タグ

ブックマーク / lynmock.hatenadiary.org (3)

  • 【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ

    ※一応Twitterに関してはライトユーザーよりは色々な情報を持っているつもりなのでw、どうしてこんなことをやるのか察しはついてます。が、いい加減一言言わないと気が済まないので書くことにしました。 最近何かと騒がしいTwitterの規約変更。 Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容 - ITmedia ニュース via kwout Twitter Display Guidelines 日語訳してみた 今これを全部クリアしているクライアントは少ないんじゃないでしょうか…? どうやらV1.1適応後はこれを守らないとアプリケーションキーを剥奪されるみたいです。 これは当に悪手だと言っておきます。サード切りとか言われてますが、要するにこれは 小さなスタートアップサービスが拡大する為にAPIを公開しても、成功したら裏切られる という悪しき前例

    【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ
    don_ashill
    don_ashill 2012/08/29
    LinuxやMacを使うときに大変お世話になりました。 lynmockさんお疲れ様でした。
  • 公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ

    再度こちらでまとめます。 ・Reply(返事)の仕方 基的に「@id 文」という形式で行います。 どの発言に対しての返信なのかは、Webならば発言の下の「id宛」をクリック、Twitterクライアントならばそれぞれに実装されたスタイルでその元発言が判ります。 送信されるのは、自分と@id相手を両方ともフォローしているユーザのみ。 仮に「相手へのReplyを、相手をフォローしていない方にも見せたい」という報知的なReplyをしたい場合は、先頭に「.」を付けた「.@id 文」という形式の発言を使います。 「文 RT @id: 元発言」「文 QT @id: 元発言」を報知ではなく、Replyの意図で使用するのは明確に誤りですのでご注意。 そもそもこの方法では文に使用できる文字数が限られ、満足な返事が返せなくなってしまいますし、相手をフォローしていない人にまで元発言が流れてしまいます。

    公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ
    don_ashill
    don_ashill 2010/05/15
    使うときには、どの方法が適しているかちゃんと判断した上でのPostならそれでいいと思う。 他人にまで考えを強制はしないけど。
  • 【Twitter】Twitterの発言の呼び名について - とかいろいろ

    Twitterの発言を「twit」と呼んでいる方が居られるようですが、それは、止めた方が方がよろしいかと思われます。 正しくは、…というか、常識的には「tweet」になります。 理由?…辞書引くとわかりますよー。 @cheebowは意味知らずに命名してるので責めないであげてくださいねw ちなみに「Tween」も実は…w *1 【追記】 P3:PeraPeraprvは、習作の名前がBBB…BosoBosoBiz(仕事中にボソボソ)だったので、PPP…PeraPeraPrv(プライベートでペラペラ、またはTweetをペラペラとプレビュー)と名付けた経緯があります。 でも、PPPだとPoint-to-Point Protocolと被るよなー、ってことでP3に変更したわけですが、そしたら今度はこっちと被った罠。 まあ今では「P3」でググるとこっちがトップだし別にいい…よね?*2 *1:これも@ki

    【Twitter】Twitterの発言の呼び名について - とかいろいろ
  • 1