タグ

株に関するdelegateのブックマーク (15)

  • ゼロから始める株式分析:J-Quants APIを用いた日本株寄り引けロングショート戦略分析|botter_01

    こんにちは、botter_01です。 はじめにこのチュートリアルでは,株式分析の初心者を対象にPythonとJ-Quants APIを用いて,株式市場のデータ分析を行います。 初心者でも理解しやすいように、基的なデータの取得方法から、特徴量の計算、機械学習モデルの構築、そしてモデルの評価までを、ステップバイステップで解説していきます。 チュートリアルを実行することで,テストデータで約53%の正答率となった機械学習モデルを構築することができます。 具体的には,日株のうちTOPIX500採用銘柄を投資対象として,寄り引けロングショート(LS)戦略の分析します。 寄り引けLS戦略を採用した理由は,次のとおりです。 ロングポジションもショートポジションも持つので市場の値動きに左右されにくい点 日中の寄り付きでポジションを持ち,引けで手仕舞うため,他の市場(特に米国株式市場)動向に影響を受けにく

    ゼロから始める株式分析:J-Quants APIを用いた日本株寄り引けロングショート戦略分析|botter_01
  • 「出社したら株やってそうな人達何人かが体調不良で休んでいて草」トランプショックによって株クラの人たちはブラックマンデーを迎えているらしい

    藤田 シコル(しこるん) @0220sicole @krtksk どうせ10年後には日経平均は今の倍くらいになるので何とも思ってないです所詮投資なんて定期預金と一緒なんで逆に短期的にちょっと下がったくらいで大暴落とか騒いでる人達は増えたらすぐに利確するつもりなの?と聞きたいです 2025-04-07 17:28:35 蔵竹子規 @krtksk むしろ買い時や!って人かなり多いんやな ワイが株やってないの、株に拒否感あるわけじゃなくて口座開設がただただ面倒ってだけだからマジで始めたいのにそれでも重い腰が上がらない 2025-04-07 17:12:01

    「出社したら株やってそうな人達何人かが体調不良で休んでいて草」トランプショックによって株クラの人たちはブラックマンデーを迎えているらしい
  • ChatGPTを使って株の投資銘柄をAIスクリーニングする方法! | 生成AIマーケティングの教科書

    記事では、ChatGPTを使用して株式投資の銘柄スクリーニングを行う方法を解説します。 AI技術を活用してアメリカと日の市場から注目銘柄をピックアップします。 また、ChatGPTを最大限に活用するためのアドバイスや、海外向け高成長銘柄のスクリーニング方法も紹介します。 さらに、マイクロソフトやエヌビディアなどのハイテク株の投資戦略や、国内外の最新トレンドについても解説します。 最後に、ビジネス・経済関連のニュース記事から読み解く投資のチャンスについても触れます。 記事をお読みいただければ、あなたはChatGPTを使って株の投資銘柄をAIスクリーニングする方法について、理解いただけるようになるはずです。 ぜひ、こちらの内容を参考にしてみてください。 【PR】完全無料!【ChatGPT速習メール講座】毎日1メールを無料配信中!今すぐこちらをクリックして登録! ChatGPTが紹介:株

    ChatGPTを使って株の投資銘柄をAIスクリーニングする方法! | 生成AIマーケティングの教科書
  • (追記)株で元手300万を3億にしたので方法教える(少し努力が必要)

    ※クソ長文 「ネカマやって株うまいおっさんから上がる銘柄の情報を仕入れて儲ける」で300万→2000万達成した増田です。ネカマ手法は今はもう無理。 https://anond.hatelabo.jp/20210926075854 今年のキチガイ上げ相場のおかげもあるが、今から書く方法で3億達成したので共有します。 ちょっとor人によっては結構手間がかかるけど、そのリターンは十分なものになると思う。 【ざっくり言うと】 Twitter(X)でこの3種類の人を見つけ、その人のトレードや買う銘柄を真似する。 複数人集めるとなお良い。 要はイナゴ行為を極めるということ。(イナゴわからん人はググって) --------- ①承認欲求が強く、チヤホヤされたいがゆえに自分が得た情報(プチインサイダー含む)や自分が確立した勝てる方法をベラベラ喋るタイプの人 ②狂人タイプのガチでうまい人 ③淡々とやってる静

    (追記)株で元手300万を3億にしたので方法教える(少し努力が必要)
  • Excelを用いたデータ分析のために日本株全銘柄のファンダメンタルを無料でデータ取得する方法

    はじめに マケデコというMarket APIを活用した投資を話しあうコミュニティでExcelを用いてファンダメンタル分析のために日株全銘柄を無料でデータ取得する方法をマケデコがSBIネオトレード証券のスポンサーで開発し、セミナーで発表しました。 ダウンロード、使い方など細かい情報は上のページを参照してください。J-Quants APIのアカウント(無料からあります)を必要としますので、そこだけ注意が必要です。ネオトレAPI for Excelとも連携します。 使い方のセミナー動画はこちらですが、長いので今後10分程度にまとめようとおもいます。 各種機能のちら見せ 銘柄リストをダウンロードするとこんな感じ 主要な指数は全部自動で計算されて全銘柄の比較可能な主要なフファンダメンタルが並びます こんな感じで分布の分位を確認しながらスクリーニングができます(Excel 2019では動かないようで

    Excelを用いたデータ分析のために日本株全銘柄のファンダメンタルを無料でデータ取得する方法
  • 【保存版】株のトレーディング手法まとめ|UKI

    はじめにこんにちわ、UKIです。 金融引き締めによって株式投資に苦しい期間が続いていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は少し長めの記事を書いてみましたので、お付き合い下さい。 結論だけ知りたい方は、目次の「株のトレーディング手法まとめ」まで飛んでください。 マケデコについて記事は、マケデコ&J-Quants Advent Calendar 2022の最終日の記事となります。 マケデコとは、Market API Developer Communityの略称で、簡単に言うと「東証が公式データを提供しますので、しっかり相場分析して投資に活かしてください」というコミュニティです。 ディスコードでのディスカッション、APIやラッパーに関する最新情報の共有、初心者や上級者向けのセミナーの開催などが行われています。 マケデコの協賛は、日取引所(JPX)のデータ部門子会社である株式会社J

    【保存版】株のトレーディング手法まとめ|UKI
  • 株を買うならエクセルで「目標株価」を計算せよ…3年で元手を10倍にした投資系YouTuberが注目の5銘柄 超効率的に本命銘柄をスクリーニングする

    目標株価というのは、その銘柄の業績から見て「株価がこれぐらい上がってもおかしくない」という目安になります。株式投資というのは、買った株が買値より上がれば儲かります。 しかし、多くの個人投資家はその株を買うとき、いったいどれぐらいまで株価が上昇するか、目標を設定しているわけではありません。「業績がいい」「株価が上昇トレンド」「新製品が人気」「ビジネスモデルが斬新」「経営者が信頼できる」など、買う理由はさまざまです。 「ただ、何となく上がる」で買ってはいけない しかし、多くの場合、ただ何となく上がるのではないか、と思って株を買う人が大半ではないでしょうか? そんな、ある意味、いい加減な期待や思い込み、直感だけを頼りに、大切なお金をつぎ込んでしまっていいものでしょうか? 「この銘柄は現状の業績予想から見るとこのぐらいまで上がる」という確かな目標があったほうが、より精度の高い株式投資ができるのでは

    株を買うならエクセルで「目標株価」を計算せよ…3年で元手を10倍にした投資系YouTuberが注目の5銘柄 超効率的に本命銘柄をスクリーニングする
  • バックナンバー – おくvillage

    バックナンバー – おくvillage
  • 株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書

    いざ株式投資を始めようとしても、 どこで情報を取得したらいいのか分からない 情報があり過ぎて何をチェックしたらいいのか分からない もっと効率的に情報を収集したい という悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そのような悩みを解消するために知っておくべきサイトを32個紹介します。 紹介してくれるのは、証券会社で7年間株式ディーラーとして活躍し、現在も兼業投資家として株式投資を続けている近藤氏。そして、元専業投資家で、現在も兼業トレーダーとして積極的にトレードしているタカシ氏の2名です。 ここでお伝えするサイトやブログは全て、お2人が実際に使用している情報源ばかりです。 この記事を読むと、これから株式投資を始めようと思っている方は、効率よく必要な情報を集める方法を学べます。また、すでに株式投資を行っている方は、プロがどのようなポイントに注目してそのサイトやブログを活用し

    株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書
  • 深層強化学習でシステムトレードをやる時に役に立ちそうな資料まとめ - ニートの言葉

    Photo via Visual Hunt 少し前のことですが、AlphaGoという囲碁の人工知能プログラムがイ・セドル九段に勝利したことで話題になりました。*1 また、一部のゲームにおいて「DQN(Deep Q-network)」が人間よりも上手くプレイするようになったというニュースも話題になっていましたね。*2 今回はこれらの事例で使われている「深層強化学習」という仕組みを使って、FXのシステムトレードができないかと思い、調べてみました。 注意:強化学習もFXも勉強し始めたばかりなので、色々間違っている箇所があるかもしれません。ご指摘いただけると幸いです。 今回の内容 1.強化学習について 1-1.強化学習 1-2.Reinforcement Learning: An Introduction (2nd Edition) 1-3.UCL Course on RL 1-4.強化学習につい

    深層強化学習でシステムトレードをやる時に役に立ちそうな資料まとめ - ニートの言葉
  • 情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日

    情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日経済新聞

    情報系の人が株をやってみたくなった時にまず読むべき10冊 - ペリャウドの日
    delegate
    delegate 2015/12/28
  • まずはここから!株を正しく勉強するための8つのステップ【初心者向け】 - リクナビNEXTジャーナル

    株式についての知識を深めれば、株式投資の成功率を上げることができます。単に株式の売買によって利益を得るだけでなく、人によっては株主優待券や配当金などによって、さまざまなメリットを感じることができるでしょう。 しかし、「どのように株を勉強するべきか分からない…」といった声は少なくありません。効率的に知識を深めるには、勉強時間の捻出や勉強方法など、具体的に起こすべき行動をしっかりとまとめておく必要があります。 また、世の中には国内全体の株式が上昇傾向に移ったタイミングで興味を持ち始め、勉強を始めるような方も多く見られます。しかし、上昇傾向に移ったタイミングは「買い時」のひとつであるため、そのタイミングで勉強を始めると買い時を逃してしまう恐れがあります。 したがって、株式に関する勉強は、できる限り早めにスタートさせることが望ましいと言えます。勉強方法や時期などにこだわらず、とりあえず行動を始める

    まずはここから!株を正しく勉強するための8つのステップ【初心者向け】 - リクナビNEXTジャーナル
  • 出来高とは|出来高急増と株価の関係を実例解説 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 1.出来高とは|株式の人気のバロメーター 出来高とは、「売買された株の取引量」をいいます。出来高の特徴は、買いたい人と売りたい人が沢山現れると増えていきます。出来高が高いことは、その銘柄の取引が活発ということです。 一般的に、株価が下がっている時に出来高が増えてくると、下落が止まるサインであることが多いです。 一方で、株価が上がっている時に出来高が下がってくると、株価上昇が止まるサインであることが多いです。 このことから、出来高に関して、前者の場合は買いサインで、後者の場合は売りサインであると、誤解されやすいです。 なので、出来高だけを見て、株価を予想するのは早計です。詳しくは後で説

    出来高とは|出来高急増と株価の関係を実例解説 | 投資の教科書
  • まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    はてなブックマークの世界で話題になったまとめ系の投資記事をまとめました。 ロスカットは重要なんだよね、やっぱり 株式投資について勉強したいヤツちょっと来い : はれぞう 投資歴6年のスレ主が質問に回答。 最初の2年はあまり利益が出なかったものの、その後は毎年100万円から400万円利益を稼いでいるとのこと。 損きりの重要性を強調 上がったら売る、下がってもしばらく我慢してりゃたいていもとに戻るよ。 でも、いつか必ず元に戻らないものに当たる時が来る。 そういう人たちは、ずっと株を塩漬けつづけて、その間その資金を何にも使えず、苦しみ続けるだけになる。 なんか怪しいけど勝ちまくってるよ FXニートだけど質問ある? : あじゃじゃしたー こんなペースで勝っているいるらしい・・・ 一日のトレード回数:30回くらい 勝率:95% パフォーマンス:毎週360% 勝率高すぎ。極端に利益確定ラインを浅く、損

    まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 株式市場の不思議な法則(アノマリー) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    アノマリーってご存じですか? アノマリーとは、理由はよくわからないものの、なぜかその通りなることが多い、という法則のことです。言い換えれば、実際の収益率が、理論上の予想値(期待収益率)よりも乖離する傾向(パターン)のことってなります。 (好き嫌いは別として)株式市場では広く話題にされているため、ちょっと書いてみます。今回は1月ということもあり、カレンダーに関わるアノマリーについてまとめます。 1月効果 アノマリーといえばこれです。例年、この時期になると 必ず話題になります。 ただ、一月効果といってもいろいろあり、 ①1月の株価の動きに併せて、年間の株価の動きが決まる(1月に株価が上がれば年間もプラス。下がればマイナス) ②1月のリターンが他の月に比べて高くなる ③3小型株のリターンがよくなる(小型株効果) ④低 PBR 銘柄のリターンがよくなる(低PBR効果) などがよく話題にされます。

    株式市場の不思議な法則(アノマリー) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 1