タグ

2015年10月30日のブックマーク (6件)

  • リクルート、月額980円の「英語サプリ」iOS版を先行配信

    リクルートマーケティングパートナーズは、10月29日に次世代型英語学習サービス「英語サプリ」のiOS版を先行配信した。 英語サプリは文科省との英語教育改革プロジェクトの先導者・吉田研作氏が総合監修し、「聴く力」「話す力」の向上に特化した英語学習法を開発。イムラン・スィディキ氏や横山カズ氏など、実力・実績を備えた講師によるビデオレッスンを計1440講座用意している。 また、ストーリーの登場キャラクターになりきって対話形式で会話を練習できる「なりきりスピーキング」、聞き取れなかった発音とその原因を自動検知し、ユーザーに合わせたトレーニングを受けられる「リスニングPLUS」も提供。利用料金は月額980円(税別)で、デイリーレッスンのみ週2回まで無料で受けられる。Android/Web版は今後リリースとなる予定だ。 関連記事 リクルート、シンガポール日人学校中学部で「勉強サプリ」を利用した実証実

    リクルート、月額980円の「英語サプリ」iOS版を先行配信
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
  • Python3 で OpenCV3を使う(Windows)。

    最近やりたいことはほとんどPython3で出来ているが、OpenCVを使う時だけpython2に切り替えている。OpenCVPython3に対応したようだが、配布バイナリはPython2のものしか提供されていない。オフィシャルでないけど、サクッとPython3にOpenCV3をインストールする方法を見つけたので紹介する。 まず、ここから.whlファイルをダウンロードする。 (このサイト経由だと余計なものをダウンロードしなくて済むのでよい) http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#opencv whlはpipでインストールできるので、 pip install opencv_python-3.0.0-cp34-none-win_amd64.whl とする。 前はソースからコンパイルとかしたけど、こんなにラクになるとは。ありがとうございます。

  • プログラマーじゃない人が始める人工知能: ScipyとMatplotlibを使ってデータの近似モデルを構築する - WEIRD

    エクセルでええやんっていうツッコミは禁止。 「プログラマーじゃない人が始める人工知能」の各記事はこちら。 【目次】 データを整形する 近似モデルを構築する 描画する データを整形する いよいよ機械学習にとりかかる。 オライリー先生の第1章では、架空の会社のデータを使って学習する。用意されているのは、架空会社の時間毎のWebリクエスト件数データだ。会社のインフラは、時間あたり100,000件のWebリクエストを超えると処理しきれなくなるので、いつの時点で100,000件を超えるのかを予測する。 まずはデータを用意する。Githubに落ちているので、"Raw"ボタンを右クリック保存。 データの中身はこんな感じ。(項目名称は筆者が追加) 時間  アクセス件数 1     2272 2     nan 3     1386 4     1365 5     1488 6     1337 7   

    プログラマーじゃない人が始める人工知能: ScipyとMatplotlibを使ってデータの近似モデルを構築する - WEIRD
  • PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita

    概要 JavaScriptでDOMを作ってるサイトをPythonを使ってスクレイピングしたので、手順をメモ。 大雑把には、ScrapyとSeleniumを組み合わせてやった。 Scrapy Scrapyは、クローラーを実装するためのフレームワーク。 クローラーをSpiderのサブクラス、スクレイピングした情報をItemのサブクラス、スクレイピングした情報に対する処理をPipelineのサブクラス、という風にフレームワークが決めたインターフェースを満たすクラスとしてクローラーを実装する。 scrapyというコマンドが提供されてて、このコマンドを使って、作ったクローラーの一覧を見たり、クローラーを起動したりできる。 Selenium Seleniumは、ブラウザをプログラムから制御するためのツール(でいいのかな?)。Pythonも含めたいろんな言語で使える。 よくWebサイト/アプリの自動テス

    PythonでJavaScriptを使ったWebサイトをスクレイピングする - Qiita
  • tmux使ってみたメモ - DMM.comラボエンジニアブログ

    こんにちは、ザキミヤです! 今回はtmuxを使ってみたので、そのレポートをお送りします! かなり基的なことですが、お試しください! 今回メモしたこと 用語 インストール~起動 セッション ウインドウ ペイン 便利な小技 そもそも、tmuxとは? tmuxとは、端末多重化ソフトウェアです。 1つのターミナルで幾つもの端末を起動したり、操作できたり... 開発が捗ります! できること 1つのターミナルで複数の擬似端末を起動、操作可能 起動した仮想端末を画面分割して使用可能 => 他のファイルを参照したりログ出力を参照しながらオペレーション可能 起動した仮想端末上でマウスを使わずにコピペが可能 起動した仮想端末のデタッチ/アタッチ)が可能 => tmux実行端末とのネットワークが切れても問題なく、異なる環境から同じtmuxセッションへ接続可能 それでは、今回色々メモしたまとめをご

    tmux使ってみたメモ - DMM.comラボエンジニアブログ