先天性の異常や老化に伴う病気で一旦、欠損や変形ができてしまうと自然には治らず、顔の形が保てない、生活や仕事での動作ができない、などといった不自由が生じる。日では、口唇口蓋裂の鼻の変形や小耳症、変形性関節症などを合わせると2000万人以上の人が、軟骨の何らかの病気にかかっているといわれている。 再生医療は、患者の身体の細胞や組織の一部を取って試験管の中で培養し、必要な組織や臓器を再生させて治療に使う医療で、自己修復する力に乏しい軟骨に対しては、

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    再生医療?
  • IMS、広い波長領域での光吸収を可能にした二次元高分子を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    自然科学研究機構 分子科学研究所(IMS)は、18π電子を有する大環状ポルフィリンやフタロシアニンからなる二次元高分子を合成したことを発表した。同二次元高分子は、紫外から近赤外まで幅広い波長領域での光吸収を可能にし、さらに、高い光伝導性を誘起できることから、新しい構成を有する太陽電池の構築などにつながる可能性があるという。 二次元高分子は、規則正しいポア構造を有する共有結合性高分子で、積層することで一次元チャネル構造を形成する。原理的に分子一層が一枚の原子シートを提供することができ、軽い元素を共有結合で連結して分子骨格を成し遂げているため、軽くて丈夫という特徴がある。また、ポアサイズは一義的に分子構造によって決定され、分子設計により思い通りの細孔を作ることができるため、設計可能な新しい多孔性物質として期待されている。 同研究所の江グループは、二次元高分子にπ電子系を導入することで、新しいπ

  • 米国家安全保障局が開発! Accumulo、Apacheプロジェクトへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Software Foundation 米国家安全保障局(NSA)によって開発された分散型のキー・バーリューデータストア「Accumulo」をApacheプロジェクトに追加するための提案が実施された。「Accumulo」はGoogle BigTableの設計を実装したもので、主要コンポーネントとしてHadoop、Zookeeper、Thriftを採用している。いわゆるHadoopベースのNoSQLのひとつとみなすことができる。 「Accumulo」と他のキー・バリューデータストアとの違いは、ラベルをベースとしたより細かいアクセス制御が可能な点にあると説明がある。これは異なるユーザがレコードにアクセスした場合、そのうち許可したいフィールドだけを閲覧可能にする、といったことが簡単に実現できることを意味している。 説明によれば「Accumulo」の開発は2008年にすでに始

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    NSAは未だにレベル高いんだな…/ほぼ完成したものを渡されるなら、Apache側としても取り扱いが楽なんじゃないかね
  • Microsoft、AcerなどAndroid端末ベンダー2社と特許ライセンス締結

    Microsoftは米国時間2011年9月8日、米GoogleのモバイルOS「Android」を搭載した端末に関して、台湾Acerおよび米ViewSonicとそれぞれ特許ライセンス契約を結んだと発表した。Microsoftはロイヤリティを受け取るが、詳細な条件については明らかにしていない。 AcerはAndroid搭載スマートフォンとタブレット端末に関してMicrosoftに特許使用料を支払う。ViewSonicとの契約では、Android搭載スマートフォンおよびタブレット端末だけでなく、GoogleのWebアプリケーションに特化したOS「Chrome OS」をベースにした端末も対象となる。 Microsoftは、Android端末ベンダーに特許ライセンス契約を迫る形でGoogle包囲網を敷いている。昨年4月に台湾HTCと契約を締結したほか(関連記事)、今年6月から7月にかけて米Gene

    Microsoft、AcerなどAndroid端末ベンダー2社と特許ライセンス締結
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    真の大物が一つもいないなぁとも思うのだが、真の大物にはそもそもクロスライセンスがあるのか?
  • OSS請求書アプリ新版「せん茶請求書2.2」リリース、担当者の印影を生成

    アイシーズは2011年9月8日、同社が開発しオープンソースソフトウエア(OSS)として公開している請求書作成アプリの新版「せん茶請求書2.2」をリリースした。2.2では、担当社印を、実際の印鑑画像がなくても担当者の氏名を入力するだけで生成できるようにする機能などを備えた。 せん茶請求書は、請求書、見積書、納品書をWebブラウザー上で作成できるソフトウエア(関連記事)。オープンソースライセンスであるGPL(GNU General Public License)と、商用ライセンスのデュアルライセンスで提供している。商用ライセンスの価格は60万円。 また2.2では、帳票のデザインを刷新し、「黒」「青」「赤」「緑」の4種類から選択できるするなどの機能拡張を行った。せん茶請求書は公式サイトからダウンロードできる。

    OSS請求書アプリ新版「せん茶請求書2.2」リリース、担当者の印影を生成
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    いつも思うんだが、その「印鑑みたいな画像」に一体何の意味があるのか?請求書の内容に関する電子署名でも含んでいるならともかく。
  • 米特許法の包括的改正案が上院を通過、先発明主義から先願主義へ

    米特許法の包括的改正案「America Invents Act(米国発明法案)」が米国時間2011年9月8日、米上院を通過した。同法案では、最初に発明した時点を重視する先発明主義から最初に出願した人を優先する先願主義への移行を主な柱としている。 同法案は、2005年に上院法務委員会議長のPatrick Leahy氏と下院法務委員会議長のLamar Smith氏が議会に提出した。60年近く続いた特許認定の仕組みを大きく変えるもので、「米国経済の原動力である発明を促す」とLeahy氏は述べている。 先願主義になると、法務部門や特許弁護士を抱えている大企業が有利になるとして、一部小企業や個人発明家は同法案に反対していた。しかし、先発明主義では米特許商標庁(USPTO)が最初に誰が発明したかを特定するのに時間がかかり、最近では仮決定までに2年、最終承認までにさらに1年を要している。同法案はUSPT

    米特許法の包括的改正案が上院を通過、先発明主義から先願主義へ
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    アメリカが例外的だったからな…/↓アメリカではこの後、大統領が署名して初めて成立ではなかったか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    ディスプレイを「ARでみているか、本当のディスプレイで見ているか」なんてプログラムの側からするとどうでもいい話だからな。
  • 視覚はだまされる――毎年恒例「錯視の世界コンテスト」

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 字幕を表示するヘッドマウント・ディスプレー

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    「距離」はあわせてくれるが位置はあわせてくれないのか。AR的なレベルまで技術向上すれば動かなくなるんだろうな。
  • イリジウム、世界の果てでも電子メールやウェブ閲覧を可能にする新商品を発表

    オーストラリアのアウトバックをトレッキングしたり、アラスカのツンドラを犬ぞりで滑走したりしているときに電子メールを送信する必要が生じたら、皆さんはどうするだろうか。あるいは、大西洋のど真ん中を航行しているときに、スポーツの試合結果を確認したくなることもあるかもしれない。 衛星携帯電話サービスを提供するIridium Communicationsは米国時間9月7日に新製品を発表した。この製品は、世界中の辺境の地を旅行中の人でも同社の衛星通信ネットワークを経由して電子メールやウェブ閲覧といった基的なインターネット機能にアクセスできるようにするものだ。同社が発表したのは、一部のスマートフォンおよびタブレットにWi-Fi経由でウェブアクセスを提供する、「AxcessPoint」モバイルWi-Fiアクセスポイントである。 仕組みを説明すると、AxcessPointはIridium携帯電話に接続した

    イリジウム、世界の果てでも電子メールやウェブ閲覧を可能にする新商品を発表
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    帯域が悪い条件下では、音声通信より電子メールの方がいいような気もするな。サハラのど真ん中でも、太平洋ひとりぼっちでもメールがつながるのはすごいことだぜ…
  • キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか

    ネットワークの整備が追いついていない 今に始まったことではないが、山手線で大きな駅に差し掛かると、例えTwitter程度のトラフィックでも、とたんにパケットが流れなくなる。スマートフォンの流行が決定的になってからというもの、人口密集地でのトラフィックには閉口することがしばしばある。 携帯電話事業者にもよる違いもあるが、スマートフォン市場の急速な伸びに対してネットワークの整備が追いついていないことは明白だ。どんなに素晴らしいネットワークを構築した携帯電話事業者でも、狭い場所にたくさんのスマートフォンユーザーが集まれば、破綻は避けられない。 もちろん、そんなことはスマートフォンの導入を始める前から予想できたことだ。端末あたりのトラフィックを、実装するアプリケーションからは予測できない(そもそもユーザーがどんなアプリケーションをインストールするかが分からない)のだから、スマートフォン時代にトラフ

    キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    「WiMAXと3Gの間ではハンドオーバーできないという指摘」 auのDATA01では切り替わってもIPアドレスが変わらないという機能があったはずのでそれがあれば十分な気もする。/秋という噂のauのテザリング端末追加はまだか?
  • 米同時多発テロ:厳戒下、NYで追悼式典 - 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    今世界で最もテロが起きそうなポイント。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    そうそうたる経歴だな。/あと、この写真の意味が分かる奴は日本には少ないんじゃないか(笑) あんまり売っているのを見ないぞ。あっ、タカラトミーに商品ページがあった…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 【海外ITトピックス】 「iPadに対抗できる」Amazonタブレット 前評判と“血みどろの価格戦争”

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    amazonの市場支配力なら、自分につながる導線としてのタブレットを赤字覚悟で販売するのも不可能ではないかもしれない。だが、それはamazonの支配を更に広げるものに…
  • Bloomberg.com

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    本当は「政治的決断」が機能していないのが理由な気がしてきたんですけど…
  • 高まる日本リスク、オーストラリア人気は続く | 儲かる会計思考入門

    「成長と安定」をあわせ持つ資源国の存在感 ――オーストラリア経済が脚光を浴びています。 もともとオーストラリアは石炭や鉄鉱石、ウランを産出する資源国であり、最近は中国をはじめ成長著しい新興国への輸出が増えています。2000年の輸出相手国は日が19.8%で1位でしたが、10年になると中国向けが25.3%に伸びて1位になりました。 その一方、途上国とは異なり政治的に安定しているので、国の規制が急に変わったりするようなリスクがありません。つまり、資源国として新興国の成長の果実を得ることができる成長性と先進国の安定性をあわせ持つところが評価されているのだと思います。 また、08年のリーマンショックのときにオーストラリアの銀行はサブプライム関連債券をほとんど保有していなかったため、欧米で発生したような金融危機もなく、経済全体へのダメージが小さかったことも挙げられると思います。 国家財政の健全性の

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    ウランを算出する資源国、という時点で今後の見通しに疑問符がつくじゃないか…
  • ハッキングされたNBC News、“新たな9.11テロ発生”の誤報をツイート

    米同時多発テロ10周年の9月11日を前に、米ニュースメディア大手NBC Newsの公式Twitterアカウントが乗っ取られ、「ハイジャックされた旅客機がグランドゼロに墜落した」などの誤報をツイートした。 米NBC傘下のニュースメディアNBC Newsは9月9日(現地時間)、同社の公式Twitterアカウントが乗っ取られ、グラウンドゼロ(2001年9月11日の同時多発テロで攻撃を受けた旧世界貿易センタービル跡地)に航空機による攻撃があったという誤ったツイートが投稿されたと発表した。 3回にわたる誤った投稿の数分後、NBC Newsのソーシャルメディア担当ディレクター、ライアン・オズボーン氏が個人のTwitterアカウントで「@NBCNewsがハッキングされた。現在対処中。誤報をリツイートしないでください」とツイートした。 NBCと米Microsoftの競合事業である米MSNBCの報道によると

    ハッキングされたNBC News、“新たな9.11テロ発生”の誤報をツイート
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
  • 福島第1原発ライブカメラに写り込んだ人物? ネットで名乗り出る 指さしの「意図」を説明 - ITmedia ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所のネットライブカメラに8月下旬、防護服姿でカメラに向かって指をさす人が写り込んだが、その人だという男性がネットに現れた。男性は同原発で働く下請け作業員で、下請け作業員の雇用状況の改善を訴える意図があったことなどを、同原発での作業に関連する施設内とみられる写真などを交えて説明している。 防護服姿の人物がライブカメラに写り込んだのは8月28日午前10時10分過ぎ。右手で上空を指し、ゆっくり回してから、カメラを指さした。左手に持ったメモか携帯電話のようなものを見ながら呼びかけるようなしぐさを見せた。 東京電力は外部の人物が侵入した可能性については「セキュリティー状況からしてあり得ない」としており、同社や協力会社の関係者の可能性が高いと指摘されていた。 9月8日午後になって、人を名乗る人物が2ちゃんねるに現れ、WebサイトのURLを書き込んだ。Webサイトでは、福島

    福島第1原発ライブカメラに写り込んだ人物? ネットで名乗り出る 指さしの「意図」を説明 - ITmedia ニュース
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    悪質な手配師とかでていそうなのは確かだね…/一応管理された領域なので、プラカードとかは持ち込めなかったんだろう。でもスマートフォンがあるなら、そこに文章を用意すればよかったのではないか?
  • 「カレログ」新バージョンはスパイウェア認定を留保 McAfeeは懸念伝える

    Androidアプリ「カレログ」をめぐる問題で、同アプリをスパイウェアと認定したMcAfeeは、バージョンアップ版についてはスパイウェア認定を見送ったという。同アプリを開発する「マニュスクリプト」(東京都中野区)が明らかにした。 同社によると、バージョン1.0.0はスパイウェア「Android/Logkare.A」としてウイルス対策ソフトが検出するが、改良版のバージョン1.0.2とバージョン1.1.0は検出しないという。ただMcAfeeは、今後同アプリを第三者が悪用する事態が起きた場合は、改良版もスパイウェアとして検出する可能性があるとしている。 McAfeeは改良版について、(1)インストールされたユーザーの位置情報、バッテリー情報、インストールされたアプリ一覧が第三者である同社も収集できる仕様になっている、(2)だが同社による情報収集について端末所有者の同意を得るプロセスが存在しておら

    「カレログ」新バージョンはスパイウェア認定を留保 McAfeeは懸念伝える
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    Androidである以上、「APIの使用許可」は与えないとインストールできないとは思われるが。/マルウェア認定すると訴訟に発展しかねないからリスクウェアと呼ぶ、とカスペルスキーさんが言っていたな。
  • 【Hothotレビュー】 ソニー「Sony Tablet P」 ~折りたたみボディと2画面液晶を採用したAndroidタブレット

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    「両方の画面にまたがるようにフリック」非常に検出が難しそうです。
  • はびこる汚れたデータ

    データの不備に直面し、その解決に取り組む現場は多い。マスターデータの統合に詳しいインフォテリアの油野達也氏(執行役員 エンタープライズ事業部長 西日事業所長)は「以前は一部の先行企業が顧客マスターの整備に取り組んでいたが、最近は汚れたデータが社内に蔓延して業務が回らないという理由で、データの不備を解消する企業が増えている」と指摘する。もはやすべての現場が無視できない問題の一つになっているのだ。 きれいなデータが突然汚れる 中には「うちのデータはきちんと管理しているので別に汚れていない」と思う人がいるかもしれない。しかし、そうしたデータが突如、汚れるケースも珍しくないようだ。 メインフレームの基幹系システムをオープン系にダウンサイジングしている最中に、突然別会社との合併が決まった協和発酵キリンはその1社だ。「プロジェクトをいったん中断し、2社のマスターデータを統合する作業に取り掛かった。き

    はびこる汚れたデータ
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    統合時の名寄せ問題は別口だろ。
  • 国民生活センター、通販で購入できる放射線測定器9製品を調査 ~測定性能不足や不当表示が相次ぐ

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    食品の規制レベルは厳しいので、検出するには据え置きのでかい奴がいると聞いた。/ホットスポットの検出に使えるのかどうかが本当の関心か?/確かに6は結構成績がいいかも。と思ったら、日本人の会社だよ、これ。
  • ニコン、日経新聞の「ミラーレス参入」報道にコメント 

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    でも否定はしないのね。「否定するほど間違ってはいない」のだろうか。
  • KDDIがAR技術で仏企業と提携、頓智ドットに技術提供

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    KDDIのAR好きは徹底しているな。
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] PENTAX Qのボディ……以外がどんどん届く

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    (笑)
  • [本日の一品]メモリー増設や分解にぜひ使いたい、トルクドライバー

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    「今までが緩すぎたことが判明した。」 ねじ穴をなめる理由としては、垂直方向の力が適切でないというのもあったはずでは。
  • Twitterアクティブユーザーが1億人を突破、40%は閲覧のみ 

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    読むだけならアカウントは要らなさそうだが…/中国とインドが範囲で無い以上、世界人口のかなりの部分にリーチしていない(笑)
  • Google、Microsoftのクラウドサービスが相次いでダウン 

    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    「クラウドサービスを24時間365日稼働させることは相当に難しいエンジニアリング上の挑戦であり、それだけに利用者はリスクと利便性を良く検討して利用する必要があることを再認識させられた」
  • ”モバイルファースト”で起こること

    「いまやトップレベルのプログラマはモバイルアプリから作る、最も優れたベンダーはモバイルサービスから提供していく」---。米グーグルのエリック・シュミット会長が米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフCEOと対談した際の発言である(関連記事)。 つまり“モバイルファースト”である。この言葉は当初、Webサイト作成に当たり、PCではなくスマートフォンなどモバイル機器での閲覧をまずはターゲットにすることを指す言葉だったようだが、この記事ではもう少し広く、アプリやサービスを含めてモバイルを第一に考えて開発し提供する、といった意味で使うことにする。 パソコン時代の終焉 さて、冒頭の発言には前段がある。「パソコンのプラットフォームは限界にきている」とシュミット氏は述べており、パソコンに代わってスマートフォンが情報機器、特に個人が持つデバイスの主役になりつつある状況を説明している。こうした見解自

    ”モバイルファースト”で起こること
    deep_one
    deep_one 2011/09/12
    パソコンは「制作側」のツールになるというのはあり得る未来。そうなるとパソコンではなくワークステーションという呼び名に戻るかも。(パソコンはセミプロ用とか?)