タグ

ブックマーク / wazanova.jp (38)

  • 能動的な姿勢に比例して学びの効果は上がっていく - ワザノバ | wazanova

    http://lemire.me/blog/archives/2014/12/30/how-to-learn-efficiently/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 TELUQ(ケベック大)のコンピュータサイエンスの教授であるDaniel Lemireが語る、効果的な学び方の話。 教室に座って教授の講義を聞いていると学んでいる気になる。新しい話題についてのを読むと学んでいる気になる。しかし、相当受け身な学び方ゆえに、それでは非効率。ある意味非効率よりももっと始末が悪い。理解できたような誤った錯覚を覚えるので、非生産的である。… その内、その話題や専門用語などに慣れてくる。(理解してないのに理解しているように感じて)自分を欺いてしまうので、何も学ばないよりももっとよくない状況になる。

    delimiter
    delimiter 2015/01/03
  • エンジニアと非エンジニアの境界 - ワザノバ | wazanova

    http://techcrunch.com/2015/01/01/everyone-in-management-is-a-programmer/ 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 この先、ソフトウェアの力でビジネスの競争力に格段の差がついてくる産業がどんどん増えてくることに備えて、プログラミング教育の必須化の議論も盛んですが、その必須化の是非はさておき、将来的には社会人になるうえで、ある程度コードを理解できる素養があることがもっと当然のことになってくるのではないかと期待してます。 そうなると、今の世の中の人が漠然と持っている、「エンジニア」と「非エンジニア」という言葉から連想してしまう偏見、両極端なイメージは、いずれの側に属する人々にとっても将来はもっと不利益になるかと。相互理解が必要です

    delimiter
    delimiter 2015/01/03
  • Yehuda Katzという生き方とインディーWeb - ワザノバ | wazanova

    https://frontsidethepodcast.simplecast.fm/16 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 41分前 昨日のエントリーでも名前のでてきたYehuda Katzですが、Rails / Ember.js / jQuery / W3C Technical Architecture Group (TAG) / TC39-ECMAScriptなどで活躍し、今回はRustのコアチームに参加することが発表されてます。Tom Dale曰く「インターネットの半分くらい書いてる感じだから。[1] 」という勢いがあります。Yehudaの仕事振りやプロジェクト運営における考えは、オープンソースという視点での発言ですが、企業におけるプロジェクトの進め方や今後の働き方のスタイルがどう変わるか、変

    delimiter
    delimiter 2014/12/25
  • Ember.jsのサーバサイドレンダリングと強運の話 - ワザノバ | wazanova

    Ember.jsを率いて、積極的な発言もあり、今やJavaScriptフレームワークの世界では主要人物となったTom Daleですが、成功する人は、それを掴める強運の持ち主でもあります。 自分は当にラッキーだった。だから人にアドバイス頼まれても再現が難しい話なんだけど。大学ではコンピュータサイエンスの学位は取ろうとしたんだけど、純粋数学は難しすぎて単位が取れなくて。その後はApple Storeのジーニアスバーで働いていたんだ。友人Appleのリテールチームにいて、彼は自分がシェルスクリプトをちょっと書けることを知っていて、「プログラマーを必要とするプロジェクトがあって、公式には会社からサポートされてないんだけど、やってみる?Apple Storeで働いてることにしてバイト代払うよ。」と言ってくれたのがSprouteCoreアプリの開発案件。そのアプリがAPIを介してRailsとやりと

    delimiter
    delimiter 2014/12/25
  • 気づかぬうちに増える仕事を減らす取組み - ワザノバ | wazanova

    https://codeascraft.com/2014/12/22/engineering-rotation/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 「このタスク、思ったより時間がかかったな。」となるのはよくあることですが、仲間と仕事をするということは皆で大きなことを成し遂げているということなのだというそもそものメリットは空気のように忘れがちで、ある程度の非効率は避け難く生じるし、それが目につくのでストレスの元。どう解消するか? 元Quoraのリードエンジニアで、現在Quipに勤務するEdmond Lauは、"Hidden costs that engineers ignore”"と題したブログのエントリーにおいて、 コードの修正だけでなく、別のメンバへの説明の時間はかかる。 単純に分量で

    delimiter
    delimiter 2014/12/24
  • 生まれ変わるAngularJS - ワザノバ | wazanova

    シングルページアプリ向けの各フレームワークをGoogle Trendで比較したグラフがLars Eidnesのブログに掲載されてますが、AngularJSの伸びが他を圧倒しています。一方で、アーキテクチャ上の課題は、コミュニティの声もあり、かつ当事者である開発チームも認識していたところ。そして、それに対する答えとしては、バージョン2.0で大幅に書き直すという流れになっています。 AngularJS 2.0については、「野心的だが険しい道のり」というタイトルの記事がGuardianに掲載されてますが、 ES6の採用 Web Componentsとの親和性のアップ (双方向バインディングをどうするかまだ決まってないが)Reactの考え方に近づいてきている (1.3のサポートはしばらく平行して続くと発表されたが)当にスムーズな移行を提供できるのか? がポイントだとSeb Ceveyはまとめてい

    delimiter
    delimiter 2014/11/12
  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    delimiter
    delimiter 2014/10/30
  • Reactを実際に使ってみた話が増えてきた - ワザノバ | wazanova

    http://youtu.be/uwnjDXtJufs 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 44分前 コンポーネントベースのviewレイヤのライブラリであるReactを、実際に使ってみた感想についての発信が増えてきているので、まとめてみました。(4)はFluxの話も入ってます。) 1) Reactとは? E4E Developer Conf 2014の講演でFacebookのBen Andersonは、Reactを採用しているサービスを挙げています。 Facebook / Instagram / GitHub (Atom) / Khan Academy (with Backbone.js) / Mozilla Firefox (for Paneis) / NY Times / Reddit (stor

    delimiter
    delimiter 2014/10/10
  • エンジニアマネージャー論と学びを抽出する努力を続けること - ワザノバ | wazanova

    https://news.ycombinator.com/item?id=8406507 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 真剣にものごとに取組むと、やらなくてはいけないことはそのうち次から次へと気づく and/or 嫌でも湧き出てくるもの。なので、アドバイスを求められれば、やるべきことは最小限、できれば三つ以内に絞って、何をやめることができるかを探す手伝いをするようにしています。やるべきことを毎日洗い直して、絞り込むことが大切。 情報の収集は自動化されてきますが、自分にとって何がポイントなのか、どう活かすべきかという抽出作業は、自らを鍛え続けなくてはいけない人力作業ですね。 RethinkDBのFounderであるSalva Akhmechetが、エンジニア組織のマネージャーのあるべき姿

    delimiter
    delimiter 2014/10/05
  • 努力とセンスの関係と優秀なプログラマー - ワザノバ | wazanova

    http://www.quora.com/What-are-the-best-kept-secrets-of-great-programmers/answer/Jeff-Darcy? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 スポーツにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何をやるにもその特定の分野でトップ1%人は尊敬するほどすごいのですが、人が長く続けつつ努力をしてきたことが垣間見えるので、なぜ優秀なのかというのが理解できる範囲。ただし、そのさらにトップ10%、いわゆる世の中でその分野のトップ0.1%の人というのは、すごすぎて、どうしてそうなれるのかが分からないと実感することがあります。議論している時に、数歩先の真理を理路整然と突然読み取って指摘されるような、驚くようなセンスを見せつけられる経験を数

    delimiter
    delimiter 2014/09/23
  • Uberの急成長とそれを支える技術 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=GHTO2WKDO6I#t=33m43s 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Uberの技術については以前から興味ありましたが、残念ながらその点についてはあまり発信がない会社。今回、@Scale 2014に、CTOのThuan Pham(元VMWare / Westbridge / Doubleclick)とSenior Engineering ManagerのPaul Holden(元Apple)が登壇していたので、その他の情報も調べてまとめてみました。 1) 急成長 急成長という意味では、かつてはGrouponがありましたが、サイトのローカル言語/課金対応さえすれば、後は営業 + サイト運営の体制づくりというオペーレーショ

    delimiter
    delimiter 2014/09/18
  • コードを引継いでどこから手をつけるか - ワザノバ | wazanova

    http://www.se-radio.net/2009/11/episode-148-software-archaeology-with-dave-thomas/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 他人から引継いだコードを把握するのにどこから着手するかというテーマで、たまたまいくつかのエントリーを見かけました。「コードを読み切れないほど膨大にある。」「前任者、経緯のわかる人がいる/いない。」「ドキュメントがある/ない。」など様々な事情が想定されますが、全部まとめて主な声を拾ってみました。 謙虚な姿勢で臨むこと。そのコードベースがわかりづらいのは、書き方が悪いコードだからかもしれないが、自分がその専門領域の知識がなかったり、ベースにあるアルゴリズムが当に複雑な場合もありうる。それを、全

    delimiter
    delimiter 2014/09/05
  • Lineman.jsの立ち位置 - ワザノバ | wazanova

    http://thechangelog.com/128/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 Test Double社のJustin Searlsが、the changelogpodcastで、Lineman.jsについてのインタビューに応えています。 Linemanは、JavaScriptフロントエンドアプリ開発におけるコマンドラインツール。AngularJS / Ember.js / Backbone.js などがフレームワーク、Grunt / Gulp がビルドタスクの自動化ツールとすると、Linemanは慣習 & 設定(convention & configuration)ツールという位置づけのようです。各フレームワークにおいて、アセットの構築、サーバのmock、ファイル変更時

    delimiter
    delimiter 2014/08/30
  • Gilt: iOSのネットワーク接続表示の管理 - ワザノバ | wazanova

    http://tech.gilt.com/post/95741287114/modularity-and-the-ios-status-bar-network-indicator 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 GiltがiPhone/iPad開発向けに用意したmockingbird-toolboxをオープンソースとして公開しています。 Focused - it tries to do one main thing.(一つのことだけを提供するシンプルなソリューション) というコンセプトでの便利なモジュール群が、今後順次追加されるようです。 今回紹介されているのは、ステータスバーに表示されるネットワーク接続のスピナーの管理。UIApplicationのnetworkActivityInd

    delimiter
    delimiter 2014/08/26
  • シングルページアプリづくりのJavaScriptフレームワーク比較 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.andyet.com/2014/08/13/opinionated-rundown-of-js-frameworks 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 開発言語やフレームワークの比較は、参考になるところはありつつも、その結果、不愉快な気分になる人がいるわけですが、それを懸念して、「(これを読んだ人は、他人の)意見を読んでいるだけだと思い返してほしい。貴方にどうすべきだと言ってるのではなく、自分にもしくはチームのために何がよいかは自分で判断すべきこと。」と前置きして、Henrik Joretegが、JavaScriptフレームワークについて私見をシェアしています。 反対意見も併記しようと思ったのですが、TwitterやHNでの反応がまだないようなので、注目すべきコメ

    delimiter
    delimiter 2014/08/14
  • よいデザインチームのつくり方 - ワザノバ | wazanova

    http://joshuasortino.com/journal/how-to-hire-a-designer-and-build-a-design-team 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 DisqusやTeespringのデザインチームの立上げを指揮してきたJoshua Sortinoが、デザイナーの採用とチームづくりのポイントについてまとめています。「よいプロダクトを生み出す組織づくり」という意味では、他のポジションに共通する話しもあって興味深いです。 採用全般についてのアドバイス サービスづくりに情熱を燃やす人がベストな社員になる。正しいマインドセットがあれば、スキルは追いつく。 問題解決指向が強いが特定のスキルが弱い人の方が、そのスキルはあるが問題を解決しようというマインドセッ

    delimiter
    delimiter 2014/08/14
  • 失敗をおそれることでなくしてしまう未来 - ワザノバ | wazanova

    http://www.infoq.com/presentations/migration-cloud-microservices? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 1) 変われない企業という生き物 ”It isn’t what we don’t know that gives us trouble, it’s what we know that ain’t so.”(自分たちの知らないことではなくて、知ってることが変わっていくのに気づかないことが、トラブルの元になるんだ。) エンタープライズITのクラウド化の伝道師 Adrian Cockcroft (Netflix -> Battery Ventures) が、"Migrating to Cloud Native with Micro

    delimiter
    delimiter 2014/08/12
  • Dockerのメリットと可能性 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=mVN7aTqr550 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Code ClimateのBryan HelmkampのRedDotRuby 2014での講演です。ビデオの前半の30分は、Docker + Rubyアプリのユースケースの場合の、概要/ツール紹介/デモです。ここでは、後半に語られているDockerのバリューについて、まとめてみます。 デリバリーの単位 Rubyエンジニアとして、デリバリーするときの単位という概念が今まではなかった(が、Dockerで実現できた)。かつて、JRubyでしばらく開発していたときがあって、その際は、jarファイルの中身がなんであれ、テストして問題なければ、DevOpsチームに渡すだけ。ある意

    delimiter
    delimiter 2014/08/05
  • CodePen: CSSの構成と方針 - ワザノバ | wazanova

    http://codepen.io/chriscoyier/blog/codepens-css 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 GitHubやLonely Planetに触発されて、この手のエントリーが続いています。今回は、CodePenのChris Coyierのブログ。 Overview SCSS Autoprefixer RailsのAsset Pipeline スタイルの方針はあるが、目的はほぼ見た目の整合性をとるため 「classを多用する」以外に、アーキテクチャは採用していない ページ当たり、2-3個のCSSファイル media queryの@mixinを使うが、.scssファイルごとにオンオフできるようにしている コメントを残すのには賛成派 Preprocessing S

    delimiter
    delimiter 2014/08/05
  • Dockerイメージの最適化 - ワザノバ | wazanova

    http://www.centurylinklabs.com/optimizing-docker-images/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 米国キャリアのリサーチ部門であるCenturyLink Labsが、 Dockerイメージは1Gを超えることがよくあって、ローカルで実験しているうちはよいが、ネットワークを介して頻繁にやり取りしはじめると、サイズが問題になる。 ということで、dockerイメージのサイズを減らす取り組みについて、ブログで紹介しています。 Layers レイヤの構成の詳細については、Dockerのドキュメントを参照されたし。議論のポイントとして理解しておかなくてはいけないのは、Dockerfileでの各操作の結果、新しいイメージのレイヤが順次生成されるというこ

    delimiter
    delimiter 2014/08/04