タグ

TVとsportsに関するdhalmelのブックマーク (33)

  • サッカー代表戦視聴率、圧倒的に低い市…理由は : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「福岡ではサッカーとゴールデンタイムのドラマは視聴率が取れない」――。 テレビ業界の〈定説〉が裏づけられた。 サッカー日本代表ワールドカップ(W杯)出場を決めた4日夜のアジア最終予選、豪州戦(埼玉スタジアム)。生中継したテレビ朝日系の福岡地区(福岡市から北九州市にかけての15市町)の視聴率は22・2%(ビデオリサーチ社調べ)と、全国的に見て圧倒的な低さだった。 調査結果を公表した11地区で、最高は静岡地区の45・5%、2番目に低い岡山・香川地区でも27・2%。ワーストの福岡地区は、最終予選7試合のすべてで関東地区を10ポイント前後、下回った。 その原因として、福岡地区の系列局のKBC九州朝日放送やサッカー協会関係者が指摘するのは、プロ野球への関心の高さだ。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の視聴率は、関東地区を上回る試合が多かった。 黒田勇・関西大教授(スポーツ社会学)は

    dhalmel
    dhalmel 2013/06/06
    「地方都市では一つのスポーツに市民の興味が向くと、別の競技にまで関心が向く余力がない」札幌どうなんだ…→http://www.47news.jp/sports/localsports/2013/06/post_20130605172332.html
  • ディレー中継は地上波の必要悪だったが | スポーツ えっせい | スポーツナビ+

    私事ではあるが12月30日に始まった高校サッカーの開幕戦・東海 大五-国学院久我山戦をTVで見ていたのだが、ハーフタイムになった時に泊りがけで遊びに来ていた甥っ子達の帰りの電車の時間を調べようとPCを開いた瞬間‘国学院久我山 開幕戦を飾る’という記事が出ていた。 そう開幕戦のTV中継は14:00からだったが実際には13:10に始まっていたのでディレー中継だったのだ。 それを つい忘れてPCを開いたのは迂闊だったのだが、おかげで一気に興味が失せてTV観戦するのを止めてしまった。 やはり結果が分かった試合を見ても(ましてや地元の東海大五が負けた試合)味気ない事この上ない。 基的に高校サッカーはベスト8までは地元か近県の試合を中継するのが主だからディレー中継で見る可能性は高いのだが、最近はネットが普及しているので速報が入ってくるため結果が先に分かってしまう。 ディレー中継が一番効果的だったのが

  • “見たまま”から“絶叫”まで~岩佐徹的アナウンス論 4~      12/01/14 : 岩佐徹のOFF-MIKE

    ・・・つづき 最悪だった絶叫 若いアナにありがちな、状況を考えずに絶叫することが視聴者に嫌悪感を与えるのだと 思います。口で言うほど簡単ではありませんが、アナの絶叫が視聴者の気持ちの 高まりと“シンクロ”すれば違和感はないはずです。 私が、“絶叫中継”を嫌う理由はうるさいからだけではありません。今のアナウンサーや 解説のテンションが見ている側のそれと一致していない場合が多いからです。 彼らが騒げば騒ぐほど、そこで起きている感動やオドロキを味わう“権利”を視聴者から 奪うことになっているからこそ“拒絶反応”が起きるのです。違いますか? “その時、その場面は実況者や解説が独占しているのではなく、視聴者と共有している” …この点を忘れてはいけないでしょう。 その、共有している瞬間をともに楽しみ、喜びを分かち合うにはどうすべきかを考えれば、 落としどころは自然に決まってくるはずです。 私は、WOW

    dhalmel
    dhalmel 2012/01/14
    「その時、その場面は実況者や解説が独占しているのではなく、視聴者と共有している」という意識が制作側にあるのだとしたら、じゃあ何故乖離するんだろう。乖離してると思ってるのはスキな者ばかりなのだろうか。
  • 株式会社ウィルオブ・ワーク - 株式会社ウィルオブ・ワーク

    dhalmel
    dhalmel 2011/09/21
    「スポーツは誰にとってもプラスでしかない!」の?と、すぐ疑問符を挟みたくなるような人間には向かない職業なのかもしれない。スポーツビジネスってのは。
  • 2011年パリ世界柔道選手権大会

    dhalmel
    dhalmel 2011/08/23
    全部日が変わってからだ
  • Archives「絶叫中継…なぜ?~今ちまたではやるもの~」 : 岩佐徹のOFF-MIKE

    のスポーツ実況は、放送局がNHKしかないころに始まりました。もちろんラジオです。 “見たままを言葉にする”からスタートしたのだろうと思います。 「神宮球場どんよりとした雲、黒く低くたれた空、カラスが1羽、2羽、3羽、4羽、 風雲いよいよ急を告げております」 …戦前の六大学野球で松内則三アナが残した名実況です。 1932年のロサンゼルス・オリンピックでは理由は分かりませんが、競技場からの中継が 認められませんでした。そこで生まれた窮余の一策は「実感放送」でした。 アナウンサーが見てきたことをスタジオで描写するのです。 当時でも11秒ぐらいで走ったはずの100メートルなのに、放送では1分もかかってしまう 珍現象も起きたそうです。ハハハ。 私が子供のころは、NHKのラジオしかない時代でした。 スポーツ大好き少年だった私は、各種のスポーツ中継に熱心に耳を傾けたものです。 その中に、アナウンサー

    dhalmel
    dhalmel 2011/02/05
    「状況を考えずに絶叫するから、視聴者が拒否反応を起こすのだと思います。とても難しいですが、絶叫する場面が視聴者の気持ちの高まりと“シンクロ”すれば、違和感はないはずです。」最近特に思う。
  • スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」 - ライブドアニュース

    五輪競技、サッカー、野球……これらのスポーツ中継は、もはや躁病的な“お祭り状態”と化している。あまりにうるさすぎて「ミュートで映像だけ」という視聴者も多い。そこで、実況アナとして評価が高い倉敷保雄氏に、スポーツをめぐるテレビ事情を伺った。 () ──競技と関係のないタレントが起用されたり()、選手に安っぽいキャッチフレーズをつけたりと、スポーツ中継・スポーツ番組のバラエティ化が加速していますね。 倉敷 まず、問題点として挙げられるのは、テレビ局が自社制作をする形ではなくなっている点ですね。大きなお金が発生すると、それを制作会社に投げ、その制作会社がまた下に落とす。最終的には予算がギリギリになり、たいしたものを作れなくなる。上にお伺いを立てれば、スポンサーの縛りが厳しく、自由な番組作りができなくなる。そうなると、てっとり早く低予算で作るために、「装飾品のようなタレント」や「飾り言葉」で取り繕

    スポーツ中継を殺す「放送の独占」と「過剰演出」 - ライブドアニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dhalmel
    dhalmel 2010/03/12
    普段もっと酷いものに触れている者からすると、書いた人の意はくみつつも、これを駄目と言っちゃうと何も残らないんじゃないのかなという気もしたり。
  • 魅力的な解説へのハードル

    オリンピック楽しいですね。 もう少しで終わってしまうのが当にさみしい。 いつまでもいつまでも、いろんな競技を味わっていたいと思うんですけど、 期限があるからこそ楽しいのが祭というもの。 口惜しいけれど、残りの時間を楽しみつつ、 今回は、そのオリンピックの中で今回も人気を集めているカーリング、 中でも、その解説者の小林宏さんに関して、少し書いてみたいと思います。 僕はスポーツを言葉にすることはすごくむずかしいと思うんです。 まして生中継の中で、言葉のプロではない解説者が瞬発的に選手の身体表現を 言葉に置き換えていく作業は、並大抵の難しさではないだろうと思うんです。 バンクーバーオリンピックもそうだし、日頃のサッカー中継やラグビー中継、 野球に大相撲、とにかくプロの解説者は大変だなと思うわけです。 もちろん大変ですよねと敬意を払いつつも、 嫌いな解説者はたくさんいるんですけど....。 で、

  • カーリングの解説は興奮気味なのになぜ不快に感じないのか? - サポティスタ

    五輪で中継で注目を集めるカーリング、解説の小林宏氏は、中立の立ち位置でありながら、日本代表の好プレーには興奮の色を隠さず、それでいて視聴者に不快感を与えない。 カーリングの解説は興奮気味なのになぜ不快に感じないのか? ハイテンションの応援解説で不評のサッカー解説者とはどこが違うのか。ツイッター上で議論となっている。 【小林氏の解説の魅力】 footballmachine氏は小林氏の解説の魅力を以下のように指摘する。 ・声質という部分で、耳障りではない ・実況の質問に対し、的確な回答をしている ・日にとってチャンスかピンチなのかだけを語り、 応援を煽るだけという、お粗末な“解説”ではない ・もちろん、実況の質問が的確である点も忘れてはならない ・良い解説者であることに、実績や知名度は関係ない 「こうした解説が世間的に受けているのだとしたら、世に言うサッカー解説者が、いかに視聴者

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/23
    おっと!バレー実況解説への文句は鍋島たんの実況聞いてからに汁!|アの競技の場合、てらまわりん解説をどう捉えるかが鍵か
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/22
    やっぱりてれびか…あんなてれびでも、てれびはてれび。
  • http://twitter.com/maybowjin9/statuses/7289719027

    http://twitter.com/maybowjin9/statuses/7289719027
    dhalmel
    dhalmel 2010/01/03
    「いや、そんなことないよ」って、誰か言って…!|←言える要素はいろいろあるんだろうけどね
  • 痛いニュース(ノ∀`):「すぽると!」菊池雄星へのインタビューで、「女子アナの服装が相応しくない」と視聴者から抗議

    「すぽると!」菊池雄星へのインタビューで、「女子アナの服装が相応しくない」と視聴者から抗議 1 名前:裸一貫で墜落φ ★:2009/12/19(土) 20:51:40 ID:???0 画像:「相応しくない」とされた平井理央アナウンサーの服装 12/19放送の「新週刊フジテレビ批評」で、「女子アナウンサーの服装について」と 題された「すぽると!」への視聴者の意見が紹介された。 意見を寄せた30代女性によると、「すぽると!」が西武・菊池雄星の単独インタビュー を放送した際、インタビュアーの女子アナの服装が相応しくなかったとのことだ。 菊池へのインタビューを行ったのは平井理央アナウンサー(27)。 女性からは「TPOをわきまえて欲しい」という厳しい指摘も……。 (文:裸一貫で墜落φ ★) http://momi8.momi3.net/a/src/1261167593118.jp

    dhalmel
    dhalmel 2009/12/20
    まったくもってけしからんw
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    dhalmel
    dhalmel 2009/09/15
    「ひょっとしたらゴッツが興奮してユニフォームを破ってしまうことも考えられるが」フイタ
  • 「報道は録画放送終了後に」 石川遼優勝とTV局の身勝手

    テレビウォッチ> フジサンケイ・クラシックで石川遼が17歳で優勝した。国内賞金ランキングでトップに立ち、世界ランキングでも日勢トップの47位に浮上した。すでにスーパーヒーローだ。尾崎や中島に続く大物といった観がある。 フジテレビの日曜ゴルフ中継は特殊な事情がある。15時から1時間は競馬中継があるのだ。この枠が動かないため、ゴルフ録画中継は、競馬の前に持ってくるか後にするかの選択になる。今回は、「前」を取り13時30分から15時までの放送となった。 録画なので、当然リアルタイムで石川遼が優勝した瞬間とはズレがある。14時ごろには速報が流れたようだ。ところが、15時まで録画放送するフジテレビは、報道各社に放送終了まで結果を報じないよう要請したのだという。結果が分かれば観る人が減ってしまう、という訳だろう。 これはいくら何でも、テレビ局の横暴極まりない行為だ。結局新聞社などは要請に応じずに報

    「報道は録画放送終了後に」 石川遼優勝とTV局の身勝手
    dhalmel
    dhalmel 2009/09/11
    フジが言うことではないというのは同感。バレーなんぞディレイ中継の王者だが、生で見てる人が結果を云々するのを遠慮してる向きがある。なんで遠慮が要るのだろう。ネタバレとは違うのだよ。
  • 陸上ファンを増やす努力が必要か? ボルト快走でも人気低調だった世界陸上 | SPORTS セカンド・オピニオン | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 陸上ファンを増やす努力が必要か? ボルト快走でも人気低調だった世界陸上 9日間に渡って行われたベルリン世界陸上が幕を閉じた。 大会の主役はウサイン・ボルト(ジャマイカ)。100mで9秒58、200mで19秒19という人間離れした世界新記録を作り、見る者の度肝を抜いた。 終盤には日選手の活躍も続いた。女子マラソンでは尾崎好美が銀メダルを獲得。北京オリンピックでの惨敗で沈滞ムードが漂っていた日女子マラソン界を再び活気づける意味でも尾崎の快走は光った。 やり投げの村上幸史の銅メダルも見事というしかない。かつて日には溝口和洋というトップ選手がいた。が、その溝口でも世界大会では87年世界陸上の6位入賞が最高。努力と工夫を重ね、繰り返し挑戦したが、厚い壁にはね返された。その壁を村上は突き破ったのだ。もちろん、この種目での日人メダル獲得は初。とんでもない快挙といえる。 また

    dhalmel
    dhalmel 2009/08/29
    メンバー入れ替わっての4×100mリレー4位とやり投げ3位はもっと評価されてイイまで読んだ。|3ページ目の内容には激しく同意
  • テレビ局が煽るキャッチコピーは 選手に対する冒涜か。[オリンピック・ロード~バンクーバー、そしてロンドンへの道] - その他スポーツコラム - Number Web - ナンバー

    8月15日に陸上世界選手権が開幕するが、独占放送権を持つTBSに対し、日陸上競技連盟が選手のキャッチコピーを撤廃するよう申し入れたという。 TBSは1997年から中継を行なっている。短距離代表の塚原直貴は、「高野強化委員長はテレビ局に『もういいんじゃないか』と言ったみたいです」と語ったが、現場サイドから不満があがっていたことからの申し入れとなったようだ。乖離するテレビ局と選手たちの意識。 TBSにかぎらず、民放の中継するスポーツ・イベントでは、近年、選手にキャッチコピーをつけるのが恒例となっている。 それに対して、以前からときおり、「キャッチコピーは必要なのか」と、選手から、あるいはコーチから、現場にいる人々から不満の声があがるのを聞いたことはある。中継に携わるテレビの人々も、耳にしたことはきっとあるはずだ。 だが、キャッチコピーをつけるのは、年々盛んになりこそすれ、下火にな

    dhalmel
    dhalmel 2009/08/05
    「そんなキャッチつけてUchino○○選手を冒涜するつもりですか!」などと、所属チームやマネジメント会社が異を唱えると、誰かが困っちゃうのかな。…とふと思った。
  • TBS世界陸上、選手キャッチコピーダメ! - 芸能 - SANSPO.COM

    陸上の世界選手権(8月15日開幕、ベルリン)の独占放送権を持つTBSテレビが、日陸連から選手のキャッチコピー(CC)を撤廃するよう通達を受けていたことが24日、分かった。 同局では1997年のアテネ大会から独占放送を続けており、男子短距離の朝原宣治(37)を「燃える走魂」、男子400メートルハードルの為末大(31)を「侍ハードラー」などと日人選手、有力外国人選手に独自のCCを付け、大会期間中に連呼してきた。だが、ネット上での批判や一部のネーミングに不信感を抱いた現場関係者も多く、高野進強化委員長(48)らが“強権”を発動したとみられる。 この日、男女短距離とハードル陣の代表合宿が山梨・富士北麓公園陸上競技場で公開され、男子400継で中心となる塚原直貴(24=富士通)が「(高野)強化委員長がテレビ局に『(CCは)もういいんじゃないか』と言ったみたい」と明かした。 TBS関係者も「確かにそ

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/25
    ちゃんと競技団体が言わんとな~|おーい、わざわざキャッチフレーズ募集する競技団体ぃ、このぶくまちゃんと読んどけぇー。|>ID:sputnik0829 OMG-!
  • テレ朝・角澤アナが語る、スポーツ実況の内幕

    早稲田大学は7月10日、大隈小講堂で大久保建男スポーツジャーナリズム基金による公開フォーラム「スポーツを通じて感じた『伝えるということ』~アナウンサーの現場から~」を開催、テレビ朝日アナウンサーの角澤照治氏(38)がスポーツ実況について語った。 角澤氏は慶應義塾大学卒業後、1993年にテレビ朝日入社。以来17年間、相撲、水泳、サッカーなどスポーツ実況を中心に活動、2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップの実況も担当した。また、1996年~2004年にはニュースステーションのスポーツキャスターを務め、後番組の報道ステーションでもキャスターとして活躍している。 今回の講演は、早稲田大学スポーツ産業研究所の平田竹男教授と角澤氏が旧知の間柄であったことから実現。角澤氏はアナウンサーになるまでの過程からスポーツ実況の現場、ニュースステーションのメインキャスターである久米宏氏とのか

    テレ朝・角澤アナが語る、スポーツ実況の内幕
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/24
    「はい、裏番組、フジテレビの『(奇跡体験!)アンビリバボー』、CMに入りました。盛り上げてください」サラリーマンなのか、ピエロなのか。
  • TBSの自己実現。(相手を殺して)明日にきらめけ。 - 深町秋生の序二段日記

    先日のTBS「K−1MAX」を見て、たぶん来年あたりから一気に興業がやばくなるだろうなと思った。今日はスポーツとテレビについて。 中量級選手による立ち技格闘技のイベントだが、それを魔裟斗ひとりがひたすら支えてきたのだと改めて実感させられる。それにしても川尻との対決は、試合内容こそはひどいものだったけれど(水に飛びこんだ牛をワニがらうようなものだった)観客の興奮はケタ違いだった。魔裟斗といういかにもな名前にあのホストっぽいマスクということで、敬遠する人も少なくないが、練習魔と強心臓で頑固な格闘技ファンをも唸らせていた。 しかし興業自体はつまるところひたすら魔裟斗頼りで、興奮がケタ違いだったということは、それ以外はさしてエキサイティングしていなかったという証拠でもあった。そのあたりは当然、K−1側も意識していたようで、TBS系総合格闘技の英雄である山KIDを拝借してきたが、その結果、韓国

    TBSの自己実現。(相手を殺して)明日にきらめけ。 - 深町秋生の序二段日記
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/24
    龍神玉子!逃げるんだ!