タグ

2015年4月26日のブックマーク (14件)

  • 官邸ドローン、"オモチャ"相手に騒ぎすぎ

    放射性の物質を搭載したドローンが、首相官邸の屋上に「着弾命中」したという今回の事件、犯人の自首という形で早期に解決したのは何よりだが、いくつかの問題点が浮かび上がっているので、それを指摘したい。 まず、首相官邸という、国家の枢要部の警備の問題だ。 なぜ2週間も発見できなかった? 首相官邸にドローンが命中してから2週間もの間、発見されなかったというのは、警備当局にとって極めて間の抜けた話である。これまでも、フランスでの原発施設上空でのドローンの目撃、アメリカではホワイトハウス敷地内への不時着事件、お隣北京でも、外国人が飛ばしたドローンが、政権の中枢である中南海を撮影するというハプニングもあった。警備当局は、当然日でも類似の事件が発生することを想定しなければならなかった。 そして、公安当局の失態も指摘したい。犯人とされる人物は、自らブログを公開し、いささか過激な反原発論を展開していたようだが

    官邸ドローン、"オモチャ"相手に騒ぎすぎ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    結果的に効力がない行為であろうがテロに違いない事、ドローンのもたらすリスクは事前に分かる物だったのに無策だった事、あの事件はこの二点に尽きる。因みにバイオテロと組み合わせれば、危険性は大きいと思うけど
  • スライスレモンを下に敷けば焼き魚がくっつくのを防げる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    スライスレモンを下に敷けば焼き魚がくっつくのを防げる | ライフハッカー・ジャパン
  • メディア・リテラシーなるもの - 擬似環境の向こう側

    ぼくは大学でメディアについて教えている。 メディアに関して学生の書いたものを読むと、かなりの割合で「メディア・リテラシーを身につけることが必要である」とか「マスメディアを鵜呑みにしてはいけない」という結論に至っている。まるで誰かがフォーマットを作っているのではないかと思うほどだ。 しかし、教員としてこういうことを書くのはいかがなものかとも思うのだが、そもそもメディア・リテラシーなるものは実践可能なのだろうか。ここで安易にウィキペディアから引用してみると、次のように書いてある。 メディア・リテラシー(英: media literacy)とは、情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。 (出典)メディア・リテラシー - Wikipedia 言わんとすることは分かる。分かるのだが、実際問題としてこれを実践することは不可能なのではないだろうか。 毎

    メディア・リテラシーなるもの - 擬似環境の向こう側
  • 官邸ドローン事件の犯人が公開してた漫画がヤベェwwwwでも面白い!|やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画描いてたんだな ゲリラブログ参 若者奴隷時代 http://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-36.html 「若者奴隷時代」 山野車輪(著) 昔書いたマンガを思い出したからupした⇒ニコニコ漫画 ハローワーカー / Yasprey - ニコニコ静画 (マンガ) http://seiga.nicovideo.jp/comic/14042 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画、面白いな 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 漫画面白いけどラスト雑過ぎる 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 普通に面白いじゃねえか センスあるわ 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 シュールだな 名前:名無しさん投稿日:2015年04月25日 官邸ドローンのくせに絵上手いじゃん

    官邸ドローン事件の犯人が公開してた漫画がヤベェwwwwでも面白い!|やらおん!
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    才能やモチベーション、エフォートを向ける方向や使う場所を誤ったと思う。やった事は紛れもなくテロで犯罪だが。それぞれが自分の個性を正しい所で正しく使える世の中になって欲しいとつくづく思っている
  • 夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と | マイナビニュース

    35才、2才女児の母です。4年前に結婚した夫とは、離婚を考えています。それは1年半前のある出来事が原因。さあさあ私の離婚計画、スタートです!

    夫を捨てます (1) 子連れ離婚を決意、準備は着々と | マイナビニュース
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    よそさまの家庭について偉そうな事を私は言えないが、互いに自分の立場や大変さを主張するだけでなく、相手の言い分も聞く努力は必要と思う。誰しもツラい事は抱えているし、見えていない部分を持っているものだから
  • 東京新聞:「ベトナム戦争で兵士、性暴力」 韓国紙初 証言掲載:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=島崎諭生】韓国の革新系紙・ハンギョレ新聞は二十五日付朝刊で、ベトナム戦争(一九六〇~七五年)時に韓国兵が現地の女性たちに行ったとされる性暴力について、被害者の証言などを三ページにわたって特集した。韓国紙による被害者の証言掲載は、初めてとしている。

  • Dmm-news.com

    Dmm-news.com This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Cheap Air Tickets song lyrics Best Mortgage Rates Credit Card Application Free Credit Report Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Cookie settings|Do Not Sell or Share My Personal Information

    Dmm-news.com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    民放のくだらない番組よりは遥かにマシだし、NHK放送技術研究所は民間に貢献している。完全民営化しこういうアンテナ使うかスクランブルかけるべき。災害時一番信頼性があるけど、加入していない人は自己責任でいいし
  • 日本経済の延命治療は続かない 年内にも1ドル千円の超円安に | AERA dot. (アエラドット)

    「アベノミクスの第一の矢である『異次元の量的緩和政策』とは『ハイパーインフレによる財政再建政策』です。今、株価は上がり、ベアもあり、景気は上向いています。お金をジャブジャブにするのですから、予想通りの結果です。しかし、出口でつまずきハイパーインフレにでもなれば、それまでのプラスはすべて相殺されるどころか大マイナスです」 こう語るのは、維新の党で参議院議員として活動する藤巻健史氏。かつてモルガン銀行東京支店長を務め、「伝説のトレーダー」として世界でも評価されている人物だ。英BBC、ブルームバーグなど海外メディアでの発言も多い。 3月26日に上梓する『吹けば飛ぶよな日経済 破綻後の新しい国をつくる』(朝日新聞出版)で衝撃的な日の未来像を予測している。目下の好景気に沸く日のごく近い未来に、国債・円暴落とハイパーインフレによる悲惨な国民生活が待っているという。 その理由のひとつは、日が抱え

    日本経済の延命治療は続かない 年内にも1ドル千円の超円安に | AERA dot. (アエラドット)
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    狼が来たぞ~!!
  • 元空自隊員、原発再稼働に焦燥感も ドローン事件容疑者:朝日新聞デジタル

    首相官邸で小型無人飛行機(ドローン)が見つかった事件で、警視庁は25日、福井県小浜市、無職山泰雄容疑者(40)を威力業務妨害の疑いで逮捕し、格的な取り調べを始めた。人が自ら書いたと認めたブログには、原発の再稼働に焦燥感を募らせる一方で、既存の反原発運動をさげすむような記述が目立つ。 小浜市の中心部から約2キロ西の住宅街に山容疑者の自宅はある。近所の住民によると、山容疑者は10年ほど前に引っ越してきた。母と兄との3人暮らし。近くの主婦(74)は印象を「まじめそう」。青年期を知る男性は「物静かで、おとなしい子だった」と話す。 一方、高校の同級生という男性(40)は、高校時代に髪の毛を突然金色に染めてきた山容疑者のことを覚えている。「よく突発的なことをやって周りを驚かせていた」。機械いじりが好きで、バイクに特注のマフラーを組んで近所を走り回っていた。「とにかくこだわるやつ。突き詰める

    元空自隊員、原発再稼働に焦燥感も ドローン事件容疑者:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    事件との関係性が何も明らかになっていないのに、犯罪者の(元)職業名だったり卒業学校名、国籍を見出しに使うのは一種のミスリーディングで、無関係な人への批判を与えたり、差別に繋がる事を朝日は分かっていない
  • 「かたくななタイプ」、元空自隊員 官邸ドローン容疑者 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    「かたくななタイプ」、元空自隊員 官邸ドローン容疑者 - 日本経済新聞
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    何か毎度犯罪者が逮捕されると、こうやって旧友等にインタビューするけど、昔の状況が今の「人となり」や犯罪の原因とは無関係の時もあるので、いつももやもやする。次はどこかが卒業文集あたりを引っ張り出すかな?
  • 池上彰が自民党のテレ朝・NHK聴取を真っ向批判!「放送法違反は政権与党のほうだ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    元経産官僚・古賀茂明の『報道ステーション』(テレビ朝日系)での発言以降、自民党の暴挙が続いている。自民党情報通信戦略調査会がテレビ朝日と『クローズアップ現代』のヤラセが指摘されたNHKを呼びつけ事情聴取を行ったが、それだけでは飽き足らず、BPOへの申し立ての検討、さらには政府自身がBPOに関与する仕組みを作るとぶち上げたのだ。 表現の自由が剥奪され、政府からの言論統制が敷かれるという恐るべき事態が進行しているわけだが、しかし、マスコミの動きは鈍い。 リテラは一貫して、安倍官邸の圧力とメディアの弱腰を批判してきたが、残念ながら弱小メディアがいくら叫んでも、相手にはしてもらえない。「報道の自由」をきちんと主張する影響力のあるメディア、言論人はいないのか。そう思っていたら、あの池上サンがこの問題について、かなり踏み込んだ発言をした。 4月24日、朝日新聞の連載「新聞ななめ読み」で「自民党こそ放送

    池上彰が自民党のテレ朝・NHK聴取を真っ向批判!「放送法違反は政権与党のほうだ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    予想通り、池上氏を担ぎ上げたな~リテラは(笑)リテラの「知の再発見」って、代弁者となる誰かを担ぎ上げる行為の事を指しているのかな?
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    dissonance_83
    dissonance_83 2015/04/26
    リスクがない完璧な物というのは存在しない。個々が自己の価値観に照らして、メリットをリスクとトレードオフしていかなければならないんだけど、一切存在するリスクを受け入れずメリットだけ求める人がいるからな…
  • 総説:エピジェネティクス epigenetics - ヒストン修飾とクロマチン構造変換による転写- | エピジェネティクス epigenetics 総説 | コスモ・バイオ株式会社

    エピジェネティクス epigenetics 総説 総説:エピジェネティクス epigenetics - ヒストン修飾とクロマチン構造変換による転写- 京都大学ウイルス研究所 生体応答学研究部門 生体防御研究分野 教授 生田 宏一 細胞が遺伝情報を発現する際には、脊椎動物の免疫システムなどの少数の例外を除き、塩基配列の変化を伴いません。しかしながら、例えば肝細胞は分裂後も肝細胞であるように、個々の細胞は分裂後もそれぞれの特性を保っています。このような遺伝子配列の変化を伴わない情報記憶と発現のメカニズムがエピジェネティクスであり、発生や分化など多様な生命現象に関係します。例えば、DNAのメチル化が遺伝子のサイレンシングと関係することは古くから知られています。特に近年、アセチル化などのヒストンの修飾とその機能の解析が飛躍的に進展しました。これに一役買ったのが、クロマチン免疫沈降法という実験方法で

    総説:エピジェネティクス epigenetics - ヒストン修飾とクロマチン構造変換による転写- | エピジェネティクス epigenetics 総説 | コスモ・バイオ株式会社