タグ

gameとgadgetに関するdeep_oneのブックマーク (21)

  • 「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す

    最初に言っておくと、増田はSCEが嫌いな方でPS3もVitaも持っていない。 PSPもスパロボの新作が出るまで持っていなかったほどだ。 そんな増田だが、PlayStation4発表でのハードウェアに対する誤解の数々を見てちょっとばかり怒りを覚えたので少し書いておく 「x86」ではなく「AMD64」いきなり「何が違うんだ?」と思う人や「何も違わないだろ?」と言う人も居るかも知れない。 だが後半を語る上でもこれは重要な話なので省略しないでおく。 最近のPCは当たり前のように64bitのメモリ空間を扱えるようになった。 この増田を読んでる人でも64bit OSを使っている人は少なくないはずだ。 これをもたらしたのは、x86 CPUを作ったIntelではなくx86互換CPUを作っていたAMDである。 じゃあIntelは何をしていたのかと言うと、64bit CPUを作っていた。x86を完全に捨てて。

    「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
    deep_one
    deep_one 2013/02/26
    Cellの夢を見てPS3を買った身としては、HSAの夢を見てPS4を買うか(笑)/しかし、後方互換性はどうにかならんか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2010/08/16
    マジで出るのか。というか、PSP互換にはしないんだろうかねぇ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/09/18
    私としてはアリだが、DSを使う層全体を考えると結構ナイかもしれない。なんというかワイヤードな感じ?/↓たしかにあと一歩進めると無線化出来そうだ(笑)
  • センチュリー、LANにつながるUSB Hub

    9月19日 発売 価格:7,980円 株式会社センチュリーは、USBデバイスをネットワーク共有できるHub「CNUH4P」を9月19日より発売する。価格は7,980円。愛称は「ネットワークHub名人」。 Ethernetルーターに接続し、USBデバイスを複数PCで共有可能にするUSB Hub。専用のユーティリティを各PCにインストールし、接続したUSBデバイスを選択すると利用可能になる。DHCPに対応するほか、固定IPでの利用も可能。 対応デバイスは、プリンタやスキャナ、HDD、光学ドライブなど。ポート数はUSB 2.0×4。体サイズは96×48×18mm(幅×奥行き×高さ)。対応OSはWindows XP/Vista。 著作権保護を行なうUSBドングル等に関しては動作対象外になる。またデバイスによっては動作しない。複数PCから1つのデバイスを同時に認識できないため、切り替え時はUSB

    deep_one
    deep_one 2008/09/25
    USBコードをLANでエミュレート?
  • 任天堂、無線ルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」

    任天堂は、同社純正の無線LANルータ「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」を9月18日に発売する。価格は5800円。同社Webサイトでのオンライン販売となり、店頭販売は行われない。 ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタは、IEEE 802.11b/gおよび小電力データ通信システム規格である「ARIB STD-T66」に準拠した無線LANルータ。WiiやニンテンドーDS、ニンテンドーDS Liteのほか、PCや情報家電の接続にも対応。ただし、動作保証およびサポートはWiiとニンテンドーDSシリーズに限られる。 機能面では、バッファローの無線LAN設定システム「AOSS」をサポート。2種類の暗号化設定を適用できる「マルチセキュリティ」機能にも対応する。また、接続したインターネット回線を判別してルータ/ブリッジモードの動作切替を自動で行う「自動モード切替」機能も搭載。モード切替は

    deep_one
    deep_one 2008/09/09
    『2種類の暗号化設定を適用できる「マルチセキュリティ」機能』 WEPしか使えないことが問題になる事があるDSの為に必要な機能?ちょっと珍しいのか。
  • バンダイ、しゃべる棒型ゲーム『棒ゲ〜』 | WIRED VISION

    バンダイ、しゃべる棒型ゲーム『棒ゲ〜』 2008年6月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 田中 武臣/Infostand バンダイは、手のひらの上に棒を立ててバランス取る遊びをアレンジした、しゃべる棒型ゲーム『棒ゲ〜』を7月19日発売する。メインの「バランスゲーム」のほか、4種類のサブゲームを内蔵している。希望小売価格は1890円。 長さ350×幅30mmの“しゃべる棒”で、男声の「男トーキング」と女声の「女トーキング」の2種類がある。「バランスゲーム」は、棒をバランスをとって立たせた時間の長さを競うゲームで、999秒でクリアだが、その前に倒すと爆発音が鳴ってゲームオーバーとなる。ゲーム中は経過時間を読み上げたり、じゃまなおしゃべりを仕掛けてくる。 サブゲームは、合図の音に合わせて素早く倒す「早撃ちゲーム」、好きな回数だけ振って次の人に渡して爆発音が鳴らなければOKとい

    deep_one
    deep_one 2008/06/27
    なぜか初音ミクの中の人が声を担当。ロシアンルーレットゲームとか単純でよいかも。
  • Guitar Hero:ニンテンドーDSが“楽器”に | WIRED VISION

    Guitar Hero:ニンテンドーDSが“楽器”に 2008年3月22日 ITカルチャー コメント: トラックバック (1) 南 優人/Infostand 米Activision社は20日(米国時間)、ニンテンドーDS用のゲームソフト『Guitar Hero: On Tour』を発表した。米国などで大人気の『Guitar Hero』を、携帯ゲーム機のDSで楽しめる。付属品を取り付けることで、ギターのネックを握っている感覚を味わいながら遊べる。 「Guitar Hero」は、『ダンスダンスレボリューション』や『太鼓の達人』に似た発想のゲーム。スタートすると音楽が流れ、画面に指示が表れる。リズムに乗ってボタンを押せば得点、ギタリストになりきれる。 従来の『プレイステーション3』や『Xbox 360』用のソフトには、ギターのような形状のコントローラーが付属した。DS版では、DS体に付属品の「

    deep_one
    deep_one 2008/03/25
    ゲームじゃない奴が発売されていなかったっけ?あれはキーボードか?
  • 日本地図で遊ぶ風変わりなエンタメソフト SCEJ、PSP「ニッポンのあそこで」

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    deep_one
    deep_one 2008/03/22
    ゲーム…のくせに地図にはコンビニの場所とかまで入っているらしい(笑)。本物の地図データを使った方が、リアリティーが出るからか。
  • 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第147回】 DS Lite本体からACアダプターまで一挙に収納! 「システムバッグDS Lite」ほか、HORIグッズを使う

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    deep_one
    deep_one 2008/02/14
    全般的に「さすがHORI」いい線行っているようだ。
  • ゼンリン、PSP地図ソフト『みんなの地図3』 - UMD2枚組により、情報力強化 | ホビー | マイコミジャーナル

    ゼンリンは、プレイステーション・ポータブル用の地図ソフト『みんなの地図3』を発表した。直感的に操作可能なインタフェースと、歩行ルート探索用の検索コンテンツなどの情報をあわせ持ち、別売のGPSレシーバー(PSP-290)にも対応する。発売は4月24日で、価格は6,090円。 『みんなの地図3』メインメニュー 『みんなの地図3』は、前作から「操作性を一から見直し」「使いやすさを最優先」「豊富な情報量」などに着目し、ブラシュアップが行われた。『みんなの地図2』では「駅」と「住所」のみだった検索コンテンツも「生活」「観光」「公共」をはじめとする約40種類150業種と大幅な拡充が図られている。また、地図表示も詳細地図スクロールが『2』では約20秒のところを、『3』では約10秒とレスポンスが向上し、要望の多かったというGPSの自動位置更新の1秒設定、ヘディングアップ表示機能(進行方向が常に画面上)も追

    deep_one
    deep_one 2008/02/06
    レスポンスアップと情報量アップ。でも、UMDの容量限界を超えた(笑)
  • SCE、新型PSP向けに「Skype」機能を提供

    【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「METAL GEAR ONLINE WORLD CHAMPIONSHIP 2008」決勝大会レポート 個人戦・クラン戦ともに日

    deep_one
    deep_one 2008/01/08
    よく考えると、マイクなしでもチャットは出来る?
  • 【2008 International CES】米Sony、新型myloやなど新製品を多数展示。「Skype for PSP」も

    【2008 International CES】 米Sony、新型myloやなど新製品を多数展示。「Skype for PSP」も 米Sony Electronicsは6日(米国時間)、2008 International CESの同社ブース内でプレスカンファレンスを開催。ブース展示の先行公開も行なわれ、新型myloなどをはじめとした2008年に発売する新製品が多数展示された。 ■ 画面ディスプレイの大型化やFlash Lite3対応の新型mylo mylo(COM-1)は、IEEE 802.11b準拠の無線LAN機能やスライド式のQWERTYキーボードを備えた無線LAN端末。日では、初代モデル「COM-1」がソニースタイル・ジャパンを通じて2006年12月に発売を開始している。 今回発表された「COM-2」は、COM-1と比較して無線LANがIEEE 802.11b/gへと高速化された

    deep_one
    deep_one 2008/01/08
    skype for PSPは展示機では既に稼働。mylo新型。Rolly新色・・・はどうでもいい(笑)
  • SCE、新型PSP「PSP-2000」がSkypeに対応

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、1月下旬に予定するファームウェアのアップデートで新型PSP「PSP-2000」がSkypeに対応すると発表した。 PSP-2000で利用できるSkypeの機能は、ユーザー間の無料音声通話やコンタクトリストの管理に加え、一般加入回線へ発信できるSkypeOut、一般加入回線から着信できるSkypeInにも対応。利用にはSkypeのIDを作成する必要があるが、PSP-2000からもアカウントが作成できるほか、設定もPSP-2000で確認・変更できる。 PSP-2000でSkypeを利用するには最新ファームウェアへのアップデートに加えてアカウント情報を保存するためのメモリースティックDuo、音声入力機器が必要で、専用の音声入力機器としてUSB接続型のマイク「マイクロフォン(PSPJ-15010)」を1月24日に2,500円で発売。マイクロホンを

    deep_one
    deep_one 2008/01/08
    USBマイク2500円。新型のみ。そういえば、なぜ画面写真上のPSPの日付が8/10なのか(笑)。実は夏に試験バージョンで撮った写真とか?
  • 【CES2008】まもなくCES開幕,ソニーが「PSP用Skype」を予告

    世界最大の家電展示会である「2008 International CES(Consumer Electronics Show)」が,米ラスベガスで2008年1月7日(米国時間)に開幕する。既に展示製品の事前告知を始めるメーカーも現れており,3日にはソニーが,携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」でIP電話ソフト「Skype」を利用可能にすることを明らかにした。 ソニーは「CES特設サイト(英語)」を,CES開幕に先立って開設し,そこで「Skype for PSPを使って,友達と電話したり,ゲーム仲間とたわいも無い話をしたり,知人と情報交換したりできるようになる(Call friends, talk trash to fellow gamers or catch up with acquaintances via Skype for PSP system.)」と説明している

    【CES2008】まもなくCES開幕,ソニーが「PSP用Skype」を予告
    deep_one
    deep_one 2008/01/07
    このところPSPで頑張りすぎ(笑)。よく考えると、ロジテックとかのSkype用無線LAN端末より安い?
  • コナミ、リズムゲーム“ポップンミュージック”付属のマウス

    2008年3月27日 発売 価格:5,229円 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、リズムゲーム“pop'n music(ポップンミュージック)”付きのマウス「ポップンミュージック ビーマウス」を2008年3月27日に発売する。価格は5,229円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 リズムにあわせてボタンを押すことで得点を稼いでいくpop'n musicゲームソフトが付属するマウス。マウスは左右クリックとホイールのほかに、手のひらが当たる部分がてんとう虫の羽のように開き、その中に9つのボタンを備える。pop'n musicゲーム中はこの9ボタンを使ってリズムに合わせて操作する。マウスのセンサーは光学式。 pop'n musicはアーケードや家庭用ゲーム機で展開されているリズムゲーム。マウス付属のソフトではpop'n misicシリーズで人気のある12曲をセレ

    deep_one
    deep_one 2007/12/10
    あり得ない形状
  • 軽量化して電源内蔵のPS2新モデル。PSP限定色でワンセグパックなど発売

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、「プレイステーション 2」の新モデル「SCPH-90000シリーズ」を11月22日に発売する。標準価格は16,000円。合わせて、「プレイステーション・ポータブル(PSP)」に限定色「ディープ・レッド」を12月13日に追加する。 SCPH-90000シリーズは、体各部を新たに設計・デザインして総重量を軽量化するとともに、外部接続だったACアダプタを体に内蔵させた新モデル。体重量は約720gで、従来モデル「SCPH-79000シリーズ」のACアダプタを含めた重量850g(体600g、AC250g)と比較して、130gの軽量化を実現した。体色はチャコール・ブラックとセラミック・ホワイト、サテン・シルバーの3色。 それ以外の機能や性能面はSCPH-79000シリーズと同等。PlayStationおよびPlayStation

    deep_one
    deep_one 2007/11/07
    PSPのディープレッドは「シャア専用」みたいな色に見える
  • 続・「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート

    11月1日 発売 価格:34,800円 ●バリューパック版のCPUは“Falcon”か 昨日掲載した『「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート』において、Xbox 360体のCPUについて触れた。 CPUの外観上は、コアがシュリンクしていることは明らかだった。また、コアの縦横比が変わっていることから、大幅なレイアウト変更またはプロセスの移行が行なわれた可能性は高いと見られた。 その一方で、パッケージの化粧箱(外箱)の消費電力の記述が従来どおりであること、ACアダプタに表記されている仕様に変更がないこと、から最終的な結論は留保していた。 一言でいえば、「バリューパックに入っているXbox 360体のCPUは、コードネーム“Falcon”と呼ばれる65nmプロセス製品である」と断言できなかったのだ。 編集部でもFalconだ、と断言できるよう引き続き情報収集は進めているが、今

    deep_one
    deep_one 2007/11/05
    なかなか面白いことを調べる(笑)
  • SCE、PSPのワンセグ機能などをアップデート

    deep_one
    deep_one 2007/10/31
    アップデートしないと。
  • MS、Xbox 360にHDMI搭載+ソフト2本で34,800円の限定版

    MS、Xbox 360にHDMI搭載+ソフト2で34,800円の限定版 −「Forza2」など同梱。通常版は値下げ、順次HDMI搭載 マイクロソフト株式会社は、ゲームコンソール「Xbox 360」の新バージョンとして、体にHDMI出力を搭載し、ゲームソフト2を同梱した「Xbox 360 バリューパック」を11月1日より期間限定で発売する。価格は34,800円。 また、既発売のXbox 360は11月1日より値下げを実施。通常の「Xbox 360」は34,800円、HDDなどを省いた「Xbox 360 コアシステム」は27,800円で、それぞれ従来価格より4,995円、2,000円の値下げとなる。 「Xbox 360 バリューパック」は、HDMIを搭載し、内蔵HDDは20GB。10月11日に発売された上位モデル「Xbox 360 エリート」と同様に、HDMI出力からDVDの10

    deep_one
    deep_one 2007/10/24
    ソフト同梱版はむしろHDMI搭載が肝?
  • 今秋発売の新『PSP』に触ってみた | WIRED VISION

    今秋発売の新『PSP』に触ってみた 2007年7月26日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Steven Leckart, Daniel Dumas 2007年07月26日 『プレイステーション・ポータブル』(PSP)の大ファンの祈りが聞き入れられた。 ワイアード・ブログ『Gadget Lab』のスタッフは、ソニーの米国内拠点に赴き、より新しく、より軽く、そしてよりカラフルになったPSPをかなり長い時間試用できたのだ(このチャンスをくれたPatrick Seybold氏に心から感謝する)。 早速仕様を見て、現行モデルから何が変わり、何が同じなのかを確かめてみよう。 われわれは新型PSPを徹底的に調べてみた。その結果、「現行モデルとはまるっきり別物」というほどではないと分かった。もっとも、改良点はいくつかあるので、それだけでもこの小さなデバイスを試す価値はある。 物理的には、