タグ

関連タグで絞り込む (297)

タグの絞り込みを解除

htmlに関するdenkenのブックマーク (292)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月5日(月)~8月11日(日)〔2024年8月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 2位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 3位 現代的システム開発概論 2024 - Speaker Deck 4位 『ダンジョン飯』原作者:九井諒子インタビュー。完結後だから語れることをたくさん聞きました 5位 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 - Publickey 6位 演奏会のリハで「楽器の調子がおかしい」と話していたら、

    はてなブックマーク開発ブログ
    denken
    denken 2008/12/20
    はてなフレームワークってこういうのの面倒を自動で見たりしないの?
  • 世界開放系?: <blink><marquee><font size=10>hogehogehoge</font></marquee></blink>

    あああああああ?????????

    denken
    denken 2008/12/20
    はてなハイクでもリリース直後に似たようなことがあったよね
  • 次のページのリンクを推測する上での困難メモ « ku

    HTMLから次のページのURLを推測するAPIを作る上での問題点メモ。 http://ido.nu/kuma/az-speculator/?u=http://jp.techcrunch.com/&callback=f&format=jsonp old/new, next/prev問題 デザイン上の問題として昔から言われているもの。時系列 descendant で並べてると見ていく人的にはNextはolderだけど、レイアウトする時は左側?右側?みたいなやつ。 これはクライアントが必ず1ページ目(連続するなにかの端)から見ていると仮定できるのなら、既に読み込んだページを記録して参照することで解決できる。 階層構造問題 Next articleとNext pageが同時に存在するとどっちを優先すればいいかはコンピュータにはわからない。単語の意味を知らないから。単語の意味を統計的に与えることは理

  • asahi.com(朝日新聞社):Webデザイナーを募集 - asahi.com提供サービス

    Webデザイナーを募集2008年12月3日11時42分印刷ソーシャルブックマーク 総合情報サイト「アサヒ・コム」という舞台で、Webデザイナーとして活躍してみませんか。朝日新聞社では、短期年俸制社員として、デザインスキルをお持ちのWebデザイナーを募集しています。Web業界で働く方にとって、仕事の幅を一段と広げるチャンスです。ふるってご応募ください。 【職種】 Webデザイナー 【業務内容】 総合情報サイト「アサヒ・コム」のほか、知的エンターテインメントサイト「どらく」や、会員制サービスを展開する「アスパラクラブ」サイトなど、朝日新聞社のウェブサイトのデザイン業務。デザインを熟知し、コーディングをはじめ自らサイト制作・設計ができるなど、幅広い役務を担うデザイナーを求めています。 【応募資格】 〈必要スキル〉 HTML手打ち、CSS、illustrator、Photoshop、Flash、ウ

    denken
    denken 2008/12/15
    「〈必要スキル〉 HTML手打ち、CSS、illustrator、Photoshop、Flash、ウェブ標準等」 すばらしい
  • p要素の終了タグを省略する際の注意点 (agenda)

    HTML4.01ではp要素の終了タグ「</p>」は省略することができるようになっている。数ある省略可能なタグの中で、最も気を付けなければならないのがこの「</p>」。 DTDの再確認 まずスキーマを見てみる。p要素の内容モデルを確認するのに必要なのは次の箇所: <!ELEMENT BODY O O (%block;|SCRIPT)+ +(INS|DEL) -- document body --> <!ELEMENT P - O (%inline;)* -- paragraph --> <!ENTITY % inline "#PCDATA | %fontstyle; | %phrase; | %special; | %formctrl;"> <!ENTITY % fontstyle "TT | I | B | BIG | SMALL"> <!ENTITY % phrase "EM | STR

    denken
    denken 2008/12/14
    ins/delの要素タイプは実装が困難すぎる。せめてブロック追記/削除とインライン引用/追記で違う要素名だったらよかった。q/blockquoteみたいに。前にも書いたけど。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2008/12/14
    「「XML宣言を書かないように」など、ガイドラインにも手が入っています。 IEが8でもapplication/xhtml+xmlに対応しないことや、invalidなものがほとんどであるXHTML崩れが多い中、互換性の再定義を行ったという感じでしょうか」
  • HTML と XHTML で同じ XPath を使う: Days on the Moon

    通常、XPath を書くときは //p のようにすることが多いと思いますが、これには名前空間の指定が含まれていないため、XHTML 文書 (MIME タイプが application/xhtml+xml で提供されている文書) では使えません。これに対するアプローチとしては、//h:p のようにあらかじめ XPath 式に名前空間の指定を含めておき、リゾルバによる名前空間接頭辞の解決時に HTML と XHTML とで処理を分けるというのが一般的でした。「XPathNSResolver のクロスブラウザとか」や「document.contentType == "application/xhtml+xml"なページでの$X」で扱っている方法です。 とはいえ、いちいち名前空間接頭辞を指定するのは面倒くさいですし、同じ名前空間に対する接頭辞が人によって違うのも不便です。XPath 式の中で要素名

  • Jintrick.netさんのTOPページの書き方について - 教えてお星様

    html, webJintrick.netこの人の美学というか、webデザインに対する姿勢とかが好きでよくjintrick.netを見ているのですが、ふとTOPページのソースを覗いてみたら、いろいろと省略されていました。たぶんブラウザ側がきちんと解釈してんだから、別にいいだろ的な考え方だと思われますが、なんかカッコいいなと思った。

    denken
    denken 2008/12/14
    HTML4.01 Strict DTDではbodyもheadも開始タグと終了タグの省略を認めている。完全にStrictだし転送量が減ってエコなのでみんなもっと省略すべき。Doctype宣言を省略すると3.2扱いされるはずなのでこれは書く。
  • どうでもよくはない雑記その301 : 雑記帳 : rusica.net

    Category: Web関係 Jintrick.netさんのTOPページの書き方について – 教えてお星様 上の記事の私のブックマークコメントにレスポンスがあったので。私のブコメは以下の通り。日語的におかしいかも。っていうか読み返したら修正したくなった。 仕様上省略できるから省略してるだけでしょ。この人わかっててこの記事書いてるのかな。それなら別にいいんだけど、HTMLを理解しないでこんなこといってるようだと問題。 そもそも、当該記事の筆者がどういう意図であの記事を書いたのかいまいちよく分からなかったんだよね。カッコいいなと思ったってのが皮肉なのか賞賛なのかさっぱり分からん、ってのが、ブコメ書いたときの心境。で、Wassrでつぶやいてたこの人と似たような感じなのかなとか勝手に認定してブコメしたのがアレ。 自分のしたいことを調べながらある程度ストリクトに書くことを昔は目指していました。*

    denken
    denken 2008/12/14
  • 現場のプロから学ぶXHTML+CSSについてひとこと言っておきました | securecat's exblog

    先日、CSSNiteビギナーズにて、前に立って連動書籍について一言しゃべらせていただいたわけですけども、自分的には絶賛したつもりなのだが懇親会にて「まったくもって全然だよ。全然伝わんないよアレじゃあ」と酷評されたという事件[謎]について当ブログで報告しましたが、どうにかこの汚名[謎]を挽回返上せねばバツが悪いなあと思っておりまして(一応反省しているらしい[謎])、ほんとは発売日の11日に書きたかったんだけどちょっと時間なくて書けなかったのすが、先ほどやっと、Amazonのカスタマレビューに投稿しておきました。 まだ掲載されてませんが、そのうち載ると思います。たぶん。 ちなみに僕が今まで書いたすべてのAmazonレビューの中で、一番気合入ってます。ちゃんとまじめに書きましたよー。ほんとはあの時、こういうコトを言いたかったのだと、そういう感じ。 [2008/12/09追記] ※この追記後、再投

    現場のプロから学ぶXHTML+CSSについてひとこと言っておきました | securecat's exblog
  • http://hpbuilder.net/weblog/2008/12/05191511.html

    denken
    denken 2008/12/09
    「labelを押しにくいフォーム部品にフォーカスを合わせるための道具と考えるのは、h1をフォントを大きくするタグと考えるのと同レベル。」
  • img要素のwidth、height属性について再考してみた - Webtech Walker

    img要素にwidth、height属性を指定するかどうかは常に悩んでいて、以前にもブログでみなさんに質問したりもしましたが、自分なりの一つの答えにたどり着きました。 画像の幅、高さの情報というのは以下の2通りの情報があると思います。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 見た目の大きさを表す情報 それぞれについて考えてみます。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 以前書いた質問のエントリーにいただいたコメントで以下のようなものがありました。 静止画像である写真や絵画は、IT化以前の歴史上、サイズを表記してきました。美術館に行くとわかりますが、絵の説明は「題名、作者名、発表年、画材、所有者(収蔵美術館)名、『サイズ』」になっています。もちろんここで表記するサイズはピクセルではなくキャンバスの号数かセンチ単位ですが。このことから考えると、現実世界において画像の大きさは重

    denken
    denken 2008/12/09
    「メタデータとしての幅、高さだったらHTMLでwidth、height属性を指定する、見た目を表す情報ならCSSで指定する、という使い分けをするのはどうでしょうか。」
  • li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com

    追記:トラバが送れないとの報告を受けて、文末に手動トラバを追加しました。 ナビゲーションなどをリスト要素でマークアップして、display: inline; で横並びにすると、li要素とli要素の間に謎の余白が現れます。 そして、この現象を解決する手段はいくつかあります(参考:リストをinlineで並べた時の余白|CSS HappyLife)。 でも、この余白はそもそも何者で、なぜ現れるのでしょうか。 余白の正体 結論から言うと、この余白の正体は空白類文字です。 marginやpaddingの暴発ではありません。 では、なぜ何もない場所に急に空白類文字が現れるのでしょうか。 この謎を解くには、まずは空白類文字について調べる必要があります。 空白類文字 1 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用い

    denken
    denken 2008/12/07
    インライン要素間の改行はそれ自身もインライン要素として扱われ、空白表示される
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2008/12/04
    "「"とか"」"とかは自然言語によるマークアップで、HTMLとしてマークアップしなおすときは同等の機能を持つ<q>に置き換える、みたいな理解をしていた
  • フレームは非論理的、再掲 (agenda)

    このサイトの生い立ちは、とある掲示板で議論が起こり(というよりも一方的に筆者が起こしたものだが)派生したのが理由だが、その掲示板にとあるサイトからの引用が投稿されたので紹介(引用)並びに筆者のそれ対する意見を記しておく。 Personnel - 2001/7/1~15 - agenda - Personnel 私は、サイト構造を明確に示したナビゲーションの存在は、ウェブサイトの構築に是非とも必要なものだと思っている。各文書が、全体構造を示したファイルと直接結び付くことで、初めてウェブサイトたり得るのではないか。結果としてユーザビリティを高めることになるが、質的な意味はそこにあるのではないかと思っている。 ところがフレームでは、サイト構造と各文書を論理的に結び付けることはできない。視覚的に結び付いていることができるのでさえ、玄関となるトップページを開いた時だけである。ゆえに私はフレームを用

    denken
    denken 2008/12/02
    「rel="contents"をまともに利用できるブラウザがない」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • link要素云々 : Weblog : SimpleIsm

    HTML link-typesでhomeとかtopっていいのかなぁ?仕様書探し切って無いから何とも言えないけど,まだ見たこと無い.使ってる人は見たことある.homeとかは使いたいんだけども. 仕様書では以下のように述べられていました。W3C家の該当箇所はこちらのBasic HTML data types。 HTML文書の著者は、仕様に定義のない 追加のリンク形式を定義したい場合もあろう。この場合は、リンク形式を定義するために用いた規約を引用するプロファイルを用意しなければならない。 いいかダメかと言ったら、プロファイルを用意すればいいってことになりますね。つまり用意してなきゃ使っちゃダメってことになります。 ユーザエージェントは、実際にプロファイルを取得することなく、この名を認識し、当該プロファイルについて知られている規約に基づく挙動をしめすことが出来るであろう。 ですが、上記のように

  • きっと http://jintrick.net/ のHTMLを見たときになんだこ... - Wassr [OKIGARU Messaging Hub]

    きっと http://jintrick.net/ のHTMLを見たときになんだこのHTMLはけしからん!という人がたくさんいると思う。私の感想は「素晴らしい」だった。 by Ακιρα Οσιμι at 2008-11-17(Mon) 21:01:27 via api[wasaco] Reply(1) fav: Relpies まぁこの程度のマークアップだったらまだアリかなーとか思ってたら HTML とか HEAD とか BODY とかタグが抜けてるよ!\(^o^)/ よくレンダリング出来たなあこのブラウザ。 冒頭の DOCTYPE 宣言 (HTML4.01 Strict) とか絶対に意味分かってないで書いてそう。 by a(≧w≦)k at 2008-11-17 21:07:46 via web Reply(2) Post Reply Please Sign In to reply.

    denken
    denken 2008/11/30
    正確なHTMLをわかりやすく教えるにはどうしたらいいのかものすごく悩ましい
  • ロイターのhtmlが狂っている - 新しいTERRAZINE

    <span id="midArticle_start"></span><p> [東京 25日 ロイター] 民主党の金融対策チーム(座長:大塚耕平参院議員)は<span id="midArticle_byline"></span></p><span id="midArticle_0"></span> <p>25日、金融危機対応策の追加策として「行動計画」の原案を発表した。原案によれば、</p><span id="midArticle_1"></span> <p>年末の企業金融円滑化のため、資不足に陥っている地域金融機関への日銀出資のほか、</p><span id="midArticle_2"></span> <p>国内基準行の自己資比率規制の一段の見直しを盛り込んだ。</p><span id="midArticle_3"></span> <p></p><span id="midArtic

    denken
    denken 2008/11/27
    ビルダーで作るとこうなるの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知