タグ

c++に関するdonotthinkfeelのブックマーク (2)

  • 高速化日記 (5) - JNI - steps to phantasien

    カメラは画像処理とかの性質上 C++ のコードを使いがちなのだが、各チームどころか各個人がアドホックに使うものだから .so ファイルの数が大変なことになっていた。社内のグループで "そうはいってもネイティブライブラリ減らすのって大変ですよね。我々も N 個から N-1 になかなかできずに苦労してます" というコメントがあったが「いや我々 M (>>>超えられない壁>>> N ) 個くらいあるのでとりあえず low hunging fruits からやっつけますわ」などと会話をしたら、M の大きさに相手は戦慄していた。 そんなん Blaze (Bazel) のせいで俺のせいじゃねーーー。とおもって放置していたのだが、全社的に性能問題への締め付けが厳しくなった結果 OS の中の人からチクチク言われることが増え、仕方ない尻拭いするか・・・と直したら色々速くなった。あ、ごめん・・・。みたいな気分

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

  • 1