タグ

生活に関するdoxasのブックマーク (58)

  • パパママ必見! 「魔の2歳児」を愛すべき10の理由 – ロケットニュース24(β)

    「魔の2歳児」という言葉がある。天使のような赤ん坊が小悪魔に変わる時期――自我が芽生え、ヤダヤダが増える我が子に多くの親が手を焼く。この時期が早く過ぎることをひたすら願う人も多いだろう。 しかし自らも2児の母であるライターのローレン・ワーナー氏が「魔の2歳児を愛すべき10の理由」という記事で、なぜこの時期が大切で素晴らしいかを綴っている。小さな子どもを持つ読者の皆さんにも、ぜひ参考にしていただきたい。 1. 決断力 2歳児の、こうと決めたら譲らない頑固さは親の頭痛の種かも知れない。しかし何かを要求したり選び取ったりする意志力は、大人になった時のひたむきさや自信に繋がっていく。今朝はご飯とパンどちらをべたいかなど、選択肢を与えて自発的に考える習慣をつけてあげよう。 2. 創造力 壁に落書きしたりタンスに虫を入れたり、親を悩ませる行動の数々。しかし全てを叱って禁止しては、伸びるはずの創

    doxas
    doxas 2011/10/06
    なかなか興味深いコンテンツではあるが、これは実体験を伴わない限りは、本当の意味で理解することはできない部分だと思うがね。
  • お金は人を幸せにするか

    doxas
    doxas 2011/09/08
    なんとなく、的を得ている気がする。
  • 男たちにとって世界はどう見えているのかを示す15の等式

    寮や下宿で生活する男たちの中には、全然掃除をせずにぐちゃぐちゃの部屋で生活したり、器を洗わずに放っておいたり、几帳面な人から見るととても信じられないような生活を送っている人も多いと思われます。そんな男たちにとって世界がどのように見えるのかを、写真と等式を使って表現すると、ハンバーガーがごちそうに見えたり、塩とコショウが万能調味料に見えたりと、なかなか興味深い内容となるようです。 Izismile.com - How Male Students See Life (15 pics) 1.ソファー=ベッド。汚いソファーでも極上の寝床になります。 2.ハンバーガー=ごちそう 3.お掃除=恐ろしい、時には死を伴いかねない重労働 4.洗濯機=アイロンかけ。つまり洗濯するだけでアイロンかけまでを終えた時のような達成感があるということでしょうか。 5.コロンをつけること=お風呂に入ること。夏場はできれ

    男たちにとって世界はどう見えているのかを示す15の等式
    doxas
    doxas 2011/07/18
    6と10に激しく同意。12は塩コショウではなくて、醤油なら完璧。
  • asahi.com(朝日新聞社):「節電で熱中症」ご注意 専門家、注意呼びかけ - 社会

    節電の夏の熱中症予防のために  東日大震災の影響で電力不足が懸念される今年の夏。エアコンの使用を控えたり、設定温度を引き上げたりするなど職場や学校、家庭でも節電が求められるが、心配なのが熱中症だ。暑さに弱い高齢者や持病のある人はもちろんだが、「従来は発症しなかった人もリスクが高まる可能性がある」と専門家は注意を呼びかけている。  気象庁の6〜8月の予報によると、記録的猛暑だった昨夏ほどではないが、東日から西の地域は平年より暑くなりそうだという。  医師やスポーツ生理学研究者、建築士らでつくる日生気象学会は、ウェブサイト(http://www.med.shimane-u.ac.jp/assoc-jpnbiomet/index.html)でこの夏の熱中症対策の公表を始めた。健康な人は6月中に暑さに強い体をつくることを勧める。やや暑いと感じる環境で、1日30分ほどの汗をかく運動を週3回、1

    doxas
    doxas 2011/06/10
    まぁ間違いなく熱中症の人数自体は増えるだろうね。個人で気をつけることができるレベルには限りがあるからね。
  • ビッグマック2万5000個食べ、生き証人として生き続けるギネス男

    ビッグマック2万5000個べ、生き証人として生き続けるギネス男2011.06.02 19:00 satomi 顔はベジタリアンのジョン・レノンなんですが...。 ドン・ゴースク(Don Gorske)さんがビッグマックを初めてべたのは忘れもしない、1972年5月17日のことでした。以来ビッグマックは毎日欠かさずべ、完通算2万5000個の世界記録を達成し、見事ギネスブック入りを果たしましたよ。 ゴースクさんはハードコアです。完マラソン日記を毎回こまめにつけ、マクドナルドから買った時のレシートと容器まできちんと取っておいたんですね。最初から狙ってたんでしょうか? 1日2ビッグマックとなると、気になるのはカロリーと脂肪ですが...。ABCニュースはこう書いてますよ。 ビッグマックを主にすると、ほとんどの人は体がもたない。ビッグマックは1個540キロカロリー、脂肪は29gで大サイズの

    ビッグマック2万5000個食べ、生き証人として生き続けるギネス男
    doxas
    doxas 2011/06/02
    続けることは必ず価値を生むことができる稀有な行動だよね。
  • 「田んぼの様子を見に行く」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    doxas
    doxas 2011/06/01
    正直な話、知る必要はない知識なんだよね。でも、こういう無駄な記事を書くライターは嫌いじゃない。
  • 人間にとって本当に必要な睡眠時間は一体何時間なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    どんな人でも一晩に8時間寝られれば、睡眠が足りないことはないでしょうが、もちろんどの程度の睡眠時間が適当かというのは人によっても違います。 ペンシルバニア大学とWalter Reedの2つの研究機関が、それぞれ睡眠時間に関する研究を行ったところ、一晩に7時間睡眠をとっていても、徐々に睡眠不足になっていくということが分かったそうです。 Photo remixed from an original by Tom Small. 研究は4年に渡って続けられ、2003年にその研究結果が発表されています。 ほとんどの人が、夜は5〜6時間睡眠をとれば十分という昔ながらの習慣に、特に理由もなく何となく従っていたそうです。ほんの数パーセントの人たちしか、それでうまくいっておらず、ほとんどの人は、8時間睡眠をとった方が良いという結果に。それ以下の睡眠時間だと、注意力や反応時間など、あらゆる面で問題が起こり始め

    人間にとって本当に必要な睡眠時間は一体何時間なのか? | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/06/01
    別に死亡リスクが高くなるのは構わんが、8時間以上寝ろといわれることのほうが、俺にとってリスクが大きい気がしてならない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/05/30
    そもそも根拠など良くも悪くもどこにもない、というのが俺の認識なのだが、慎重になればどこまでも慎重になれる問題だけに、こういう判断と考え方の相違が起こるのだろう。
  • 「デジタル・ダイエット」を勧める新刊 | WIRED VISION

    前の記事 「位置認識する音楽アルバム」iPhoneアプリ 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 次の記事 「デジタル・ダイエット」を勧める新刊 2011年5月30日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Lena Groeger 誰かと会話している最中に、何かを確認したくなってスマートフォンを取り出したくなったことはないだろうか。近所のコーヒー屋でリラックスしていたのに、WiFiに問題が起こったら慌てふためくようなことはないだろうか。たえまなくTwitterに書き込み、メールチェックすることは? あるいは、最近自分が何かの冒険を体験したとして、その内容をFacebookに投稿しない限り、それはまだ起こっていないことのように思える、ということは? もしそういう体験に思い当たりがあるとすれば、Daniel Sieberg氏の新刊『デジタル・ダイエット--I

    doxas
    doxas 2011/05/30
    こういう考え方は、急激にここ数年の間に「エコ」が流行したように、徐々に人々に認知され始める段階に来ているのだろうね。
  • 捨てりゃいいってもんじゃない!? 不要品を見分けるちょっとした視点 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    捨てりゃいいってもんじゃない!? 不要品を見分けるちょっとした視点 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/24
    ここに書かれているようなことを、どこまでもロジカルに徹底し続けていくと、確実にギーク化していくね。まぁ、俺なんだけど。
  • 怒りを物事を好転させるきっかけに変えよう! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    怒りを物事を好転させるきっかけに変えよう! | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/22
    うーん、イメージし難い話。
  • 性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン

    性格は簡単に変わるものではありません。 かといって、少しでも自分に磨きをかけたいと思うのはごくふつうの感情だと思います。 ブログ「ミームの死骸を越えてゆけ」に興味深い記事がありましたのでご紹介致します。 Photo by cory schmitz. 著者のT_Hash氏は、人の性格について以下のように分析しています。 人には、「変わることのできる部分」と「決して変わることがない核」が存在する。これが僕の考えだ。ともかく、両者を区分することが第一歩だ。 まずは、性格を2つにわけます。「変わる部分」と「変わらない部分(=核)」の2つです。 変わることのできる部分とは、私が思うに「集中力が持続しない」とか、「仕事が遅い」といったような、ある程度ほかの方法(メリハリをつける、段取りを決める、など)でカバーできる性格のことを指していると思われます。 対して、核の部分とはその人の生まれ持っての性格、例

    性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/21
    まぁ、あれですね。そういうことです。
  • 夫は妻が忙しくしている方が健康的に暮らせるという研究結果が明らかに

    夫婦共働きの家庭が日常生活を送る中で分泌しているストレスホルモンの推移を調べたところ、夫はが家事などで忙しくしている方が健康的な状態にあるという結果が出たそうです。 男性は家で1人でいる時にリラックスしている傾向があるため、がバタバタしている方がかえって落ち着けるということのようですが、の方も夫が家事をしている時にストレスホルモンが低下したとのことで、夫婦が同時に安らげる時間というのはなかなか訪れないのでは……と思わせる内容となっています。 家庭生活でのストレスを詳細に調査した結果と、それを受けた各専門家の分析は以下から。Men relax best when wives are busy - USATODAY.com 夫婦共働きの家庭では、は夫が家事を手伝うことでストレスレベルが低下する傾向があり、一方で夫はが家事などで忙しくしていればいるほどリラックスできるという研究結果が明

    夫は妻が忙しくしている方が健康的に暮らせるという研究結果が明らかに
    doxas
    doxas 2011/05/20
    なるほどねぇ。難しいな、この手の問題は。
  • 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法

    デスクワークが中心の仕事をしている人はもちろん、そうでない人でも家で行う趣味の時間はイスに座りっぱなしになっているという人は多いのではないでしょうか。現代は人類史上最も座っている時間が長いといっても過言では無い生活スタイルとなっていますが、「長時間の座り姿勢」は非常にカラダに悪いということをまとめたインフォグラフィックが公開されています。 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」「太っている人は、やせている人に比べて1日に2時間半長く座っている」など、なかなか衝撃的な内容ばかりですが、害だけではなく解決法も提示されているので、長時間座る生活を送っている人は目を通してみるといいかもしれません。 「座ること」がもたらす害とその解決法は以下から。Sitting is Killing You ◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する 1日に6時間座る生活を続けていると、た

    「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法
    doxas
    doxas 2011/05/19
    こんなことを言われるとギョッとする人が多くいるのだろうけど、原発のリスクと、どっちが大きいのかねぇ。
  • 「うつぶせ」か「仰向け」か? タイプ別ベスト・ワーストな睡眠の姿勢とは? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「うつぶせ」か「仰向け」か? タイプ別ベスト・ワーストな睡眠の姿勢とは? | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/19
    腰が痛くなるのは決まってうつぶせで寝ていたときだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/05/17
    答えが示されているわけではない。そこにあるのはひとつの「気づき」だけだ。
  • まとめ:「上質な睡眠」を手に入れる方法30選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:「上質な睡眠」を手に入れる方法30選 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/16
    おれはこのまとめを全部読んでもちゃんと寝れない気がする。というか絶対そうだと思う。
  • 子供を変えようとするのではなく、そのままを一緒に楽しもう! | ライフハッカー・ジャパン

    子育てに関する研究によると、親は子供に影響は与えられるものの、完全に変えることはできないのだそうです。そして、親が一番努力できる分野は、親子のきずなを深めていくこととのこと。 経済学教授のブライアン・カプランさんは、親は子育て全般に熱心になりすぎで、それよりも、エネルギーを親が一番良い結果の出せる分野に集中させるほうが無駄がないのでは? とブログ記事で提案しています。 Photo by Malingering カプランさんは、40年にわたる養子縁組と双子の研究結果について言及しています。その研究では、親が影響を与えようとしている分野は、健康、頭の良さ、幸せ、成功、性格、価値観、審美眼など、育てられるというよりも、もともとの素質によってできる部分が大きいことが分かりました。つまり、自分たちの望む大人になるように子供を変えていくことは、とても難しいということです。 では、長く影響を与えられるこ

    子供を変えようとするのではなく、そのままを一緒に楽しもう! | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/09
    こんな簡単なことをいちいち指摘されないとわからないような人間がたくさんいるというのが、ステキすぎる。
  • 最も進化したセクシーなトイレ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 『しんかい』を超え、「最深の海底」に挑むVirgin(動画) 次の記事 最も進化したセクシーなトイレ(動画) 2011年5月 6日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 筆者はiPadを手に入れて以来、朝のかなりの時間をトイレで快適に過ごせるようになった。ニュースをチェックしたり、ゴルフゲーム『Super Stickman Golf』でもうひとつパターを決めたりするのだ。 しかしもし、この古くて崩れかけたバスルームに、米Kohler社の最新トイレ『Numi』を設置することができたとしたら、筆者はおそらくまる1日、トイレで過ごすようになるだろう(外に開く窓も欲しいところだが)。 Kohler社はNumiを「最も進化したトイレ」と呼んでいる。Numiをこれほど特別なものにしているのは何

    doxas
    doxas 2011/05/06
    単なるコンセプトモデルじゃなくて、製品なのか、これ。正直なところ、要らね。
  • なぜいつも「隣の芝生は青く見える」のか? | ライフハッカー・ジャパン

    毎日お仕事おつかれさまです! 今日もがんばって働いていることと思います。 しかし、同僚はもっと仕事しているように見えたり、自分よりも会社に貢献しているように見えたり、単純にすごく見えたりすることもあります。 他人にできることが自分にできなかったりすると、なんだか気が滅入ってきます。しかしこれは、まったく根拠のないことで自分を追いつめているだけです。 Photo by Jamie Henderson. テック系ブログ「Switched」にLeila Brillsonさんによる「Facebookでは周りの人がみんな幸せそうに見える件(英文)」という記事がありました。 記事冒頭の仕事の悩みは、日々の生活にも当てはまると言えます。自分に自信がない時は、まわりの人たちが完ぺきに幸せな人生を送っているように見えるものです。 しかし、Facebookやブログに、悲しい時の写真や退屈な時のエピソードを投稿

    なぜいつも「隣の芝生は青く見える」のか? | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/05/02
    これって案外できないというか、できてない人は多い。ほんとに、簡単なことのはずなのにね。