以前にも紹介したiPad、iPhone用の強力耳コピアプリ、Chordana Viewer(コーダナビューワー)がバージョンアップして、さらに機能強化されました。このアプリは、iTunesで管理している楽曲(購入した曲でもCDからリッピングした曲でもOK)を読み込んで、コード解析してくれるという、まさに耳コピを支援してくれるアプリです。 使い方はいたって簡単。iTunes関連楽曲の中から、曲を指定して読み込むと、iPad Airの場合、約10秒ほどで解析終了。画面には1曲分のコードが表示されるのですが、これがなかなか賢く、結構正確にコード解析してくれるのです。今回、そのChordana Viewerに便利な機能がいろいろ追加されたので、改めて紹介してみたいと思います。 バージョンアップした耳コピアプリ、Chordana Viewer Chordana Viewerはカシオが開発し、2013
世界最大のゲーム専門ライブ配信サイト「Twitch」では、一般的なゲーム実況プレイ中継だけでなく、「数千人がポケモンを同時プレイ」といったぶっ飛んだ企画も人気があります。今度は、「本物の魚がポケモンをプレイする」というとんでもない企画が登場し、約2万人のユーザーが見つめる中、魚は135時間プレイして最初に手に入れるポケモンをゲットしました。 FishPlaysPokemon - Twitch http://fi.twitch.tv/fishplayspokemon 初代ポケモンをプレイするのは魚のグレイソン・ホッパー氏。自己紹介には「私は魚である。ポケモンをプレイする。名をグレイソン・ホッパーという」と記載されています。 実際のプレイ画面はこんな感じで、左側にポケモンのプレイ画面、右側にホッパー氏がプレイする様子が映し出されています。右側の画面は9分割されていて、それぞれにゲームボーイのボ
2013年のInternational Conference on Robotics and Automation(ICRA)で、ハーバード大学のサム・フェルトン氏が印刷された素材で作られた折り紙ロボットを発表しました。これは1枚の紙が自動で立体的な尺取り虫型に変形して歩き出すというロボットでしたが、さらに改良を加えて複雑な動きが可能な、自分自身をトランスフォームさせる昆虫型のロボットが発表されています。 Self-Folding Origami Robot Goes From Flat to Walking in Four Minutes - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/robotics-hardware/self-folding-printable-origami-robot 折り紙ロボットが変形し
By Keoni Cabral 人間の脳をコンピューターに例えることがありますが、実際の仕組みはお互いに全く異なるためにその実情は「似て非なるもの」です。IBMが新たに開発に成功したチップは、人間の脳が持つニューラルネットワークを再現するという既存のコンピューター技術とは一線を画すものとなっており、高い処理能力と高エネルギー効率が実現されています。 Why IBM’s New Brainlike Chip May Be “Historic” | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/news/529691/ibm-chip-processes-data-similar-to-the-way-your-brain-does/ IBM researchers make a chip full of artificial ne
吸い殻だって捨てずに有効活用! タバコの吸い殻なんて、最も煙たがられるゴミではないかと思いますけど、意外なる使い道が韓国の研究チームによって発見されましたよ。このほどNanotechnology誌に掲載された論文によれば、どうやらタバコの吸い殻のフィルタ部から「電気二重層コンデンサ」の新素材を作り出すことに成功したそうなんです。 「スーパーキャパシタ」「ゴールドキャパシタ」「ウルトラキャパシタ」などと称される電気二重層コンデンサは、大容量かつ急速充放電を特徴とし、従来のバッテリに代わる次世代の蓄電装置として注目を集めつつあるとのことですが、なんとタバコの吸い殻のフィルタ部に含まれるセルロース・アセテートを窒素加熱することで誕生する炭素系の物質が、電気二重層コンデンサに非常に適していることが判明したんだとか。 まだまだビッグサイズで業務用途の電気二重層コンデンサですけど、今回の発見で、グラフ
恐るべしデジタルネイティヴ。霞ヶ関で小中学生がロボットプログラミングに挑戦!2014.08.08 18:00 子ども霞ヶ関デーは、夏休みの官庁見学イベント。 そのうちのひとつである、内閣官房・IT総合戦略室が企画する、「遊んで学んで、君もITマスター!」におじゃましてきました。当日は朝からたくさんの子どもたちで賑わっていました。ペンで描ける電子回路(AgIC)やネットリテラシーのクイズ(GREE)、未来の自分の顔が予想できるアプリ(早稲田大学)など、さまざまなブースが。中でも、大人気だったのがLEGOブースの「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」体験です。 マインドストームは、ロボットとソフトウェアのセット。ロボットはもちろんレゴブロックで作られていて、距離や傾き、色などを識別する様々なセンサと、それを制御するブレーン、インテリジェントブロックEV3、そして実際に動くモータの3つからでき
私たちの身の回りにあるものは、そのほとんどが産業によって作り出されたものです。産業が製品を作り出すには、まず開発費・材料費・人件費・施設維持費などの生産コストを負担しなければなりません。これらのコストは製品の販売で回収されるのですが、もしもコピー商品によって生産コストの回収が出来なくなったらどうなるでしょうか? 産業財産権は、産業を正常に運営する為に欠かせない潤滑油なのです。 産業財産権とは? 産業財産権は別名「工業所有権」とも言い、工業または産業に関わる製品の生産と消費を円滑に行う為の知的財産権です。産業財産権は、1883年に制定された「工業所有権の保護に関するパリ条約」によって定められたものです。このパリ条約に参加する国は、工業所有権を保護する義務を負います。日本では「工業財産権」よりも「産業財産権」の方が一般的に使われています。 産業財産権の特性 産業財産権は、工業のみならず産業によ
デザインの原則をWebデザインにどのように取り入れるのか、それを言葉に表すのはなかなか難しいことです。デザインの原則を理解して手を動かす、またクライアントにデザインの説明を行うといったこともあるでしょう。 デザインにはなぜそうなるのかという理由があります。 実際のWebページのデザインを元に、デザインで大切な原則とそれらをWebデザインにどのように取り入れるのかを紹介します。 7 Undeniable Design Principles You Can't Ignore 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 photoshopvip.netというブログにも同記事の翻訳がありますが、あちらは無断翻訳・画像の使用も無断であると、元記事の作者から連絡を受けています。 使用するデザイン 1. Hierarchy -階層 2. Rep
オウンドメディアを持つことによって、長期的には、自然検索から新たなキーワードで流入してくるユーザーも増え、留まったユーザーの会員化も考えられます。より満足度とロイヤルティが高く、より高額の商品を購入し、コンテンツを共有・拡散してくれる優良顧客に育てることが、オウンドメディアの大きな役割となります。このような優良顧客を育み、長期的に信頼関係を結ぶことこそが、長期的かつ安定した売り上げの向上につながるのです。 理由②情報が拡散しやすいオウンドメディアを拠点にコンテンツを発信することで、TwitterやFacebookなどのフロー型のソーシャルメディアでより多くの人に情報を届けやすくなります。 ソーシャルメディアに投稿するコンテンツは、ユーザーと関連性が高く興味を引く話題に注力するべきです。なぜなら、ソーシャルメディアを利用するユーザーは、自分にとって有益な情報を友人から入手したり、人とコミュニ
Google アナリティクスサミット2014が5月末に開催され、多くのGoogle アナリティクスの新機能が紹介されました。本記事では、その新機能の中から特にWeb担当者が知っておくべき機能の「拡張eコマース」をピックアップして6つ特徴を紹介します。記事後半では実装方法も解説します。 「拡張eコマース」で可能になった6つの特徴Google アナリティクスのeコマース解析が機能強化して「拡張eコマース」という名称でリリースされました。今までのeコマース機能は完了した注文だけをレポートしていましたが、新しくなった「拡張eコマース」機能では、 商品の検索から詳細ページの閲覧 → カート投入 → 決済 までのステップを確認できるになったため、サイトのコンバージョン率の改善に大いに役立ちます。では、具体的に拡張された機能を見ていきましょう。各特徴をクリックすると、詳しい解説に飛びます。 1.購入プロ
【スタイル】は東京都渋谷区でホームページ制作を行うウェブ制作会社です。ウェブサイト制作、SEO対策、ウェブマーケティングなどを承っています。良質テンプレートでの格安ホームページ制作プランもあります。
HTMLの1行全体をクリック可能なリンクにする方法 HTMLのa要素を使ってリンクを作る場合、何も指定しなければ「クリック可能な範囲」は対象の文字列だけです。文章中の文字列をリンクにする際はそれでも構いませんが、テーブルを使ってメニューのように見せるリンクリストを作る場合では、td要素で作るセル全体(テーブルの1行全体)を余白部分も含めてクリック可能にする方が、使いやすいリンクになるでしょう。 ■1行のどこでもクリックできる広いリンクはHTML+CSSで作れる 上図の例では、文字のない余白部分もクリック可能なリンクになっており、セルの枠線内全体がリンクとして機能しています。このように1行全体をクリック可能なリンクにする方法はとても簡単で、HTMLのa要素にCSS(スタイルシート)を指定するだけです。 最近はスマートフォンなどの小型モバイル端末が広く普及していますから、リンクを指で押す機会も
第一印象は重要です。プレゼンテーションを行う場合には特に。プレゼンで良いスタートを切るには、聞き手を引きつけて、考えさせるために「知的な質問」で始めるのがオススメです。プレゼンを行う時、あなたの第一印象によって、聞き手の反応は良くも悪くもなります。もちろん、自信や身振り手振りは重要ですが、冒頭のセリフも重要なのです。 聞き手は、スピーカーの第一印象によって、耳を傾けるかどうかを決めています。それなら、プレゼンの冒頭に拍手喝采を起こす人になりましょう。話し手からすれば、始まり良ければ全て良しなのです。 プレゼンの冒頭に「知的な謎掛け」をするのです。そうすれば、聞き手に「この人は賢い」という印象を与えることができます。 The Most Powerful Ways to Start a Presentation|Inc. Mark Wilson(原文/訳:Conyac)
[対象: 上級] 企業や店舗の問い合わせ電話番号や営業時間を表示するワンボックス/アンサーボックスが、日本のGoogle (google.co.jp) でも表示されるようになっていることを確認しました。 電話番号や営業時間のワンボックスは今年4月に導入されましたが、その時点では日本のGoogleでは表示されていませんでした。 問い合わせ電話番号のワンボックス 問い合わせ電話番号のワンボックスの例です。 3つ目の、中小企業であるセルフデザイン(僕が所属している会社です)が出ているくらいなのに、超大手のJCBやANAは出ません。 Googleが情報を取得できていないのかもしれません。 また企業によっては「電話番号」以外にも、「カスタマーサービス」のような一般的に用いられる問い合わせ用電話番号の呼称でも出てくることがあります。 営業時間のワンボックス こちらは営業時間のワンボックスです。 電話番
[対象: 全員] Googleは、HTTPS (SSL/TLS) を検索順位を決めるアルゴリズムとして利用することをアナウンスしました。 HTTPS as a ranking signal HTTPS をランキング シグナルに使用します HTTPSを使っているページは、HTTPのページよりも評価が上がります。 つまりランキングが上がる要素として考慮されます。 GoogleがSSLをランキング要因に組み込むんじゃないかという僕の妄想が、こんなに早く現実のものとなってしまいました。 検索結果に与える影響 HTTPSであることは、ランキングシグナルとしては非常に軽微な影響力しか持ちません。 グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しません 全体的に見ると、このシグナルは良質なコンテンツであるといった、その他のシグナルほどウェイトは大きくありません ページの表示速度を考慮するアルゴリズムのように
卓越したリーダーシップ。トーマス・ワトソンJr.がIBMにもたらした功績とは2014.08.07 20:00Mugendai トーマス・ワトソンJr.氏。彼はIBMの2代目社長で、卓越したリーダーシップを発揮し続けたことで知られています。 コンピュータが普及する前に、すでにIBMの製品は世界に広がりを見せていました。それを支えていたのが、ドイツは西ベルリンやジンデルフィンゲン、フランスはエソンヌにあった工場の存在です。 そこから、トーマス・ワトソンJr.氏は大胆に攻め始めます。 1966年に、ヨーロッパだけでなく中南米、東京、シドニーなどでの研究所・工場の建設に始まり、世界で2万5000人ものの社員を新たに雇用し、一気に生産スピードを加速させたのです。そこから、System/360を発表し、IBMを躍進させることに成功しました。 そして、次に彼が着目したのは、なんと「宇宙」。IT産業のパラ
先日私がテレビドラマ「Glee」のファースト・シーズンを一気見しているときにふと気付いたのが、登場するアーティスティックな若者たちが当時流行していたソーシャルネットワーク「MySpace」でお互いを友達登録している光景が今ではいかに古臭いかだ。友達リクエストの時代はもう終わったのだ。 「終わった」と言い切ってしまうのは早いかもしれないが、ネット上での他人との関係性を表す言葉として「フレンド」は今確実に衰退している。 最近のオンライン上の行為の流行は「フレンド」から「フォロー」へと変化している。「フレンド」が双方向の関係性の依頼を送って同意し合う代わりに、「フォロー」はシンプルに他人に関する関心を発表するだけの行為だ。相手が自分にフォローを返すかどうかは問題ではない。 Foursquareも「フォロー」を導入今週水曜日、Foursquareも「フレンド」の利用を廃止し、「フォロー」を導入する
体重計やカメラだけでなく、Wi-fi機能も付いたスマートな給餌機「Bistro」がIndiegogoにて資金調達をしております。 「Bistro」は猫にえさを与えるだけではなく、個別に量を調節したり、体重計測等の体調管理もしてくれる優れものです。しかも、個別の認識は猫の顔から正確に判断し、多頭飼いでもしっかり管理してくれます。 そして、その全ての結果はクラウドに送信され、飼い主はアプリを通じて確認することができます。履歴も残っているため、週や月の推移も簡単に確認できます。 また、その結果から、栄養バランスやダイエットなどの食事構成もでき、それを元にBistroが自動でえさの量などを調整してくれます。 現在記事執筆時の7日には、目標の10万ドルに対し、17.7万ドルの調達結果になっております。Bistroは資金調達終了後、一般向けに販売する際、249ドルと公表しており、いま179ドルの出資で
技術の進歩と共に、ついにGIFがストリートにも。 インターネットが私たちの一日に決して欠かせない理由の一つと言えば、間違いなくGIFアニメーションです。出勤してまでスクリーンを一日眺め続ける我々の心地よい清涼剤としてGIFは存在し続けています。ところが、アーティスト達はついに通常グラフィティがあるべき場所にまでGIFアニメーションを設置する方法を発見しました。 素敵なGIFのループの前では、バンクシーのストリートアートなんてもう古い! このGuus ter BeekさんとTayfun Sarierさんの作品は、LCDを額縁に納め、ロンドン中でランダムにGIFループを再生しています。バンクシー本人だって、きっとこのから目を離す事が出来ないはずです。 バス待ちや徒歩での出勤が急に楽しくなりそうですね。これで、エクセルのウィンドウの影から覗くだけではなく、町中で堂々とGIFを眺める事が出来るんで
By Jeff Keyzer ロボットや人工知能(AI)の進化はめざましく、人間の生活をより便利にしてくれることが期待されています。しかし、ロボットが進化して人間の仕事を代替することで、ロボットに取って代わられる労働者が出てくるという不安も次第に主張されるようになっています。ロボットとAIの進化が2025年に人類の生活をどう変化させているのかについて、さまざまな分野の識者1896人に回答を求めた大規模な調査の結果は以下の通りです。 AI, Robotics, and the Future of Jobs | Pew Research Center's Internet & American Life Project http://www.pewinternet.org/2014/08/06/future-of-jobs/ 「2025年までにロボットやAIの進化によって人間は仕事を奪われるか
フランス・マルセイユの完全独立出版組織「ル・デルニエ・クリ(Le Dernier Cri)」を代表する新世代アーティストの一人、JURICTUS(ジュリクテュス)が来日! 日本初となる個展〈デーモンのつくりかた〉が東京・渋谷アップリンク・ギャラリーでスタートしました(〜8月11日まで)。入場無料。また会期中は、『ERECT Magazine』の新プロジェクト「BLACK BOX」シリーズ第一弾となる、JURICTUSのTシャツとzineのセットが会場で販売されます。(写真:『DIABOLICO APSO』) 8月8日(金)には同会場にて、20:00よりスペシャル・イベントを開催。双子のアーティスト・ユニットHAMADARAKAとコラージュ・アーティスト河村康輔による新ユニット“Delicate Zone”をはじめ、Hair Stylistics、Soujirou aka DJ Discha
Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界
(01/12) Amazon版AirPlayのMatter Castingが発表、Apple製品との相互運用にも期待 (01/11) Satechi、BluetoothメカニカルキーボードとNVMe対応のMac miniスタンドハブを発売 (01/09) AppleのVision ProはXR市場を活性化させると期待感も (01/09) Apple初のMRヘッドセットVision Proが2月2日に米国で発売、価格は約50万円! (01/06) 洗濯物に茶色の物体Xが付着したら、洗濯機の糸くずフィルターを交換しよう (01/04) キッズが使い込んだFireタブレット、カバーをめくったら中がヤバイ事になっていた (01/04) Amazon初売り、Fireタブレット各種とEcho Budsがお買い得に(1/7まで) (01/01) 地震など災害発生時の確認はNHKやTVerのライブ配信をチ
人手不足で大変だという議論がある。このままでは成長が止まってしまう。深夜営業ができなくて大都市間の国際競争に勝てない、福島第一原発事故収束、震災復興、東京オリンピックのための工事もできないなどという議論がある。 考えてみると、1960年代末、80年代末にも人手不足で大変だという議論があった。 60年代末の議論は、賃金が高騰して国際競争力が低下し、成長ができなくなるというものだった。そのころ私は学生だったが、奇妙な議論だと思ったものだ。成長の目的は豊かになることだ。賃金が高騰するとは豊かになるということだ。目的が達成できたのだから、良いではないか、なぜ人手不足が問題なのかと思った。賃金が先進国並みになる前にもう成長ができなくなるのなら困ったことだが、先進国に学んで高い賃金になるまで頑張れば良い。 80年代末、人手不足で若者は企業からちやほやされて楽しかった。若者の親たちも子供の就職状況が良く
世界初、オーダーメイドのカスタムイヤホン専門店が秋葉原にオープン2014.08.07 23:00 武者良太 気になるお値段は3万円台から! 「世界でもっとも多くのヘッドフォン、イヤフォンが集まっているのは君たちの国だ。うらやましいよ」と海外の方から言われるほど、日本はポータブルオーディオムーヴメントの震源地なんですって。しかし、まさか、カスタムイヤホンの専門店ができるなんて。そこまでディープだったなんて。 自分の耳の形に合わせたハウジングをオーダーメイドするカスタムイヤホンは、フィット感がばっちりすぎて遮音性バツグン。セッティングも簡単というメリットもあります。音を聴きながら左右のイヤーピースのつっこみ深さを調節する必要がないんですよ。 反面、リセールバリューがなく(オーダーメイドだからね)、お値段が高いといった側面もあります。注文したのはいいけど、届いてみたモノの音が想像と違っていた..
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く