昔に比べて増えてきた国際結婚。30年前と比べるとその件数は4倍以上になっている。それにともない日本人と外国人の親を持つ子供、いわゆる「ハーフ」の数も増えている。テレビでも「ハーフ・タレント」はもはや一つのジャンルになりつつあるが、そんな「ハーフ」と呼ばれる人たちの悩みや愚痴を、自分自身ポーランド人の母親を持つ筆者・林バウツキ泰人が集めてみた。 ◆まず「ハーフ」って言葉が変! まずは「ハーフ」という名称そのものだ。英語で説明する場合、筆者の例だと“Half Japanese, half Polish.”となる。しかし“Half”という単語だけだと、「半分」という意味にしかならないので、意味を成さない上に、あまり気持ちのいいものではない。片方の親が外国人であるという意味において使う「ハーフ」は、「ナイター」などと同じで和製英語なのである。 なにより感じるのは「ハーフ」という手軽な言葉でまとめら
市内在住の外国人への支援活動などを展開する八王子国際協会(八王子市旭町)は10月から、外国人向けに地震発生時の対処法や避難場所などをまとめた「災害ヘルプカード」の配布を始める。(八王子経済新聞) 【画像】 カードは2枚組み 同会によると市内には現在、95カ国、9000人もの外国人が居住。留学生だけでも3000人にも及ぶ。これを受け、同会では外国人向けの無料専門家相談会や日本語ボランティアの養成、医療機関にかかる際の通訳の派遣、学習支援などの生活やコミュニケーションのバックアップなどを実施。「国際交流フェスティバル」など、さまざまなイベントも行っている。 昨年の東日本大震災を受け、災害時にどのように外国人をサポートするかをまとめようと、「災害時外国人対応要領」の策定を進める同会。「昨年の3月11日には電話も通じなかった。その時、取り残されたのは外国人」と同会事務局長の斉藤さん。「八王子
日立ハイテクノロジーズは、インドネシアにおけるBOP(ベース・オブ・ピラミッド、世界人口のうち40億人を占めるといわれる所得上の底辺層)市場に向けた電力、水、通信設備などのインフラ事業を展開している。無電化村に、太陽光発電と浄水設備の併用システムや海水淡水化システム、IP電話システムなどを導入するといった実績を挙げている。 最前線で事業拡大に取り組む日立ハイテクノロジーズインドネシア会社ディレクターの飯田秀樹氏に、BOPビジネスの現状と可能性を聞いた。(聞き手は藤堂安人=日経BPクリーンテック研究所) ――なぜインドネシアに注目したのか。 電子機器などを中心とする日本の輸出産業はグローバル競争の中で苦戦し、岐路に立たされている。我々も20~30年の長期にわたって成長が見込める分野の開拓を急がねばならないと考えており、その一つの分野として注目したのが東南アジアにおけるインフラ事業だった。 イ
Editor’s Note: This guest post was written by Bob Lisbonne, CEO of in-image advertising company Luminate. He was previously a General Partner at Matrix Partners, and worked at Netscape Communications, where he was the senior vice president and general manager of its browser division. Images shock, delight, inspire and provoke. They grab our emotions in ways that text simply cannot. Would Facebook
◇日本語だとか日本人だとか ◆『新「ことば」の課外授業』西江雅之・著(白水社/税込み1680円) ◆『二世兵士 激戦の記録』柳田由紀子・著(新潮新書/税込み777円) 「課外授業」の表紙のカバー写真は、パンツ一枚の少年が海岸の枯れ木にのぼり、どこか遠くをながめている。海に白い波が立っている。パプアニューギニアの島の一つで、撮影は西江雅之。パチリと撮り終えてから、パプアニューギニア語で「ありがとう」と言っただろう。「何を見てるの? 何を考えている?」「べつに、何にも」。そんなやりとりがあったかもしれない。少年の心は西江雅之の心でもあって、ことばにならなくてもよくわかる。 「文字がある社会、文字がない社会」「使い分けていればバイリンガル?」「学問は尻拭いである」「日本語でしか言えないことはない」「ことばがわかる犬はこの世に存在しない」「世界は『のっぺらぼう』である」……。 目次の見出しを見てい
人はいかに言語を身につけるか。この命題には2つの考え方があり、激しい論争が続けられている。それは、「学習モデル」としての後天説と、「獲得モデル」としての生得説である。 古典的な後天説では、赤ちゃんは保護者から受ける刺激に対する反応として発話すると考える。他方の生得説では、言語は赤ちゃんの発達過程で自動的に獲得される能力であって、生まれながらにして備わっていると考える。生得説を主張したのが、アメリカの言語学者ノーム・チョムスキーであり、言語学の世界に革新をもたらした。 この生得説である獲得モデルに従えば、人はどのようなプロセスで言語を獲得するのであろうか。また外国語の習得は、母語の習得と同じプロセスなのであろうか。日本を代表する言語脳科学者に、言語習得のメカニズムを聞く。
正規表現の練習ページ 本書内の正規表現を上記のページで練習することが出来ます。書籍と併せてご活用下さい。 正誤表 正規表現とは、元々プログラミングなどで文字列を簡潔に表記する方法であったが、現在ではその応用としてテキストエディターやPerlなどのアプリケーションで複雑な検索をするのにも使用されている。一見、文系の研究者には無関係と思われる正規表現も、うまく利用すれば「worthの後に最大3語挟んで-ingで終わる語(ただし、thing, something, anything, everything, nothingは除く)が続く」のような条件を指定し、通常の検索ではできない複雑なデータを、コーパスから抽出することもでき、言語研究・言語教育にも大いに役立つ。本書では、このような言語研究に役立つ正規表現の使い方を基礎から上級まで段階的に解説しており、また、英語の例を基に基礎を学んだ後は日本語
looopsさんによるインドネシアイベントレポート TechWave副編集長の@maskinっす。去る3月30日、私主宰で開催したスタートアップコミュニティVANGUARDの定例イベント「なぜ君は、インドネシアを目指さないのか?」を、ループス・コミュニケーションズの直人さんが講演録としてまとめて下さいました。関連情報を付与した充実の内容になっていますのでここに転載いたします。モバイル中心社会、成長率や可能性では世界で最も注目されるこの地域の実態を是非御覧ください。 【講演録】なぜ君は「インドネシア」を目指さないのか? (TechWave VANGUARD) ※本ブログ記事はセミナーのヒアリング内容なので、内容にはスピーカー個人の主観や分析が含まれます。また、聞き取りに際してミスがあることも考えられます。何卒ご了承ください。 TechWave VANGUARD のイベント「なぜ君は、Face
「東南アジアは生産国から消費国へ変貌している最終で、日系・欧米系問わず、多くのメーカーが参入しています。 反面、普及率の高いスマホをベースにFacebookなどのSNSが発達しながらもデジタルマーケティングがまだまだ未発達で、それを僕達は「2000年当時の日本のインターネット環境」そのままだ!と捉えらえています。 ですから今回は、特に化粧品クライアントにこだわらず、東南アジアのインターネット環境急成長の流れに任せて、オールクライアントをターゲットに「ピュアにデジタルマーケティングを追求する」ことに徹し、アドネットワーク、SEO/SEM、デジタルマーケティングソリューション、デジタルキャンペーンにおける各種制作業務を幅広く手がけたいと思っています」(菅原氏) 【関連URL】 ・海外現地法人2拠点(シンガポール・インドネシア)設立のお知らせ[istyle 株式会社アイスタイル] http://
目的 本事業は、ウェブ(WWW)上の日本語テキストを利用して100億語を超える規模の現代日本語コーパスを構築することによって、稀言語現象の言語学的、心理学的および情報処理的視点からの究明の可能性を開くことを目的とする。具体的な応用として、機械翻訳や音声認識の精度向上、国語辞書の用例自動収集、日本語使用実態の定量的な把握などを想定している。 お知らせ: 超大規模コーパスプロジェクト クローラ運用のお知らせ(2012.06.14) 概要 現代日本語書き言葉均衡コーパス (BCCWJ)では情報源として、書籍・雑誌・新聞から約 3500万語、図書館の図書から約3000万語、その他の特定分野から約3500万語サンプリングし、実際に使用されたデータから代表データを提示するよう設計した。問題点として、手作業で構築する書き言葉のコーパスとしては大規模ながらも、ウェブ上のテキストデータと比べると規模が小さい
「テキストエディタ」カテゴリーの人気ランキング e-メモ ワープロとしての使い勝手をそなえた汎用テキストエディター(ユーザー評価:1.5) VerticalEditor 縦書き・ふりがなに対応したアウトラインプロセッサ(ユーザー評価:0) ToMoEditor ニュー マルチ ドキュメント インターフェース メモ(ユーザー評価:4) Giga Text Viewer 巨大なテキストファイルを瞬時に開いて閲覧編集できる(ユーザー評価:0) AkelPad 4 プラグインで機能追加できる、SDI/MDI両対応のテキストエディタ(ユーザー評価:0) 「テキストエディタ」カテゴリのソフトレビュー AkelPad 4 4.9.3 - 必要な機能だけをプラグインで組み込める、SDI/MDI両対応の軽快なテキストエディタ Giga Text Viewer 1.2.0.5 - ビッグサイズのファイルも瞬時
ホーム 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ) 概要 概要 Introduction to BCCWJ 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)は、現代日本語の書き言葉の全体像を把握するために構築したコーパスであり、現在、日本語について入手可能な唯一の均衡コーパスです。書籍全般、雑誌全般、新聞、白書、ブログ、 ネット掲示板、教科書、法律などのジャンルにまたがって1億430万語のデータを格納しており、各ジャンルについて無作為にサンプルを抽出しています。 すべてのサンプルは長短ふたつの言語単位を用いて形態素解析されており、さら に文書構造に関するタグや精密な書誌情報も提供されています。著作権処理も施されていますので、安心して使っていただけます。 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』はオンラインおよびDVDにて二通りの方法で公開しています。商業目的での利用をご希望の場合は、個別に検討
国立国語研究所コーパス開発センターでは、 日本語の全貌を把握するための言語コーパス (language corpus)を構築しています。 English 国立国語研究所
We love Fileinbox - you have no idea how great it's been for our business. We no longer have to track down email attachments and faxes, and everything the customer does on their end is very simple - it's much more streamlined than anything we've ever had. Marie and Rick Elmendorf, Caliber Home Loans Fileinbox is perfect. Too often I've had multiple people uploading files at the same time and I had
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
「型」が身につくカルテの書き方 【第3講】 カルテ記載の基本の型 SOAP(2) 佐藤 健太(北海道勤医協札幌病院内科) (2989号よりつづく) 「型ができていない者が芝居をすると型なしになる。型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる」(by立川談志)。 本連載では,カルテ記載の「基本の型」と,シチュエーション別の「応用の型」を解説します。 文章形式でのカルテ記載例問題リスト(1) #1.ACS,#2.ショック,#3.糖尿病 【初期評価】 #1.ACS(2) 多重する心血管リスクを認める患者の,冷感と嘔気を伴い30分以上持続する胸部絞扼感。心電図異常と心筋逸脱酵素上昇を伴い急性冠症候群(ACS)の基準に合致する。(3) 鑑別診断としては心膜心筋炎,たこつぼ型心筋症,心筋以外からの酵素逸脱が挙げられるが,諸検査の結果からその可能性は低いと見積もっている。(4) ACSの
ランサーズは9月11日、東京大学とクラウドソーシング技術について産学共同研究を開始したことを発表した。 今回の共同研究では、東京大学大学院の鹿島久嗣氏(情報理工学系研究科准教授)と協力して、ランサーズが運営するクラウドソーシングサービス「Lancers」で得られる大量のデータを機械学習やデータマイニング技術で分析、解析する。 これにより「最適な作業者と仕事をマッチングする」「不適切なタスクを排除する」など、より効率的、効果的なクラウドソーシングの仕組み作りを研究し、新規クラウドソーシングサービスの創出や、短時間の業務で大きな業務成果や業務効率を得られる、新しい働き方やシステムの推進を目指すという。 研究成果は、Lancersの機能としてフィードバックされるほか、技術報告や利用可能なデータといった形で公開するとしている。
Akira Murakami @mrkm_a 今年のEuroslaはポーランドはポズナンのAdam Mickiewicz大学にて開催。初日はDoctoral workshop(午前)とLanguage Learning Round Table(午後)。去年とは午前と午後が入れ替わっている。 #eurosla22 2012-09-06 06:36:44 Akira Murakami @mrkm_a 「Are you a 'dushevny' person? Strategies to overcome Conceptual Non-Equivalence in the speech of Russian-English bilinguals」 #eurosla22 2012-09-06 06:37:07
グローバル競争に欠かせない言語戦略 英語公用語化は必要か Global Business Speaks English 2012年9月11日 セダール・ニーリー 英語を社内の公用語とするグローバル企業が増えている。一定のルールなしに複数言語を用いることは非効率的であるから、グローバル競争下においては、社内で用いる言語を統一し、コミュニケーション効率を高めることが不可欠だ。 ただし、英語の公用語化には困難や混乱が伴う。導入を決めても、社員が抵抗する、やる気を失う、運用面で徹底されない、生産性が低下するなどの弊害が生じかねない。 しかし、不安が払拭され、社員が公用語化の意図を納得し、自分の能力に自信が持てれば、言語の切り替えは可能である。企業も語学研修、リーダーの率先垂範などさまざまな支援策を講じることができる。 本稿では、英語の公用語化に体系的に取り組み、成果を収めつつある楽天の事例を中心に
来年8月に移転予定のインドネシアの新首都のロゴ(シンボルマーク)が5月30日にジョコ・ウィドド大統領によって発表されました。 50万人以上のネット投票の結果、選ばれたのは写真のロゴです。このロゴをデザインしたアウリア・アクバル(Aulia Akbar)氏によると、生命力のある樹木をイメージしたものだそうです。前回のブログに書いた通り、私もこれが一番良いと思っていました。\(^o^)/ タグ :#首都移転#新首都#インドネシア#ロゴ#シンボルマーク#アウリア・アクバル 4月25日のKompas紙の報道によると、内戦状態のスーダンに在住するインドネシア人は850人で、その大多数は学生だそうです。 日本政府は空路でスーダンから日本人を避難させましたが、インドネシアはスーダンの首都ハルツームから陸路1200キロメートル離れたスーダン港まで移動し、そこから船でサウジアラビアのジェッダに向かい、ジェッ
初代のKindleが399ドルだった頃に購入し、それ以降、二世代、三世代、Kindle Fireとジェネレーションか変わるたびに購入してきました。自分用と他人用に買ったKindleの数は合計8台になります。iPadも初代のを持っています。iPhoneでもMacBook Proでも電子書籍を読んだことがあります。 先日アマゾンのクラウドに蓄積している電子書籍を数えたら500冊以上になっていました(タダ本を大量にダウンロードしているのと、読みかけが多いので、読了しているのはたぶん200冊程度)。発売前に出版社から無料でいただくARCも含め、紙媒体の本も沢山読みます。沢山処理しましたが、わが家にはまだ5000冊ほどの本があります。老眼が進んでいるので愛用するようになったオーディオブックも60冊持っています。子どもに読書を教えているので、児童書や絵本も大量に読みます。Goodreadsにポストして
国内建設投資が縮小する中、アジアをはじめとする海外市場においては、膨大なインフラ需要が存在しており、我が国建設業の海外展開を推進することが求められている(建設産業の再生と発展のための方策2011(平成23年6月23日国土交通省建設産業戦略会議)、日本再生のための戦略について(平成23年8月5日閣議決定))。 今般、日・インドネシア間の合意書(平成21年10月29日)に基づき、東京において、我が国建設業のプレゼンス強化を図るため、我が国建設企業が優位性を有する技術や高品質・工程管理の強みといった優れた特長について、相手国の政府関係者、関連業界等における認識を高めるとともに、両国の交流・相互理解の促進を図ることを目的とした本件会議を開催することとした。
□ 「日本・インドネシア適正技術会議」 □ 今日の世界は、環境・資源・貧困と格差など様々な問題を抱えています。APEX ではこれまで、それぞれの地域の社会的・経済的・文化的条件に適合的で、住民が 参加しやすく、ニーズを効果的に充たしながら、環境にも負担をかけない技術を、 と呼び、そのような技術の開発と普及を重視した事業を展開してきま した。適正技術は、いわば世界の大多数の人々のために必要とされる技術であり、 今日の世界の問題を具体的に解決していくための鍵になるものとして、益々重要性 を増してきていると思われます。 今回の会議では、インドネシアと日本から、今後の持続可能な世界のあり方やそれ にかかわる技術の問題に造詣の深い方々を講師としてお招きし、これから、それぞ れの社会がどのような発展〜あり方をめざし、そのためにどのような技術体系をつ くりだしていくべきなのか、そして、それらの発展や転換
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く