タグ

2021年4月8日のブックマーク (6件)

  • 百合漫画大賞2021 トップ10 | 百合ナビ

    『コメント』 ・きらきらふわふわとした可愛らしい絵柄で、現実的な人間のグロテスクさを描くところにたまらない中毒性があって好きです。全て前後編の構成となっており、前編で主人公達が外で見かけた女性2人組の百合妄想をし、後編でその女性たちが実際はどのような関係性なのかを描くという構成も巧みです。その中で主人公達のメインストーリーが徐々に進んでいくのも面白いです。主人公達の幸せを祈っています。 ・連載初期からずっと推しています、可愛い絵柄と微笑ましい百合妄想がメインと思いきや、妄想相手の現実も少女が出会う理不尽もガチで大好きになっちゃう…配分のバランスも最高で読みやすいです。全人類読んでください ・かわいい絵柄と世界観に合ったコマ割りで視覚的にも楽しませてくれながら、ジェンダー、大人と未成年の問題など、倫理観をしっかり描いている骨太な作品だから ・心の余命を宣告された恋に恋する女の子と、恋に恋する

    百合漫画大賞2021 トップ10 | 百合ナビ
    dsl
    dsl 2021/04/08
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "問題です。選挙前に1億5000万円ばらまいて起訴された自民党議員、性的マイノリティに対してアウティング行為をした自民党議員、給付金詐欺をした自民党員、選択的夫婦別姓に賛成した自民党議員のうち、党から除名されたのは誰でしょう。"

    問題です。選挙前に1億5000万円ばらまいて起訴された自民党議員、性的マイノリティに対してアウティング行為をした自民党議員、給付金詐欺をした自民党員、選択的夫婦別姓に賛成した自民党議員のうち、党から除名されたのは誰でしょう。

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "問題です。選挙前に1億5000万円ばらまいて起訴された自民党議員、性的マイノリティに対してアウティング行為をした自民党議員、給付金詐欺をした自民党員、選択的夫婦別姓に賛成した自民党議員のうち、党から除名されたのは誰でしょう。"
    dsl
    dsl 2021/04/08
  • みな活動家でなく労働者なのだよ

    例の無人駅車いす突撃問題、反感が多いのはバリアフリーとか迷惑とかのレベルじゃなく、もっと根的な感情的な部分で現場の駅員に肩入れしてる人が多いからだと思う。 あの記事では現場で汗かいて対応した駅員までJRとまとめて敵とみなすような、無断で写真までアップして害意すら感じられる内容だったけど、あれが「組織としてのJRはダメだけど、現場の駅員の方々にはお世話になりました、ありがとう!」と現場駅員には敬意が感じられる書き方だったら、反応はだいぶ違って好意的だったと思う。 読んでる人々の多くは障碍者でもなく社会活動家でもなく、末端の労働者だもん。 そりゃ自分に近い方に感情移入するよ。 反論されにくい「女性」「障碍者」という弱者属性を持ちながら、一方では結婚して子供もいて家族旅行する時間の余裕と経済力もあり社会的な地位も持ってて、多くの末端労働者より恵まれた強者の立場にある彼女が末端労働者に害意を示し

    みな活動家でなく労働者なのだよ
    dsl
    dsl 2021/04/08
    そういうコメントだと話題にもならずに終わったのではないかという気もしなくもない。。炎上商法は嫌いだけど。。
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    dsl
    dsl 2021/04/08
  • 教え魔かもしれない | NHK | News Up

    頼んでもいないのに、あれや、これやと教えてくる…あなたの近くに、そんな“教え魔”いませんか? もしかしたら、私も“教え魔”になっているかも…? ボウリング場に掲示された1枚の張り紙をきっかけに「人に教える」ために必要なことは何か、考えました。 この記事の内容 ▽「STOP!教え魔」 SNSに多くの反応 なぜ? ▽教える立場の人たちも悩んでいます ▽心理学で読み解く ▽あなたの“教え魔度”をチェック ▽プロコーチに聞いた 「教える」ための技術とは (ネットワーク報道部記者 谷井実穂子 秋元宏美 國仲真一郎)

    教え魔かもしれない | NHK | News Up
    dsl
    dsl 2021/04/08
  • ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人

    「電気の配線がごちゃごちゃになってるよ」 そう。 そんなことは、言われなくてもわかっている。 気づいたらいつの間にか、ケーブルはお互いに絡みに絡んでごっちゃごちゃになっている。 別に絡ませたいわけでもなく、絡ませるよう努力したわけでもなく、誰かが触ったわけでもないのに・・・。 小売チェーン店で働いていたときには、「スパイラルチューブ」なるものを使って複数の配線をまとめなさいと上司から指示を受けては、最寄りの百均なんかに買いに走った。 でも、このスパイラルチューブというのが曲者で、グルグルとコードに対して巻けば確かに綺麗にまとまるのだけど、まあとにかく1m巻くのにも時間がかかる。 おまけに、途中で配線を増やすとか、途中で枝分かれさせようとか、綺麗にしようとしだせば・・・もう思い出しただけでもうんざりするくらい手間がかかる。 でも、配線あるところそんな悩みはどこまでも付いてくる。 お店で家電の

    ガチ勢のケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストアの人
    dsl
    dsl 2021/04/08