タグ

2011年11月4日のブックマーク (10件)

  • ひらたともよし! - 京都大学理学部で学ぶ物理と数学のノート

    lecture.zip (全ファイル 100MB) 好意によりY氏のノートをここに掲載します。(自分のノートは汚すぎて読めないと思うので。) 大学学部で学ぶ物理学と大学二回生で学ぶ数学の殆ど全ての授業ノートです。このファイルが物理教育の充実、ひいては物理学の発展に寄与することを望みます。 まったく物理を勉強したことがない人は、まずは解析力学1と、電磁気学1,2を勉強し た後、量子力学1,2、統計力学1,2を勉強し、あとは好みの分野を勉強すればいいと思います。ここにある数学のファイルは物理の学習には特に必要ありません。電磁気学3は特殊相対論です。 熱力学の講義ノートはこちらがお勧めです。連続体力学の講義ノートはこちらから手に入ります。電子回路論はこちら。 著作権に関して: 講義を自分なりにまとめたノートは、ノートをとった人(Y氏)の著作物になるようです。また、著作物とは「表現したオリジナルの

  • 多倍長整数 @ 素因数分解 @ IDM

    多倍長整数処理のアルゴリズムを、実装を与えながら説明する

  • 多倍長整数 @ 多倍長整数 @ 素因数分解 @ IDM

    最終更新日:2003.11.29 目次 概要 多倍長整数とは 巨大整数の構造 自然数の表現 負数の表現 不変性と再確保 YMPについて 移植性 入手法とライセンス 概要 多倍長整数以下の一連の文書では、多倍長整数の実装に用いられる典型的なアルゴリズムを論じ、C言語によって具体的な実装を与える。 一番上に戻る 多倍長整数とは 多倍長整数とは、コンピュータに巨大な整数を扱わせるための仕組みである。 実在する多くのコンピュータの演算装置は、初めからある程度の大きさまでの整数を演算できるように作られている。例えば、2003年現在個人用としてIntel x86シリーズを搭載したコンピュータが広く普及しているが、これは32bitの整数を演算するための機械語を持っている。しかし、これだけでは十分でないことがある。32bitでは0~232-1=4294967295の範囲しか表すことができない。格的な商用

  • C/C++向け多倍長整数資料を探している人のためのガイド - 世界線航跡蔵

    多倍長整数の解説執筆がいつまで経っても進展しないので、お詫びの印にガイドを書いてみる 実装が欲しいよ派(実用主義派) お金は掛けたくないよ派 GMPとか、Mintはどうでしょうね。前者は開発者もユーザーも多いのでその点で信頼性が期待できますし、かなり速いです。後者は、x86限定ですが、ドキュメントも日語ですし分かりやすく、設計上も使いやすい感じです。作者の苫米地聰さんは数体篩い法の実装などで知られる、計算実験に関してはかなり凄い人です。 あるいは、いっそPythonインタプリタやGaucheを埋め込んでしまうのはどうでしょうね。どちらもCプログラムに埋め込み易く書かれていますし、元来は汎用のスクリプティング言語ですから、アプリケーションにマクロ言語機能も付けられるというおまけがあってお得な感じです。アプリケーションのマクロ言語としてはRubyは最高と思うのですが、如何せん、現Ruby実装

    C/C++向け多倍長整数資料を探している人のためのガイド - 世界線航跡蔵
  • 【コラム】新・OS X ハッキング! (21) OS XでAndroid生活(スクリーンショット対策編) | パソコン | マイコミジャーナル

    かつてはデスクトップ機の大半を占めた某シリーズがディスコン? という噂が流れていますが、真偽のほどはいかに。正式な発表を待たねばなりませんが、なにせ"トラック"に括られた製品ですから、寂しい結果となりそうです。 さて、今回は「Android」について。iOSとライバル関係にあるせいか、あまりOS Xユーザの話題には登らないが、モノを見ずして結論を出すのはいかがなものか。同じメーカーの、同じ「Darwin」をベースとしたシステムなだけに、OS Xとの親和性の高さはiOSのほうが上だろうが、実体験なしに答えを出すのは短絡的すぎる……ということで、2ヶ月ほど前に「Xperia acro」(au IS11S)を購入、各種テストを開始した。散発的にお届けする予定のAndroidネタ第1弾は、導入編として「スクリーンショットを撮るための手順」を中心に解説する。 AndroidとiOS、アプリ開発を巡る

  • Maxima を使った微分方程式・物理数学・物理演習

    Maxima を使った微分方程式・物理数学・物理演習 Maxima を使った物理数学演習(微分方程式演習)・力学演習・電磁気学演習と流体力学基礎演習をまとめた。微分方程式演習にベクトルと行列、複素数、フーリエ解析、円柱関数と球関数、変分法、偏微分方程式を追加し、物理数学演習としてまとめた。物理の各種問題を解くに当たり、Maximaを使うことにより数学の式の展開作業から解放され、来、求められる問題解決のプロセスに重点を移すことができ、多くの問題を効率よく解決できるようになる。この問題解決のプロセスを習得するには、より多くの問題を経験することであり、そこにMaximaを使った演習の利点がある。また、力学演習、電磁気学と流体力学基礎演習をまとめた。資料:PDFファイルは下記よりダウンロードしてください。 「Maximaを使った物理数学基礎演習ノート」(pdfファイル、約20.8MB、624ペー

  • エレコム、iPadを40%まで充電する出力2Aのモバイルバッテリー

  • [2009/09/29] 9 月 28 日付で CMUCL 20a がリリースされました。[UK]とか[DE]から入手できます。残念ながら 32bit です。 [2009/09/11] 9 月 9 日付で CMUCL 20a pre-release 1 がアップされました。[UK]とか[DE]から入手できます。残念ながら、少なくとも Mac OS X 用は 32bit のみです。 [2009/09/01] 8 月 30 日付で Maxima 5.19.2 がリリースされました。 [2009/08/19] 8 月 18 日付で ECL 9.8.4 がリリースされました。VC++ で nmake に失敗するバグが修正されているようです(確かめた訳では有りませんが)。 [2009/08/16] 8 月 16 日付で Maxima 5.19.1 がリリースされました。 [2009/08/13] 8

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年秋期

    情報技術者試験は、情報処理技術者試験センターが実施する情報処理技術者試験の一つで、「高度IT人材となるために必要な基的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」を認定する試験です。 受験機会は、毎年4月(春期)と10月(秋期)の年2回です。試験は午前試験と午後試験に分かれており、午前試験は全80問を、午後試験は13問中7問を解答します。すべて選択式の問題で、制限時間は、午前試験、午後試験とも2時間30分です。 効率良く知識を吸収するには、過去問題を解きながら学ぶのが一番です。そこで連載では、2009年10月(平成21年度秋期)に実施された基情報技術者試験の全問題の解答・解説を掲載します。全問題を一通り解いて実力診断をしたり、試験前に全問題をおさらいするなど、試験対策としてお使いいただけます。また、下記にあるタイトルは個々の問題の概要になっています。タイトルを見て苦手そうな

    全問解説◆基本情報技術者試験 平成21年秋期