タグ

serverに関するdeep_oneのブックマーク (86)

  • IPA、クラウドへのOSS適用性を調査-KVMとOpenJDKに関する結果を公開

  • OpenSSH 5.4登場、SSH1をデフォルトで無効化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenSSH is a FREE version of the SSH connectivity tools that technical users of the Internet rely on. The OpenSSH Projectは8日(カナダ時間)、OpenSSHの最新版となるOpenSSH 5.4を公開した。OpenSSHはSSHプロトコルバージョン1.3、1.5、2.0を実装したセキュアコネクティビティツール。通信経路を暗号化し、安全なリモートログインやファイル転送、接続フォワーディングを提供する。 OpenSSH 5.4はバグ修正のほかに新機能が追加されたバージョンとされている。注目される新機能や設定変更は次のとおり。 OpenSSH 5.4で注目される新機能や設定変更 デフォルトでSSHプロトコル1の設定を無効に変更。SSH 1を利用したい場合にはssh_config

  • 【西川和久の不定期コラム】 新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る

    deep_one
    deep_one 2010/01/15
    GPU統合はIONとの関係でノート用には寒いのだが、この用途にはぴったりな気がした。社内向けWebサーバーとか。
  • ITコア、「Amazon EC2より安い」仮想化ホスティングサービス「GS10」

    株式会社ITコアは10月1日、クラウド仮想化ホスティングサービス「GrowServer2010(以下、GS10)」を発表した。11月1日より提供開始する。 GS10は、先進的な仮想化技術を採用したクラウド仮想化ホスティングサービス。「VMware vSphere 4」、データコアのストレージ仮想化ソフト「SANsymphony」、シーゴのI/O仮想化コントローラ「Xsigo VP780」を使用することで、サーバー・ストレージ・I/Oの全層で仮想化を行ったのが特徴。ITコア 代表取締役社長の山田敏博氏によると「全層仮想化したホスティングサービスは世界初」という。また高速化・高信頼化に加え、従来サービス「GS9」の1/5の低価格を実現したのも特徴だ。 ■サーバー、ストレージ、I/Oの全層を仮想化 サーバーの仮想化にはVMware vSphere 4を採用。ハードウェアには、6コアOpteron

  • NTTデータ、ぷらっとホーム製小型サーバ用Hinemosの開発協力を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTデータは5月13日、ぷらっとホームの小型Linuxサーバ「OpenBlockS 600」に特化した統合運用管理ソフトウェア「アプライアンス版Hinemos」の開発協力を開始したと発表した。今回の開発協力は、Hinemosのパートナープログラム参加企業向けサービスの一環によるもの。 ぷらっとホームの小型Linuxサーバ「OpenBlockS 600」 OpenBlockS 600はぷらっとホームが5月12日に発表した手のひらサイズのLinuxサーバ。OpenBlockSシリーズは通信キャリアにおける監視サーバ用途や、ソフトウェアベンダーにおけるアプライアンス製品へのOEM用途を主とするモデル。同製品の8月の出荷開始に向けて、ぷらっとホームがアプライアンス版「Hinemos」の開発を行い、NTTデータは全面的に技術サポートを行う。 OpenBlockS 600に搭載するHinemosは4

  • PHPに最適化されたアプリサーバ、Zend Server登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Zend Server ? An enterprise-ready solution for running business-critical PHP applications Zendが新しいWebアプリケーションサーバZend Serverの公開を開始した。執筆現在ではベータ版が公開されている。Zend CoreやZend Platformで使われているコンポーネントの一部が再利用されているが、ほとんど一から開発された新しいWebアプリケーションサーバ。商用プロダクトだがコミュニティエディションは無償で提供されている。商用版はWindowsLinuxがサポートされ、コミュニティエディションにはさらにMac OS Xのサポートが追加されている。 Zend ServerはPHPアプリケーションのデプロイと運用に主眼をおいたプロダクトで、簡単にインストールできPHPアプリケーションのデプ

  • マイクロソフト、クラウドOS「Windows Azure」を国内でお披露目

    マイクロソフト株式会社は1月27日・28日の両日、ソフトウェア開発者向けのカンファレンス「Microsoft Tech Days 2009」を開催。初日のキーノートでは、先日発表されたWindows Azureなど同社のクラウドコンピューティング戦略が紹介された。 クラウドコンピューティングについて、同社執行役デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏は、「ITの中でクラウドは大きな流れとなっており、マイクロソフトもこれを否定することはできない」と、クラウド化が必然の流れであると説明する。しかし、大場氏はクラウドが抱える問題も紹介する。「企業内ITにとって、情報投資の経費化や開発効率の向上は検討できるが、基幹系まで置き換えていいのかといった声がある。また、ISVにとっては、SaaS化によりリーチは広がるものの、すべてサービス化できるのか、また開発者を再教育しなくてはいけないのかと

  • HP,PCとMacを自動バックアップ可能な家庭用サーバー新製品

    米Hewlett-Packard(HP)は家庭用サーバー「HP MediaSmart Server」の新製品「ex485」と「ex487」を発表した。Windows搭載パソコンとMac OS搭載パソコンに対応し,ネットワークやインターネットを介したデジタル・コンテンツのアクセスや自動バックアップが行える。米Appleの「Mac OS X 10.5(Leopard)」のバックアップ機能「Time Machine」をサポートする。 新製品は,米MicrosoftのサーバーOS「Windows Home Server」と,動作周波数2GHzの米Intel製プロセサ「Celeron」をベースにする。家庭内ネットワークにつながっている複数のパソコン上の音楽,ビデオ,写真,ドキュメントなどを一元的に管理できる。 指定したフォルダを複製して,米Amazon.comのオンライン・ストレージ・サービス「Am

    HP,PCとMacを自動バックアップ可能な家庭用サーバー新製品
    deep_one
    deep_one 2009/01/05
    Amazon S3まで使える…/値段はご家庭用だが、最大容量9TBとか全然ご家庭用という気がしない。これは既に容量についての感覚が変わってしまっているということなのか?
  • 網屋がアクセス・ログ管理ソフト「ALogコンバータ」に新版,仮想環境に対応

    網屋は,Windowsサーバー機やNASファイル・サーバーに対するアクセス・ログをエージェントレスで収集/管理するソフトの新版「ALogコンバータVer.3.2」を,2009年1月5日に販売開始する。出荷は2009年2月2日を予定。新たに,仮想環境やシンクライアント環境への対応や他社製ログ管理ツールとの連携などを可能にしたほか,管理者操作を取得できるようにした機能上位エディションを追加した。価格は,98万円(税別)から。 ALogコンバータは,Windows ServerやNASのOSが出力するイベント・ログからファイル・アクセス履歴などを抽出/加工してデータベース管理するソフトである。格納データに対する検索/分析フロントエンド機能も備える。監視対象に応じて以下の3製品を用意している。(1)Windowsサーバー機向けの「ALogコンバータ for Windows」,(2)米Network

    網屋がアクセス・ログ管理ソフト「ALogコンバータ」に新版,仮想環境に対応
  • 仮想統合による新しいネットワーク環境が企業の情報資産管理を支援する

    情報資産を一元集中させるデータセントリックの拡大に従い,企業が抱くネットワークへの要求も増えていく。課題は,データ量増大に伴うネットワークコスト増の抑制と,設計・管理の手間をいかに削減するかだ。そこでKDDIは,2009年7月1日から「KDDI Wide Area Virtual Switch」の提供を開始する。データセントリック化によって生じる多様なニーズに対応した,次期法人ネットワークサービスである。 レイヤーの異なる複数のネットワークを仮想的に統合 ICTの利用形態の変化や,ビジネスデータの集約,集中によって,企業のデータ管理の負担が増している。そうしたなかで,利用の拡大が見込まれるのがデータセンター。電源供給や耐障害性・セキュリティが高く,情報資産の管理もしやすいからだ。 ただし,このままデータの集中が進めば,データセンターと拠点間に多大なトラフィック負荷が掛かり,現状のネットワー

    deep_one
    deep_one 2008/11/28
    通信速度を「バースト化する」といっても限界があると思うが?
  • 「MS08-067」突くマルウェア被害相次ぐ、Microsoftが注意喚起

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/11/28
    サーバーにも関係あるのが痛い。再起動のタイミングとかあって、導入が躊躇されるので。
  • クラウド実践!Amazon EC2---目次

    ITproは,月間2000万ページビューをさばく巨大サイトだ。今回,新・関連記事表示サービス「ITproレコメンド(仮称)」を企画した。その稼働環境として選んだのが「AmazonEC2」である。ITpro編集部がサービスをテスト稼働させるまでの2カ月間を報告する。

    クラウド実践!Amazon EC2---目次
    deep_one
    deep_one 2008/11/12
    ITPro自身がユーザーとして使った結果のレポート。/弱点もあり。とりあえず、距離には勝てていない(笑)
  • Hyper-Vはどの程度使えるか【第一回】

    Windows Server 2008の仮想化機能「Hyper-V」のダウンロード提供が開始された。仮想化機能がWindows Server 2008のOSレベルで提供されることで、複数のサーバーを1台のハードウェアに統合したり、レガシーサーバー環境を新しいハードウェアに移行することが容易になる。レガシーシステムをそのまま使い続けるのではなく、コストパフォーマンスに優れた新しいサーバーハードウェアに移行しても、トラブルなく使うことができるというメリットがある。今回は、Hyper-Vの概要を紹介する。 ■ ハイパーバイザ方式を採用したHyper-V Hyper-Vは、今までマイクロソフトがリリースしていたVirtual Server 2005とは、根的にアーキテクチャが異なっている。 Virtual Server 2005は、ホストOSとなるWindows Server 2003上に仮想環

    deep_one
    deep_one 2008/09/25
    とりあえずメモだけ
  • 米Cray、コンパクトでリーズナブルなスパコン「Cray CX1」発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PCデスクの横にスーパーコンピュータが鎮座する、そんな光景をオフィスで目撃する日も近いかもしれない。 米Crayは9月16日(現地時間)、スーパーコンピュータの新製品「Cray CX1 Supercomputer」を発表した。通常、スーパーコンピュータといえばデータセンターにサーバラックがところ狭しと並ぶイメージだが、Cray CX1は31.04×44.45×90.42cmという7Uのコンパクトな筐体サイズで、少々大きめのフルタワー型PCといった趣だ。1980-1990年代にスーパーコンピュータ界のアイコン的存在だったCrayは、いまもなお世界トップクラスの製品を世に送り出している。CX1はそんな技術の一端をユーザーに手頃なサイズと価格で届けてくれる。 Cray CX1 Supercomputer CX1体はシステムモジュールが組み込まれたブレードを挿入して利用するシャーシ構造になってお

    deep_one
    deep_one 2008/09/22
    Cray社の変遷を綴った部分に哀愁を感じる。
  • マイクロソフト、Windows Home Serverにライセンス認証ができない問題

    マイクロソフトは、8月30日に発売したWindows Home Server日語版に、ライセンス認証ができない問題が発生していることをホームページで明らかにした。 これは同社のライセンス認証システムの不具合によるもので、製品自体には問題はない。同社は9月の第2週を目処にこの問題を解決し、ライセンス認証を正常に行なえるようにする見込み。 なお、ライセンス認証をせずともインストール後30日間の利用は可能なので、インストール済みの製品に関しては現時点で問題なく利用できるとしている。 Windows Home Serverは家庭向けサーバー用のOS。2007年9月に英語版が国内でも発売されていたが、Windows Home ServerのService PackにあたるPower Pack 1の提供にあわせて、バグ修正や機能追加がなされるとともに日語化され、2008年8月30日に発売された。

  • PHP 4最終バージョン登場、全ユーザにアップグレードを強く推奨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The PHP development teamは7日(米国時間)、PHP 4系の最新版となるPHP 4.4.9を公開した。PHP 4.4.9はセキュリティ対策と安定性の向上が実施されたバージョン。PCREが7.7へアップグレードされているほかmemnstr()におけるオーバフロー問題の修正、正しくないフォントが与えられた場合にimageloadfontでクラッシュが発生する問題の修正、curlエクステンションでopen_basedir処理に発生していた問題の対応、.htaccessに関連した問題の修正が実施されている。 PHP 4.4.9は4.4系を使っているすべてのユーザに対して可能な限り強くアップグレードが推奨されているバージョンだ。また4.4.9は4.4系の最終リリースとされている。以降、4.4系のアップグレードは実施されないため、未だに4.4系を採用しているユーザは早い時期に5.

    deep_one
    deep_one 2008/08/20
    サヨナラPHP4
  • MicrosoftがApacheのプレミアム・スポンサーに,IISはPHP対応を強化

    Microsoftは,オープンソース団体Apache Software Foundation(ASF)に資金援助を実施し,同団体のプレミアム・スポンサーになった。年額10万ドルの寄付が必要なASFのプレミアム・スポンサーは,現在のところ同社と,米Google,米Yahoo!の3社。 MicrosoftはWebサーバー「Apache」開発元のASFに資金を提供するが,同社製Webサーバー「Internet Information Services(IIS)」などの推進は継続させる。例えば,PHPアプリケーションとIISの互換性試験を実施し,無改造で動くものが100種類以上あることを確認したという。さらに,PHP用データ・アクセス層「ADOdb」向けのパッチを提供し,「SQL Server」のPHP対応を強化した。今後もPHP関連プロジェクトに対するコード寄贈などで協力していく。 また,同社

    MicrosoftがApacheのプレミアム・スポンサーに,IISはPHP対応を強化
  • アイリスプラザ、古いプログラムを突かれカード情報2万8000件を漏洩

    アイリスオーヤマの子会社でECサイト事業を手がけるアイリスプラザは2008年7月23日、同社の顧客の一部に対してクレジットカード番号を外部に漏洩した可能性があることを通知した。件数は2万8105件。同社はSQLインジェクションなどへの対策を実施していたが、「使っていない古いプログラムへの対処をしておらず、それを不正に利用された」という。 漏洩した可能性があるのは、同社のECサイト「アイリスプラザインターネットショッピング」の顧客が使用したカードの番号。このうちの987件については有効期限情報も含まれる。メールアドレスや個人名は含まれていない。 同社のサーバーに対し、中国からSQLインジェクションによる不正アクセスがあったとみられる。6月6日にクレジットカード会社からの連絡で事態が判明。アイリスプラザはログを調査して外部アクセスの形跡を確認し、不正アクセスされたWebページを閉鎖した。 その

    アイリスプラザ、古いプログラムを突かれカード情報2万8000件を漏洩
    deep_one
    deep_one 2008/07/25
    身につまされる怖い話。サーバーの中身は整理しましょう…難しいけど。
  • ヴイエムウェア、サーバー仮想化ソフト「VMware ESXi」を無償化へ

    米ヴイエムウェアは2008年7月22日(米国時間)、同社のサーバー仮想化ソフト「VMware ESXi」を無償化すると発表した。決算発表の席上、ポール・マリッツ 最高経営責任者(CEO)が口頭で説明。来週にも正式発表するとみられる。 VMware ESXiは同社のサーバー仮想化ソフトの最廉価版。これまで6万4000円(2CPU、オンライン販売の参考価格)で販売してきた。管理コンソールを省略しハイパーバイザーに機能を絞り込んであるため、32Mバイトとコンパクト。この特徴を活かし、VMware ESXiを不揮発性メモリーなどに格納した“仮想化”組み込みサーバーを、NECやデルなどが提供している。 無償化に踏み切った理由を、ヴイエムウェアの三木泰雄 代表取締役社長は「これまで進めてきた仮想化インフラを世に広めようという戦略の一環。ESXiはESXよりも扱いやすいし、安定感も増してきたので、無償利

    ヴイエムウェア、サーバー仮想化ソフト「VMware ESXi」を無償化へ
    deep_one
    deep_one 2008/07/25
    仮想マシンをサーバー間で移送する機能など、大規模運用に必要な機能はないから無償化はプラス、と見切ったのか。
  • HPのコンテナ収容型データセンター「POD」,4000平方ftのデータセンターに匹敵

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2008年7月16日,コンテナ収容型データセンター・システム「HP Performance Optimized Data Center(HP POD)」を発表した。面積が4000平方フィート(約372平方メートル)強あるデータセンターの機能を,40フィート輸送用コンテナ1台で提供できるという。 1台のコンテナに,最大で3500ノード以上の演算ノードと1万2000台の3.5インチ型ハード・ディスク装置を格納する。ネットワーク・インフラ,電源,冷却装置など,データセンター運用に必要な機器も搭載する。 顧客の求める仕様に合わせてシステムを構築し,必要に応じて増強/拡張が可能。同社の製品のほか,他社製システムも利用できる。PODの導入や運用に関する各種サービスも用意する。 データセンター市場ではコンテナ収容型システムを提供する事例が増えており,既に

    HPのコンテナ収容型データセンター「POD」,4000平方ftのデータセンターに匹敵
    deep_one
    deep_one 2008/07/23
    このコンテナを強奪する映画がでる、と勝手に予想。