2012年10月11日のブックマーク (22件)

  • 米国式ブック・マーケティング「十戒」

    欧米人は何事につけルールを考え、それを「十戒」にまとめて共有することを好む。Wild Fire Marketingのロブ・イーガー氏 (Rob Eager) は最近、Digital Book Worldに「ブック・マーケティング十戒」という記事を書いていたので紹介しておきたい。日から見て、すぐに腑に落ちるところと落ちないところがあると思うが、とりあえず米国の出版カンファレンスで語られているところを確認しておくだけでも無駄ではないと思う。 ロブ・イーガーの「ブック・マーケティング十戒」 汝以下を行うべし 人々に汝がつくりしのテーマだけでなく、結果についても語るべし 原稿はまず特定のグループに読ませ、出版前に成功を確認すべし 汝の隣人のFacebookフレンド、Twitterフォロワー、Amazonランキングを羨むことなかれ Webサイトのビジターを敬い、汝のの内容と精髄を試させるべし

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 本とビールのブックショップ

    下北沢のB&Bに行ってきた。B&Bとは、"Book and Beer"という意らしい。 第一印象は、「を売る店」というよりも「で何かをする場所」だ。それは著名人のトークだったり、を介したパフォーマンスをする場所。大型書店のイベントスペースが中心の屋という、一種の逆転だね。書店なのにビールが飲めて、おしゃれな雑貨も扱っていて、ちょっと変わったと出会える―――店内を眺めると、そういうコンセプトが如実に表れている。オススメのプレゼンをするのに、このテーブルなんて最適かも。 のセレクトショップだから、選書はどうかというと―――面白い。選者の趣味がよく出ていて、「知ってはいるが手ェ出していない」をいくつか見つける。若い女の子が選んでいるか、「若い女の子が好きそうな」を選んでいるね。 並べ方もユニークで、テーマに沿ってフィクションもノンフィクションも無関係だ。書店や図書館の、いわゆる

    本とビールのブックショップ
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • Excelと内部統制、IFRS対応のホント - TechTargetジャパン 経営とIT

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 人は何をもってその商品を選ぶのか | プレタポルテ by 夜間飛行

    今月の対談のお相手は、電気が通るモノ全般を扱うというジャーナリストの、西田宗千佳さんにお願いしている。 前回、前々回と、「僕らが気になっていること」をテーマに今年前半を振り返る対談も、3回目。今回のお題は、「ユーザーエクスペリエンス」だ。 AV機器は基娯楽品であり、日用品、必需品の選ばれ方とは違う。元々役に立つことが主眼ではないのだ。ではなにを以て人はその商品を選ぶのか。その根底にあるのが、ユーザーエクスペリエンスなのである。 形のない価値、それが意味するものとは何か。 ユーザーエクスペリエンスの形 小寺 ユーザーエクスペリエンスって話しましょう。CESとかで海外CEOのスピーチとか聞くと、しつこいぐらいにユーザーエクスペリエンスっていう言葉が出てくる。まあ、製品を使った結果の体験ですよね。 これって僕、これまでにないってものを体験させるっていうより、ほとんどは絶妙なレスポンスっていう

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 適正技術という考え方 - 組み込み技術者の単身赴任日記

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 9.90 ユーロの電子ペーパー搭載電子書籍リーダー | スラド IT

    ドイツのベンチャー企業 txtr GmbH が 9.90 ユーロ (約 1000 円) の電子書籍リーダーを発表した (eBook USER の記事より) 。 同社は電子書籍販売サイトを運営しており、その会員に向けた専用端末。5 インチの電子ペーパーディスプレイを搭載しているという。安さの秘密は「Bluetooth で Android 端末と通信して電子書籍を表示」「電源には単三電池 2 を使用」「携帯電話キャリアとの販売提携」といったあたりにあるようで、Android スマートフォン用の電子ペーパーサブディスプレイというように記事では評されている。

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • Guy Podjarny「Responsive Web Designなサイトは遅い、と言っておこう」 - 以下斜め読んだ内容

    Guy's Pod 2012.10.9のブログエントリ 追記 元エントリが更新されてたので、修正 Guyのプレゼン動画聞き齧った内容も少し反映 Guy's Pod » Blog Archive » Responsive Web Design is bad for performance. There, I said it. 世界のトラフィックの数割を捌くAkamaiの中の人によるResponsive Web Designネタ Guyはモバイル向け速度計測ツール作ってたblaze.ioのCTOだった人 blaze.io自体は2月にakamaiに買収された RWDに期待してる、人にも勧めてる けど認めるべき事実としてRWDは遅い、最適化してもどうにもならない部分残る その上でRWDでいくのに必要なこと、考えるべきこと、etc.を綴ったエントリ RWDが引き起こす速度低下は軽減できるがゼロにはな

    Guy Podjarny「Responsive Web Designなサイトは遅い、と言っておこう」 - 以下斜め読んだ内容
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 緊急電子化すべきコンテンツってこういうもんじゃなかろうか - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    今朝知ったんですが 廃校から昭和の児童書 500冊発見 http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210100002 40年以上前に廃校になった旧美方町立小南小学校熱田分校(香美町小代区)の校舎跡から、昭和30年代の学習雑誌や絵などが大量に見つかった。整理したところ約500冊が確認された。 というニュースがあったそうですね。 こういうコンテンツこそ 緊デジ(=経済産業省による「コンテンツ緊急電子化事業」) 案件じゃないのか。 とはいえ 緊デジのウェブサイト(のタブ)を見ればわかるんですが ・出版社さまへ ・制作会社さまへ ・販売会社さまへ と、彼らが向いている方角はきわめて限定的です。 出版「社」であって 出版「者」ではない、とかね 出来上がったコンテンツを享受するはずの 読者が関与する分野じゃないから、とかね そりゃまあ J

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • ユーザーテストを録画しよう!便利で安価な3つの定番ソフト | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    マミオンでは、ユーザーテスト(ユーザビリティテスト)のサービスをご提供しています。 経験豊富な専門家によるユーザーテストは精度が高く、またアイトラッキングシステムと組み合わせれば、ユーザーの行動や心理を深く理解するのに役立ちます。 しかし一方で、費用的に見てあまり安いものではないので、なかなか頻繁に依頼するというのは難しいのが実情です。 そこで今回は、ノートPC一台あればそこがテストルームになる、「セルフユーザーテスト」に便利な以下の3つの定番ソフトを改めてご紹介したいと思います。 ・BB FlashBack(Windows対応) ・Silverback(Mac対応) ・Reflection.app(スマホのテスト用・Win&Mac対応) 無料でも十分使える「BB FlashBack」 BB FlashBack 公式サイト デモ動画//youtu.be/GjRFQCm5_0o ここがスゴい

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 親の養育態度と非行

    先日,警察庁の『犯罪統計書-平成23年の犯罪-』が公表されました。この資料は,犯罪者や非行少年の数が計上された,最も公的な原統計です。警察庁のサイトにて,閲覧することができます。 http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm この資料によると,2011年中に警察に検挙された14~19歳の非行少年は77,696人だそうです。性懲りもなく何度も悪さをしでかして御用となる輩もいますので,この数は延べ数です。 警察庁の上記資料には,非行少年の家庭環境について仔細に調査した結果が掲載されています。その中に一つに,非行少年の保護者の養育態度に関する統計表があります(表108)。父親と母親のデータが載っていますが,子どもと接する時間が長いと考えられる母親の養育態度の内訳をみてみましょう。 放任,拒否,過干渉,気まぐれ,そして溺愛という5つのカテゴリーが設けられていますが,ま

    親の養育態度と非行
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 第140回 バンフーセミナー(InDesign)が終了しました|DTP Transit

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • パソコンがついに売れなくなる、世界レベルで出荷数減れ | 勇者コレクター攻略日記

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 「本牛革」と「牛床革」の違い。家庭用品品質表示法に基づく適正表示を再チェック!

    ネット通販関連法規、顧客サービスアドバイス、マーケティングデータ最新情報配信中。 消費生活アドバイザーがキャッチアップした、お客様に信頼され、愛されるネットショップ運営のためのヒントが満載! 製品の品質表示の不備の為に生じた消費者相談。 自社の扱い商品は大丈夫でしょうか。 国民生活センターが、消費生活センターの依頼に基づいて実施した商品テスト結果から考えてみます。 ------------------------------------------------------------------------------------- 紛らわしい表示のかばん(相談解決のためのテストから No.29) (2012年10月4日 独立行政法人国民生活センター) http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20121004_2.pdf -----------------------

    「本牛革」と「牛床革」の違い。家庭用品品質表示法に基づく適正表示を再チェック!
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 451 CAOS Theory » Open source lives in polyglot programming

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 見えない選別!これが「価値急落の6種族」だ【1】

    「どうして自分がリストラされるのか」……気づかない間に会社から必要とされなくなってしまう人は多い。その原因の一つは、会社が必要とする人材は常に変化しているということだ。 仕事ができるより“人気”が大事 「今後は仕事ができても“人気”のない人は出世できない。そればかりか、リストラの対象にもなりうる」 私は人事コンサルタントとしてさまざまな業種の人とお会いしているが、最近よく耳にするのが、中堅社員に対するこのような評価である。 私自身は現場の人たちと接しているので「なるほど」と納得できるが、多くの人にとってはショッキングな言葉ではないだろうか。 なにしろ、たとえ仕事ができても、部下や同僚に嫌われ「一緒に仕事をしたくない」と思われるような人は、上にいけないというのである。大げさにいえば、日企業における出世の法則が変わってきたのだ。 背景にあるのは、成果主義人事の行き詰まりである。 バブル崩壊後

    見えない選別!これが「価値急落の6種族」だ【1】
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • クラウドがファイルシステムを不要にする - モジログ

    先日の「ファイルシステムのないPC」では、一般向けのPCは今後、iPadのように「ファイルシステムのない」方向に進んでいくのではないか、といったことを書いた。 なぜ「ファイルシステムのない」方向に行くかというと、ファイルシステムを使いこなすのがむずかしいからだ。しかし、これまではそれがあたり前で、むずかしいファイルシステムをみんな使っていた。ではなぜ、今後はファイルシステムを使わなくてもよくなるかというと、やはり「クラウド」が大きいだろう。 iPad(iOS)では、ファイルシステムが隠蔽されていて、アプリが前面に出ている。アプリから独立したファイルというものはなく、ユーザはファイルを直接さわれない。ファイルを扱う場合は、ファイルを扱えるようなアプリを使って、アプリを通じてファイルを操作する感じになる。 これは従来のPCの感覚でいうと、たしかに面倒だ。しかし、いまはEvernoteやDrop

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 【日米両方のインターンを経験してみて】C2Bソーシャルメディアマーケティングとbtraxのビジネスモデル考察

    はじめに 私は日の就活真っただ中、大手数社の選考を途中で辞退しアメリカに留学に来て、夏休みの間btraxでインターンをさせて頂きました。これまで日ではインターネット広告/メディア事業を行う会社でのサマーインターンとソーシャルメディアマーケティング事業を行う会社での長期インターンの経験があります。それらの経験を元に、今年はITビジネスの拠地サンフランシスコにあるbtraxに参加する事に。 日アメリカ両方のインターン、就活を経験して感じたことがいくつかあるので、それに関してまとめることで日の大学生の方々がアメリカでのインターン・就活を考える一つの参考になれば幸いです。 1. C2Bソーシャルメディアマーケティング まず、私がbtraxを見つけた経緯から応募に至るまでの流れを紹介します。私はシアトルにあるワシントン大学に留学をしているのですが、夏休みの一ヶ月間にサンフランシスコでイン

    【日米両方のインターンを経験してみて】C2Bソーシャルメディアマーケティングとbtraxのビジネスモデル考察
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 技術書の読み方 - Cube Lilac

    この業界にいると、技術書と呼ばれる書籍に接する機会が増えてきます。以前にプログラミング業界の良書を紹介する事がブームになった時に 全てのプログラマが読むべき まとめ と言うまとめ記事を作ってみたりもしましたが、目を通しておいた方が良い書籍として、ざっと挙げられているものだけでも結構な数になります。良書が多いのは良い事なのですが、読むの候補が多くなるにつれて、ともすれば勢いで買ってみたが結局読まない「積読」が増えてしまうと言う現実に遭遇したりして、「技術書との効果的な読み方」、あるいは「技術書とのよい付き合い方」みたいな事で頭を悩ませる機会も多くなるかと思います。 個人的な経験則なのですが、技術書と言われる類のは、小説や物語のように「最初から最後まで順に通して読む」のようなスタイルを貫くと大抵失敗する(途中で読むのを挫折する、または、最後まで読破はできたが内容が頭の中に入っていない)と

    技術書の読み方 - Cube Lilac
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • UX デザインにおける心理学の系譜 | OVERKAST ROUGHKUT

    上の図は、UX デザインに関連する00年代の時代背景をまとめたものである。この10年間を思い出しながら、インターネット技術の潮流、共有された思考のモード、デザインに関するキーワードをざっと並べてみた。 00年代初頭、Web サイトというメディアが成熟期に向かう過程で、インフォメーション・アーキテクチャ(IA)という分野の価値が高まっていく。IA/UX という表記の通り、この時代の UX デザインの捉えられ方は、IA の概念と表裏の関係にあった。つまり、正しい情報設計のためにユーザー中心の思想で設計を行う、といった意味合いで使われることが多かった。 00年代後半にさしかかると、今度は利用者自らがコンテンツを生成するという、ユーザー体験の変化が起きる。またモバイル端末の環境が整い、数多くの Web サービスやアプリケーションが作られた。 こうした流れは、ユーザーインターフェース(UI)の単純化

    UX デザインにおける心理学の系譜 | OVERKAST ROUGHKUT
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • 【Lodsys】日本のスマホアプリ開発者にとっての特許ゴロリスクについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    米国のパテントトロールLodsys(メディアではNon-Practcing EntityやPatent Holding Company等の中立的な用語が使われることが多いですが、Lodsysについては敢えて「パテントトロール」(特許の怪物)と呼びたくなってしまいます)に関して、最近、重要な動きがありました。日のiOSやAndroid開発者の方にも影響があると思いますので注意喚起しておきます。 一応書いておくと「パテントトロール」とは、特許権を買い集めて他社に訴訟をしかけることを専業としている企業のことです。比較的穏健なビジネスモデルのところもあれば、「特許ゴロ」に近いエグいビジネスモデルのところもあります(Lodsysは後者だと思います)。 Lodsysの保有特許の中で、現在、特に注目を集めているのがアプリ内課金に関する特許(US 7,222,078)です。アプリ内課金もわざわざ説明する

    【Lodsys】日本のスマホアプリ開発者にとっての特許ゴロリスクについて | 栗原潔のIT弁理士日記
    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11
  • iaspectrum.net

    iaspectrum.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    dentomo0
    dentomo0 2012/10/11