イスラム過激派組織「イスラム国」について、政府とメディアの呼び方は異なっている。 日本政府は、米国政府と同様に、英語の「イラク・レバントのイスラム国」の略称である「ISIL(アイシル)」と呼んでいる。日本のメディアは、過激派組織が「国家」でないことを強調するため、かぎ括弧つきで「イスラム国」を使うケースが多い。 安倍首相は1月30日の衆院予算委員会で、政府がイスラム国の呼称を使わない理由について「まるで国として国際社会から認められ、イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの人にとって、きわめて不快な話になっている」と述べた。自民党も同26日の役員会で「ISIL」の表記を使用すると決めた。 「イスラム国」の前身となるのは、イラク戦争中の2004年にヨルダン人テロリストのアブムサブ・ザルカウィ容疑者が設立したスンニ派過激派組織「イラクのアル・カーイダ(AQI)」だ。AQIは、ザルカ
受賞しちゃった!お蔵入りのゲッサン「アオイホノオ」表紙“落選”Ver.公開 2015年2月9日 13:02 2242 87 コミックナタリー編集部 × 2242 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 678 469 126 シェア
フランスの週刊紙「シャルリ・エブド」が掲載したイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を転載した本を、第三書館(東京都・新宿区)が出版する。 A man leaves after buying Charlie Hebdo newspapers as people queue at a newsstand in Paris, Wednesday, Jan. 14, 2015. In an emotional act of defiance, Charlie Hebdo resurrected its irreverent and often provocative newspaper, featuring a caricature of the Prophet Muhammad on the cover that drew immediate criticism and threats of m
この物静かな10代の少年は今、シリア東部の県都デリゾールから、イラクとシリアの広大な地域を暴力的に占拠したジハードグループを強く非難している。メッセージはシンプルだ――ダーイシュ(イスラム国)に加わるな。 FILE - This undated file image posted on a militant website on Tuesday, Jan. 14, 2014, which has been verified and is consistent with other AP reporting, shows fighters from the al-Qaida linked Islamic State of Iraq and the Levant (ISIL) marching in Raqqa, Syria. Moderate Syrian rebels are buckli
TOKYO, JAPAN - DECEMBER 14, 2004: Haruki Murakami, the Japanese best selling author/writer/novelist and essayist, on December 14, 2004 in Tokyo, Japan. Murakami is best known as the best selling author of books such as 'Norwegian Wood', 'The Wild Sheep Chase', 'Underground', 'Kafka on The Shore' and 'What I Talk About When I Talk About Running'. Murakami is also an experienced long distance marath
シリア渡航を計画していた男性、外務省にパスポートを取り上げられる「返納しなければ逮捕する」 2015-02-07 18:39:15 韓国のマクドナルド、アルバイトに占拠される「時給1000円以上の働き」【画像・動画】 2015-02-07 22:15:22 ダーイシュ(イスラム国)から脱走したシリアの少年兵「ダーイシュには加わるな」 2015-02-07 18:47:04 カレーがイヤな記憶を吹き飛ばすという実験結果 ストレス解消、うつ病への効果期待 2015-02-05 05:15:32 チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 2015-02-06 10:44:31 高橋源一郎さん、テロ撲滅の方法は「この世界が生きるに値する場所だと信じさせること」 2015-02-08 00:56:23 「アボカド×納豆」コンビが秀逸すぎるっ! 2015-02-06
『新世紀エヴァンゲリオン』の洞木ヒカリ役や『魔法少女まどか☆マギカ』の早乙女和子役などで知られる、声優で歌手の岩男潤子が、長年わずらっていた気管支炎の悪化にともなう体調不良で、今月と3月に開催予定だったライブやイベントの中止と延期を発表した。
スタジオジブリの鈴木P、映画監督の岩井俊二氏が『花とアリス殺人事件』のトークショーに出席。鈴木氏は「今、開店休業状態。何を作っていいのか悩んじゃってる」と本音 TOKYO, JAPAN - SEPTEMBER 06: Studio Ghibli Producer Toshio Suzuki attends a press conference to announce the retirement of director/animotor Hayao Miyazaki on September 6, 2013 in Tokyo, Japan. (Photo by Jun Sato/WireImage)
父が言っていることと違う事実が書いてある 本があります。本棚に並べておいてよいのですか? (4年生児童) 日頃からお父様に対して尊敬の念をいだいている該当児童。 たまたま借りた本の中の日中戦争に関する説明文で、 お父様から伺っていたことと違った記述を発見したようだ。 精神科医・作家・評論家であるなだいなださんの著書である 『心の底をのぞいたら』に、こどもはある時期まで 両親の考えや意見を絶対的なものとして信じるとあることや 発達心理学上もそのような分析がなされていることから、 該当児童の訴えはごく自然なものと考えられる。 また、一方で「図書館の自由に関する宣言」で触れられているとおり、 図書館には「資料収集の自由」と「資料提供の自由」が存在する。 該当児童のお父様を思う気持ちに配慮しながら、「図書館の本棚には、 いろいろな考えを持つ方々がお書きになった様々な本が並んでいて よいのです。」と
2月8日、本物の自動車を将棋の駒に見立てて戦う異色の将棋イベント「リアル車将棋」が行われ、ニコニコ生放送で中継されました。 対局会場は西武ドーム 西武ドームに作られた巨大将棋盤のサイズは、通常の将棋盤の1万4835.16倍という「地上最大の対局」。トヨタの新旧の名車を将棋の駒に見立て、羽生善治名人と豊島将之七段という将棋界のトップ棋士が熱戦を繰り広げました。 盤面はドローンを使った空撮で表示 両対局者は「王将」こと新旧のクラウンことに乗って登場。先手と後手を決める「振り駒」を行うのは、元プロ野球選手であり元トヨタ社員でもある古田敦也さん。広大な野球場の真ん中に座布団を敷いて振り駒を行うという不思議な光景に、ニコニコ生放送では「いろいろとシュールすぎるw」というコメントが多く書き込まれました。 トップ棋士が「王将」に乗って登場するシュールな光景 古田さんはトヨタのパーソナルモビリティ「Win
イスラームの創始者ムハンマドの風刺画をめぐって論争がつづいています。日本のメディアのあいだでも、「私はシャルリー」のカードを掲げて涙を流すムハンマドを描いた雑誌の表紙を掲載するかどうかで判断が分かれました。 掲載を控えたメディアは、「表現の自由は重要だが、紙面に載ればイスラーム信者が深く傷つく」などと説明しています。「他人の嫌がることはやらない方がいい」というのは一見わかりやすい理屈ですが、はたしてそれでいいのでしょうか。 日本には従軍慰安婦や南京大虐殺、靖国問題の報道で深く傷つき、激昂するひとがたくさんいます。それなら同じように、彼らの意に反する表現もすべて控えるべきだ――こんなことをいえば間違いなく袋叩きにあうでしょう。ジャーナリズムとは、権力や大衆の神経を逆なでしてもなお真実に迫る営為だとされているからです。
英国の調査権限審判所(Investigatory Powers Tribunal:IPT)は現地時間2月6日、同国の諜報機関である政府通信本部(Government Communications Headquarters:GCHQ)が2014年末まで違法なスパイ活動に従事していたとの判断を示した。 IPTは6日、米国家安全保障局(NSA)が傍受し収集したデータをGCHQが独自の捜査に使用したことについて、これを違法だったと判断した。IPTは、GCHQがNSAとの協力関係やデータの共有を通じて個人情報にアクセスし、個人の人権(具体的にはプライバシーと言論の自由)を侵害したとしている。データの共有は、広く批判されたNSAの「PRISM」などのプログラムを通じて行われた。 ただし、2014年12月以降はGCHQも情報公開法を順守し、受け取っているデータの内容やその用途を当局に詳しく報告していると
8000万人の個人情報を含む保険会社Anthemのデータベースがハッキング被害に遭ったが、同社によると、そのデータベースは暗号化されていなかったという。しかし、問題は、同社にはデータベースを暗号化する義務はなかったということだ。 Anthemはハッキングの被害に遭ったことを米国時間2月4日に明かした。ハッカーはサーバに侵入し、現在と過去の約8000万人もの顧客および従業員の個人情報を盗み出したという。 理にかなったセキュリティポリシーに従う企業は通常、自社のサーバに保存された顧客データの一部を暗号化する。データを暗号化することで、ハッカーが盗み出した情報を閲覧したり、売却したりすることが、不可能ではないにせよ、より困難になる。しかし、この点に関して、Anthemはそうしたガイドラインに従っていなかった。それはなぜなのだろうか。 米連邦法「医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPA
詳細:新書 / 237ページ / PHP研究所 / 価格:842円 / 著者:大石 哲之 / 発売日:2014/12/16 / 外形寸法 (H×W×D):17.2cm×10.6cm×1.6cm / 重量:0.2 kg 内容:「英語ができない」「スキルがない」「専門知識もない」という言葉を聞いてドキッとした人も多いのではないだろうか。そうした人に向け、現実的なアドバイスをしてくれるのが本書だ。「転職したい」「会社をやめたい」と考えている人にも読んでほしい1冊。 文系でスキルもなく英語も話せないけれど就職できた、という時代はとっくに終わってしまった。そこでどうすればいいのか、ここまで現実的なアドバイスをしてくれる人は、たいていの学生の周りにはおそらくいないだろう。また「やりたいことと違っていた」という理由だけで転職しようとしている人にとっても、早まって転職したり、会社を辞めたりしてしまう前に読
ディスプレイガラス「Gorilla Glass」で知られる米Corningは2月6日(現地時間)、投資家向けの年次説明会において、“サファイアのように”傷つきにくい新製品を開発したと発表した。 同社は昨年11月にGorilla Glassの最新版「Gorilla Glass 4」の出荷を開始したと発表したばかりだ。Gorilla Glass 4はSamsung Electronicsの「GALAXY ALPHA」などに採用されている。 Gorilla Glassはこれまで、Apple、Samsung、Microsoft、Motorola、LGなど多数の端末メーカーが採用している。衝撃や落下に対する耐性が強いのが特徴だが、表面に比較的傷がつきやすいのが弱点。 米Appleが昨年9月に発表した「iPhone 6/6 Plus」にはこれまでのGorilla Glassではなく傷に強いサファイアガ
初の「Ubuntu」搭載スマートフォンが欧州でついに発売される。これが他と少し異なるのは、Ubuntuを搭載するということだけではない。この「BQ Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」は、数量と期間を限定したフラッシュセールで提供される予定だ。 BQが提供する「Aquaris E4.5」スマートフォンのこの新しいバージョンは、Ubuntu OSを搭載する初の商用スマートフォンだ。同端末は、一連のフラッシュセールで販売される予定で、各フラッシュセールは期間限定となる。最初の販売については今週、UbuntuのTwitter、Google+、Facebookの各ページと、BQのTwitterアカウント「bqreaders」で詳細が発表される予定だ。 「Windows」またはAppleの「Mac」を搭載しないPC用の代替OSとして最もよく知られるUbuntuは、オープンソースで
実際に道路標識で使われているパーツで作られた、“ほぼ本物”の「挫折禁止」標識オブジェがワンダーフェスティバル 2015[冬]の会場にお目見えしました。作ったのは8-24-12「げんれい工房」です。 げんれい工房/挫折禁止 http://www.genrei-koubou.com/ げんれい工房はいろいろなネタ系グッズを作って販売しているサークルで、コミックマーケットではアニメ・漫画系のネタも出品していますが、ワンフェスではアニメ・漫画系以外のグッズを置いています。毎度、ブースにこのように「挫折禁止」の標識を掲げて目立っているのですが…… 今回は実物大、ほぼ本物の道路標識と同じブツだという「挫折禁止」標識オブジェを販売していました。価格は標準セットが1万5000円、オプション補助標識「日曜・祝日を除く」「終日」「室内全域」がそれぞれ3500円。 「ほぼ本物」と表現しているのは、使用している反
損失460億円相当か=香港のビットコイン取引所閉鎖 【香港時事】インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」を扱う香港の私設取引所「マイコイン」が顧客に連絡しないまま、閉鎖されたことが分かった。地元ラジオによると、顧客から相談を受けた立法会(議会)の梁耀忠議員は8日、記者会見し、香港の顧客は約3000人で、約30億香港ドル(約460億円)相当のビットコインが引き出せなくなったようだと説明した。 一部の香港メディアは「だまし取られた可能性がある」と報道。梁議員は「11日に顧客が警察に届け出る」と語った。取引所の責任者とは全く連絡が取れないという。(2015/02/08-19:16)2015/02/08-19:16
Pazartesi - Cuma 09:00 - 12:30 / 14:00 - 18:00 Acil Durum Telefon numarası: +81-70-1456-9122 Konsolosluk Şubesi Başvuru Saatleri: 09.00-12:30 14:00-16:00 Tatil Günleri 2024
過激派組織「ISIL」によるシリアでの日本人拘束・殺害事件を受けて、在日トルコ共和国大使館は2月6日、あらためて追悼の意を表するとともに、「イスラム国」という組織の呼称について、「誤解を招きかねない表現である」とし、報道各社に変更を検討してほしいと呼びかけています。 在京報道各社各位(トルコ大使館サイト) ISILの呼称についてはいくつかありますが、現在多く使われているのは、同組織の英語名「Islamic Sate」を和訳した「イスラム国」というもの。しかしISILの行為は、本来の平和を重んじるイスラム教とは大きく異なるものであり、「イスラム」という言葉がテロ集団の名称として使われることで、イスラム教やイスラム教徒、世界のイスラム諸国について偏見が生じかねず、「どうか使用されないよう切に願います」いと大使館では訴えています。 なお他の国々では、「DAESH(al-Dawla al-Isla
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く