稲村氏の評判を貶めたり、立花氏の言説を拡散したり 当初は劣勢とされた斎藤氏だったが、最終的に約111万票を獲得。前尼崎市長の稲村和美氏に14万票近くの差をつけ、再選を果たした。 「今回の知事選を巡って指摘されたのが、SNSの影響です。中でも、斎藤氏の支持者によるLINEのオープンチャットは、本命候補だった稲村氏の評判を貶めたり、『NHKから国民を守る党』立花孝志党首の言説を拡散するのに大きな役割を果たしました」(県政担当記者)

皇族がラジオパーソナリティーに!「彬子女王のオールナイトニッポン」放送決定 父“ひげの殿下”に続く出演でプライベートトークや質問コーナーも 三笠宮家の彬子さまが、ニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」に出演し、初めてラジオパーソナリティーを務められることになりました。 皇族によるパーソナリティーは父・寬仁さま以来半世紀ぶりで、祖父・三笠宮さまから親子3代でのラジオ出演です。 ニッポン放送によりますと、彬子さまは来月放送される開局70周年特別番組『彬子女王のオールナイトニッポンPremium(プレミアム)』に出演し、初めてラジオパーソナリティーを務められるということです。 「オールナイトニッポン」は1967年の放送開始以来、各界の著名人がパーソナリティーを務め、60年近い歴史を持つ番組です。 「ひげの殿下」として親しまれた父・寬仁さまも50年前の1975年に出演していて、皇族による
東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に知事となった大井川氏。改革を掲げ、工場の誘致件数は日本一に。だがその陰で心を病み休職する職員が115人と過去最高に――。 約6900人の職員が勤める 6900人の“家臣”が仕える“殿”の口からはスラスラと数字が出てきた。 「2023年の県外企業立地件数は7年連続で全国第1位となり、農産物及び加工食品の輸出額や観光消費額も過去最高額を更新しました。中でも農産物の輸出額は就任前の13倍に拡大したところです」 今年1月6日、茨城県庁内のテレビから知事である大井川和彦(60)による年頭訓示の放送が流れていた。23年の実績を誇示し、好成績は職員の努力のおかげだと言い、こう続けた。 大井川知事 「皆さんをとても誇りに思っています。職員の皆さん、本年も、心身の健康に十分留意しつつ、高い志をもって新たな取組みに果敢に挑戦し、茨城の未来を共に切り拓いていきましょう」
自民党の西田昌司参院議員は12日の参院議員総会で、石破茂首相を交代させるべきだと訴えた。「今の体制では参院選を戦えない。党総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と発言した。総会は報道陣に非公開で、出席者が明らかにした。 【写真】石破首相、集合写真に間に合わず 24年 西田氏は総会後、記者団の取材に応じ「昨年の衆院選で負け、国民の審判は出ている。もう一度選挙の看板になることはあり得ない」と述べた。参院で審議中の2025年度予算案の成立までは首相を支えるとしながら、その後に総裁選を実施すべきだと主張した。高市早苗前経済安全保障担当相が新総裁の有力候補になるとの認識も示した。 青山繁晴参院議員はニッポン放送のラジオ番組で、首相の高額療養費制度を巡る方針転換を批判し「一定の政治責任を取らざるを得ない」と強調した。 旧安倍派の西田氏は参院当選3回。京都選挙区選出で、夏の参院選で改選
うまく、説明できないのだけど、東大がトップであって欲しいと思う自分がいる。 別に東大が母校というようなわけではない。 東大に入れるような優秀なアタマではなかったし、学業以外でも東大とはゆかりはない。 それでも、なぜか愛着や憧れに近い感情があり、受験偏差値でも研究でも、あらゆるヒエラルキーで東大がヒエラルキーのトップであって欲しいと思う自分がいる。 心のどこかで、教育は国家が行うべきで、国家を代表する国立大学が看板を背負うべきと思ってる気がする。 東大が優秀な若者を集め、研究をリードし、卒業生は官庁や国営企業に就職して国家のために尽くす、みたいなのを無意識に理想にしてしまってる。 しかし、俺は東大生でも卒業生でも教員でもないけど、彼らの国家への帰属意識だってそれほどでもないように思う。学術会議がいうように、学術界は国家のためではなく、独立して人類のために存在してるわけだし。 口ではそう言って
サウジアラビアで11日に行われた米国との会合で「ロシアとの30日間の停戦」という米提案にウクライナが同意したことは、同国が事実上、露軍の占領下にある領土の武力奪還を断念する用意があるとの立場を示したことを意味する。侵略された側のウクライナにとって苦渋の決断となるが、戦場で劣勢にある上に国力も疲弊している同国は、譲歩に応じてでも米国の支持を取り付け、将来的な対露交渉で可能な限り「引き分け」に近い条件での停戦を実現したい思惑だとみられる。 ウクライナのゼレンスキー大統領は従来、「領土は放棄しない」という原則的立場を維持してきた。「占領地域は占領者の所有物になる」という戦争の歴史的慣例を考慮していたためだ。 しかし、ウクライナ軍は過去1年半以上、兵力や火力で勝る露軍に劣勢を強いられ、武力による領土奪還は現実的に困難となっている。露軍の攻撃で国内の重要インフラが次々と損傷したほか、国民の国外避難な
11日、東京 新宿区の路上で、動画を配信していた22歳の女性が刃物で殺害された事件で、逮捕された容疑者が「女性に金を貸すために消費者金融から借金をした」などと供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。 容疑者は、「貸した金を返してもらえなかった」などとも話していて、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 11日午前10時前、新宿区高田馬場の路上で、動画の生配信中だった東京・多摩市の佐藤愛里さん(22)が刃物で刺されて死亡し、警視庁は、現場にいた栃木県小山市の高野健一容疑者(42)を殺人未遂の疑いでその場で逮捕しました。 その後、容疑を殺人に切り替えて捜査しています。 警視庁によりますと容疑者は調べに対し、「殺すつもりはなかった」と殺意を否認した上で、「佐藤さんに携帯電話の利用料金や、当面の生活費などとして200万円以上を貸していたが、返してもらえなかった」などと供述しています。
Milky @ym_teti59 パンを取りたい双子に敗北し謝り倒しながら即退店…もう絶対連れて行かない…と誓った私はその足で100均に行き、トングとトレーを買いスーパーで多めに買った菓子パンでパン屋さんごっこを開催した私を誰か褒めてくれ x.com/higureshuuen/s… 2025-03-09 20:23:26 日暮れひぐれん @higureshuuen ベーカリーに入ってパン選んでたら、3歳ぐらいの女の子を連れたお父さんが苦戦してた。 「みーちゃん、パンに触らない!触らないって約束したら買ってあげるから!」 「ギャーいやー!みーちゃんパン持つもん!うわーんやだー(そして床に寝転がる)」 お父さん、申し訳ないけどその子を連れてベーカリーに入ってはいけない。 機嫌が悪かったのか、もともとそういう子のか分からないけど、その子の子守りしてる時はコンビニで袋入りのパンを買おう。 パンじゃ
プロ野球のセ・パ両リーグは、28日に開幕する。それまでに、この問題をすっきりさせなければならない。 選手らにオンラインカジノ利用が疑われる中、球界の対応は不透明なままだ。このまま開幕を迎えてファンの理解を得られるのか。日本野球機構(NPB)としての明確な統一判断を早急に示すべきである。 この問題では2月、オリックスの山岡泰輔投手のオンラインカジノ利用が明らかになり、球団は活動自粛を命じた。NPBは全球団の選手、関係者に自主申告を求め、7球団14人の選手らの利用が明らかになった。 だがNPBは球団名、選手名を明示せず、処分などの対応も各球団に一任した。福岡県警がソフトバンクの球団関係者から任意で事情を聴いたことも明らかになったが、当事者が自主申告していたかについてもNPBや球団は明言を避けている。 このままうやむやとなれば、活動自粛の山岡投手との間に不公平感が生じる。また自主申告選手らのみを
野沢雅子がドラマの主人公を、常盤貴子が効果音をつけるフォーリーアーティストに挑戦し、やり直しなし、一発収録のラジオドラマに挑む。ラジオ放送が始まって、100年の節目に、定番の物語「桃太郎」をラジオドラマで再現。NHK『音でおとぎ話~世界を彩る魔法の効果音~』がラジオとテレビで放送決定。ラジオ第1では3月16日(日)、総合では翌17日(月)に放送されます。 ■『音でおとぎ話~世界を彩る魔法の効果音~』 NHK ラジオ第1 2025年3月16日(日)午後10:05 〜 午後10:55 (50分) NHK総合 2025年3月17日(月)午後10:00 〜 午後10:44 (44分) 100年前、日本で産声を上げた「ラジオドラマ」。声優も音楽家も音響効果も…みんなで一つのスタジオに集まって、代わる代わるマイクに向かい、一緒に生放送でドラマを作っていました。 中でも効果音を担当する「フォーリ・アーテ
iCloudやOneDriveなどのクラウドサービス全盛の現在、家庭用データ管理やストレージの選択肢として、あるNAS(ネットワークストレージ)が注目を集めています。 その注目製品は、UGREENの「 NASync」シリーズです。UGREENはスマホ用アクセサリーで知られていますが、このNASはこれまで海外で展開してきたものです。国内でもクラウドファンディングGREEN FUNDINGの先行販売でなんと6億6600万円以上もの支援金額を集めるなど、ガジェット好きの関心の高さが話題となりました。 では、なぜ「設定が大変そう」という印象が大きいNASのなか、これほど注目を集めたのでしょうか? 実際に体験してみてわかったのは: とにかく設定や操作がラクで月額料金が不要 クラウドサービスを使い分ける必要がなくなる からです。「初期コストだけでずっと使える」&「データを1ヵ所にまとめられる」=とにか
現在、スバルの業績は絶好調だ。利益のほとんどをアメリカ市場が稼ぎ出し、売り上げも過去最高を更新している。 しかし、そんなスバルも最初から順調だったわけではない。かつてアメリカ市場では長らく苦戦を強いられた。その状況を一変させたのが、他社が目を向けなかったニッチ市場への大胆なアプローチだった。 スバルがとった大胆な戦略スバルオブアメリカ公式サイトより筆者スクリーンショットスバルは1990年代半ばまで、アメリカ市場で成功を収めているとは到底言えなかった。1980年代後半から1990年代初頭にかけて販売台数は低迷し、ブランドの方向性にも迷いがあった。 この危機的状況を打破するため、スバル・オブ・アメリカは新たな市場戦略を模索し始めた。当時、スバルの最大の課題は、「質実剛健だが地味」と評される自社のクルマをいかに魅力的に見せるか。元々アウトドア愛好家や教育者、医療従事者をターゲットにしていたが、市
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014745691000.html これ。ひどい事件には感情移入する方が正常と見なされる文化は確かにある。キレて暴言を吐いた方が社会生活上は無難である。 どのくらいの割合がそういう計算をしてるのか、それとも単に怒りに任せて書いてるのかは分からんが。 「罰したい」という欲望に身を任せるのがアリとされてるのはよくわからん。 厳罰化に意味があるとは思えないんだよな。期間が5年でも30年でも絶対に食らいたくない点では同じだろう。 この加害者は捕まらないと思ってたか、どうなってもいいと思ってたかで、期間を計算して犯行に及んでいたとは思えないんだよな。 犯人に更生の見込みがあるのかは分からない。もし更生したかが判定可能であるなら、罪の重さによって刑罰を決めるのではなく
東日本大震災の後、植物や虫は予想をはるかに上回る規模で復活し、津波以前よりも増えた。しかし、仙台平野に生まれた「生き物たちの楽園」は、その後の復旧事業でほぼ消滅した。津波の後に起きた予想外の変化について、東京大学名誉教授・養老孟司さんと自然写真家・永幡嘉之さんが話し合った。 ※本稿は、養老孟司『日本が心配』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。 津波の後の海岸に草原や虫が戻ってきた! 【永幡】東日本大震災後2年目の春になると、植物も虫も、予想をはるかに上回る規模で復活しました。津波以前よりも植物や虫が増えたんです。 仙台平野の海岸には江戸末期から、風で砂が飛散するのを防ぐために、クロマツやアカマツなどが人工的に植えられていましたが、これらが津波とその後の塩害によって枯れたことで、光が地面に届くようになりました。結果、本来あった木々が生長を始め、土中に眠っていた種子が発芽しました。 ズ
今月9日に開催されたJ2第4節北海道コンサドーレ札幌vsジェフユナイテッド千葉の一戦で会場が凍り付くシーンがあった。 試合終了間際の後半47分に千葉FW呉屋大翔がチーム3得点目を決めると、歓喜を爆発させて客席に駆け寄ろうとした瞬間、ピッチから落下してしまった。 試合会場の大和ハウスプレミストドームでは同様の事案が今回を合わせて3度発生しており、責任の所在が問われている。 そこで同会場の指定管理者である株式会社札幌ドームに取材し、同事案に迫った。 (取材・構成 高橋アオ) 約3メートル弱のコンクリート床へ落下 札幌が本拠地とする大和ハウスプレミストドームのピッチはホバリングステージとなっており、野外で育成した天然芝フィールドを会場の屋内へ移動して試合開催をする。 ホバリングステージとコンクリートの床は約3メートル弱の高低差があり、今回落下防止用の柵を乗り越えた呉屋はコンクリートの床へと落下し
埼玉県川口市内で歩いていた女性に乱暴したとして、同県警に不同意性交等の疑いで逮捕されたトルコ国籍の無職男性(37)=東京都新宿区=について、さいたま地検は11日付で不起訴処分とした。地検は不起訴理由について明らかにしていない。 男性は1月27日夜、川口市内を歩いていた40代の女性に「何しているの。言えないの」などと声をかけ、約70メートル付きまとったうえ、公園に連れ込み乱暴したとして2月19日、県警捜査1課などに逮捕されていた。
東京のアパートでネットゲームしてたら地震あって、色んな友達がバーっとどんどん通話から消えて、部屋は揺れるしでうわーってなって急いで外に出た 隣の歯医者の患者も歯医者もみんな道路に出てきて揺れる電信柱を遠巻きに見ていた この時初めて隣の歯医者と喋ったりしてご近所の人と顔見合わせて会釈だけしたと思う 揺れ収まったら部屋に戻って「地震やばかったね〜」なんて言って通話に戻ったら東北中心の友人だけ通話復帰しなくて、ちょっと心配だねとかいって、でも他人事みたいでテレビ見ながらだべってた それであの状態のテレビになってて、心配通り越して東京にいるのも怖くなって停電したりして、恋人は4時間歩いて家に来て、みたいな恐怖フェーズは終わらずにまだ続いてた 家から出るのが怖くて初めてミスタードーナツのバイト怖くてサボった でも店は閉まってたからサボったってことにはならなかった いままだ東京で普通に働けてる 働けて
国民民主党の玉木雄一郎代表は11日の記者会見で、党千葉県連(代表・竹詰仁参院議員)内でトラブルがあり複数の地方議員が離党したとして、党本部で調査する考えを示した。「残念に思う。双方の言い分に差があることを把握している。詳細に調べたい」と述べた。 県連が3日付で公表した文書によると、県連は県連所属の地…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く