タグ

2024年3月14日のブックマーク (11件)

  • 経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か

    『週刊年金実務』という、年金界のできごとを毎週まとめて届けてくれる雑誌がある。福祉元年と呼ばれる1973年、公的年金に物価スライド制、賃金再評価という年金の成熟を加速する仕組みが導入された年に、刊行されている。このたび50周年記念として「年金制度のこれまでとこれから、10人にきく」という企画が立ち上げられた。そこに書いた文章に加筆し、東洋経済編集部の協力を得てQ&A方式で上編、中編、下編に分けて記事を構成した。 まだ国民共通の理解が欠ける公的年金 ──日の公的年金保険のこれまでと現状をどのように評価するか。 まず、公的年金という制度が何をやっているのかについて共通の理解が必要だ。 その年に生み出された付加価値(財・サービス)を、所得という形で、継続的に収入の途絶している人に渡して、彼らの財・サービス消費を支えるのが年金だ。年金受給者の財・サービスの取り分を増やすためには、同じ時間を生きる

    経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    年金は払ったカネが戻ってくる制度ではなく、生命保険とは逆の「長生きする方に賭けるギャンブル」だ。もし40歳になる前に若死にしたらすべて払い損、つまり負け。120歳まで長生きすれば払ったカネの何倍も戻って勝ち
  • 自民、裏金相当額の寄付検討 能登半島地震被災地へ5億円 | 共同通信

    Published 2024/03/13 21:17 (JST) Updated 2024/03/14 00:30 (JST) 自民党は派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、安倍派議員ら85人が受け取った還流資金の相当額を寄付する方向で検討に入った。能登半島地震の被災地支援に充てる案が浮上している。還流資金を個人所得として納税しないのは脱税に当たると野党が追及しており、批判を回避する思惑もありそうだ。党関係者が13日明らかにした。 離党や除名となった議員らを除き、政治資金収支報告書に記載せず裏金化したのは2018~22年の5年間で総額約5億7949万円に上る。85人の内訳は安倍、二階両派の現職82人、選挙区支部長3人で、解散方針を決めた安倍派の「5人組」や二階派の二階俊博元幹事長らが含まれる。 裏金は既に使用したと報告した議員もいるが、全額分を寄付させることを執行部は想定する。不記載額は

    自民、裏金相当額の寄付検討 能登半島地震被災地へ5億円 | 共同通信
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    寄付という形式で子飼いの業者への委託縛りがついたカネを出して、業者からなにがしかのキックバックを受け取るんでしょ。ODAと同じやり口。
  • 「試行錯誤が苦にならない」人は、それだけで大きなアドバンテージを持っている

    この記事で書きたいことは、大筋以下のようなことです。 ・昔、新卒研修を受けていた頃、「試行錯誤」についての根的な意識の違いを感じたことがあります ・「まず試して、失敗したら違う方法を考える」というやり方は非常に効率的な一方、精神的な必要コストがそこそこ高いです ・色んな人と仕事をする内に、世の中には「試行錯誤なんて可能な限りしたくない」「そもそも自分なりの試行錯誤のやり方を知らない」という人の方がだいぶ多いのでは?と思うようになりました ・ただ、試行錯誤が出来る出来ないでは大違いで、「試行錯誤のやり方」を身につけておくことは、仕事をする上でとても大事です ・ところで私は試行錯誤のやり方をジョイメカファイトで学びました ・「試行錯誤が苦にならない、むしろ好き」という人は、自分がとても大きなアドバンテージを持っているということを自覚していいと思います 以上です。よろしくお願いします。 さて、

    「試行錯誤が苦にならない」人は、それだけで大きなアドバンテージを持っている
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    本当に役立つ試行錯誤とは、うまくいったケースがあっても「他にもっといい方法はないか?」と別のやり方も試すものだよ。一本釣りだとたまたま最初の方で中途半端に動くやり方に当たると、そのまま進歩しなくなる。
  • 業務日報を取締役会に共有したら怒られた

    ちょっとした面談で取締役会の連中と話をすることがあったんだけどさ。 その中で中途で来た上司の働きを聞かれたので 何してるかはよくわからん。日報読んでもらったらいいんじゃないですか。 って答えたら、じゃあそれ見せてって言われた。 部内で共有してる業務で使ってる日報だから別にいいだろと思って、 その場でアドレスを取締役会に共有してその面談は終わったんだけど、 週明けて一昨日、なぜか上司にクソほど怒られた。 部内の日報を無許可で取締役会に共有したらダメらしい。 意味わからな過ぎて半笑いで聴いてたらガチガチにブチ切れてて草。

    業務日報を取締役会に共有したら怒られた
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    一般論でいえば取締役会は社内のすべての情報にアクセスできる権限を持っているし、不正がないか監査する責任を負うよね。増田は何の落ち度もない。怪しいのは取締役会から情報を隠そうとする上司の方だ。
  • 米下院 TikTokの国内事業売却しなければ利用禁止する法案 可決 | NHK

    中国の企業が運営する動画共有アプリTikTokについて、アメリカ議会下院は安全保障上の懸念があるとして、半年以内にアメリカ国内での事業を売却しなければ国内での利用を禁止する法案を超党派で可決しました。 この法案は中国の企業バイトダンスが運営するTikTokについて、「敵対国からの安全保障上の脅威」だとして、180日以内にアメリカ国内での事業を売却しなければ、アプリの配信などを禁止するものです。 アメリカ議会下院は13日、この法案の採決を行い、352対65の超党派で可決しました。 TikTokを巡っては、中国政府に対する情報漏えいへの懸念から、バイデン政権が去年から連邦政府の機関に対して公用の端末での利用を禁止しています。 今後、法案は上院で審議が行われますが、TikTokは若者を中心に人気があり、この法案は表現の自由を制限するとして慎重な意見も多く、上院で可決するかは不透明な状況です。

    米下院 TikTokの国内事業売却しなければ利用禁止する法案 可決 | NHK
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    私企業を狙い撃ちした連邦法ですか… これはアメリカ合衆国がTikTok自由州とTikTok禁止州のふたつに割れてCivil War2が始まる前触れなのかな?
  • 「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか

    関連キーワード IT部門 | ネットワーク | ネットワーク管理 | ネットワーク監視 ネットワーク内のデバイスを管理するには、単にIPアドレスを割り当てるだけでは不十分だ。クラウドサービスやIoT(モノのインターネット)の利用が増加傾向にある中で、企業のネットワークは複雑化している。そのネットワークと、ネットワーク内のデバイスを管理する仕組みが重要になってきた。 IPアドレスベースのネットワーク管理を合理化するためには、「DNS」(Domain Name System:ドメインネームシステム)、「DHCP」(Dynamic Host Configuration Protocol:動的ホスト構成プロトコル)、「IPAM」(IP Address Management:IPアドレス管理)といったネットワークのプロトコルやシステムが欠かせない。以上3つを総称した用語が「DDI」だ。 DDIのそれ

    「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    IPv6も対応してるのかな?
  • 長年『木村』だと思ってた隣の家の住人、表札よく見たら『水村』だったので本人に「ずっと名前間違っててごめんなさい」と謝ったら…?

    バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu 長年『木村』だと思ってた隣の家の住人、表札よく見たら『水村』でくそビビってる 人に「ずっと名前間違っててごめんなさい」って謝ったら「えっ,なんのことですか?表札??うわぁっ!『水村』になってるぅ!?!?」って隣りの家の住人人もくそビビってる 2024-03-13 16:40:52

    長年『木村』だと思ってた隣の家の住人、表札よく見たら『水村』だったので本人に「ずっと名前間違っててごめんなさい」と謝ったら…?
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    千 干 于 みんな違う意味で違う読みなんだよな 漢字難しい セン カン ユ(ウ)
  • ローランドDG、ブラザー工業のTOB意向に「情報分析し案内」 - 日本経済新聞

    業務用プリンターメーカーのローランドディージー(DG)は13日、ブラザー工業が全株取得を目指して株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表したのを受け「対応については取締役会および特別委員会で、ブラザー公開買い付けに係る開示文

    ローランドDG、ブラザー工業のTOB意向に「情報分析し案内」 - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    意訳「ちょっと考える時間をください」
  • 象徴天皇制、根源から問い直す議論を 主権者への原武史さんの訴え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    象徴天皇制、根源から問い直す議論を 主権者への原武史さんの訴え:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    令和の今上天皇は60代半ばで、太平洋戦争中の昭和天皇は40台下の方。年齢が違い過ぎる。そりゃあアクティビティ違うだろう。
  • 横浜市営地下鉄は「長後駅」から通るはずだったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 市営地下鉄の始発?終点?なぜ湘南台になったのでしょう?当は長後駅のハズだったが周辺住民の反対の為湘南台になったと言う話ある。何故反対したのでしょう?後悔したりしてるのでしょうか?(いぶちん☆さん) 宿場町の歴史を持つ長後の街 宿場町・戸塚と長後街道で結ばれ、宿場町があった藤沢市長後。その長後に横浜市営地下鉄の乗り入れの話があったが、反対があり中止になったという。 1999(平成11) 年、湘南台駅に横浜市営地下鉄ブルーライン(横浜市高速鉄道1号線)が開通することとなったため、それ以前の話なのだろう。 現在の長後周辺の住民は、市営地下鉄についてどう思っているのかキニナり、現地に向かうことにした。 小田急線長後駅のある場所(Googlemapより) 長後駅を降りると、駅前はバスのターミナルなどで広くなっている。しかし駅前には個人商店や飲店が並び、昔ながらの駅前の風景を印象

    横浜市営地下鉄は「長後駅」から通るはずだったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
  • 松本智津夫元死刑囚の遺骨 次女に渡すよう国に命じる 東京地裁 | NHK

    地下鉄サリン事件などを起こしたとして6年前に死刑が執行されたオウム真理教元代表の麻原彰晃、名・松智津夫元死刑囚の遺骨などについて、東京地方裁判所は、所有権がある次女に引き渡すよう国に命じる判決を言い渡しました。 松元死刑囚の遺骨などは、親族のうち次女に所有権があることが裁判所の決定ですでに確定していますが、国は「安全が脅かされるおそれがある」とか「遺骨が宗教的に利用される可能性がある」などとして引き渡しを拒否していました。 公安当局はオウム真理教から名前を変えた「アレフ」の信者などの崇拝の対象になりかねないと懸念していて、取り扱いが焦点となっていました。

    松本智津夫元死刑囚の遺骨 次女に渡すよう国に命じる 東京地裁 | NHK
    dekaino
    dekaino 2024/03/14
    「遺骨が宗教的に利用される可能性がある」国家権力がコレをいうのはアウトでしょう。憲法が保障した信教の自由の観点でね。仏舎利がOKなのと整合とれない。善い宗教と悪い宗教を国が判定できるって危険な思想だよ。