2018年5月7日のブックマーク (15件)

  • 「鬼ころし」のストローは「体が震える人でも飲みやすいように」付いていると話題に → メーカー「違います」

    現在、清洲桜醸造が販売する紙パックの日酒「鬼ころし」について、現在ネット上で何やら味わい深いうわさが広がっています。ストローが付いて来る理由について、「体が震える人でもこぼさず全部飲めるように」とのこと。ヒェッ……。 画像は鬼ころしオンラインショップから 画像は鬼ころしオンラインショップから このうわさは、2017年8月に2ちゃんねる(現5ちゃんねる)へ書き込まれたもの。以下のような、大変具体性に富んだ内容の書き込みから始まりました。 身体が震えてる奴らには常識なんやが、手で持ち上げて飲む体勢やと半分くらいこぼれるんや。ストロー付いてたら身体がどれだけ震えようがストローの先を口の範囲内にさえ持って行ければもう逃がさんと飲める。それさえできん状態でもストローなら地面に置けば飲めるんや 常識とは(画像は5ちゃんねるから) ストロー付きの酒を探す前にまず病院に行ってほしいところですが、この書き

    「鬼ころし」のストローは「体が震える人でも飲みやすいように」付いていると話題に → メーカー「違います」
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    ストローがついているのは小容量の製品だけなのに3リットルパックの写真を載せるのってどやねん。
  • 世界を揺るがす「俺たち対あいつら」

    地政学リスク分析で知られる畏友イアン・ブレマーが、4月末に米国で新著を出版した。6月中旬には日でも翻訳版が出版されることとなり、その日語版解説を頼まれたので、一生懸命原著を読んでいる。 タイトルは、“US vs THEM“。日語にすると「私たち 対 彼ら」あるいは「俺たち 対 あいつら」という感じだろうか。自分の属するグループとそれ以外を峻別し、対立構造を作り上げることを言う。 イアンは、『自由市場の終焉:国家資主義とどう闘うか』(2011年、日経済新聞出版社)で、中国ロシアを中心とする国家資主義の台頭を指摘。続けて、『「Gゼロ」後の世界:主導国なき時代の勝者はだれか』(2012年、日経済新聞出版社)では、経済的には米中二極体制となる世界で、どちらも世界秩序の維持に汗をかかなくなるという「G2」ならぬ「Gゼロ」という不安定な時代の到来を予測していた。どちらのテーマについても

    世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    「集団と集団は容易に対立する」というのは人類始まって以来の原則ではないかと。メディアやインターネットで強く速くなっている面はあるけど、一方で戦争や殺戮に発展するケースは減っている。
  • 会社を退職し、フリーランスになると宣言した友人を論破した話

    昨日、大学時代のゼミの同期と久しぶりに飲んだ。彼は15人ほどいるゼミ生のなかで「頭がいい」と思わせられるものを持っている数少ない人間だった。大人しく、自分の意見もあまり言わないタイプだが、たまに口を開くとどの言葉も聡明さを感じさせた。それまでワーワーと紛糾していた授業が、彼が喋りだすとみんな静かに耳を傾けるなんてところがあった。就活の面接官もそれを嗅ぎ取ったようで、周囲が苦戦するなか、特に苦労を見せずに名の通った企業の内定を得て就職していった。 それが三年前のことで、それから会ってはいないが、フェイスブックでゆるく繋がっていて、ひょんなことから昨日会うことになった。彼が名の通った企業を退職したと書いていて、それにメッセージをしたら、久しぶりに飲もうとなったのだ。 池袋の居酒屋で会った彼は以前と比べて、少し顔が疲れているようだった。やつれていた。僕はすぐに聞いた。 「なんで辞めることにしたの

    会社を退職し、フリーランスになると宣言した友人を論破した話
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    酒を飲んでいるのに青ざめるって、飲みすぎちゃうか。
  • 不動産を買うなら2020年まで待つが正解 豊かなライフスタイルが可能になる

    の人口が減りつづけている。出生数は2016年に初めて100万人を下回ったが、2065年には約55万人にまで落ち込むという。将来のためにどんな備えが必要なのか。「20年後の日」を襲う6つの課題について識者に聞いた。第5回のテーマは「地価暴落」だ――。(全6回) ※稿は、「プレジデント」(2018年1月1日号)の特集「老後に困るのはどっち?」の掲載記事を再編集したものです。 これから賃貸の空き家も急増していく 東京五輪・パラリンピックが終了した後の2020年代以降、高齢化率30%を超える極端な高齢化の時代に突入する中、不動産マーケットはどうなるか。地方だけではなく、東京においても地価は大幅に下落するはず。団塊の世代以上の人口が減少し、空き家が急増するからだ。 特に首都圏の郊外で育った子どもたちは都心のマンションで暮らし、実家には戻ってこない。買い手も借り手もなく資産価値は下がり、相続す

    不動産を買うなら2020年まで待つが正解 豊かなライフスタイルが可能になる
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    オリンピック後に選手村が住居として売りに出されるんだから供給過剰になるでしょうね。
  • バブル時代に建てられた福井の “越前大仏” がいろんな意味でスゴイ「こんな所が!?」「異世界に飛ばされそう」

    けんたろう🇺🇦 @ken_ta_rou 仲間由紀恵が紹介しない福井の秘密名所、越前大仏。バブル時代に地元のタクシー会社社長が380億円の私材を投じて建設しました。奈良の大仏よりも大きな大仏、東大寺大仏殿より大きな大仏殿、東寺より高い五重塔が建ち、門前町を含め誰もいないのに朽ちること無く綺麗なのが却って凄みを増しています。 pic.twitter.com/NdtrTG77Vo 2018-05-06 12:43:56

    バブル時代に建てられた福井の “越前大仏” がいろんな意味でスゴイ「こんな所が!?」「異世界に飛ばされそう」
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    87年はバブル景気が本格化する前だし、構想したのはさらに前。
  • 泰葉『離婚の本当の理由』

    泰葉オフィシャルブログ「Yasuha Style」Powered by Ameba 泰葉オフィシャルブログ「Yasuha Style」Powered by Ameba 10年目にして 初めてお話しします 私の当の離婚の理由を! それは 山口達也さんです 彼とは何もありません 悪しからず(*^▽^*) 2006年「林家三平物語」で主演を務めた 達也さん 高視聴率をマークし 私を慰労にと サーフィンに招待してくれました その頃の私はおかみさんだったので 化粧もせず ましてや水着も持っていませんでした 私は長袖のシャツにパンツ姿 汗だくで焼きそばを作ったりしていました その時、サーフィンをしていた仲間が これが すごい! 小栗旬さん、 松潤さんでした いい男揃いの浜辺は 映画のようでした 私はその時 運命が変わっていく様子を 感じていました 人気者は性格も素敵です みなさんと話をするうちに

    泰葉『離婚の本当の理由』
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    今はハイの時期なんですね。
  • セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす(原田 隆之) @gendai_biz

    ニュースを賑わすハラスメント事件 ここのところ、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント事件が立て続けに起き、世間を賑わせている。 今年になってからでも、大相撲行司による若手行司へのセクハラ、レスリング協会強化部長による伊調馨選手に対するパワハラ、財務省次官による記者へのセクハラなど、次々と大きな社会問題となっている。 私もこれらの問題について、繰り返し寄稿してきた。 海外でも、大韓航空の「水かけ姫」こと、チョ・ヒョンミン氏が、広告会社の社員に激怒してコップの水をかけたことが刑事事件に発展して、大きな問題になっている。 彼女は、「ナッツ・リターン事件」で有罪判決を受けたチョ・ヒョンア氏の妹だ。いずれも創業者一族の令嬢である。 また、スウェーデンでは、ノーベル文学賞を選考するスウェーデン・アカデミーが、セクハラ・スキャンダルに揺れている。 アカデミーメンバーの夫が、複数の女性に対してセク

    セクハラ・パワハラの心理を徹底分析〜サイコパスの「真実」を明かす(原田 隆之) @gendai_biz
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    「マイルドサイコパス」とは、これまたキャッチーで万能なフレーズを思いついたもんだ。
  • 【マンガ】室町時代には“現代人には絶対解けないなぞなぞ”があった

    10秒で読める「マンガで雑学」のお時間です。今回のテーマはこちら。 室町時代には“現代人には絶対解けないなぞなぞ”があった 解説 突然ですが、なぞなぞです。 「母には二度会うけれども、父には一度も会わない」、これなーんだ? どうです、分からないでしょう。解けなくて当然です。なぜなら、これは室町時代のなぞなぞだからです。 原文は「はゝには二たひあひたれともちちには一ともあはす」というもので、正解は「くちびる」。 現在の発音では「はは」も「ちち」もくちびるがくっつかないため、この問題は成立しません。このなぞなぞからは、室町時代の「は・ひ・ふ・へ・ほ」の発音が現代とは異なっていたことが分かります。 こんなに昔からなぞなぞが親しまれていたことも驚きですが、それが録音装置がない時代の発音を知る資料になるとは、何が大事で何がそうでないかなんて時間がたたないと分からないものなのかもしれませんね。 参考

    【マンガ】室町時代には“現代人には絶対解けないなぞなぞ”があった
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    昭和の頃の小学館の学習雑誌に出てた。
  • 1世紀ぶり夜空で“競演” 木、土、火星が相次ぎ最接近、同方角に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    木星、土星、火星が10日から夏にかけて地球に相次ぎ最接近し、空のほぼ同じ方角に明るく並ぶ。約1世紀ぶりの珍しい現象だ。肉眼でもよく見える絶好の観察機会で、天気が良ければ夏まで天体ショーが楽しめそうだ。 最接近するのは木星が5月10日、土星が6月28日、火星が7月31日。国立天文台の資料によると、現在も午前2時ごろには南西から南東の空に月とともに並んでおり、木星がマイナス2・5等級と最も明るい。 この3惑星が連続的に最接近し、同じ方角に見えるのは大正11(1922)年以来。色は木星が薄茶、土星が黄、火星が赤で「肉眼でも色の違いが分かる」(同天文台)という。 地球から見た土星の輪の傾きは15年周期で変化するが、現在は傾きが大きいため、望遠鏡を使うと美しく見える。火星は15年ぶりの大接近となる。 惑星は太陽の周りを固有の周期で公転しており、地球との位置や距離は刻々と変わる。地球の外側を回る惑星は

    1世紀ぶり夜空で“競演” 木、土、火星が相次ぎ最接近、同方角に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    惑星直列と言えば人類滅亡論!
  • 浜崎あゆみ、LGBTイベントで涙の熱唱「これからもマイノリティーの一人として歩みたい」

    【写真】その他の写真を見る ステージの外にもぎっしりとファンが詰めかけ、スタッフが「押さないでください」と呼びかけるほど騒然とする中、割れんばかりの“あゆコール”を受けて登場。「STEP you」「You&Me」「Sparkle」の3曲をメドレーで歌い上げた浜崎は「お待たせいたしました。こんばんは、楽しんでくれていますか」とシャウトした。 続けて「めっちゃ慣れないというか、あまりこういう機会もないので、こうしてお誘いいただけたことがとても光栄なんですけど、ここにはたくさんの仲間たちもいるし、知り合いの姉さんたちもいます」としみじみ。「デビューしたての頃、20年くらい前に生きるのがつらくなって、どうしたらいいのかなと思って初めて行ったのが(新宿)二丁目で、それ以来自分のホームのような気がして、二丁目に帰ったらお母さんたちが待っとってくれて『きょうは飲んどき』って言ってくれたり、うれしい時、喜

    浜崎あゆみ、LGBTイベントで涙の熱唱「これからもマイノリティーの一人として歩みたい」
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    「性的マイノリティの一人として」と言っていないところがキーなんだろうな。
  • 【国内旅行】京都の穴場観光スポット”ドゥリムトン村”で英国にいる気分に | 地球の隅っこから

    イギリスに行ってみたいけどお金も時間もかかるという理由から断念してしまっている人も多いはず。でもせめて行った気分だけでも味わいたいもの。そこでこんな場所はいかがでしょう? まるで映画に出てくるようなドゥリムトン村の素敵な街並みは芸術そのもの。小さな小さな村で、特別自然美観地域にも指定されている美しい街「コッツウォルズ」を再現しています。物みたい! フィッシュアンドチップスおいさかった メイドさん達もダウントンアビー感あって良かった ドゥリムトン村はいいぞ イギリス行きたいけど金がないって人はまず行った方がいい pic.twitter.com/qlNGvg9xMq — 詩音 Infinity War (@shion_mono) 2018年5月4日 京都亀岡にある「ドゥリムトン村」に行って来ました! 英国風で雰囲気がよく、とても綺麗なところでした! コテージに一泊してきましたが、内装も対応も

    【国内旅行】京都の穴場観光スポット”ドゥリムトン村”で英国にいる気分に | 地球の隅っこから
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    あそこは大阪府だと思っていた。
  • 子どもを産んで失ったもの、あるいは初夏の四条烏丸

    最近、四条烏丸をうろつく夢をみた。 地下鉄の駅を出て路地を入り、大丸の裏にある紅茶がおいしいカフェを外から眺める。中華料理屋のメニューを眺め、錦市場に足を踏み入れ、適宜左折して京都で一番おいしいケーキ屋さんに入る。そういう夢。 学生の時分に何度も歩いたコースだから、夢からさめても鮮明に思い出せる。あの頃私はいつも新規開拓を目論んでさまよっては結局あの店に通っていた。タルト生地とナッツとを噛み砕く感触もまだ感じられそうだ。 こっちに引っ越してから数年来、その界隈からは足が遠のいていたのでとても懐かしい。夢にみてから、あの街並みを、そこに差し込む日差しを思い返しては眩しく思う。 しかし再訪できるのはずっと後のことだろう。なぜならうちには乳児がいるからだ。少し前に私が産んだ小さな赤ん坊。彼女がふにゃふにゃと頼りないうちは、500kmを移動した後よさげなカフェを探してあてどなく散歩するなんてのは難

    子どもを産んで失ったもの、あるいは初夏の四条烏丸
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    今の錦小路は観光地になっているので覚悟して再訪問してください。
  • 「性的少数者の理解増へ、法律つくるべき」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・元自民党政調会長(発言録) 政調会長時代に(性的少数者をめぐる)理解増進法案をつくろうとして、できなかったのは、まずはしっかり党内の理解を、となったから。(性的指向・性自認に関する自民党特命委員会の)古屋圭司委員長が党内の理解をじっくりという方針なので、それを一緒にしっかり進めたい。 段階を踏んでいくのは重要なこと。「ジェンダー・フリー」とは違って人権の問題と捉え、しっかり法律にしていくということを党内でやっていきたい。理解を増進する法律があって、運用改善も進んでいく。私は法律をつくるべきだと思います。(「東京レインボープライド」のパレード後、朝日新聞の取材に)

    「性的少数者の理解増へ、法律つくるべき」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    「理解を増進する法律」って微妙だな。「権利を守る法律」でもなく、「理解を増進する運動」でもないという。
  • 2020年代、IT業界の人月商売が続く最悪シナリオの現実味

    「木村さん、あなたの大予言はどうやら外れそうだね。2020年代になっても人月商売のITベンダーが相当数、生き残りそうじゃないか」。最近、大手SIerの幹部から私にそんな言葉が飛んだ。私はこの「極言暴論」を書き始めてから一貫して、2020年代の早い時期にIT業界の人月商売は立ち行かなくなるという「SIer死滅論」を唱えているが、この幹部の読みでは少なくとも2020年代の半ばまでは人月商売で十分えるというのだ。 SIer死滅論は何度か記事に書いているが、シンプルに説明すると次のようになる。世界的に見て極めて特異な人月商売の多重下請け構造が日で発達したのは、パッケージソフトウエア製品を使えば済むようなシステムでも独自仕様にこだわり、にもかかわらず自分では作らないユーザー企業の存在があったからだ。特にIT部門が管轄する基幹系システムの開発・刷新案件がおいしい。SIer以下多くのITベンダーの

    2020年代、IT業界の人月商売が続く最悪シナリオの現実味
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    いまだにERPにそんな幻想を抱いているとは。ERPが使えるようだったらとっくにそうなっとるわ。
  • トヨタ「ハイエース」の中古車がバカ高い理由

    あるトヨペット店のセールスマンによると「ハイエースの買い取り価格は飛び抜けて高い。新車として売られた3年後であれば、買い取り価格が新車価格の65~75%に達する。5年後でも55~65%で、10年(走行距離も15万~20万km以上に達する)を経過しても流通価値が十分に残ります」と言う。 上級ミニバンの人気車とされる「アルファード」「ヴェルファイア」も、3年後なら新車時の60~65%で買い取られるが、ハイエースは荷物を運ぶ商用車だ。3年も使われると荷室にキズが付いたりするが、それでも高い金額で買い取られる。「中古車市場を見ると、10年落ちの中古車が、150万円以上で販売されることも多い」(前出のセールスマン)との話も聞かれる。 買い取り価格が高いことを裏付ける話題として、不名誉なことながら、ハイエースは車両盗難件数も多い。日損害保険協会がまとめた「2017年度 自動車盗難事故実態調査結果報告

    トヨタ「ハイエース」の中古車がバカ高い理由
    doroyamada
    doroyamada 2018/05/07
    外部ライターの記事とはいえ、東洋経済が「代替え」とか見過ごすなよと、