海外のブログでお勧めはどういうのありますかとよく聞かれるのでかいてみます。 といってもそんなないけど。 Terence Tao 非常に幅広い分野の第一線で活躍している数学者のテレンスタオ[jawiki]のブログ.ブログで毎回新しい定理を証明しちゃったり、突然、相対性理論の分かりやすい証明をしたりとすごい.コメントでの議論も丁寧. ブログで書いたのをまとめた本が出るそうですが、目次を読むとブログ本の範疇をこえてる・・ natural language processing blog 自然言語処理ではたぶん一番有名なブログ. による.いろいろな手法の解説から現在ある問題(自然言語処理以外にもアカデミック的な問題とかも含め).守備範囲が大体私と似ていて読んでいて楽しい.ちなみにHal Daumeはハスケラーで、そこそこ有名なhaskel tutorialかいてたりする Google Resear
私は1998年12月に個人サイトを始めたので、途中閉鎖していたことはあったものの、開始からは11年を過ぎました。自分の経験から、個人サイトを長く運営するにはこうしたらいいんじゃないかなーと思うことを書いてみます。私は個人サイトについては、大人気になることよりも細く長く、人生の記録として続けることをよしとしていて、今まで自分がやったように運営してきてよかったなあと思っています。正体を隠して煽りに煽ってはてブを稼ぐようなサイトは想定していません。 1)技術的に可能なら、ドメインを取って、レンタルサーバを借りて、多くの人が使っているオープンソースのブログツールを入れるのがオススメ 技術的な話から始めます。現在、個人サイトを始めるなら、まず考えるのはブログツール(レンタルサービスを含む)を使うことかなと思います。ブログツールはいちいちHTMLを組まなくともよく、permalink、カテゴリ機能、R
プログラマに向いている人と向いていない人がいるそうです。 Jeff Atwood さんの「どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?」: プログラムを書ける者とプログラムを書けない者の間にある大きな溝についてはよく知られているが、プログラマの職に応募してくる人間は、すでにこの溝を飛び越えているものだとばかり思っていた。明らかにこれは妥当な仮定ではないらしい。プログラムを書けないプログラマの面接で時間を無駄にしないために、FizzBuzzスタイルのふるい分けが必要ということだ。 どんなことでも向き不向きはあるでしょうから、これには納得いきます。しかし、プログラマになれる人の中にも、溝があるようです。 Joel Spolsk さんの「Javaスクールの危険」: 私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイエンスのカリキュラムで教えられているもので、多くの人が
CrossDays発売日変更のお知らせ 2009年12月18日に延期 はいキター!!!wwwwwww これ以上延びるとしてもコミケで金稼ぎできるからそれほど延びる事はないと安心してます(←日本語おかしいw) クロスデイズ 初回限定版 (予約特典 マウスパッド付き) ソフマップの早朝Windows 7販売にやってくる声優は「今井麻美/やなせなつみ/白石稔」 早朝からやなせなつみは脳が溶けるwwwwwww ウィンドウズ7、早くも海賊版 中国、110円で販売も 早すぎるって!!wwwwwww Windows 7 Ultimate 2009年の「グローバルチャンピオン」、任天堂に ソニーの「PSP2」は2010年に登場か、パソコン向けグラフィックボードに近い処理能力を実現 あれ……? PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 若槻の立ち上げてるブランドが醜いwww 意味分かって言ってん
怪我で会場に行けない代わりに いっそ27時間テレビを全部視てやろうと思ったけど ほとんど生ではなく収録なので いいやと思って寝てしまった男色ディーノですこんにちわ。 今まさに起こっている感って大事なんだね。 そういう意味でもちゃんと視聴者目線で勉強になりました。
■いらっしゃいませ。 ■『隔月刊コードフリークAR』『oto Freak』のコーナーにて、罰帝さんとサントラ紹介記事を書かせていただいてます。 ■中杜カズサのサイトマップ。 ■Twitterぼちぼちやってます。nakakzs。 ■レス遅れていてすみません。時間のあるときに少しずつ返してゆきます。なにしろレス考えるのに時間かかるという返信下手なので…… ■夏コミでこちらにちょっと書かせていただきました。メッセサンオーカオス館で委託販売されているようです。 ☆ニュースのそれからと日本インターネットの歴史ブログTimesteps。日曜と水曜に更新。 ☆『空気を読まない中杜カズサ』不定期更新中(といいつつ、最近は毎日更新だな)。 ☆ギャルゲー&同人音楽取り扱いの『ゲームミュージックなブログ・SIDE B』微妙な速度でこそこそ更新中。 クラブニンテンドーで新しくポ
「ネットで日記を始めようと思っているんです。どこがいちばん使いやすいか、ご存知ですか。」 「ブログサービスもいろいろあるみたいだしね。いろいろ使って肌に合うところに決めればいいんじゃないかな」 心の準備ができていない状態でいきなり訊かれてついぞんざいな答えを返してしまったのですが、もう一度じっくりその話題で盛り上がるとするならどう答えてみようか。少しだけ考えてみました。 「はてな」というサービスがある。 無料でブログを開くことのできるサービスはたくさんあるようだけど、「はてな」にはほかのサービスにはない特徴がある。 よく「はてなはつながりやすい」といわれるのだけど、そう評されるのはいくつかのポイントがあるように思う。 またがり - 複数のサービスをまたがって、ユーザの雰囲気を知ることができる。 もしかしたらもういくつか読んでいるかもしれないけど、はてなの中で「これは面白い」と思ったユーザの
とってもダメなプログラマーの大阪ミナミ。そんなダメダメなプログラマーでも、某大手ゲーム会社でゲームプログラマーとして就職する事ができました。ダメプログラマーの駄目駄目成長期 とってもダメなプログラマーの大阪ミナミ。そんなダメダメなプログラマーでも、某大手ゲーム会社でゲームプログラマーとして就職する事ができました。 どうもミナミです。 このサイトも早い事で一年と半年を迎えたわけで、 デスマーチ時には書いてない時もありましたが、 意外と真面目に書いているなと。 Mixiなんて、1ヵ月に1回更新すればいい方なのに。 それでもたまにMixiの方は書いていたりするのですが、 あっちはあっちで別の事を書いてます。 こっちのサイトを更新していて、良かった事と言えば、 初めて会った人に紹介できるという事ですね。 こっちのブログは基本的にゲーム関係の事を書いているので、 そちら関係やクリエイター関
先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ
2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。続きを読む dankogai コメント( 2 ) 2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう本番ですか…? Welcome to Evalpark! 続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見
シン・仮面ライダーを見たので、いつものように備忘録を兼ねて、個人的な感想を書く。 前半ネタバレなし、途中から宣言してネタバレを書く。とはいえまっさらで見たほうが良いと思うので、まず映画館直行をおすすめする。 まず、ネタバレなし感想。 ■ネタバレなし大枠 良いところ半分、悪いところ半分、視聴側の思い入れによって、かなり評価が動く映画だと思う。 自分が求めていたものとは違う。 俺はこの手の映画には常に「誰でも満足できるすごい映像作品」を求める。 そういう意味では、シン仮面ライダーはイマイチだ。 ただ一部の人にぶっ刺さるポイントはある。 そういうものの気がする。 自分は「世界に通用する日本のオタクコンテンツ」が生み出されることをいつも期待している。 だから、シン仮面ライダーには、マーベルシネマティックユニバースや、バットマンが収めた成功を収めてほしかった。こんな手があったのか!という正解を見せて
夏休みの読書感想文に大苦戦していた長男に、アドバイスをしてみたら2時間で完成した話 | Books&Apps このエントリが話題になり、ブコメを眺めながら、大人になった今もう一度読書感想文を書いたらどうなるだろうかと思った私は、「#ブログ読書感想文」なんて企画を言ってみたので、せっかくなので自分でも簡単に書いてみようと思った。 ■課題図書の選択 小学生の頃に書いた読書感想文では、2つか3つ程度の指定された課題図書から1冊をんで購入し、感想を書いた記憶がある。今思うと、担任が人数分読むのだからある程度絞らないと大変だからなんだろう。市の中心まで買いに行ったので、市内の学校で同じ本が課題になるのだから、課題図書になるような本を書けば儲かるのではないかなんて邪な考えをしてしまうw では、今回書く本は何にしようか。そう考えた場合、感想を書く前提で新たに本を見つけて書くべきか、それとも自分に大きく影
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く