タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ankiに関するdigimedaloterのブックマーク (3)

  • はじめてのAnki – まず使ってみる | the right stuff, luminousspice

    AnkiとはDamien Elmesが開発している分散学習システム(SRS; Spaced Repetition learning Systems)です。 おおざっぱに言うと、過去の学習履歴を基づいたスケジュール管理機能を持ったフラッシュカードです。大量のカードを抱えた時、重圧を緩和してくれます。 「このカードはいつ復習するか?今でしょ!」と手持ちのカードの中からその時復習すべき最適なカードを教えてくれます。 はじめてAnkiを使おうとして、何から始めて良いか分からず途方に暮れている人のためにこの記事を書きました。Anki2をインストールし、問題作成して、学習するまでのごく基的な使い方の流れに慣れてもらうことが最初の目標です。Ankiを使うのに最低限必要な操作を取り上げました。Ankiを使っている人なら誰でも知っていて、常に使っている機能、マニュアルにも当然書いてある機能を説明しています

  • Anki - powerful, intelligent flashcards

    Powerful, intelligent flash cards. Remembering things just became much easier. Download Remember Anything From images to scientific markup, Anki has got you covered. Remember Anywhere Review on Windows, Mac, Linux, iOS, Android, and any device with a web browser. About Anki Anki is a program which makes remembering things easy. Because it's a lot more efficient than traditional study methods, you

  • 決して後退しない学習ーAnkiを使うとどうして一生忘れないのか?

    理解は記憶の最大の援軍であるが、記憶もまた、ある水準を越えると、理解を助けることができる。 このことは、とりわけ独学者にとって朗報だ。 理解を助ける直接的な支援=誰かに教えてもらうことが難しい独学者にとって、他に打つ手があるということだから。 しかし理解を助ける域にまで記憶が達するには、正確かつ高速に想起することができる必要がある。 流暢に引き出せる知識は、忘れにくく、妨害されにくいだけでなく、応用されやすい。 思い出すことを要しないほど定着した記憶は、認知リソースをほとんど消費しない。 したがって、そこで浮いた分を複雑な処理に回すことができる。 例えば、掛け算の九九をマスターした人と、7×6を7を6回足して計算する人が、同じ方程式を解くことを想像しよう。 九九をマスターした人は、ただ解くのが速いだけでなく、正確であり、より楽により複雑なものを処理できる。 7を6回足すのに費やされるワーキ

    決して後退しない学習ーAnkiを使うとどうして一生忘れないのか?
  • 1