タグ

2008年1月9日のブックマーク (26件)

  • これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開

    米ウィキアは2008年1月7日、オープンソースで開発を進めている検索エンジン「Wikia Search」のアルファ版を公開した。処理の仕組みを公開すること、ユーザーからのフィードバックを受けて検索結果を改良していくことなどを特徴とする。ウィキアは、ユーザーの手で作られる知識共有型の百科事典サイト「Wikipedia」を創始したジミー・ウェールズ氏らが2004年に設立した会社。Wikipediaのようにユーザーの広い支持を得られれば、インターネット検索の分野で台風の目となる可能性がある。 「ウィキアの検索エンジンは、オープンで、透明性の高い、公開された方法によって、信用ある利用者のコミュニティーからのフィードバックによって作られるものと考えています」――ウィキアは、Wikia Searchの目指すところをそう説明する。 具体的には、(1)透明性(2)コミュニティー(3)品質(4)プライバシー

    これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPとMecabでキーワード自動リンクを実装する

    こんにちは、山下です。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 Webサービスを開発していると、特定のキーワードを自動でURLリンクにする処理が必要になることがあると思います。今回は、このキーワード自動リンク機能を形態素解析ツールMecabを使ってPHPで実装する方法を紹介したいと思います。 説明に入る前に少し補足しておくと、Trieの実装であるDouble-Array処理だけ利用したいのであれば、MecabからDouble-Array処理の部分を切り出したDartsというライブラリがあります。しかし、なぜMecabを使うかというと、PerlだとDartsのバインディングが公開されているのですが、現時点でPHP版はありません。また、最近のLinuxディストリビューションでは、Mecabのパッケージが最初から用意されているため、より簡単に利用できると思ったからです。 それでは、順を追って説明

  • 初音ミクで曲を作ってみた。 : ひろゆき@オープンSNS

    初音ミクで曲を作ってみた。 ってなわけで、初音ミクで曲を作ってみました。 設定できるところが細かいので、難しい。。 自然に発音させている職人さんはすごいなぁ。。。 ってことで、もっとうまく歌わせられるぜ!って人は、 vsqファイルを置いておくので、 明日の夜までにがんばってください。。。 http://info.2ch.net/cr/silent_night.vsq Silent night, Holy night All is calm, all is bright 'Round yon virgin Mother and Child Holy infant so tender and mild Sleep in heavenly peace Sleep in heavenly peace

  • 中学2年生で、1か月のお小遣いが5万円ってどう思いますか?? - ヴィトンとかコーチのブランド物のバック1つ買ったら、これくらいすぐに... - Yahoo!知恵袋

    中学2年生で、1か月のお小遣いが5万円ってどう思いますか?? ヴィトンとかコーチのブランド物のバック1つ買ったら、これくらいすぐになくなっちゃいます。 おかげで、欲しいものが全然買えません。 この前は彼氏とデートでレストラン行ったけど、2人で合計4万いくらかして、 タクシーで帰れませんでした。 明日は大晦日だっていうのに、5千円しか残ってないです。 お年玉もらえるのかも心配です。 5万円なんて、1週間も持ちません。 親に足りないといっても、これ以上はくれません。 ひどくないですか?

    中学2年生で、1か月のお小遣いが5万円ってどう思いますか?? - ヴィトンとかコーチのブランド物のバック1つ買ったら、これくらいすぐに... - Yahoo!知恵袋
    denken
    denken 2008/01/09
    実験成功おめでとうございました。「知恵袋の回答数、最高記録更新という長年の夢が叶いました。」
  • SQLiteで日付を扱うときに注意すること - public static void main

    SQLiteにはデータ型がないので、日付を扱うときには注意が要ります。 たとえば、 id date 1 2008-01-1 00:00:00 2 2008-01-4 00:00:00 3 2008-01-08 00:00:00 4 2008-01-10 00:00:00 5 2008-01-21 00:00:00 というデータがあるときにdateでソートすると、 id date 3 2008-01-08 00:00:00 1 2008-01-1 00:00:00 4 2008-01-10 00:00:00 5 2008-01-21 00:00:00 2 2008-01-4 00:00:00 という順番になります。 これは、dateの値が文字列として扱われているからです。 不等号による比較やBETWEENを実行するときにも影響してくるので、挿入前に適切な形にフォーマットを行う必要があります。

    SQLiteで日付を扱うときに注意すること - public static void main
  • MySQLで使えてSQLiteで使えないSQL文 - public static void main

    とあるWebアプリケーションを正月休みの間開発していたのですが、諸般の事情により最初に使っていたMySQLからSQLiteに切り替えることになりました。 その際に、いくつかSQLを変更する必要があったので、SQLiteMySQLで使える文の違いをメモしておきます。 CREATE TABLE文 AUTO_INCREMENT IDなどでよく使うAUTO_INCREMENTですが、SQLiteではこれを付けると構文エラーになります。 では、どのようにAUTO_INCREMENTを実現するかというと、 CREATE TABLE hoge( id integer PRIMARY KEY ); というinteger型でプライマリキーのカラムに、 INSERT INTO hoge(id) values(null); と入れればオートインクリメントされます。 0を挿入するとMySQLだとインクリメントさ

    MySQLで使えてSQLiteで使えないSQL文 - public static void main
  • IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 多くの人が待ちに待ち望んだライブラリ。やはりすごい人はすごいものを作るんですね。 このライブラリを読み込むことによりIE6以下でもIE7と同じようなXHTM/CSSの解釈を行ってくれます。 ただし完全にIE7と同じような形にするのではなく、より近い形ということです。 現在公開されているバージョンはversion 2.0 (beta)ということで、まだ実務で使うのは難しいかもしれませんが、MITライセンスで公開されておりますので正式にリリースされればweb制作の現場を変えてしまうライブラリです。 設置方法 Google コードのie7-jsより直接読み込むことが可能です。 以下の要素をhead要素内などに記述します。 <!--[if lt IE 7]> <script src="http://ie7-js.googlecode.c

    IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』
    denken
    denken 2008/01/09
    ちょwwwwwwwww
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 実はなかった!関ヶ原の合戦 おそるべき東軍のプロパガンダ - bogusnews

    西暦1600年の「天下分け目の合戦」として知られ学校でも教えられている「関ヶ原の合戦」が、実は起きていなかった?! そんな指摘が、このところ各方面で相次いでいる。在野の研究者や作家、ネットのブロガーらで熱心な 「関ヶ原なかった」派 を形成して研究を進めており、注目を集めつつある。左翼の偏向思想に毒された歴史教育へ一石を投じるきっかけとなりそうだ。 「関ヶ原なかった」派が論拠とするのは、まず第一に「あった」派の著した関ヶ原関連資料(「まんが猿飛佐助」など)が、のきなみ西軍総大将が石田三成であるかのように描かれていること。実際には当時の三成は奉行職を解かれるなど冷遇されており、とても忍者軍団を指揮する余裕などなかった。こうした誤りを含む「あった」派の主張には信頼がおけないというのだ。 第二に、10万近い軍勢が集ったはずの関ヶ原が新幹線停車駅でないこと。合戦は昔から交通の要衝で起こるのが相場であ

    実はなかった!関ヶ原の合戦 おそるべき東軍のプロパガンダ - bogusnews
    denken
    denken 2008/01/09
    バロシュwww
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    denken
    denken 2008/01/09
    私もいろんなメールアカウントをGmailに転送させているけど、これはサービスごとに登録アドレスを別にすることでどこから個人情報が漏れたか分かりやすくするため。
  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

    denken
    denken 2008/01/09
    結局みなさん、自分が幼少の頃より受けてきた教育、および幼少の頃より暮らしていた地域や共同体・国家を贔屓に見たいという素朴な正義感があるし、若者はぜひそれを批判していきたい。あと虢は出ました(コピペ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 裸祭りのポスターがあまりにキモくて掲示を拒まれる―岩手

    1 : 専業主夫(神奈川県) :2008/01/08(火) 03:56:18.26 ID:tklSDgeZ0 ?PLT(12110) 岩手県奥州市の黒石(こくせき)寺で繰り広げられる伝統行事、蘇民祭(そみんさい)の 観光ポスターを市が駅構内に掲示しようとしたところ、JR東日から待ったがかかった。 「男性の裸に不快感を覚える客が多い」というのが理由だ。数十年作製しているポスターの 掲示拒否は初めてで、市は枚数を200枚減らして1400枚とし、駅で張れない分は 市内や首都圏で張るという。 祭りは、市内水沢区黒石の寺で裸の男衆が蘇民袋の争奪戦を繰り広げる。疫病よけや 五穀豊穣(ほうじょう)などを願い1000年以上続くとされる。今年は2月13日夜〜14日 未明を予定している。 ポスターは写真3枚を組み合わせ、ひげ面で胸毛の男性がアップに、奥に下帯姿の 男性たちを配している。 昨年11月30日に

  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1076890.html

    denken
    denken 2008/01/09
    ローアングラーは人生を太く生きている
  • 旅に出たくなる運賃表

    都合により、当専用ページは2008年8月5日をもって廃止しました。 2年以上の長い間、当ページのご利用、ご支援、ご助言 当にありがとうございました。 (なお、「旅に出たくなる運賃表」は今後もトップページからご利用いただけます。)

  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    denken
    denken 2008/01/09
    「こちらには印象深いイベントも、経営者や有名人にとっては、日常の一コマです。だから、今後、その方たちとコンタクトを取りたいと考えているなら」「簡単な挨拶と、どんな風に感銘をうけたかをまとめてメイル」
  • 実名って不平等だよね : 404 Blog Not Found

    2007年12月25日11:45 カテゴリArt 実名って不平等だよね 実名/匿名論争はblogosphereの名物みたいなもので、もう新しい視点はないかな、と思ったけれども.... 小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG 荻上チキの正体 - を償うにをもってせよ 一つ明白すぎて誰も論点にしてない奴を見つけたので。 実名が晒されたというのは、実は個人が晒されたことには直接ならない。たとえばある人の実名が「鈴木一郎」だったとしても、それではどの鈴木一郎さんかはわからないからだ。 ところが、これは鈴木一郎さんの場合は真実でも、小飼弾の場合はそうならない。この場合、小飼弾というのはおそらく世界に一つしかなく、実名は個人と直結している。 このとおり、実名の「個人特定力」には多いに差がある以上、実名の公開非公開をもって「覚悟」を推し量るのはどう見てもフェアでは

    実名って不平等だよね : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2008/01/09
    「この二つのプロフィールを比べるだけでも、どちらが名前を大切にしているかは明らかだ。むしろコメントもTBも閉鎖しているid:jun-jun1965の方がよほど「匿名的」ではないか。」
  • 「フリーオ」など、デジタル放送の複製、「無制限」機の規制を検討・新認証制度を導入 …総務省 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「フリーオ」など、デジタル放送の複製、「無制限」機の規制を検討・新認証制度を導入 …総務省 1 名前: ブロガー(兵庫県) 投稿日:2007/12/24(月) 11:04:29.41 ID:/9InTaSA0 ?PLT デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が 対応策の議論を始める。具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた 録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。 http:

    「フリーオ」など、デジタル放送の複製、「無制限」機の規制を検討・新認証制度を導入 …総務省 : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2008/01/09
    自信たっぷりすぎる
  • 【仁義なき】やる夫で学ぶ著作権Ⅱ【動画配信】:ハムスター速報 2ろぐ

    やる夫で学ぶ著作権 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-251.html 1 :1:2007/12/23(日) 21:14:54.53 ID:iDYhwkWb0        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  今年は著作権をめぐって激しい動きがあったお   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  特にネット上の動画配信に関しては大騒動だったお・・・   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\

    denken
    denken 2008/01/09
    ただものじゃない
  • webちくま

    連載 2024/3/11 堀越 英美 〈18〉夫にダメ出しばかりされて病んでいます ☞ ジョージ・オーウェル『一九八四年』がオススメ

    webちくま
  • Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析ワークショップ(京都大学) - Cafe Babe

    前からATRの湯田聴夫先輩(←湯田さんは同じ研究室の博士課程の先輩なのだ)に来いと強く誘われていたのだが,書類を出し遅れてしまったことと,昨今の情勢から発表無しの出張を認めさせるのは難しいかなあとあきらめていた. しかし,金曜日に産総研の松尾豊さんを訪問した時に,ワークショップの予稿集を頂き,安田雪先生との共同研究の発表スライドの草稿も見せてもらって,この内容だとぜひ行かねばならないかなあ…と,日曜日の夜中に決意し,4:00AMに起きて京都に向かった. で,肝心の内容は,mixiのデータ分析.mixiのデータを貰って分析しているのは,東京大学の柴田尚樹さん,産総研の松尾さん,ATRの湯田先輩の三カ所で,それが一堂に会するのだ.しかも,今後はeMercuryはもうデータを出したくないと言っているらしく,SNSが流行したとしても,今後もこの種の研究ができるかどうかはわからない. 一言で言えば,

    Webが生み出す関係構造と社会ネットワーク分析ワークショップ(京都大学) - Cafe Babe
  • 東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その1 ポストモダン以後の知・権力・文化 稲葉振一郎+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    講談社 2007年12月 「批評の精神分析」は東浩紀氏の対談集である。十一の対談が収められているが、「美少女ゲーム」をめぐる薀蓄を披露している座談会などもあり、そういうものはこちらとしては取りつくべき島がない。しかし、きわめて興味深い対談もあり、それらのいくつかをこれからとりあげていきたい。 最初は稲葉振一郎氏との対談である。稲葉氏の著作はこのブログでもいくつかとりあげたことがあり、この対談で主として議論されている「モダンのクールダウン」(NTT出版 2006年)も論じた。しかし、なんだかわたくしには焦点の定まらないのように思え、氏のいいたいことがよくわからなかった。この対談を読んではじめて、そういうことであったのかと理解できたところが多々あった。それであらためて「モダンのクールダウン」を読み返して見たのだが、やはり、この対談で稲葉氏が言っているようには読めなかった。どうもわたくしの読解

    東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その1 ポストモダン以後の知・権力・文化 稲葉振一郎+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    河出書房新社 2007年4月 書を読んでみる気になったのは、赤木智弘氏の「若者を見殺しにする国」を読んで今ひとつすっきりしない点が残ったためである。赤木氏の議論では、絶対的な貧困と相対的な貧困が充分に区別されていないように思えた。絶対的な貧困とは「飢えて生きていけない」ということであり、相対的な貧困とは「尊厳がなくみじめである」ということである。 赤木氏は「いまでこそフリーターは、私のように親元で生活できている人も多く、生死の問題とまで考えられていないのですが、親が働けなくなったり死んだりすれば、確実に生死の問題となります。それまでの生活水準を維持できないのは当然として、フリーターの給料では自分ひとりですら生きていけるかが怪しく、ホームレスになるか自殺するかの二者択一になる可能性が高いのです。すくなくとも家が資産家でもなんでもない私は、その二択を迫られるでしょう。/ ちなみに私は、どうせ

    上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • Copyright (C) 2001年、鈴木健(ken@sacral

    Copyright (C) 2001年、鈴木健(ken@sacral.c.u-tokyo.ac.jp) 以下の文書「ネットコミュニティ通貨の玉手箱」は、フリー・ソフトウェアです。あなたは、Free Software Foundation が公表したGNU 一般公有使用許諾の「バージョン2」或いはそれ以降の各バージョンの中からいずれかを選択し、そのバージョンが定める条項に従って「ネットコミュニティ通貨の玉手箱」を再頒布または変更することができます。 当文書は有用とは思いますが、頒布にあたっては、市場性及び特定目的適合性についての暗黙の保証を含めて、いかなる保証も行ないません。詳細についてはGNU 一般公有使用許諾書をお読みください。 ■GNU 一般公有使用許諾書: http://www.gnu.org/japan/gpl-2e-plain.txt http://www.

  • http://blog.picsy.org/2004/03/gumonji-1.html

  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

  • ホームページを作る人の品格 - IT戦記

    以下のエントリを見てすごくすごく悲しい気持ちになったので、感情でエントリを書きます。 モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが*ホームページを作る人のネタ帳 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 僕はその行為やビジネスが法律的に判例的に既成事実的に正しいかという話をするつもりもありません。ただ、やめて欲しいという気持ちを込めてエントリーを書きます。 それは、学生時代に父が僕に「授業をさぼるな」と言っていたようなもので、従う義務もないし、その言葉どおり行動しなければならないというものでもありません。 まず、「広告は選ぶべき」なんですよね? この言葉が正しいかどうかはビジネス音痴な僕にはわかりません。ただ、この言葉はあなたが Yamada さんが以前ブログに書いた言葉です。 やはり広告を選ぶべき 健全に努力し

    ホームページを作る人の品格 - IT戦記
    denken
    denken 2008/01/09
    「チラ裏(Blog)に書いとけ」ってあるんだから、誰かの長文コメントに宛てたメッセージなのは自明だな。