タグ

2015年7月10日のブックマーク (8件)

  • 初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2015 - ハニーポッターの部屋

    毎年恒例の「初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源」を集めているので、皆さんにもご紹介。 去年に引き続き、最低限のものに絞ってみた。 上から重要な順。★の付いている「重点」がとりあえず読んどけ、の必須。 必須のポイントは、短期間で大雑把に網羅的にポイントが整理されているものを選択。 書籍としては、徳丸「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」、「めんどうくさいWebセキュリティ」と「実践 Fiddler」を掲載したけど,他に良いがあれば情報プリーズ。 この情報もあったほうが良いんじゃね?という情報も大歓迎。 ■重点 ★Webサイト構築 安全なウェブサイトの作り方 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html 安定の第7版2刷。Web開発の委託先仕様書の代わりにも使える。 セキュリティ実装 チェックリ

    初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2015 - ハニーポッターの部屋
  • シュッと golang に入門する話 - ちなみに

    photo by ajstarks なんか最近みんな書いてる golang 。OSS へのコントリビュートチャンスも増えてきました。自分でバリバリ書くには時間も自信もない。でも、バグ修正くらいならやってみたい。それくらいの目的のために最低限必要な知識を書いてみました。 この記事では、自分ではバリバリ書けないけれど、golang の OSS プロジェクトには貢献したいという人向けに、出来るだけシュッと学べるように重要なポイントのみ絞って紹介していきます。 初心者向けの優しい解説記事という訳ではないので、自分で調べるためのキッカケとしての読み方を想定しています。また、自分自身が想定読者のため、間違ったことを書いている可能性もあります。という逃げも書いておきます。 開発環境 基的に Mac OSX + HomeBrew + Atom を前提とします。といいつつ、golang も Atom もす

    シュッと golang に入門する話 - ちなみに
  • Linux開発環境の基礎知識 - Qiita

    自分が長期間Linuxを使わずに、ある時に急に使うことになったりするのでコピペで使える知識をまとめたものです。自分用のメモですのでエントリとして書くのを少しためらいましたが、同じ境遇の人がコピペで使えれば便利かなと思い記事にしました。 MacOSLinuxではなくBSD系ですが、パッケージコマンドの中に少し紹介してます。 CentOS7などに対応してないのでどなたか編集リクエスト送って頂けると助かります。 個人の設定ファイル ホームディレクトリに設定ファイルがある。 場所 意味

    Linux開発環境の基礎知識 - Qiita
  • QZSSのススメ 〜 ingressやwazeなど位置測位精度を気にするiOS端末ユーザーに向けて - m6u's blog

    QZSSって何? 「準天頂衛星システム」を略してQZSSという。 詳しくはそのWikipediaを読んでいただくとして、GPSのみでは測位精度を確保しにくい高層ビルの谷間や空が広く開けない山間部でも測位精度を確保できるように日のほぼ真上に補完するようにGPS同様に衛星を飛ばしておく仕組みと解釈していいんじゃないかな。 【追記:1/23】「準天頂衛星システムとGPS - READ - 準天頂衛星システム(QZSS)みちびきデータ公開サイト QZ-vision」の記事もお勧め。 ちなみに、単にGPSというけど、狭義のGPSといえば「グローバル・ポジショニング・システム」のことでアメリカ合衆国が推進する衛星測位システムであり、「GLONASS」というと主にロシアが推進する衛星測位システムであり、GPSとGLONASSは地球を全部覆う感じになっているけど、QZSSは(主にアジア・オセアニアなど)

    QZSSのススメ 〜 ingressやwazeなど位置測位精度を気にするiOS端末ユーザーに向けて - m6u's blog
  • 今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB

    2014年6月にGoogleマテリアルデザインガイドラインが公開されてから、AndroidはもとよりiOSのアプリでも、このガイドラインを取り入れたUI/UXの優れた作品が多数出てきました。 今回はそんな相変わらずトレンディなマテリアルデザインのガイドラインをわかりやすく、ポイントを絞ってお伝えします。 目次 マテリアルデザインとは? 平面なのに3D 紙とインク マテリアルデザインのカラー グリッドシステム アニメーション 心地の良い動き タッチフィードバック 意味を持ったアニメーション まとめ マテリアルデザインとは? マテリアルデザインを直訳すると「物質的なデザイン」という意味です。 デジタルのデザインなのにどの辺が「物質的」なのか、それは次の2つの概念で表現されています。 平面なのに3D マテリアルデザインでは、要素の重なりを物理的にとらえ、平面の中に、明確なZ軸の概念を持たせていま

    今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB
  • WordPressをAWS上に構築すると得られるメリット まとめ | DevelopersIO

    はじめに 最近、WordPressに興味が出てきたのでAWS上に構築して勉強しているのですが、AWSWordPressって相性いいんじゃないかと思うことが何点かありました。そこで自分が気づいたWordPressAWSに構築するメリットをまとめたいと思います。今回はWordPressの4.2.2 を使って試しています。 WordPressAWSに構築すると得られるメリット一覧 静的コンテンツをAWSのサービスから配信できる ローカルに静的コンテンツを置かないことでスケールアウトできる 構築したHTMLファイルをS3でホスティングできる 簡単にWordPressのバックアップが作成できる Web開発に便利なサービスが使える Elastic Beanstalkを使って簡単に構築できる [おまけ]Amazon SESと連携できる 1.静的コンテンツをAWSのサービスから配信できる WordP

    WordPressをAWS上に構築すると得られるメリット まとめ | DevelopersIO
  • システムコールを経由する生のLinuxスレッド | POSTD

    Linuxのスレッドは、洗練された美しい設計です。スレッドは仮想アドレス空間とファイルディスクリプタテーブルを共有するプロセスに過ぎません。プロセスによって生成されたスレッドは、メイン”スレッドの”親プロセスに追加された子プロセスです。これらは同じプロセス管理のシステムコールを通して処理されるので、スレッドに関するシステムコールのセットを分ける必要性を取り除きます。これはファイルディスクリプタと同様に洗練された方法です。 一般的に、UNIX系のシステムではfork()を使ってプロセスを生成します。新しいプロセスは、オリジナルのコピーとして独自のアドレス空間とファイルディスクリプタテーブルを取得します。(Linuxではコピーオンライトを使用して、この部分を効率的に処理します。)しかし、これは非常に高度なスレッドの生成方法なので、Linuxでは別の clone() システムコールを使用します。

    システムコールを経由する生のLinuxスレッド | POSTD
  • [速報]Amazon API Gateway発表。スケーラブルかつセキュアに外部へAPIを公開するためのゲートウェイ機能を提供。AWS Summit 2015 New York

    [速報]Amazon API Gateway発表。スケーラブルかつセキュアに外部へAPIを公開するためのゲートウェイ機能を提供。AWS Summit 2015 New York Amazon Web Servicesは、現在開催中のイベント「AWS Summit 2015 New York」で、新サービスとなる「Amazon API Gateway」を発表しました。 これを利用することで、Amazonクラウド上のアプリケーションやネットで公開されているアプリケーションからセキュアでスケーラブルなAPIを公開することができるようになります。ネット上でのサービス公開、モバイルアプリケーションのバックエンドサービスなどの用途に適しています。 基調講演での内容をダイジェストで紹介します。 スケーラブルでセキュアなREST APIを提供する Twilio(API経由で電話をかけてメッセージを流せるサ

    [速報]Amazon API Gateway発表。スケーラブルかつセキュアに外部へAPIを公開するためのゲートウェイ機能を提供。AWS Summit 2015 New York