タグ

関連タグで絞り込む (269)

タグの絞り込みを解除

研究に関するdenkenのブックマーク (137)

  • 「女性が数学を苦手なのは偏見が原因だ」という嘘

    女性が数学を苦手なのは社会から「女性は数学が苦手だ」という圧力を受けているのが原因であるというような内容の研究を紹介しているブログが話題になっている。 だがこれはアカデミックな場ではとっくに否定されている見方だ。 こういったものはステレオタイプ脅威(Stereotype threat)と呼ばれるが、概ね以下のようなものと説明される。 「男女数学の問題などを解かせるなどする前に、『女性は数学の点数が低い』というようなステレオタイプな説明をした場合は女性の点数が下がり、『女性の数学の能力は男性と同等』というようなステレオタイプを解消するような説明をした場合は点数が同一になる。 これはつまりステレオタイプを無意識に意識してしまうことで脳内のワーキングメモリが圧迫され、能力が低く出てしまうということである。」 こう言った概念は1995年にクロード・メイソン・スティールとジョシュア・アロンソンが提

    「女性が数学を苦手なのは偏見が原因だ」という嘘
    denken
    denken 2020/12/02
    セッションでチキさんがででーんと紹介してたやつ
  • KDDI研、TVの話題シーンが一目でわかるTwitter解析システムを開発……タイムシフト試聴でも盛り上がり - BIGLOBEニュース

    denken
    denken 2011/09/28
    あとで
  • RIETI - ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 背景と問題設定 有線・無線のブロードバンドの普及とともに、その上にコンテンツを流す配信産業が世界的に勃興しつつある。いまや世界的な配信網になりつつあるYouTubeはその代表格であり、今後もさまざまなコンテンツ配信ビジネスが立ち上がることが予想される。日はこのような世界的な潮流のなかで条件としては恵まれた位置にある。ブロードバンドの普及では世界的にトップランナーの1人であり、かつアニメやゲームなど世界的に人気のあるコンテンツを擁しているからである。 しかしながら、日

    denken
    denken 2011/02/05
    ※個人の見解です
  • テーマ:ライトノベルと「オタク文化」 第6期生 坂田 悠

    第6期生 坂田 悠 テーマ:ライトノベルと「オタク文化」 研究動機 私はライトノベル作家を目指している。しかし、今まで多数のライトノベルは読んできたが、ライトノベルの現状や歴史などといったものには今まで全くと言っていいほど触れてこなかった。そこで、ライトノベルに関わる様々な物(ex.イラスト,出版形態etc…)を含めて調べつつ、最近一般的に聞くようになった「オタク文化」との関連などについて考えてみようと思い、この研究を始めてみた。 研究成果 第一回 ライトノベルとは何か 第二回 ライトノベル歴史 第三回 ライトノベルの市場 第四回 作家の収入 第五回 書籍の部数 第六回 雑誌の部数 第七回 出版のプロセス 第八回 ライトノベルにおけるイラストの変遷① 第九回 ライトノベルにおけるイラストの変遷② 第十回 書店におけるライトノベルの扱い方 第十一回 アマゾンの商品管理 第十二回 イラスト

    denken
    denken 2010/06/21
    「卒業論文 ライトノベルの現状と将来」
  • どうやったら質問を思いつけるの? - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるでいただいた、人の話を聞いた際の疑問・質問の抱き方のコツがあれば教えて欲しいという依頼に対しての私なりの回答。 まとめ 質問を発するためには、以下の2つのステップを踏む 「情報の欠落に気づく」 「欠落している情報を明確化する」 情報の欠落に気づくためには、話題になっている事柄の知識(一般常識、専門知識)と話題の伝え方に関する知識(プレゼンテーション技術、批判的読み方、論理的思考法)が必要 欠落している情報を明確化するためには語彙、質問の型、経験が必要 情報の欠落に対する感度を挙げる方法 話題の伝え方に関する知識を増やすために、プレゼンテーション、批判的読書法(クリティカルリーディング)、論理的思考法(ロジカルシンキング)に関するを読む 気づいた欠落している情報をメモするために、講演、授業、ミーティングの際はメモ帳と筆記用具を必ず用意

    どうやったら質問を思いつけるの? - 発声練習
    denken
    denken 2010/02/12
    ほんと質問が思いつかない
  • 独占企業の方が、研究開発は盛んになる (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan

    このブログでも何度も取り上げてきた、Pindyck先生の産業経済学だが、 個人的に最も面白く、考えさせられたのは、最後の授業のこのコメントだった。 「一社独占の産業と、競争の激しい産業では、どちらが研究開発への投資がなされ、開発が盛んになると思うか?」 この問いに対して、クラスの9割の学生が、「競争が激しい方が開発が進む」と答えたが、先生の答えはNoだった。 「実は、独占企業の方が、研究開発により多くのお金投資し、その結果、技術開発も進む。」 これは一瞬、直感に反するよね。 独占企業は、競争がないのだから、わざわざ研究開発に投資する動機に乏しいんじゃないか、と思う。 逆に競争が激しいほど、研究開発に投資して、他社を先んじようとするのではないか、と直感的には思う。 ところが、歴史を見ても、研究開発により投資して来たのは独占企業なのだ。 実際、1970年代から世界の研究開発を引っ張ってきたの

  • satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"

    蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3

    satromi on Twitter: "蓮舫「納税者がトップレベル研究者にお金を払った分、納税者個人にもリターンを貰えないと納得できません!(キリッ)」 #shiwake3"
    denken
    denken 2009/11/14
    こないだ、ネトウヨが外国人参政権の"メリット"って何って訊いてくるけどふざけてるのみたいなエントリがはてブにあったけど、ネトウヨよりリアル政治家の発言のほうが明確に重いと思うので、同様に叩いて欲しい
  • 民間IT企業の研究活動 : 研究開発

    多分この数字より多いです。 小さなメーカーでも、その業界の研究論文は、普通は幾つも書くものです。 民間企業で普通は研究しないみたいな(異常な)風潮になっているのはIT系ぐらいです。 人工知能技術のネットビジネスでの活用 内山幸樹 ホットリンク株式会社 人工知能学会誌 24(4) 2009 私は、2000年に、「ほっとする」情報社会の実現、知識循環プラットフォームの実現を目指し。 ホットリンク株式会社を創業した。今でいうWeb2.0にあたるサービスを当時からつくってきており、 その過程でさまざまな学術機関との連携をおこなってきた。 近年でも、人工知能技術を活用しているベンチャー企業はいくつもあるが、 比較的長い間、人工知能に関する技術を活用する試みを続けてきたと考えている。 ..... 2.1 東京大学石塚教授との出会い 1999年、ソニーがネットだけで完結する販売方法の損害販売会社(現 ソ

    民間IT企業の研究活動 : 研究開発
    denken
    denken 2009/11/11
    「小さなメーカーでも、その業界の研究論文は、普通は幾つも書くものです。 民間企業で普通は研究しないみたいな(異常な)風潮になっているのはIT系ぐらいです。」
  • LABプラス

    LABプラスとは研究室の教授との“日常”の交際を楽しむゲーム。 現実の日時や学会と連動し、教授と同じ時間を過ごしている感覚が持てる。 論文に対してダメだしされるスキンシップや音声での会話(説教)もある。 教授の服装は2種類、学会や研究会などのイベントは4000以上。 教授のタイプにおいても「ワンマン(同歳)」、「無能(年下)」、「天才すぎてついていけない(年上)」という様々な性格を用いている。 だが、最大の特徴は、単位を次々と“取得”していく既存の大学生活と違い、学部を卒業した後の修士研究がゲーム番というところにある。 卒業した後の「修士パート」ではDS内蔵の時計を使用した「リアルタイムクロック」(RTC)により、現実の時間や学会に合わせたリアルタイムで永遠に続く「研究生活」が体験できる。 教授とのやり取り次第で教授の髪型や服装、性格、専門が変化するなど、プレイヤー次第で様々なシチュエ

    LABプラス
  • 大学教員の日常・非日常:基礎研究の反対語は?

    「基礎」の反対だから「応用」と考えていた人。 はい、フラスコと同レベルのお友達。 基礎研究:すぐ役には立たない、知的好奇心のみ、道楽チック 応用研究:即役立てる、金になる、企業がやってる そんな拙くもボンヤリしたイメージをもってませんでした? 過去のエントリを見るに、フラスコは確実にそんなイメージをもってました。書いたのは6年前になりますが、今までもそんな雰囲気だけでとくに考えもしていませんでした。 ノーベル賞の野依先生が、師匠の上田先生から教わった考え方として、次のような基準を提唱しています。 研究を「基礎←→応用」という1軸ではなく 「基礎←→末梢」「純正←→応用」の2軸で表現する。 この基準で考えることで、いろんな誤解をとくことができる模様。 原理をつきつめていくものが「基礎」で、なんかコチョコチョやってるのが「末梢」 金にならないのが「純正」で、技術に発展し金にもなるのが「応用」

    denken
    denken 2009/10/19
    「研究を「基礎←→応用」という1軸ではなく 「基礎←→末梢」「純正←→応用」の2軸で表現する。」
  • <衆院選>政党、株なら買いは? ネットに「市場」、獲得議席を予測(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇28日終値 民主259、自民165−−実験サイト、参加日々増え 株式市場の仕組みにならい、衆院選の獲得議席数を予測する実験がインターネット上の「仮想市場」で行われている。28日の終値によると予測議席は民主党259、自民党165。衆院解散後は民主党が過半数(241)に達する高値を維持しているが、情勢次第で変化する可能性もある。参加者は日々増加しており、投票日に向けて取引も活発化していきそうだ。 仮想市場が開設されているのは、静岡大学情報学部の佐藤哲也准教授が運営する実験サイト「Shuugi.in」。東京都議選の結果を予測したサイト内の別の市場では、開票前日時点の予測議席は民主50、自民38。民主54、自民38という自民惨敗の選挙結果をほぼ的中させた。前回の参院選でも、予測通り民主が勝利した。 衆院の予測市場は08年1月に約200人の「投資家」が参加してスタートした。9割以上を男性が占

  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
  • 上野大樹のWebページ

    自己紹介 上野 大樹 (うえの たいき) 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 修士課程1年 安村研究室 twitter:wilfue はてな:kasihara1 ブログ 研究成果物 ソーシャルブックマーク、情報検索、情報フィルタリング、Webコミュニケーションツール、UIなどに興味があります。 以下が研究成果物の一部です。 セレクトブクマ ⇒ 説明 ブクマストリーム ⇒ 近日公開

  • 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失

  • 研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 A教授の話 「教科書に書いてあることとか、信じちゃダメだよ。教科書に当のことなんか一つも書いてないんだから」 「偉い先生の言うこととか鵜呑みにしちゃダメだよ。」 「そういう、新しい知識を作り出していくことが君たちの仕事なんだから」 ※補足 「何であんなに会場がすぐ近くにあるのか知ってる?」 「シンポジウムとか終わった後、「こっちです〜」と、僕が先生たちを連れていくわけよ、でも次の会場に付くときにはもう半分ぐらい人数が減ってるんだよ」 「勝手にどっか行っちゃうんだよ」

    研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発
    denken
    denken 2009/05/07
    かわりもの
  • 「らき☆すた」聖地、なぜ鷲宮神社?北大チームが論文集 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)はいかにして聖地となったのか――。アニメ「らき☆すた」などのファンによる“聖地巡礼”現象について、多角的な視点から分析した初の論文集を北海道大学(札幌市)の研究施設が発表した。 題して「鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性」。執筆者の1人は「今の鷲宮には『地域の文化資源をどう活用するか』という問いへの答えがそろっている。研究が他の地域にも役立てば」と話している。 発表したのは、北大観光学高等研究センター(CATS)の山村高淑(たかよし)准教授(37)らの研究チーム。センターの研究成果を公表する「CATS叢書(そうしょ)」の第1号として3月25日付で発行した。 なぜ約800キロも離れた北海道の研究者が、鷲宮神社に関心を持ったのか。山村准教授は「アニメ好きのゼミ生と一緒に、神社を訪れたことがきっかけだった」と明かす。 昨年4月、「らき☆すた」の登場人物6人に町が

  • 教師なし形態素解析 - mots quotidiens.

    LaTeXのメモ。 LaTeXのtabularを見やすくするために, セルに色をつけたい時は colortblパッケージ を使えばよいらしい。 \usepackage{colortbl}してから, \cellcolor[gray]{0.7} 内容 & .. とか \cellcolor[rgb]{0.2,0.7,0.9} 内容 & .. のようにすればOK。 ただし, こうすると\clineを使って罫線を部分的に引いている時に, 罫線が色で上書きされてしまう(!)。 これは難しいですね的議論があったが, さらに調べるとCTANの colortblのページ の文書に対処法が書いてあって, そもそも \cline を使わずに, hhlineパッケージ を使えとのこと。 \usepackage{hhline}しておいてから, \cline{2-4}(たとえば) の代わりに, \hhline{~--

  • mots quotidiens.

    下で書かなかった諸々のこと。 教師なし単語分割は最初, 辻井研の松原君が(MDLで)やっていたりするので僕がやることもないかな.. と思っていたのですが, やはり計算言語学上重要なのできちんとやるべきだと思い, *1 やってみたところ非常に複雑で, これまで特にベイズでない人がちょっとやってできるというものではないなあ.. というのが感想でした。 理論的には7月くらいで見えていましたが, とにかく実装が複雑で大変でした。 論文には複雑すぎるので書いていないですが, 特にトライグラムの Forward-Backward と viterbi が大変で, トライグラムの場合の前向き変数α[t][k][j]の計算には, For t = 1 .. N For k = 1 .. max(1,t-L) まず部分文字列(=単語) c_{t-k+1} .. c_t をスタックにプッシュ For j = 1

  • ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary

    ベイジアンフィルタとかベイズ理論とかを勉強するにあたって、最初はなんだかよくわからないと思うので、 そんな人にお勧めのサイトを書き残しておきます。 @IT スパム対策の基技術解説(前編)綱引きに蛇口当てゲーム?!楽しく学ぶベイズフィルターの仕組み http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/107bayes/bayes01.html いくつかの絵でわかりやすく解説してあります。 自分がしるかぎり、最もわかりやすく親切に解説してる記事です。数学とかさっぱりわからない人はまずここから読み始めるといいでしょう。 茨城大学情報工学科の教授のページから http://jubilo.cis.ibaraki.ac.jp/~isemba/KAKURITU/221.pdf PDFですが、これもわかりやすくまとまってます。 初心者でも理解しやすいし例題がいくつかあ

    ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary
  • ~okuno

    自己紹介 名前:奥野 陽(Okuno Yoh) 所属:慶應義塾大学 理工学研究科 萩原研究室 研究:Social IME 〜 みんなで育てる日本語入力 〜 研究報告 研究成果(2007年度) Social IME 〜 みんなで育てる日本語入力 〜 未踏のプロジェクトで開発しているソフトウェアです。 研究資料(2007年度) 2007年1期未踏ソフトウェアの資料です。 最終成果報告会スライド 秋葉原での最終報告会における発表スライドです。 浜松合宿発表スライド 浜名湖での合宿における発表スライドです。 摩耶合宿発表スライド 摩耶山での合宿における発表スライドです。 キックオフ発表スライド 未踏のキックオフミーティングの資料です。 Social IME: サーバサイド日本語入力 と ログ活用サービス PMに提出した提案書です。気合入れて書きました(笑)。 研究室内のミーティ