タグ

2011年10月21日のブックマーク (16件)

  • QtをVisual C++ 2008 Express Editionで使えるようにしてみる: Qtで遊ぶ 其の1 — さめたすたすのお家

    HOME20091004QtをVisual C++ 2008 Express Editionで使えるようにしてみる: Qtで遊ぶ 其の1 前から興味を持っていた、Qtで遊び始めた。 クロスプラットフォームでルック&フィールがネイティブなフレームワークとしてwxWidgetsかQtか迷うところだけどとりあえずQtに手を出してみた。 まず、Qtのオープンソース・Windows版はターゲットとしているコンパイラがMinGWみたいだけどVisual C++ 2008 Express Editionを使いたかったので検索。(1) (2) でも、結局MinGWも入れないと後のビルド途中でエラーが出てしまったのでMinGWも入れました。 で最初に、「Qt SDK for Windows」をインストールしてみたんだけど、これが大失敗。 configureがインストールフォルダに見つからなくて、色々探した。

  • Qt - Right to Left Text rendering problem - Stack Overflow

  • ヒントを活用したフォントのラスタライズ

    最近の投稿 ヒントを活用したフォントのラスタライズ Qt Creator 2.2 ベータリリース SIMD 対応による描画のパフォーマンスの改善 テキストラスタライズの2つ目の春 万能な QML Scene Graph Qt をはじめよう!第16回: GUI デザイナでスロットを作成しよう マルチプロセスの Lighthouse コンセプトの証明 – UIKit ベースの Lighthouse プラットフォーム デスクトップ用 QML Components? Qt Labs Japan 一周年と URL の変更のお知らせ 最近のコメントQt アプリケーションを Android に – クイックスタートビデオ に Androidを動かしてみましたが | (まだ無題 ; そのうち変更するかも) よりコンセプトの証明 – UIKit ベースの Lighthouse プラットフォーム に 鈴木

  • SILオープン・フォント・ライセンス系フリーフォント - 世界の特殊文字ウィキ

    世界の特殊文字ウィキ ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 SILオープン・フォント・ライセンス系フリーフォント 最終更新: qvarie 2011年01月14日(金) 21:20:54履歴 Tweet 【フォント編】カテゴリです。 国際夏期言語学研究所 Summer Institute of Linguistics International (以下、SIL)によるSILオープン・フォント・ライセンスによるフリーフォントを取り上げます。 【ホームページ】http://www.sil.org/ 【フォントのページ】http://scripts.sil.org/ 【OFL】http://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_i... 欧文ユニコードフォント D

    SILオープン・フォント・ライセンス系フリーフォント - 世界の特殊文字ウィキ
  • 1– Introduction To Direct Show

  • MPEGファイルを再生する(ダウンロード再生):Geekなぺーじ

    DirectShowを使ってローカルマシン内にある映像ファイルを再生する方法を説明しましたが、同様の方法でネットワークからダウンロードしながら再生を行うコードも簡単に作成できます。 ここでいうダウンロードとは、HTTPでのダウンロードです。 ここでは、DirectShowを使ってHTTP経由でMPEGファイルをダウンロードしながら再生する方法の説明をしたいと思います。 (注意)ここの例では、サンプルを簡潔にするためにエラー処理を書いていません。 とりあえず、コードを書いてみる まず、何も考えずに以下のコードを書いてみましょう。 「http://localhost/butterfly.mpg」というURLに置いてあるMPEGファイルを再生します。 「localhost」は自分のマシンを表しています。 下記サンプルコードを試すために、ローカルマシンでapache(フリーのWWWサーバ)を動かし

  • COM MPEG 動画配信 Index at ComScience

    トップページに戻る DirectShowの概要 DirectShowはWindwows環境でマルチメディアの再生とキャプチャーを行うための技術で、具体的にはAVI MPEG、ASFMP3などの動画や音声の再生、フォーマットの変換、キャプチャーを行うことが出来ます。Windowsパソコンのビデオやオーディオのハードウエアーには依存しないようになっております。つまりアクセラレーション機能が使用可能なら利用し、そうでないシステムもサポートします。DirectShowを理解するには「フィルター」というソフトウエアーコンポーネントを知る必要がある。以下にその仕組みについてと、ストリーミング再生用のプレーヤのプログラムについて述べます。 DirectShowの仕組み DirectShowはいろいろな機能を持ったフィルターの集合体といえます。たとえば、MPEGの動画ファイルを読み込む「ソースフィル

  • How to Write a Source Filter for DirectShow - Win32 apps

    [The feature associated with this page, DirectShow, is a legacy feature. It has been superseded by MediaPlayer, IMFMediaEngine, and Audio/Video Capture in Media Foundation. Those features have been optimized for Windows 10 and Windows 11. Microsoft strongly recommends that new code use MediaPlayer, IMFMediaEngine and Audio/Video Capture in Media Foundation instead of DirectShow, when possible. Mic

    How to Write a Source Filter for DirectShow - Win32 apps
  • 猫科研究所 - MinGW猫科研究所パック

    科研究所では2008年・2009年に今更MinGW/MSYSシリーズを書いた。2008年版では科研究所パックをリリースしているが、研パックは導入方法の記事を書かない場合でも更新するため、今更MinGWシリーズの記事とは別に、随時ここに置くこととした。 諸事情により、a008から完全なネットワークインストーラにした。保存性等の理由からこれがよろしくない場合は、postinstallまでを実行したあとアーカイブすれば、これまでの研パックとなんら変わらない。 次回、a010からpthread-w32は抜くかもしれない。ffmpeg/libavもx264もwin32-threadsをサポートする今、無理にpthread-win32を使うには理由が乏しい。 ブツ msys_felidlabo_a009.7z 386.50kiB (5186)(2011/05/20)(experimental,

  • 猫科研究所 - FrontPage

    科研究所(felid labo) 科研究所(felid labo)は科人間が調べたことを書いていく研究報告所です。科なので基的に気まぐれです。なお、旧名称u.p.catは廃止になりました。 主なコンテンツ x264 git snapshot proxy(x264gsp) x264のtarball取得を楽にするCGIです。r1000以降のchangelogの日語化も行ってます。 L-SMASH mp4を扱うライブラリです。まずはx264のmp4 muxer、そして汎用的なツールとなるべく開発中です。 今更MinGW/MSYSシリーズ 今更ながらMinGWの環境構築情報です。ひとまずffmpegのビルド環境を作ります。構築済み環境であるMinGW科研究所パックの配布も行ってます。 MinGW+ffmpegインデックス 上記MinGW環境でffmpegをビルドします。H.264/A

  • ZBar でバーコード読み取り « Stop Making Sense

    はじめに 昔買った Webカメラ(USBカメラ)をバーコードリーダーとして使えるか試そうと、ちょっと実験してみました。 ZBar というバーコード読み取りライブラリ使うことで、簡単に実現出来ました。 ZBarとは バーコードを読み取るためのオープンソースのライブラリです。 (Webサイト) – http://zbar.sourceforge.net/index.html ZBar の Zの意味、ロゴマークを見て納得しました。 バーコードリーダーがスキャンしてる軌跡ですね。(たぶん) (ZBarのロゴマーク) ZBarには次のような特徴があります。 複数のバーコード規格に対応 EAN-13/UPC-A(JANコード), UPC-E, EAN-8, Code 128, Code 39, Interleaved 2 of 5, QRコードに対応します。 JANコード と QRコードに対応してるの

  • DirectShow.Net Libraryを使ってUSBカメラキャプチャしてiPadで閲覧可能なMP4を出力 - Paradigm Shift Design

    USBカメラから撮った映像をiPadのSafariで再生できるようにMP4にエンコードしたい。だけれども、AVIとかWMVとかで記録した後でmp4にエンコードするのは面倒くさい。 だからUSBカメラからそのままMP4に記録したい、というわけで頑張りました。久方ぶりに訳のわからないMicroSoftワールドに突入。ここんとこブックマークがDirectShowって出てたのは、これ作ってたからです。 COM嫌い! はじめに 手順としては、 GraphEditをインストール DirectShow Filterをいろいろ入れる DirectShow Filter Toolをインストールする 映像をh264にエンコードできるDirectShow Filterを探す 音声をAAC-LCにエンコードできるDirectShow Filterを探す mp4のMuxができるDirectShow Filterを探

    DirectShow.Net Libraryを使ってUSBカメラキャプチャしてiPadで閲覧可能なMP4を出力 - Paradigm Shift Design
  • Windows7でH.264インターレース動画をキレイに再生するには | もにっき

    Windows 7になってからは、H.264のインターレース動画も、ソコソコのビデオカードを搭載していれば、ハードウェア・デコードを使ってデ・インターレース&60fps化されて滑らかに表示できるようになったと喜んでいたのだが、x264のr1995以降の新バージョンでは、MBAFFが格的に実装されたせいか、crf値を大きくしてエンコードしたファイルを再生すると、Windows Media Playerでは時々派手にノイズが入るようになってしまった。 仕方なく、古いx264でエンコードしたりしていたが、新しいx264はAVXに格的に対応したりして、かなり速くなっているため、できれば新しいx264を使いたい。 H.264のハードウェア・デコードはCPU負荷が少なくて良いものの、きちんと再生するにはまだ色々と問題があるようだ。 ちなみに、プログレッシブH.264では、どんなプレーヤーを使っても

  • ::memolet | network/RTMP

    ::memolet Personal Notes Site about programming, software, etc...... RTMPを調べてる。rubyizumiを動かしてみたりしてるんだけど、最新の10.0.32.18だと動画(H.264/MP4)が表示されなくなった。IEとかFirefoxでflashのランタイムのバージョンが違っててIEだと10.0.12.xだったかな?だと動画表示されてたんだけど...。red5の最新版でも試してみたけど、やはりmp4の動画表示できない。Wowzaだとちゃんとmp4再生、表示できる。 そこで、Wowzaのパケットキャプチャしてなるべく同じようにパケットやり取りするようにrubyizumiを修正して試してみた。駄目、再生できない。コマンドの交換は出来てる雰囲気。Audioメッセージは同じような感じ、だがVideoメッセージがかなりruby

  • 猫科研究所 - H.264/AVC(NAL)

    x264、というよりもH.264関連の文書を読む際に頻出の用語であるNALを概説してみる。 当はx264の--nal-hrdオプションの説明を書きたかったのだが、そもそもNALとは何か、という説明が必要になってしまうため、まずはNALだけの説明をすることにした。 非常に端折っているため、厳密には正しくない記述があるが、ご了承願いたい。 大まかに理解する Network Abstraction Layer(ネットワーク抽象化層)の略で、H.264の生のストリームを適当に区切る処理階層を指す。この処理階層では、イメージ的には「パケット」に近い、NALユニット(NAL unit)を生成する。NALはH.264のデータを多様なメディア(記憶媒体や伝送媒体)に乗せるために、アクセスしやすく整形することを目的としている。 x264で出力ファイルの拡張子に.264を指定した場合、このNALユニットの連

  • RTMP によるライブストリーミングソフトウェア

    株式会社ドワンゴの糸柳です。業務に関わるエントリでは所属を名乗るよう言われているのでこう書きましたが、もちろん職はグッドウィルで日雇いの肉体労働をやっていて、登録している営業局が営業停止命令を受けたため生活に困窮しています。100 万円ほどください。と言いたいのですが先日実際にもらったので題に入ります。 RTMP によるライブストリーミングでは、Flash Player が対応しているコーデックでエンコードしたビデオ、及びオーディオのストリームを RTMP に乗せる必要がある。 現在最新の Flash Player が対応しているオーディオの圧縮形式は以下の通りである。 MP3 PCM ADPCM AAC HE-AAC ライブストリーミングを実現するときに技術的面からネックになるのは、配信側及び受信側の CPU 使用率と、帯域の占有である。そのほとんどはビデオストリームによるものであり