米GoogleのWebスパム対策チームの責任者、マット・カッツ氏は3月10日(現地時間)、米テキサス州オースティンで開催されたSouth by Southwest(SXSW) 2012の座談会で、数週間以内に検索アルゴリズムの変更を行うと語った。この座談会の録音が16日、SXSWのWebサイトで公開された。 この座談会は、米ブログメディアSearch Engine Land編集長、ダニー・サリバン氏が司会を担当し、マット・カッツ氏と米MicrosoftでBingの製品マーケティングマネジャーを務めるデュアン・フォレスター氏をゲストに迎え、聴衆からの質問に答える形で約45分にわたって行われた。座談会のタイトルは「Dear Google & Bing: Help Me Rank Better!(拝啓Google&Bing様、私のランクを上げて!)」となっており、検索エンジンのランキングやSEO
数十年に亘り脈々と受け継がれた日本が誇るタブレット、『せんせい』をアンドロイド上に完全再現! 世代を越えて愛されている知育玩具、タカラトミーのマグネットおえかきボード『せんせい』のアプリ版が登場です。もちろんデジタルならではの楽しい新機能もありますよ! ■今さらながら『せんせい』の基本機能をおさらい アンドロイドの画面上に実機さながらの『せんせい』が表示されています。 左手にはまる、さんかく、しかくのスタンプ、右手に黒と赤のマグネットペンがありますので、あとはこれらを使って思い思いに描いていくだけ。 消すときは下側についているスライダーをぐいっとひっぱればいいんですよね。ああ、懐かしいこの感覚。 ■画面表示サイズは2段階の切り替え式(ズーム機能) 画面の大きなタブレット端末だけでなく一般的なスマートフォンでも使い易いように配慮された2段階の画面表示を随時選択できます。描画面の右側にある縦長
Windows 8のConsumer Preview版が2月に公開された。製品版のリリース時期は未定だが、仮に年末に発売されれば、来年の今頃は量販店の店頭に並ぶパソコンはWindows 8搭載機一色になっていると思われる。新しいOSがリリースされれば、パソコンの新機種にはすべてそれが搭載されるのは当たり前だが、それが当たり前でないのがAndroid機である。 最新版のバージョン4.0がリリースされたのは2011年11月のことだが、それから4カ月経った今も、国内で発売されている4.0搭載機はわずかに2機種(サムスン電子の「GALAXY NEXUS(SC-04D)」とシャープの「AQUOS PHONE(104SH)」)。残りは、タブレットを除けば2010年10月にリリースされたバージョン2.3を搭載している。2.3で出荷した後、4.0へのバージョンアップをアナウンスしているメーカーはいくつかあ
2012年3月16日に、文部科学省は、第180回国会に提出された「著作権法の一部を改正する法律案」を公表しました。同省の公表した概要資料によると、改正の趣旨は、デジタル化・ネットワーク化の進展に伴い、(1)著作物の利用形態の多様化等が進む一方、(2)著作物の違法利用・違法流通が常態化しているとして、(1)の観点から、著作物等の利用を円滑化するため、いわゆる「写り込み」等に係る規定等を整備すること、(2)の観点から、著作権等の実効性確保のため、技術的保護手段に係る規定を整備することにあるようです。さらに、改正の概要のうち、著作権等の制限規定の改正(著作物の利用の円滑化)については、いわゆる「写り込み」(付随対象著作物としての利用)等に係る規定、国立国会図書館による図書館資料の自動公衆送信に係る規定、公文書等の管理に関する法律等に基づく利用に係る規定の3点の整備が挙げられているようです。また、
PR TIMESは3月16日、10~50代の一般男女500人と広告関係者200人、「2ちゃんねる」に継続投稿するユーザー(2ちゃんねらー)100人の計800人を対象に実施した「ステルスマーケティングに関する意識調査」の結果を発表した。 調査は、口コミサイトに対するやらせ業者の報道で注目を集めた「ステルスマーケティング(ステマ)」に対する人々の認識を探ることを目的としたもので、2月17~27日にネットアンケートで実施された。 商品・サービスの購入や飲食店等の利用を迷っていた時に、ネット上の口コミ情報を見て買う(利用する)ことを決めた、もしくはやめた経験がある一般男女は65.2%、男女別では、男性61.2%、女性69.2%だった。広告関係者は73.5%、2ちゃんねらーは86.0%で、一般男女と比較して、ネット上の口コミ情報を信頼している様子がうかがえる(図1)。 一般男女の口コミ利用の多いサイ
Appleは米国時間3月18日、1000億ドル近いキャッシュバランスについての電話会議を19日に開催すると発表した。 Appleは2012年度第1四半期に、「iPhone」の記録的な売り上げに支えられて、過去最高となる463億3000万ドルの売り上げと130億6000万ドルの利益を計上している。 同社が1月に米証券取引委員会(SEC)に提出した文書によると、同社の帳簿には負債がなく、手元資金は976億ドルになるという。 UBSは、2012年2月にFortuneに掲載された投資家向けの記事で、Appleの経営陣は配当の支払いについて「大口株主の意見を求めて」きたと述べている。 電話会議は太平洋時間3月19日午前6時に開催される予定だ。
米Appleは3月18日(現地時間)、19日の太平洋夏時間午前6時(日本時間の同日午後10時)に「現金残高に関する議論の結果」に関する電話会見を開くと発表した。会見の模様は特設サイトで中継される。 具体的な内容は明らかにされていないが、ティム・クックCEO、ピーター・オッペンハイマーCFO(最高財務責任者)が担当する。Appleは現金に関するトピック以外には触れず、現四半期のアップデートも発表しないとしている。 同社の株価は2月に500ドルを超え、一時600ドルも超えた(16日の終値は585.57ドル)。第1四半期(2011年10~12月)の業績発表資料によると、同四半期のバランスシートでは保有現金は約1000億ドルとなっている。 複数の米メディアが、同社が株主への配当再開を発表するのではないかと予測しているほか、米Twitterなどの大規模買収の発表ではないかといううわさもある。 変更履
広告をスキップしたり録画を再生したりするユーザーにコンテンツ所有者が課金できる、「コントロールベースのコンテンツ課金」と呼ばれる新しい特許をMicrosoftが出願している。 書類に記載された説明からすると、少なくとも消費者にとってありがたい技術内容ではなさそうだ。 「ユーザーが広告を通り越す(例えばスキップする)ナビゲーションコントロール入力を開始した場合に、希望したオンデマンド映画の料金を増加させることができる」と、Microsoftは出願書類に記している。同社の担当者にコメントを求めたが回答は得られていない。 ただしMicrosoftは、特許を出願したからといってすぐに製品化されるとは限らないと述べている。 「Microsoftは商慣行の一環として常に特許を出願し取得している。出願した特許、取得した特許の全てがMicrosoft製品に組み入れられるわけではない」と、同社は声明に記して
2012年3月30日から、一度つけたカラースターを削除すると、カラースターが消えるという仕様に変更します。現在はカラースターを削除した場合、つけられるカラースターの数をその削除した数だけ戻す処理をしています。このため削除したカラースターを再利用できましたが、3月30日以降はつけたカラースターの削除による再利用ができなくなります。 変更の理由は、カラースター本来の用途から外れた利用を防ぐことです。これまでは、カラースターをつけて見せたあとで故意に削除するなど、カラースターの希少性が失われてしまう場合がありました。はてなは、今回の変更により、利用できる数が限定されているというカラースターの性質に沿ったものに変更できると考えています。 今後ユーザーのみなさまに少しだけ慎重にカラースターをご利用いただくことになりますが、それによって、カラースターをつけるときももらうときも、通常のはてなスターとくら
Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初
学生の頃、塾の講師や家庭教師のアルバイトをした際に、「理解能力が高いのに、学校の成績は良くない」という不思議な生徒が一定の割合で存在することに気がついた。 1.謎の成績低迷 一例として、私が家庭教師を務めたA君(当時中学2年生)のエピソードを紹介する。 家庭教師を引き受けた際、A君の通知表を見たところ、5段階評価で「2」が多く、総合すると「下の中」といった成績だった。簡単にテストをしてみたところ、中学1年生の初期で習う分野から理解が曖昧だった。例えば、数学では文字式を理解できていなかった。 当時、「A君の成績を上げるのは大変そうだな」と、悲観的な気持ちになったことを今でも鮮明に覚えている。 しかし、指導を始めて数週間が過ぎた頃、良い意味でA君に驚かされた。時間を掛けて教えてあげれば、実に良く理解してくれるのである。平均的な生徒と比べると理解するスピードはゆっくりだが、能力的に劣っているとい
古代から近現代まで、世界の出来事を通史的にまとめた文庫本が全国の書店で異例の売れ行きをみせている。 世界史は「カタカナだらけ」「暗記項目が多くて面倒」「扱う時代が長すぎる」などの理由で日本史と比べて人気は低く、大学受験の選択科目でも敬遠されがち。購入の中心層は中高年で、今になって世界史の本を手にするのは、流行の「学び直し」に目覚めたのか。それとも日々変わる世界の政治情勢に対する関心からか――。 上下巻で30万部を突破したのは、カナダの歴史家、W・H・マクニールの「世界史」(中公文庫)。原書は1967年発行で、2008年に文庫化された。「世界で40年以上読み継がれている名著」というキャッチコピーで東大の大学生協で人気に火がつき、一般書店にも広がって、この1年で急速に売り上げを伸ばした。 5大陸で異なる発展を遂げた人類史を描いた「銃・病原菌・鉄」(草思社)も2月の文庫発売から上下巻で25万部。
地元の中学校の卒業式に4年ぶりに参加をしようと、出席を電話で知らせました。当日、学校に到着するや副校長が近づいてきて「起立しますよね」といわれました。「起立しますよね」とは前振りのない突然の言い方ですが、それは「君が代斉唱時の起立」だとすぐに認識し、私は「いえ、それはできません」「これまでもそのようにしてきました」と言葉を返しました。 その後、校長が出てきて話されたことは「起立しなければ一般席です」「新学習指導要領に基づいてやっている」「子どもが少ないから目立つ」「だから(起立しないから)招待しなかったのだ」ということでした。 私は議員に復帰したばかりだから、忘れて招待状が来なかったのだと思っていましたが、そうではないことがわかりました。結局私は、君が代斉唱時に起立しないことで招待されず、また来賓として認めなれなかったいということです。 「国旗・国歌」法制定時、「強制することがないように」
自民党の谷垣禎一総裁は18日、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出に期待が高まる政治状況について、戦前に日本軍部やヒトラー、ムソリーニが台頭した際を想起させるとの観点から警鐘を鳴らした。 京都府内で講演し「政党政治が駄目だということで昭和10年代に日本で軍部が出てきた。ヒトラー、ムソリーニが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」と述べた。 谷垣氏は、維新の会について「(事実上の次期衆院選公約である)維新八策はいろいろ問題点があり、方向性が明らかな政党になるかは未知数だ」と指摘した。同時に「既成政党に期待しても無理との気分があるから、第三極が期待を集めている」と分析。「軍部やヒトラーらが出てきたのは、既成政党や議会政治では物事を処理できないと多くの国民が思った時だった。議会政治家はそれを十分に意識し、国民の批判を受け止めなければいけない」と力説した。
TACOMA, Washington (Reuters) - Robert Bales built a life around a call to arms. A call that emanated from the ashes of the World Trade Center in New York and took him to the mayhem of faraway Iraq and Afghanistan. A call he may have heard one time too many. The 38-year-old U.S. Army staff sergeant suspected of gunning down 16 Afghan civilians, including nine children, had struggled to make financi
三波春夫の「お客さまは神様です」という歌がありますが(あ、古過ぎますか?)、そんな精神のかけらもない考え方ですな。まぁこんなやり方では、顧客がついてこないことは火を見るより明らかですが。 6コマ目の“dish out”とは、そもそも「食べ物をお皿に盛りつけること」ですが、それが転じて「分配する」という意味でもよく使われています。例えば“He dished out our take from the sales”=「彼は売り上げからみんなの取り分を分配した」、“ He dished out responsibility to his partners”=「彼は相棒にも責任を負わせた」といった具合です。また「気前よく配る」「ばらまく」という意味で、“The woman dishes out flattery without really meaning it”=「彼女は気持ちのこもらないお世辞
現地時間2012年3月15日、英国で開催された国際DOI財団の理事会において、ジャパンリンクセンター(Japan Link Center:JaLC)がDOI登録機関に認定されることが決まったそうです。世界で9機関目、日本では初のDOI登録機関になるとのことです。JaLCは、科学技術振興機構(JST)が開発し、国立国会図書館(NDL)や国立情報学研究所(NII)等の関連機関によって共同運営されることになっており、日本国内で発行される学術コンテンツにDOIを付与すること等を目的として、2012年4月の開始に向けて準備が進められているようです。 ジャパンリンクセンターがDOI登録機関に認定されました(JST 2012/3/16付けプレスリリース) http://sti.jst.go.jp/whatsnew/2012/03/000547.html 参考: 国内論文へのDOI付与などによって学術情報
ある報道によると、Googleは、検索エンジン最適化(SEO)手法を過度に使用するサイトにペナルティを科すことを計画しているという。 Search Engine LandのBarry Schwartz氏は、最近開催されたSouth by Southwestカンファレンスにおけるパネルディスカッションからの音声クリップを投稿した。GoogleのエンジニアであるMatt Cutts氏がその中で、この計画について語っている。 検索結果において、Googleは「条件」を「表現が適切ではないかもしれないが、サイトに過度な最適化手法、つまり、過度にSEOを適用する人々と、素晴らしいコンテンツやサイトを作成する人々」との間で「平等化したい」と考えている、というCutts氏の発言をSchwartz氏は書き起して記事で引用している。 「『GoogleBot』をより賢くし、われわれの関連性を高めたいと考えてい
印刷 18日午前0時10分ごろ、東京都清瀬市中清戸3丁目の都道(新小金井街道)で、職務質問をしようとパトカーから降りた東村山署地域課の高畑佳典巡査長(30)が後ろから来た乗用車にはねられ、体を強く打って約8時間後に死亡した。同署は、乗用車を運転していた清瀬市に住む私立大学1年の男子大学生(19)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べる。 同署によると、高畑巡査長は別の署員とパトロール中、無灯火で走っていた自転車を発見。職務質問のため、車道左わきにパトカーを止め、パトカーの後方に回ったところ、後ろから乗用車が突っ込んできたという。 購読されている方は、続きをご覧いただけます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く