タグ

2016年11月10日のブックマーク (77件)

  • NHK:受信料 「義務化は無理筋」 職員も望まぬ理由 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    BBCを範にとるのなら、「契約を結ばないことに罰金を科す」だろう。/というか、B-CASが必須という現状があるからスクランブルにするのが適切。
  • マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア

    前日に行われたアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれ、同時に行われた連邦議会選挙では、上院で共和党が多数の議席を確保することになった。 そんな悪夢さめやらぬ9日の朝、映画監督のマイケル・ムーアが「一夜明けた朝のToDoリスト」をFacebookに投稿した。この、ムーアが考える「今やるべき5つのこと」が、現段階で16万人以上にシェアされている。強い言葉が、意気消沈した民主党支持者を力づけているのかもしれない。

    マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    一言で言えば、「政治は自分たちのものであることを自覚せよ」ではないか。
  • セガ、PS VR専用「初音ミク VR フューチャーライブ」第2弾の配信を開始

    セガゲームスは11月10日、PlayStation VR(PS VR)専用タイトル「初音ミク VR フューチャーライブ 2nd Stage」の配信を開始した。価格は税別で2500円。 作は電子の歌姫「初音ミク」のライブステージをVR空間内で楽しめる「初音ミク VR フューチャーライブ」の第2弾。キャラクターとして、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカが新たに登場する。 初音ミク VR フューチャーライブは第3弾となる「3rd Stage」まで予定されており、MEIKOとKAITOが加わったもの。配信は12月15日を予定し、価格は税別で2500円。また第1弾から第3弾までを全て含めた「All Stage Pack」も、税別7000円で販売している。

    セガ、PS VR専用「初音ミク VR フューチャーライブ」第2弾の配信を開始
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    これのせいでPS VRの入手難易度はさらに上がっているのではあるまいか(笑)
  • カゴヤ・ジャパンに不正アクセス 全ユーザー4万8685人の個人情報流出の可能性 カード情報も

    レンタルサーバ事業を手掛けるカゴヤ・ジャパン(京都市中京区)は11月9日、同社のデータベースサーバが不正アクセスを受け、9月21日までに同社を利用した全ユーザー(解約済み顧客含む)の個人情報が外部に流出した可能性があると発表した。 流出した可能性あるのは、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、契約アカウント番号・パスワード、クレジットカード番号、有効期限で、合計4万8685人分(解約済み顧客含む)。カード番号は、2万809件流出した可能性があるという。 公開サーバの脆弱性を突かれて「OSコマンドインジェクション攻撃」(閲覧者からの入力を受け付けるサイトに対して、OSに対するコマンドを入力に紛れ込ませて不正に操作する攻撃)を受け、データベースサーバのデータが不正に操作されたという。脆弱性があったのは、2015年4月1日~16年9月21日の間。 今年9月16日、複数の顧客サーバにプログラムファ

    カゴヤ・ジャパンに不正アクセス 全ユーザー4万8685人の個人情報流出の可能性 カード情報も
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」の声明、公式サイトから削除 7日昼には存在

    ドナルド・トランプ氏の大統領選キャンペーンサイトから、2015年12月7日(米時間)に公開したプレスリリース「イスラム教徒の入国差し止めについての声明」が削除されていることが分かりました。Googleのキャッシュデータによると、少なくとも11月7日15時ごろ(以下、すべて日時間)まではプレスリリースのURLにアクセスできたようです。 トランプ氏のキャンペーンサイト 同声明は、トランプ氏がニューヨーク市で「米国の代表が何が起こっているか事態を把握できるまで、米国にイスラム教徒が入国するのをシャットダウンするよう」求めたもの。 ムスリム回答者の25%が「米国人に対する暴力は世界的なジハードの一部として正当化される」に賛成した、といった調査データを示しながら、「彼らの憎しみが理解を超えているのは誰の目にも明らか」「我が国がこの憎しみがもたらす問題と危険性を見定め理解できるようになるまで、ジハー

    トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」の声明、公式サイトから削除 7日昼には存在
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 「自死は地獄の入り口」の記述が問題に 島根県津和野町、広報誌掲載コラムについて謝罪

    島根県津和野町が、広報誌「広報つわの」2016年11月号掲載のコラムについて謝罪した。「自死は地獄の入り口です」といった記述が問題視されてのこと。「自死遺族のみなさまの心情を察することができなかった」など謝罪のコメントとともに、今後の掲載内容のチェックを強化すると述べている。 津和野町公式サイトの謝罪文 同町では行政機関や医療機関などが連携し、「津和野町自死防止ネットワーク会議」として自死問題に取り組んでいる。問題のコラムも、取り組みに委員として参加した医師が「皆でいのちを支える町づくり」と題して執筆したものだった。 広報誌掲載のコラム 問題となったのは、映画「TOO YOUNG TO DIE!」を引用した箇所。同作のあらすじを「(仏教では自殺は地獄に落ちるとされているので)自死と間違われて主人公が地獄に落とされる」と説明。「人間界がつらいこともあるけど、一番楽しい道として表現しています」

    「自死は地獄の入り口」の記述が問題に 島根県津和野町、広報誌掲載コラムについて謝罪
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    まだ生きている人向けのメッセージだからな。
  • ドナルド・トランプ新大統領、これまで批判していた各国首脳の反応は?

    アメリカ大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利し、各国首脳は9日、さまざまな反応を示した。トランプ氏に対して過去に批判的だった首脳を含め、寄せられた内容の多くは外交儀礼に従って勝利を祝福していた。

    ドナルド・トランプ新大統領、これまで批判していた各国首脳の反応は?
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    『ローマ教皇庁は、トランプ氏が「教えに導かれる」よう祈っていると発言した』ドゥテルテのようにか?
  • 業務妨害容疑:「パズドラ」不正攻略、ソフト業者逮捕へ - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • "ヒラリー大統領"の特集本を全米で回収 「誰もが犯すミス」と釈明

    ヒラリー・クリントン氏を新大統領として表紙に掲載した特集が、全米から回収されることになった。11月10日、ニューヨーク・ポストなどが報じた。 問題となったのは、大統領選が開票された9日(現地時間)、開票結果が出る前に、クリントン氏の勝利を見越してアメリカ中の書店や売店に出荷されていたニューズウィーク誌の特集(写真)だ。表紙には、笑顔のクリントン氏の上に、デカデカと「MADAM PRESIDENT(女性大統領)」と書かれている。 実際にはドナルド・トランプ氏が当選確実となったため、事実と異なる内容になってしまい、9日のうちに全米から回収されることになった。新たにトランプ氏を表紙にして「PRESIDENT TRUMP(トランプ大統領)」と書かれた新版の印刷を急いでいるが、実際に流通するのは13日以降になる見込みだ。クリントン氏が表紙のバージョンも一部流出したものが、100ドル〜500ドル(

    "ヒラリー大統領"の特集本を全米で回収 「誰もが犯すミス」と釈明
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    実際に刷って書店に流していたとか、投機的すぎる。過当競争の結果だな。
  • 読者の皆様へ ハフィントンポストUS版がトランプ氏に関する編注を取り下げる理由

    今回のアメリカ大統領選の選挙運動が始まった頃、私たちはドナルド・トランプ氏に関する記事に編注をつけた。そこでは彼の民族主義、女性嫌い、外国人嫌いが強調されていた。

    読者の皆様へ ハフィントンポストUS版がトランプ氏に関する編注を取り下げる理由
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    トランプ不支持の各紙はいま皆似たようなことをしているのかな?
  • 仮想タッチパッドでタブレットからセカンドディスプレイを操作可能なWindows 10プレビュー新版

    仮想タッチパッドでタブレットからセカンドディスプレイを操作可能なWindows 10プレビュー新版
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    バーチャルタッチパッドが公式に付くのか。
  • 東芝、パナソニック製バッテリパックに“別の新たな不具合” ~発煙、発火の恐れで回収へ

    東芝、パナソニック製バッテリパックに“別の新たな不具合” ~発煙、発火の恐れで回収へ
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    ずいぶん古いな…経年劣化系の問題?
  • 【やじうまPC Watch】 Touch IDにも対応する“指紋”が付いた手袋用電導シール

    【やじうまPC Watch】 Touch IDにも対応する“指紋”が付いた手袋用電導シール
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    何かが間違っている。
  • 永谷園のお茶漬けのオマケ「東海道五拾三次カード」が20年ぶり復活! 若い人は知らない?

    歌川広重作「東海道五拾三次」のカードを「お茶づけ海苔」シリーズに封入する、永谷園の名物企画が約20年ぶりに復活しました。カード付きの製品が、11月より順次販売されています。そういえば子どものころ、意味も分からず集めてたな……(若い人おいてきぼり)。 4袋入り・8袋入りなどの内容量を問わず、カードを1枚封入。インパックの特殊形態製品も対象 カードは全部で55種類。「お茶づけ海苔」「さけ茶づけ」「梅干茶づけ」「わさび茶づけ」「たらこ茶づけ」に、いずれか1枚が封入されます。過去の実施時と同様、応募券を規定枚数集めて応募すると、フルセットが当たるキャンペーンも開始。応募の締切は2019年1月31日(当日消印有効)までと長く、じっくり収集を楽しめそうです。 パッケージの応募マークを3枚集めて送ると、カードのフルセットが毎月1000人に抽選で当たる この企画はかつて1965年から約30年間実施されてい

    永谷園のお茶漬けのオマケ「東海道五拾三次カード」が20年ぶり復活! 若い人は知らない?
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    記憶にある…
  • 長文日記

    長文日記
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「AI公社」それはそれでいやだな…ビッグブラザーとか作りそうだ。
  • 続研究者の皆様へ

    2016.11.10 「研究者の皆様へ」に対して、早速コメントをたくさんいただいています。 寄せられたコメントに関するとりあえずの打ち返しです。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘に関して、総務省統計局の科学技術研究調査のデータをお示ししました。 この調査では、開発研究、応用研究、基礎研究の区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいているはずなのですが、研究費の区分をしたことがないというコメントもありました。 それぞれの研究者が、区分をしているかどうか、お知らせください。 もし、区分をしたことがないという研究者がいらっしゃいましたら、大学の事務方に、だれがどうやって研究の区分をしたか、ご確認の上、ご連絡ください。 その二、研究費の削減は国立大学の問題なので、国立大学のみのデータが必要だというコメントがありました。 国立大学のみのデータです。 国立

    続研究者の皆様へ
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    マジで調べようとしているようだ。
  • 白骨遺体:中津川の廃屋に…岐阜県警が死体遺棄で捜査 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「約1年前に死体らしきものを見た」謎すぎる。それだけでドラマ90分は引っ張れる。
  • オラクル、クラウド連携が可能な仮想テープストレージ「StorageTek Virtual Storage Manager 7」をリリース

    オラクル、クラウド連携が可能な仮想テープストレージ「StorageTek Virtual Storage Manager 7」をリリース:メインフレームも混在する環境でシームレスなクラウド連携を可能に 日オラクルが仮想テープストレージの新製品を投入。メインフレームや異種混在環境のシステムに向けた製品で、高度なセキュリティと拡張性を備え、データ格納と保護を自動化し、最適化する。 日オラクルは2016年11月9日、仮想テープストレージシステム「StorageTek Virtual Storage Manager(VSM) 7 System」の提供を開始すると発表した。 StorageTek VSMシリーズは、メインフレームや異種混在環境のシステムに向けたテープストレージ。高度なセキュリティと拡張性を備え、データ格納と保護を自動化し、最適化する特徴を持つ。新製品のStorageTek VSM

    オラクル、クラウド連携が可能な仮想テープストレージ「StorageTek Virtual Storage Manager 7」をリリース
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    それ、全部テープが入ってるの?
  • 「トランプ大統領」誕生

    トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、クリントン氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつてニクソン大統領がニクソンショックを通じて国際経済のあり方や冷戦構造に風穴をあけ、レーガン大統領が資主義を再定義して冷戦を終わらせたことに匹敵する新たな時代が始まろうとしているのだろうと思います。 世界中の専門家が選挙戦の予想をしていたのに、ここまで大きな読み違えがあったのは、いくつかの要因が重なったからです。第一は、北部の民主党支持と思われていた州における人口動態や投票率を読み間違えたこと。第二は、世論調査が人々の音を反映していなかったこと。そして、最大の第三は、偏見にとらわれてトラン

    「トランプ大統領」誕生
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「クリントン陣営は(略)建設的な政策を打ち出せない」「経済政策については、一貫してトランプ支持が上回っていました」どっちもトランプ陣営の方がひどいと思うがな。
  • トランプ次期大統領の政権移行チーム、新Webサイト開設

    次期米大統領のドナルド・トランプ氏の政権移行チームは11月10日(現地時間)、2017年1月20日の就任式に向けた準備のための公式Webサイト「greatagain.gov」を開設したと発表した。 ちなみに、バラク・オバマ大統領の政権移行サイトは「change.gov」だった。 就任式までの73日間、このWebサイトで状況を提供していく。例えば、Agency Review Teamのメンバーなどが発表されていく見込みだ。Agency Review Teamは、米連邦政府および州政府の主要局や機関を再検討し、政権発足段階で必要になる情報を提供する組織だ。 チームのトップには、選挙キャンペーンでトランプ氏をサポートしてきたニュージャージー州知事のクリス・クリスティー氏が就くとみられる。 Webサイトはシンプルな作りで、右上の[≡]ボタンはChromeでは開けない(Safariではボタンが見えす

    トランプ次期大統領の政権移行チーム、新Webサイト開設
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「greatagain.gov」…なんか自民党のスローガンと同じで後ろ向き。
  • 「米国を脱出して日本で働こう!」 トランプ氏当選受け、日本のITベンチャーが米国人採用ページ開設

    「Escape from the U.S. now! Let's work together in Japan!」――人材情報サイトを運営するベンチャー企業のWantedlyは11月9日、米大統領選でドナルド・トランプ氏が当選したことに失望して米国脱出を検討している人向けに、「日Wantedlyで働こう」と呼びかける英文の採用ページを公開した。 Wantedlyは採用ページで「米国の選挙結果に多くの人がショックを受けており、海外に出ようと考えるのは自然」とし、「美しく、事もおいしく、2020年にオリンピックが開かれる日に引っ越そう」と提案。「米国を脱出したいと考えている人に、さまざまな職を用意している」といい、Skypeチャットによる問い合わせを受け付けている。 選挙結果に失望し、海外脱出を検討している米国民は少なくないようで、9日にはカナダ移民局のWebサイトがアクセス過多でダウ

    「米国を脱出して日本で働こう!」 トランプ氏当選受け、日本のITベンチャーが米国人採用ページ開設
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    (笑)
  • 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が100円で購入できるぞおお! Google Playが95%OFFセール実施中

    Google Playで配信されている映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が、100円に値下げされています。買うなら今しかねえ!! あの興奮を100円で 字幕版、日語吹き替え版ともに100円で販売中。通常時の価格は1900円なため、約95%オフです。画質はHDになっており、ノートPCやiOS/Android搭載端末などで再生可能。セール期間は不明なので、手に入れたい方は早めに購入したほうがよさそうです。 ちなみにレンタル料金はHDが400円、より画質の低いSDが300円。セールを派手にやり過ぎて、買う方がお得というマッドな価格設定になっています。ヒャッハー! 10日15時追記 今回の企画は「週替わり映画セール」としてGooglePlay上で定期的に実施されていることが分かりました。過去には「オーシャンズ11」「ボーン・アイデンティティー」「ジュラシック・ワールド」などが100円にな

    「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が100円で購入できるぞおお! Google Playが95%OFFセール実施中
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 「大学の基礎研究費は増えている」 河野太郎氏がブログで解説 研究者から意見募集

    「基礎研究への研究費が削られている」などと研究者から指摘を受けたとし、衆院議員の河野太郎氏が11月10日、大学の研究費の推移について調べた結果を、「研究者の皆様へ」と題したブログ記事で公表した。 政府の統計によると、基礎研究費は実際は、この14年で増えていた。「基礎研究にまわる研究費が削られているという話は、何を根拠としているのでしょうか」といぶかっており、メールフォームで研究者からの意見を募っている。 総務省統計局の科学技術研究調査によると、大学の基礎研究費は2001年に1兆787億円だったが、14年には1兆3146億円に増えている。 89年(平成元年)を100とした伸び率で見ると、科学技術振興費は302.1、社会保障費は293.2、一般歳出全体は179.2となり、「社会保障費以上に伸びている」と河野氏は指摘する。 国立大学の運営費交付金減額が研究費に影響を及ぼしたという指摘についても調

    「大学の基礎研究費は増えている」 河野太郎氏がブログで解説 研究者から意見募集
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    普通に大学予算とか削られ続けているはずだが?
  • 得票数・率ではクリントン氏が僅差で上回る CNN報道 - 日本経済新聞

    米大統領選はドナルド・トランプ氏が勝利したが、得票数ではヒラリー・クリントン氏が僅差で上回っている。米CNNテレビによると、日時間10日午前0時30分時点での得票数はクリントン氏の5933万票に対し、トランプ氏は5916万票。得票率も47.7%とトランプ氏を0.2ポイント上回る。にもかかわらず、トランプ氏が接戦を制したのは米国独特の「選挙人制度」が背景にある。各州に割り当てら

    得票数・率ではクリントン氏が僅差で上回る CNN報道 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    そういえば今回もフロリダで勝っていなかったか?
  • 隠れた労働時間、発注者の無理な納期設定…4つの労災事例にみる「過労死問題」 - 弁護士ドットコムニュース

    厚労省主催の「過労死等防止対策推進シンポジウム」が11月9日、東京・千代田区で開かれ、過労死問題にくわしい川人博弁護士が、今年労災が認定された4つの事例を挙げ、過労死防止対策の強化を訴えた。 ●海外勤務者の過労死防止が急務 1つ目の事例は、海外勤務者の過労死。東京営業所に籍を置き、上海で働いていた男性が、100時間を超える時間外労働などにより、心筋梗塞で2010年に突然死。今年7月、中央労基署に労災認定された。 川人弁護士によると、2008年から2013年の6年間に上海では247人が死亡しており、うち35%が突然死、8%が自殺だった。グローバル化により、海外駐在員が増えているが、海外は国内に比べ、大気汚染や地域特有の治安問題などがあり、心身の健康を害する要因が多い。 川人弁護士は「日の各企業において海外勤務者の過労死を防止することに真剣に取り組むべき段階に入っている」と話した。 ●休憩時

    隠れた労働時間、発注者の無理な納期設定…4つの労災事例にみる「過労死問題」 - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 和歌山:猛毒ガニを捕獲 「食べないで」注意呼びかけ | 毎日新聞

    和歌山県すさみ町沖で捕獲された猛毒を持つウモレオウギガニ=すさみ町立エビとカニの水族館で、2016年11月9日午前10時30分、野原隆撮影 和歌山県すさみ町立エビとカニの水族館は、同町沖で今月4日、鹿児島以南の亜熱帯、熱帯のサンゴ礁に生息し、猛毒を持つ「ウモレオウギガニ」が見つかったとして、「捕まえても絶対にべないで」と呼び掛けている。 同水族館によると、町内の漁師が仕掛けたイセエビ漁の網に、甲羅幅約4センチのウモレオウギガニがかかった。同町沖で捕獲された…

    和歌山:猛毒ガニを捕獲 「食べないで」注意呼びかけ | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 青森:2年間無給で牛乳配達「やめたら、お年寄りが困る」 | 毎日新聞

    女性働かせていた取締役を書類送検 青森労働基準監督署は8日、40代の女性従業員に2年間給料を支払わなかったとして、青森市古館の乳製品販売業「小岩井ミルクサービス青森」と代表取締役の男性(57)を最低賃金法違反(賃金不払い)の疑いで青森地検に書類送検した。女性は牛乳配達業務にも携わっており、「自分がや…

    青森:2年間無給で牛乳配達「やめたら、お年寄りが困る」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 東福寺:紅葉の名所「通天橋」上 混雑限界で撮影禁止に | 毎日新聞

    色鮮やかな紅葉を楽しむ人たちでにぎわう東福寺の境内=京都市東山区で2014年11月22日、加古信志撮影 ピーク時に1日約3万人超 12~30日まで 東福寺(京都市東山区)は、境内の紅葉の名所「通天橋」上での写真撮影を12~30日まで禁止する。例年ピーク時に1日約3万5000人が訪れ、橋上で身動きできない事態になる。このままでは転落や下敷き事故が起きかねないため、見ごろを迎え人出増が予想される今週末から実施することにした。 対象区間は境内の法堂(堂)と開山堂を結ぶ通天橋の約20メートルと、西側の臥雲(がうん)橋の約10メートルの、ともに橋上区間。

    東福寺:紅葉の名所「通天橋」上 混雑限界で撮影禁止に | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 毎日の20分の自転車でダイエットしよう!有酸素運動の自転車は筋肉全体の70%も使う!

    毎日の20分の自転車ダイエットしよう!有酸素運動の自転車は筋肉全体の70%も使う! 2015/7/6 2018/2/12 いい!使い方 自転車は全身の筋肉を使う 自転車はお尻から下の筋肉部分に効果があり、身体全体の筋肉を70%も使っていると言われています。なのでその分カロリーの消費量が多いというわけです。しかも運動が苦手で続かない方でも、自転車はペダルを漕ぐだけなので、特別な技術も必要ないので誰でも簡単に取り組めます。 気を付けてほしいのは、張り切って漕ぎすぎないこと! ダイエットに効くのは、緩やかな運動が一番脂肪燃焼に良いと聞いたことがあります。ウエイトリフティングや腕立て伏せなど、瞬間的に強い力が必要なトレーニング(無酸素運動)は、基礎代謝を上げて筋肉をつけることができます。 なので筋肉が必要な人はこのトレーニングが有効になります。 逆に継続的で比較的に弱い力が筋肉にかかり続ける時は

    毎日の20分の自転車でダイエットしよう!有酸素運動の自転車は筋肉全体の70%も使う!
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    (読んでない)特に痩せないと思うが、なんか筋肉は付く。検診の筋肉量検査で予想外の数値だった。
  • 京阪バス:バス運転中、「ポケモンGO」操作 | 毎日新聞

    京阪バス(社・京都市)は10日、男性運転手(51)がバスを運転中、スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO(ゴー)」を操作していたと発表した。 京阪バスによると、運転手は10月24日午前10時40分ごろ、京都市伏見区で路線バスの運行中、私用のスマホでポケモンGOをしていた。乗客は2人いたとい…

    京阪バス:バス運転中、「ポケモンGO」操作 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「乗客は2人」
  • 米大統領選でトランプ氏勝利、技術業界に広がる懸念

    米大統領選の投票で共和党候補Donald Trumpの勝利が現地時間2016年11月8日に確定したことを受け、米技術業界から上がっている不安の声を、米Wall Street Journal(閲覧には有料登録が必要)や米New York Timesなどが伝えている。 選挙期間中のTrump氏の移民や貿易などの政策に関する極端な発言は、高度なスキルを持つ移民や米国外からの収入を重視している技術企業に懸念を抱かせ、米PayPal共同創業者で投資家のPeter Thiel氏以外にTrump氏を支持する米技術大手のリーダーはほとんど見当たらなかった。 民主党候補のHillary Clinton氏が技術産業に向けた詳細な方針を示していたのに対し、Trump氏は正式な見解を明らかにしていなかったが、大手技術企業を批判する発言は多く聞かれた。例えば、米Appleが「iPhone」のパスコード解除に関して米

    米大統領選でトランプ氏勝利、技術業界に広がる懸念
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「民主党候補のHillary Clinton氏が技術産業に向けた詳細な方針を示していたのに対し、Trump氏は正式な見解を明らかにしていなかった」…というか、たぶん見解が存在しない。
  • TwitterのCOO、退社を発表

    Adam Bain氏が米国時間11月9日、Twitterを去ることを発表した。もちろん、伝達手段はツイートだった。 同社の最高執行責任者(COO)を務めるBain氏は、「当社を離れ、今までと完全に異なる新しい」ことをすることを楽しみにしていると述べたが、具体的なことは明かさなかった。 Twitterは9日の声明で、最高財務責任者(CFO)のAnthony Noto氏を即日付けでCOOに任命したことを明かした。 Bain氏は2015年にCOOに就任した。それ以前は、Twitterのグローバルレベニューおよびパートナーシップ担当プレジデントを務めていた。Twitterに入社する前は、Fox Interactive Mediaで最高技術責任者(CTO)を務め、かつて人気を誇ったMySpaceの買収に尽力した。 Dick Costolo氏が2015年6月に退任した後、Bain氏はTwitterの次

    TwitterのCOO、退社を発表
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    COOって何をする役職なの?オペレーションって漠然とし過ぎ。
  • オオワシとなってパリを飛び回る--PlayStation VR向け「イーグルフライト」が配信

    「イーグルフライト」スクリーンショット (C)2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. ユービーアイソフトは、PlayStation VR(PS VR)用ソフト「イーグルフライト」の配信を、11月9日から開始した。価格は税別で4800円。 作はプレーヤーがオオワシとなって、人類が姿を消して50年後のパリを舞台に、自由に飛び回ることができるフライトアクションゲーム。エッフェル塔や凱旋門などさまざまな建築物や地形の中を一人称視点で飛行することができるという内容。操作方法は首を傾けて左右への旋回を行うというシンプルなもので、鳥になっ

    オオワシとなってパリを飛び回る--PlayStation VR向け「イーグルフライト」が配信
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    絶対こわい。こわいもの見たさ…
  • 新旧技術の融合が生んだ、幾何学マニアのための「12面体カレンダー」

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    なぜ正十二面体(五角形で成り立つ)ではないのだろう(たぶん難しいから)
  • 食糧問題を解決するのは、新たなテクノロジーよりも「無知を取り除くこと」かもしれない

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    既存のテクノロジーであっても、知らない人にとっては「新たなテクノロジー」。
  • テスラ「充電ステーションの利用」に課金プログラムを導入

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • ジャパンディスプレイがE-Inkと提携。電子ペーパー事業を強化へ

    ジャパンディスプレイがE-Inkと提携。電子ペーパー事業を強化へ
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • ロンドンで路面電車の脱線事故 7人死亡、51人負傷「今後も死者増える恐れ」

    A member of the emergency services walks past a tram after it overturned injuring and trapping some passengers in Croydon, south London, Britain November 9, 2016. REUTERS/Neil Hall

    ロンドンで路面電車の脱線事故 7人死亡、51人負傷「今後も死者増える恐れ」
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    写真が「路面電車」に見えないのだが、路面を走行している区間もある、という感じか?/まぁ嵐電も路上走ってない箇所があるな。
  • 電通過労自殺、高橋まつりさんの母が訴える「命より大切な仕事はありません」

    厚生労働省が主催する「過労死等防止対策推進シンポジウム」が11月9日、東京都内で開催された。電通の新入社員で、2015年に過労自殺した高橋まつりさん(当時24歳)の母、幸美さん(53)も登壇。「今、この瞬間にも同じことが起きているかも知れません」と、残業削減だけでなく企業風土の改革をしてほしいと訴えた。朝日新聞デジタルなどが報じた。

    電通過労自殺、高橋まつりさんの母が訴える「命より大切な仕事はありません」
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    大量の命を助ける仕事とかならあるのではないかと思うが、たぶんそれは一般に「仕事」の範疇に入らない。
  • Google、「マップメーカー」を終了し、「ローカルガイド」に統合へ

    Googleは11月8日(現地時間)、Googleマップの改善に一般ユーザーが参加できる地図編集ツール「Map Maker」(日では「マップメーカー」)の提供を、2017年3月に終了すると発表した。 地図編集機能は、2015年2月に立ち上げたユーザー参加型レビューサービス「Local Guides(日では「ローカルガイド」)」に統合する。 マップメーカーは、データが不足している途上国の地図充実を目的として2008年に開始したサービス。その後世界で利用できるようになったが、この機能を悪用した地図改ざんなどが発生し、一時期利用が停止になったこともある(現在は再開されている)。 同日から、Googleマップに加えられた編集はマップメーカーでモデレートできなくなる。地図編集機能がローカルガイドにどのような形で追加され、公開までにどんなステップが必要になるのかについては、まだ説明がない。 Go

    Google、「マップメーカー」を終了し、「ローカルガイド」に統合へ
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「データが不足している途上国の地図充実を目的として」バザール方式だったのか。
  • 『ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    追記。「勝ったものが正義なら不正してでも勝とうとする方が正しい」という問題が発生するので「勝ったものが正義」は嫌い。というか論理を認めない。例え勝ったのがクリントンでもそれは正義を意味しなかった。
  • 着ぐるみにすっぽり! ポケモンのきぐるみを着たハムスターが最強にかわいい

    ポケモンのカラカラのきぐるみを着たハムスターを、Twtterユーザーのみつき(@_o_mimimi)さんが投稿しています。ジャストフィットでかわいい。 カメラ目線 かわいい!! ハムスターのはるちゃんが入っているのは、バンプレストが展開し、書店、TSUTAYA、ゲームセンターなどで販売している 「一番くじ ピカチュウねぶくろコレクション ねぶくろいっぱい」のG賞 「カラカラねぶくろピカチュウちまコロ」。約6センチの大きさで、小さくかわいいピカチュウの“ねぶくろ”になっています(関連記事)。 カラカラねぶくろピカチュウちまコロ みつきさんが同商品の中にいるピカチュウを取り出し、寝袋をはるちゃんに見せたところ、「するんと入っていった」のだといいます。寝袋は、偶然にもお子ちゃまサイズのはるちゃんにピッタリフィットし、「このまま連れ歩きたい」というのも納得の愛らしさです。 この「ねぶくろコレクショ

    着ぐるみにすっぽり! ポケモンのきぐるみを着たハムスターが最強にかわいい
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    自分で入ってるのか(笑) 穴があると中に入ってみる動物か。
  • クリントン氏が敗北宣言 「ガラスの天井は打ち破れなかったが...」

    アメリカ大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏に敗れた民主党のヒラリー・クリントン前国務長官は、投票から一夜明けた11月9日、ニューヨーク市内のホテルで敗北宣言をした。 Democratic presidential candidate Hillary Clinton, with her husband, former U.S. President Bill Clinton, (L), receives applause at her concession speech to President-elect Donald Trump in New York, U.S., November 9, 2016. REUTERS/Carlos Barria TPX IMAGE OF THE DAY

    クリントン氏が敗北宣言 「ガラスの天井は打ち破れなかったが...」
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 新刊『ヒラリー、女性大統領の登場』が幻に 発売元「手続きミスで...」

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「クリントン氏が当選した場合刊行を計画していたが、手続きミスで書籍の情報が載ってしまったため削除を依頼した」/米国では実際に本屋に回っていたという事例があるので(笑)
  • 人工知能で「手書きの漢字」認識 部首を学んで賢く 富士通が開発

    中国語の手書き文字列を高精度で認識するAI技術富士通が開発。日語にも応用でき、手書き帳票の電子化などで活用を見込む。 中国富士通研究開発中心(FRDC)と富士通研究所は11月8日、人工知能AI)を活用し、中国語の手書き文字列を高精度で認識する技術を開発したと発表した。日語にも応用でき、手書きテキストを電子化する作業の効率化につながるという。 AIを用いた従来の文字認識技術では、まず大量の文字パターンの特徴を学習して記憶。文字列の画像から空白部分を判別して「部首」や「つくり」など複数の領域に切り分け、それらが独立して字になるか、隣接したものと組み合わせて字になるかを判別する方式だった。だが手書きなど1つ1つの文字の区切りが明確でない文字の場合、正しく区切りを判別するのが難しかったという。 新技術では、従来の文字サンプルに加え、部首やつくりなどのパーツと“文字にならないパーツ”を組み

    人工知能で「手書きの漢字」認識 部首を学んで賢く 富士通が開発
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「中国語の手書き文字列を高精度で認識する技術」なるほど、それは簡単に日本語に適用できそうだ。
  • 音楽業界とチケットキャンプの対立、調整できず……中村伊知哉氏、ミクシィ社外取締役辞任

    慶応義塾大学大学院教授で、企業の社外取締役や業界団体の理事なども務める中村伊知哉氏は10月21日、7年間務めてきたミクシィの社外取締役を20日付けで辞任したことを自身のブログで明らかにした。ミクシィ傘下のチケット転売サイト「チケットキャンプ」と、中村氏が関係する音楽関連の業界団体が対立。解決に向けた調整も実らず、「責任を感じた」としている。 中村氏は、ミクシィの取締役であると同時に、音楽制作者連盟(音制連)、音楽事業者協会(音事協)と関係しており、音制連・音事協が連携して日のミュージシャン情報を網羅するデータベースの構築・運用にも携わっているという。 音制連・音事協を含む音楽関連4団体は8月、「チケット高額転売に反対」と訴える声明をWebや新聞に発表。「チケットキャンプ」を筆頭とする転売サイト上で、チケットを高額転売する一部業者などを批判した。声明発表前、音楽業界側とチケットキャンプは話

    音楽業界とチケットキャンプの対立、調整できず……中村伊知哉氏、ミクシィ社外取締役辞任
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った

    「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った チケット転売サイト「チケットキャンプ」を運営するフンザの親会社・ミクシィ取締役の荻野泰弘氏が11月9日、チケットの高額転売問題についてコメントした。チケットキャンプは高額転売の温床とも批判されているが、「いくらが高額かは人によってさまざまで定義がない。今後も話し合いを続けたい」と述べた。 チケットキャンプは、チケット2次流通最大手で、ミクシィが昨年買収した。6月時点の登録会員数は200万人を突破。流通総額も順調に拡大しているという。 一方で、チケット高額転売の温床になっているとの批判もある。音楽業界4団体は8月、「チケット高額転売に反対します」との声明を発表。チケットキャンプがテレビCMを放送したことを受け、「チケットキャンプは公式ではなく、チケットの高額転売には反対だと明確

    「何が『高額』か、話し合いたい」 チケット高額転売問題、チケットキャンプの考えは? 親会社・ミクシィの役員が語った
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    高額か否かの前に、「転売禁止」なら転売自体が違反行為だというのがUSJの例が示していること。チケットを物品ではなくサービス提供の契約として扱った場合にそうなる。
  • 歯のエナメル質の人工形成に成功 虫歯治療に応用へ 東北大

    東北大学は11月7日、人体の歯の表面にあるエナメル質形成の仕組みを解明し、人工的にエナメル質を形成することに成功したと発表した。虫歯治療や歯の再生技術への応用に期待できるという。 エナメル質は、歯の最外層にある人体で最も固い組織。骨や軟骨といった硬組織とは異なり、皮膚の上皮細胞や毛、爪と同じく「歯原性間葉細胞」と呼ばれる上皮細胞によって形成されているのが特徴。 実験では、歯原性間葉細胞に発現するタンパク質の一種「エピプロフィン」が全身に発現するよう、実験用マウスの遺伝子を操作した。すると通常のマウスではみられない場所にエナメル質が形成されたほか、歯のかみ合わせや形にも異常が認められた。研究チームによれば、エピプロフィンは歯の発生過程で細胞増殖因子「FGF9」「SHH」の発現を誘引し、歯原性間葉細胞の増殖を促進させていることが明らかになったという。 エナメル質は失ってしまうと再生することは不

    歯のエナメル質の人工形成に成功 虫歯治療に応用へ 東北大
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 「若手アニメーターが感じている不安」 アニメ制作会社・P.A.WORKS堀川代表が元スタッフによる社内事情暴露騒動などにブログで見解

    アニメ制作会社・P.A.WORKS(富山県)の堀川憲司代表は、元スタッフが内部事情などをTwitterへ投稿していた問題などに関連し、「若手アニメーターが感じている不安」について、11月8日同社のブログで見解を示しました。 堀川代表がP.A.WORKSのブログに公開したエントリー 発端となったのは、ある若手アニメーターのツイート。ブログでは「春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手」と表現された人物が、「原画にあがれないまま動画3年目になると机代月6000円発生する」などとP.A.WORKSの内情をTwitterで暴露。手取り1477円などの報酬支払明細書なども公開した末に「会社をクビになった」として、賛否両論を呼んでいました。 その後、P.A.WORKSが「スタッフとの契約を弊社より解除を申し入れた事実はこざいません」と同社公式サイトで釈明と謝罪を行いました

    「若手アニメーターが感じている不安」 アニメ制作会社・P.A.WORKS堀川代表が元スタッフによる社内事情暴露騒動などにブログで見解
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • ジョーという名のインターネット

    僕はSF作家です。 この職業、名前だけは知られているようですが、ちゃんと理解されているかどうか、ちょくちょく不安になります。いまだに勘違いしている人がいるんですよね。「SFの目的は大衆に科学を啓発することだ」とか「SF作家は未来を予言する職業だ」とか。 とんでもない誤解です。 確かにSFの語源は、1920年代にヒューゴー・ガーンズバックが考案した「Science Fiction」という言葉ですが、それは昔の話。現代のSFの多くはサイエンスにさほどこだわりません。SF作家の多くは科学にあまり詳しくなく、科学の「か」の字も出てこないようなSFを書く人も一杯います。 また、SF作家は未来を予言しません。実際、これまでSF作家の描いてきた未来予想って、ほとんどがはずれてるんです。 例えば、人間がロケットで月に行く話は、アポロ計画以前から多くの作家が書いてきました。でも、月面第一歩の映像が全世界にテ

    ジョーという名のインターネット
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    で.hackは既存ネットが壊滅して一度世界が終わった前提なんだよな。「.hackの前提」が近づいている気がしている。
  • 飲食なしに休憩できる施設が欲しい

    最近胃腸の調子が良くなくて お昼ごはんとかべたくないんだけど 東京なんかで休憩するとなると飲店が多くなるんだよね つらい 追:何でこんな伸びてんだわろた 金払う前提でね。 喫茶店にはよく行くよ マックにもたまに行くけどコーヒー1杯で粘る胆力がなく結局べてしまって腹痛くする なんか、ちょうどいいスペースあればなあ 地方だと車内という手があるんだけどね

    飲食なしに休憩できる施設が欲しい
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    ヒトカラとかネットカフェとかかな。/デパートの喫煙ルームとか逆にうらやましいことがある(笑) 煙くて入れそうにないが。
  • バザーに出品したら売れすぎて増刷 70部完売した小学6年生の漫画が「コミケでも難しい販売数」と話題に

    小学6年生が描いた漫画70部がバザーで完売したというツイートが、「コミケに参加しているサークルでも難しい販売数」「すごい!」と話題になっています。 投稿したbubuzeraさん(@bubuzera888)によれば、息子さんには物心ついたころから「仮面ライダー」「ポケットモンスター」などの作品でイメージをふくらませ、マンガを描く趣味があったのだそう。小学6年生ながら、200体以上のキャラクターを生み出しているといいます。根っからのクリエイター気質なのかな? バザーで販売された「ドラゴン先生」はドラゴンの先生が赴任した学校に、突然ドラゴンの大軍がやってくるという内容。その後、先生が「ドラゴン大王」の息子だったという急展開に発展します。「宇宙のさちをいただきます」は「宇宙人が宇宙の幸をべるグルメ(?)マンガ」とのこと。突拍子のない内容にも思えますが、「ダンジョン飯」が流行っていますし、なかなか

    バザーに出品したら売れすぎて増刷 70部完売した小学6年生の漫画が「コミケでも難しい販売数」と話題に
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    同人誌だ(笑)
  • トランプ氏当選でハッシュタグ「HesNotMyPresident(彼は私の大統領じゃない)」が急伸 カリフォルニアでは抗議デモも発生

    共和党のドナルド・トランプ氏の大統領選勝利を受けて、Twitterでは「#HesNotMyPresident(彼は私の大統領じゃない)」をはじめとする“反トランプ”ハッシュタグが伸びを見せています。またヒラリー氏が勝利したカリフォルニア州では「Not My President」や「FDT(Fuck Donald Trump)」を連呼するデモも自然発生し、Twitterに続々と動画が投稿されています。 デモはカリフォルニア大学やサンフランシスコ州立大学などを中心に行われたほか、またオークランドでも大規模な抗議デモが発生。デモが原因とみられる交通事故も発生するなど、トランプ氏当選を受けて、早くも混乱が広がっているようです。 カリフォルニア大学サンタバーバラ校のデモ(@carissa_mooreさんのツイートより) かなりの人数が参加しています(@EmaanBaqaiさんのツイートより) 何かを

    トランプ氏当選でハッシュタグ「HesNotMyPresident(彼は私の大統領じゃない)」が急伸 カリフォルニアでは抗議デモも発生
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    トランプは「負けたら負けを認めるかどうか明言しない」としていたから、勝った時に認めてもらえないのはまぁ自業自得。
  • Google、違反繰り返すWebサイトを「再犯者」に指定

    Safe Browsingで特定した問題について解説する「Transparency Report」や、管理者向けの「Search Console」「Safe Browsing Alerts for Network Administrators」といったツールを集約したハブとしての役割も持たせるという。 関連記事 GoogleのSafe Browsing、ユーザーをだますコンテンツを阻止へ Webページ上に広告やボタンを埋め込んでユーザーをだまそうとするコンテンツに対して警告画面を表示する。 Googleの「Safe Browsing」、Androidでも提供 Android向けのChromeでもSafe Browsingがデフォルトで有効になり、危険なWebサイトを閲覧しようとすると警告が表示されるようになった。 Google、Safe Browsingの不正プログラム防止機能を拡充 新た

    Google、違反繰り返すWebサイトを「再犯者」に指定
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • リンクをクリックするだけで任意の電話番号にダイアル、iOSアプリに問題か

    指摘した研究者によれば、ユーザーがアプリで受信したメッセージなどのリンクをクリックするだけで自動的に電話がかかり、画面には何も表示されないため電話を切ることもできない。 AppleのiOS向けアプリに使われているHTMLコンテンツ表示機能の「WebView」について、任意の電話番号へ自動的に電話をかけさせる攻撃に使われる可能性があることが分かったという。セキュリティ研究者が11月8日のブログで実証ビデオなどを公開した。 セキュリティ研究者コリン・ムリナー氏のブログによると、この問題は極めて簡単に悪用でき、画面表示を一時的にブロックして被害者が電話を切ることをできなくさせる方法もあるという。 原因については「OS/フレームワークのデフォルトの問題に起因するアプリケーションの不具合と思われる」と解説している。 ムリナー氏は最初、iOSのTwitterアプリで問題を発見して同社に通報。Twitt

    リンクをクリックするだけで任意の電話番号にダイアル、iOSアプリに問題か
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「WebViewsを使っているiOSアプリに共通する問題」…ってそれは「アプリに問題」ではない!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    大文字焼きなんてない(笑)
  • 中身のあるアニメが苦手

    世界観の設定やら登場人物の名前やら関係やら感情やら話の伏線やら、そういうのをたくさん覚えないといけないのが嫌 面白いと思う為にたくさんのことを勉強しないといけないのに、アニメのペースでどんどん進んでいくので付いていくだけで疲れてしまう 「なんか気持ち良いことが画面上で起きてて、視聴者はそれを見て気持ち良いと思うだけで良い」みたいなのが理想

    中身のあるアニメが苦手
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「なんか気持ち良いことが画面上で起きてて、視聴者はそれを見て気持ち良いと思うだけで良い」逆に気持ち悪い。…そういうのは猫動画でいいや。アニメだと製造コストが高くない?
  • 経済産業大臣の発言「(残業は)帰宅後に自宅でやって」が逆の意味で拡散され炎上 「自宅なら残業にあたらない」は誤解

    経済産業大臣の世耕弘成氏が11月8日、記者会見で語った「(残業は)帰宅後に自宅でやって」という発言が誤解され、炎上する事態となっています。もともとは残業削減策の1つとしてテレワーク(遠隔勤務)の導入について触れたものですが、報道では「結局ものすごく残業をやっているのを、自宅に持って帰ったら同じこと(=仕事のプロセスそのものを見直さなければ意味がない)」という部分が省略されてしまい、来の意味とは逆の「自宅に持ち帰って仕事すれば残業じゃない」といったニュアンスで拡散されてしまいました。 会見の動画。テレワークについての発言は6分44秒あたりから 世耕氏は閣議後記者会見で、自身が取り入れたテレワークの効果について説明。国会答弁の資料を自宅で“予習”することで、経済産業省で行われる答弁勉強会の短時間化に成功したことを明らかにしました。これにより、参加する職員の労働時間を減らすことができたとのこと

    経済産業大臣の発言「(残業は)帰宅後に自宅でやって」が逆の意味で拡散され炎上 「自宅なら残業にあたらない」は誤解
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    いまいち内容がふんわりとしていて伝わってこない。/国会答弁の資料作成は「連絡が来るまで居残りで待つ」のが最大の問題だろう?/↓「大臣が」予習する分にはなにも問題が無いので間違ってはいない。
  • 原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE

    液体水素などの燃料(推進剤)を必要とせず、太陽光パネルで発電した電力で発生させたマイクロ波だけを用いることで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」は、これまでの物理の法則では説明がつかない力を生みだすことから議論の的になっていました。そんなEMドライブについてNASAが実際にテストを行い、動作が確認された報告書を作成していることが明らかになっています。 Impossible Spaceship Engine Called "EmDrive" Actually Works, Leaked NASA Report Reveals - The Drive http://www.thedrive.com/news/5904/impossible-spaceship-engine-called-emdrive-actually-works-leaked-nasa-report

    原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「大気を推進剤にしているのではないか」という説をとっていたが、真空実験が行われているのか。
  • マイケル・ムーア「どんな形で終わってもそこが始まり」。クリントン氏を応援した著名人、トランプ大統領にどう反応した?

    マイケル・ムーア「どんな形で終わってもそこが始まり」。クリントン氏を応援した著名人、トランプ大統領にどう反応した?

    マイケル・ムーア「どんな形で終わってもそこが始まり」。クリントン氏を応援した著名人、トランプ大統領にどう反応した?
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • トランプ新大統領が勝利宣言「私は全てのアメリカ人の大統領になる」(演説詳細)

    President-elect Donald Trump gives his acceptance speech during his election night rally, Wednesday, Nov. 9, 2016, in New York. (AP Photo/John Locher) アメリカ大統領選挙で当選確実となった共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が11月9日未明(日時間9日午後)、ニューヨークの陣営部で支持者に向けて勝利を宣言した。トランプ氏は「私は全てのアメリカ人の大統領になる」と語る一方、「今こそ私たちは、一致団結した国民の姿を見せるべきです」「私を支持しなかった方にも、私は手を差し伸べます」と、自身を支持しなかった人々に歩み寄る姿勢を見せた。

    トランプ新大統領が勝利宣言「私は全てのアメリカ人の大統領になる」(演説詳細)
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 「くたばれ、トランプ!」UCLAで学生1000人以上が反トランプ氏デモ(動画)

    アメリカ大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ氏(70)が当選確実となった事を受けて、カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)では11月9日未明(日時間9日午後)、トランプ氏の当選に反対する学生たちによるデモが発生した。

    「くたばれ、トランプ!」UCLAで学生1000人以上が反トランプ氏デモ(動画)
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 米大統領選:政府「TPP発効は厳しい」トランプ氏勝利で | 毎日新聞

    米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏が当選を決めたことで、日政府には「TPPの発効は厳しくなった」と落胆の声が出ている。安倍晋三政権が成長戦略の柱と位置づけるTPPが白紙に戻れば、通商戦略の見直しを迫られそうだ。 米大統領候補2人はいずれもTPPに反対を訴えていたが、日政府は「再交渉はあり得ない」と強調。実現はできなかったが、大統領選前にTPP承認と関連法案を成立させ、米国に圧力をかける方針だった。 一方で政府内には、「実際に再交渉を求められれば、あらゆる可能性が考えられる」(外務省幹部)として、再交渉を含めTPP発効に向けた対応を模索していた。しかし、トランプ氏はTPPの離脱を主張しており、再交渉も困難な情勢だ。

    米大統領選:政府「TPP発効は厳しい」トランプ氏勝利で | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    米国抜きでTPPを見直すなら、米国由来の色んな無理は消えてなくなるのだが。/TPPは本来東南アジア市場確保の意図での参加であって、日米関係は中心課題ではない。
  • 米大統領選:異端のトランプ氏 心つかんだ「米国を第一」 | 毎日新聞

    【ニューヨーク田中義郎】共和党のドナルド・トランプ候補(70)が、下馬評の高かった民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(69)を破る「番狂わせ」の結果となった米大統領選。既存の政治家を容赦なく攻撃し、ときに暴言を吐くトランプ氏だが、「米国を再び偉大な国に」と訴える選挙スローガンや雇用重視の姿勢は共感を呼び、支持は白人層だけでなく、暴言の矛先が向けられた中南米系住民や移民にもある程度広がったようだ。 トランプ氏が勝利宣言したマンハッタン中心部のホテル内の会場は熱気に包まれ、各州の勝敗が決まる度にどよめきが起こった。そして、待ちに待った勝利の瞬間が訪れると、大歓声に包まれた。会場周辺に集まった支持者は「トランプトランプ」と連呼し、勝利に酔いしれた。医療関係の会社に勤める白人男性のジョナサン・ソーバーマンさん(34)は「トランプ氏は米国を第一に考え、最善を尽くしてくれると思う」と喜んだ。

    米大統領選:異端のトランプ氏 心つかんだ「米国を第一」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「トランプ氏は政治家ではない。だから、偉大な米国に戻してくれるだろう」この発想が理解できない。とりわけ、今の世界情勢では。
  • 米大統領選:「法人税率下げる」トランプ氏、注目の動向 | 毎日新聞

    現行の35%(連邦税)から15%に引き下げ訴え 8日の米大統領選で勝利した共和党候補のドナルド・トランプ氏(70)は法人税率を現行の35%(連邦税)から15%に引き下げると訴えてきた。世界最大の経済大国である米国が企業への税制優遇に乗り出せば、各国が対抗し世界的な税率引き下げ競争を引き起こしかねない。国際的な課税逃れ対策への影響も出かねないだけに、その動向が注目される。 トランプ氏には法人税率を15%へと引き下げることで、海外に移転した企業を米国に呼び戻し、他国企業の米移転を起こすなどして雇用創出につなげる狙いがある。実現すれば米国の産業競争力の強化につながるとあって、有権者の支持を得た主要政策の一つでもある。

    米大統領選:「法人税率下げる」トランプ氏、注目の動向 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「先進国ではアイルランド(12・5%)に次いで低くなる」って、タックスヘイブンじゃん。
  • ペンにしか見えないけど長さを測れるデバイス「01」--転がして直線も曲線も

    01は、直線や曲線の長さを測ることのできる距離計測デバイス。一方の端が回転するようになっていて、ガイド用の光に合わせて測りたい物の表面を転がして長さが測れる。計測結果は、Bluetooth連携させたスマートフォンのアプリで確認する。

    ペンにしか見えないけど長さを測れるデバイス「01」--転がして直線も曲線も
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「転がして」というのと写真がどうも一致しない。
  • 【米大統領選】「私はこの国を愛しています」トランプ氏が勝利演説(全文)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. みなさんありがとうございます。非常に複雑で長い間お待たせしたことをお詫び申し上げます。ありがとうございます。 クリントン前国務長官から電話をいただきました。クリントン氏は私たちに祝意を表しました。私たちの勝利に対してです。私もクリントン氏と家族に対して祝意を申しました。クリントン氏は懸命に戦いました。 クリントン氏は非常に長い間、大変な戦いをしてきました。彼女が国に仕えてくださったことに感謝しています。私たちは分断という傷を癒していかなければなりません。すべ

    【米大統領選】「私はこの国を愛しています」トランプ氏が勝利演説(全文)
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    で、壁は建てるのか?
  • ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」

    敗者は、いつもと変わらぬ笑顔を浮かべて会場に入ってきた。 アメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏が、一夜あけた現地時間11月9日、支持者たちに敗戦の弁を語った。 いつものように夫と娘とともに姿を現し、壇上に立ったクリントン氏。満場の拍手に笑顔を浮かべ、右手を上げて答えた。まるで勝者のように。 最初にトランプ氏について「彼がアメリカ大統領として成功することを望む」と勝利を祝福した。その上で、大統領選をともに戦った支持者に感謝の言葉を述べ、憲法に基づく、民主党から共和党への平和的な権力の移譲を訴えた。 選挙戦の結果が明らかになった直後から、トランプ氏に対する抗議デモが各地で発生している。そのことを念頭に置いた発言だったのかもしれない。 クリントン氏は「憲法に基づく民主主義」について、もう一つ付け加えた。 「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度

    ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「真剣な表情で、これまでの演説に比べると、やや口調が早い。」/↓私は「勝ったものが正しい」という思想が最も嫌いだ。誰が勝ったとしても「勝ったものは勝った」だけ。
  • ミクシィ、モンスト失速で減収減益も10月は復調--チケット高額転売問題にも言及

    ミクシィは11月9日、2017年3月期第2四半期の連結業績を発表した。累計の売上高は866億6900万円(前年同期比で9.1%減)、営業利益は342億8400万円(同21.5%減)、経常利益は338億900万円(同22%減)、純利益は228億7900万円(同19.5%減)と、減収減益となった。 主力ゲームタイトルの「モンスターストライク」(モンスト)などを擁するエンターテインメント事業について、第2四半期の売上高は354億2900万円と、第1四半期の440億2200万円から約86億円ほど減少した。四半期ベースでモンストのアクティブユーザーが約8%減少し、9月度単月で想定していた予算に大幅な未達があったことを要因として挙げた。 10月に3周年を迎えたモンストだが、ミクシィ代表取締役社長の森田仁基氏は「“飽き”の問題に直面した四半期だった」振り返る。実際、国内におけるモンストのアクティブユーザ

    ミクシィ、モンスト失速で減収減益も10月は復調--チケット高額転売問題にも言及
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    「夏休み時期に強力なスマホゲームタイトルがリリースされたこと」あれか?/定価以上なら全部「高額」だろう。売買手数料分とかをのっけるぐらいまでか。そもそも「転売禁止」なら「規約違反」だけど。
  • 【ニュース・フラッシュ】ジャパンディスプレイとE Ink、電子ペーパー事業で業務提携

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 【やじうまWatch】人工知能にテック系記事を書かせるウェブメディアが国内初お目見え、その実力やいかに?

    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • 【ニュース・フラッシュ】Google、ストリートビュー用に360度カメラを国内で個人にも貸し出し

    【ニュース・フラッシュ】Google、ストリートビュー用に360度カメラを国内で個人にも貸し出し
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
  • メキシコ、米国との国境に壁を建設へ

    8日の米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏(70)が勝利したことを受け、メキシコ政府は米国との国境に壁を建設すると発表した。 反移民政策を唱えてきたトランプ氏の当選が確実視された8日午後以降、隣国カナダでは移民情報サイトが一時ダウンするなど、米国民の間に国外脱出を模索する動きがみられる。 これを受け、カナダと同じく米国と国境を接するメキシコでは8日午後、エンリケ・ペニャニエト大統領が緊急会見を行い、米国からの不法移民を防ぐため北部国境一帯に全長3200キロの壁を建設すると発表した。 ペニャニエト大統領は「壁の建設はかねてからトランプ氏が主張してきたこと。米国民も法を犯してまで国境を越えたくなる国民の気持ちが少しは分かったのではないか」と述べた。 また「わが国は他国に責任を押し付けない」と話し、壁の建設費用は全額メキシコ政府が負担する方針を示した。建設は会見の4時間後から取りかかるとして

    メキシコ、米国との国境に壁を建設へ
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    トランプの主張通りなら壁を建てさせられるのは実質メキシコなので(笑)
  • 『心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    追記。身近な人以外がこの手の募金に金を出すのも個人的には謎。見ず知らずの人を助けるなら、WFPとかの方が同じ額で命が助かる人が多くなるだろう。同病の人が身近にいる、とかならある程度分かるかな。
  • ポリコレについてブコメしたらid:kyo_juさんに特定するぞと脅された話

    ブログをやってないので、ここに書かせてもらいます。etc-etcです。 今日話題の「トランプ勝利95%確実」という朝日新聞の記事にこういうブコメをつけました。 ポリコレの棍棒で殴られるのが怖いから投票日まで黙ってた労働者階級がどれだけいたか。 トランプは勝つべきでなかったが、勝たなければ彼らの声は省みられず メディアに踏みにじらて終わっただろう。重い結果。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASJC9410CJC9UHBI029.html 選挙前から思っていたことを書いたら、一番スターがつきました。ありがとうございます。 その後、kyo_juという人から僕のブックマークのタグ自体にブクマがついて (タグにブクマを付けられれたことがなかったので知らなかったですが、付けられると通知が来ます) 突然こういうコメントを残されました

    ポリコレについてブコメしたらid:kyo_juさんに特定するぞと脅された話
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    人物の特定と言うより、属性の特定じゃないの?まぁ「タグ」が分からないからあれだが。
  • 心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞

    厚生労働省内で8日にあった、心臓病の児童が心臓移植を受けるための募金への協力を呼びかける記者会見の内容が、虚偽だったことが9日分かった。会見を開いた東京都内の女性(36)が虚偽を認めて謝罪した。会見の内容は、一部の新聞やテレビなどですでに報道されていた。 女性は児童の親族。移植を支援する団体の代表として記者会見を開いた。児童が米国で心臓移植を受けるため、親族で5000万円を集め、あと1億5000万円足りないとし…

    心臓移植:虚偽の募金会見、女性が謝罪 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    『支援者から記者会見をするようアドバイスを受け、引くに引けなくなった』意味が分からん。その場で引いた方がダメージ少ないだろ。このあいだの「ゲーム大会で優勝」もそうだが。
  • NHK会長:「ああいう乱暴な発言もうしない」 - 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    NHK会長:「ああいう乱暴な発言もうしない」 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2016/11/10
    乱暴かどうかではなく、問題は中身。「政府が右と言うことを…」とかな。