タグ

心理学に関するdrunkmottyのブックマーク (15)

  • メラニー・クライン ジュリア・クリステヴァ著 - 日本経済新聞

    ブルガリア出身のクリステヴァが、稀(まれ)に見る知性と美貌をそなえた超新星としてパリの思想界に衝撃デビューしたのはもう半世紀近く前だ。来日時(1981)の講演がじつに難解だったことを評者は今でも忘れない。書は「女性の天才」全3巻(1999~2002)の第2巻(他の2冊で扱っているのはハンナ・アーレントとコレット)。メラニー・クラインは、児童分析の創始者として、また対象関係学派の始祖として、精

    メラニー・クライン ジュリア・クリステヴァ著 - 日本経済新聞
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/04/02
    "赤ん坊は最初、母親をおっぱい(乳房)としてしか認識できない。""乳房が母親の一部であることを理解した後も、良い母と悪い母が別個に存在すると思う。それが統一されるまでにさまざまな心的葛藤が繰り広げられる。
  • 待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

    その快適さに外国人旅行者が驚いた日のトイレ。清潔で臭わないのは当たり前。人を待たせない工夫でも最前線を走る。狭い空間に目を凝らすと、ノーベル賞の理論やインターネット技術がぎっしりと詰まっている。東名高速の愛鷹パーキングエリア(PA、静岡県沼津市)。PAといえば「トイレ休憩」での立ち寄りが多い。観光バスが次々到着すると、トイレの前に長蛇の列ができるのはよく目にする光景だ。ここのトイレは人間の

    待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/04/01
    "木の茂る薄暗い森で迷った人が前方に明るい草原(サバンナ)を見つけると、安心して光の方向に進んでいく。これがサバンナ効果。人間も、電灯に群がる昆虫や蛾(が)と大差ないということだ。"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/11/20
    認知行動療法っぽい考え方なのかな。
  • 「感情労働」の現場を生き延びる

    体を使う「肉体労働」、頭を働かせる「頭脳労働」に続く第3の労働形態が感情を商品として提供する「感情労働」だ。一番の価値である「感情」を守りながら働くにはどうしたらいいのか。 左手で受話器を握りしめる。声は努めて落ち着いたトーンで。「今日ご連絡いただいた件ですが……」 外資系IT企業でサポートエンジニアとして勤務する女性(35)は、ユーザーからの問い合わせに電話やメールで対応することが業務だ。 「パソコンの反応が遅く感じるんだよね」 と言われても、一体何秒だったら速いのか。ゴールが見えない。でも、むげにもできない。顧客からの評価が恐ろしいからだ。自分の応対は全て点数化され、待遇や給与の評価に直結する。 イライラが募って、右手で机をたたきながら応対することも。そんなときにも声のトーンは変えない。午前9時から午後5時半の就業時間外も、顧客への回答を用意するため急遽、残業することもある。そんな日は

    「感情労働」の現場を生き延びる
  • ドーナツ屋が警官にコーヒーを配る深い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ドーナツ屋が警官にコーヒーを配る深い理由
  • ミスの多い人がわかっていない集中力の本質

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ミスの多い人がわかっていない集中力の本質
  • 「サイコパス」が潜んでいる確率が高い10の職業 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:読者のみなさんも、ほとんどの人がそうであるように、サイコパス(精神病質者)には近づきたくありませんよね。あなたはどのように彼らを遠ざけていますか? ホラー映画をご覧になったことがある方なら、暗い森や、灯りのついていない路地を避けるべきこと、あるいは奇妙な物音の正体が気になるからと言って、決して地下室に立ち入ってはいけないことをご存知のはずです。あ、それから、刑務所も避けるべきですね。 サイコパスは私たちの近くにいる けれども残念ながら、こうした予防措置では十分と言えないでしょう。心理学研究から、サイコパスは日常的に私たちの間に交じっていることがわかっているのです。ある研究によると、人口の約5パーセントがサイコパス的な傾向を示しているそうです。 こうした人々は、必ずしも犯罪に手を染めているわけではありません。しかし、少数とはいえ大きな意味を持つこうした人々は、共感能力の欠如や身勝手

    「サイコパス」が潜んでいる確率が高い10の職業 | ライフハッカー・ジャパン
  • 所属意識 | 社会心理学

    所属意識 私たちは、会社や学校、国や地域などの集団を、まるで人格が備わっている個人のように考えることがある。特に社会的実体として認識される状況において顕著である。これは、集団を単なる個人の集まりではない「何か」として捉えていることにほかならない。 「集団間態度」のページでは、内集団に対してと外集団に対してでは認識の仕方が異なっていることを述べたが、これは集団に所属しているという認識から生まれていることがわかる。「自己概念」のページでも記載した通り、自分自身に関する情報は体制化されて自己スキーマとして働くが、この自己スキーマには集団に所属しているという意識も含まれる。また、状況によって作動自己概念が異なることからもわかるように、自分がどの集団に所属しているのかと、その所属しているという意識の強さも状況によって異なる。 このページでは、集団への所属意識が個人の心理過程にどのような影響を及ぼすの

  • いつまで経ってもダンスが上達しない生徒の共通点「自己採点が高い」【キッズ編】

    ダンスが上達しない生徒は「自己採点」が異常に高い 一人ずつ順番に、パフォーマンス当時を振り返って感想と反省と自己採点を尋ねてみました。 7人で踊れば、1位から7位までのランキングができますよね、自然と。 この自己採点と反省のコメントが非常に面白いです。 半年前からほぼ成長が見られない生徒は、自己採点の点数が異常に高いのです。 「90点」とか平然と言ってのけます。 客席から観察してた僕の目線だと、フリは要所で飛んでるし、場所はずれてるし、リズムがキープできてないし、目が泳いで緊張感全開…などなど。 でも、自分では「90点」の出来だそうです。採点基準は激甘。 逆に、一番練習量も多く、半年前からグイグイ伸びてる生徒の自己採点は辛口。 中でも、一番踊れてるエース的な存在の生徒は 「73点」と。 『もっと出来た』と、悔しさ混じりに答えてくれました。 さらにその生徒は、今の状態から100点満点の踊りに

    いつまで経ってもダンスが上達しない生徒の共通点「自己採点が高い」【キッズ編】
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
  • 全社員必読 みんなが感じているその疑問、理由がわかった! なぜ上司はバカに見えて、部下はやる気がないように見えるのか(週刊現代) @gendai_biz

    全社員必読 みんなが感じているその疑問、理由がわかった! なぜ上司はバカに見えて、部下はやる気がないように見えるのか 会社のために働く管理職の苦悩は、その立場になった者にしかわからない。部下たちが抱える将来への不安も、同世代にしかわからない。両者がすれ違う理由が、それぞれの言い分から見えてきた。 良い先輩だったのに 「お互い平社員だったときは頼り甲斐のある先輩だったのに、上司と部下の関係になった途端、頭が固くなった人がいます。以前は仕事相談に行くと、『失敗してもいいからやってみろ』と勇気づけてくれたのが、いまは『楽観的すぎだ。当に納期に間に合うのかもう一度確認しろ』など、文句を並べ立てるばかり。失敗したとき自分に責任が及ばないようにすることを考えているのが見え見えのつまらない人間になってしまいました」(大手飲料メーカー・若手社員) 上司はなぜこんなにバカなのか—サラリーマンなら誰しも、

    全社員必読 みんなが感じているその疑問、理由がわかった! なぜ上司はバカに見えて、部下はやる気がないように見えるのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ

    人は誰でも欲求を持っています。 この欲求を中心にアイデアを考えると、とっても簡単にアイデアが出てきます。 今回は、人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法を紹介したいと思います。 人間にはどんな欲求があるのか? 人間には多くの欲求があります。 まずはその欲求一覧をご覧ください。 ●共存・共有 欲求 例

    簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Loading...

  • 1