ブックマーク / trafficnews.jp (168)

  • いまだ低い「後席シートベルト」着用率 2017年にも警報装置を義務化へ | 乗りものニュース

    JAFが、警察庁と合同で実施した2016年の「シートベルト着用状況全国調査」の結果を公表。後席におけるシートベルトの着用率がいまだ低いことがわかりました。 「後席も着用」義務化から8年経過も上昇せず JAFは2016年12月20日(火)、警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査2016」の結果を公表しました。 後席でのシートベルト着用率は、一般道路で36.0%(前年比0.9ポイント増)、高速道路で71.8%(前年比0.5ポイント増)と、2002(平成14)年の合同調査開始以来、過去最高に。しかしながら、2008(平成20)年に後席のシートベルト着用が義務化されてから8年が経過しているにも関わらず、大きな上昇は見られず、「特に一般道路での後部座席シートベルト着用の重要性や非着用の危険性が十分に認識されていない」(JAF)ことが示されたといいます。 JAFは後席シートベルトの着用で

    いまだ低い「後席シートベルト」着用率 2017年にも警報装置を義務化へ | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2017/01/03
    高速バスもかなり低いと思う。今度調査してくれ。ほんとに厳格化したら誰も使わなくなるのかもしれないけどな
  • 業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス | 乗りものニュース

    関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスを運行。「まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるといいます。 東京~大阪間に登場 関東バス(東京都中野区)は2016年12月22日(木)、全席完全個室の夜行高速バス「DREAM SLEEPER東京大阪号」を、両備ホールディングスと共同で2017年1月18日(水)から運行すると発表しました。 「DREAM SLEEPER東京大阪号」車内通路のイメージ(写真出典:関東バス)。 このバスは、全11席を黒色の扉と仕切りにより完全個室化。関東バスは「業界初の全室扉付き完全個室型」とし、「バスという領域を超え、まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるといいます。 運行区間は、東京の池袋駅西口~大阪のなんば(OCAT)~両備バス門真車庫間。運行数は1日1往復です。 「DREAM SLEEPER東

    業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/12/23
    確かに高いけど、元取るなら正直これぐらいの価格じゃないと無理だろ。たった11席しかないんだから。マイ・フローラとか徳島まで行って15000円とか大丈夫か心配になるレベル
  • 圏央道の茨城県区間、2017年2月に全線開通 関東各地~成田のアクセス向上 | 乗りものニュース

    圏央道の茨城県区間28.5kmが2017年2月に開通。東名高速から東関東道までがつながります。 東北道~常磐道間が全線開通 国土交通省とNEXCO東日は2016年12月20日(火)、圏央道の境古河IC~つくば中央IC間28.5kmが、2017年2月26日(日)に開通すると発表しました。 暫定2車線(片側1車線)で、途中には坂東IC(茨城県坂東市)と常総IC(同・常総市)が設置されます。 圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が2017年2月26日に開通する(画像出典:国土交通省)。 開通により圏央道は、放射状に伸びる東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道の6路線と接続。成田空港から関東各地へのアクセスが向上します。国土交通省とNEXCO東日によると、成田空港に直結している新空港IC(千葉県成田市)から、秩父地方の玄関口にあたる関越道の花園IC(埼玉県深谷市)までの所要時間は、

    圏央道の茨城県区間、2017年2月に全線開通 関東各地~成田のアクセス向上 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/12/20
    ついにつくばまでつながったか。30分ぐらい縮まりそう。しかし暫定二車線なのか。調べたらそもそも久喜から二車線だった。2月下旬
  • 日本最長1100km14時間 東京~博多間の高速バス、長距離・長時間運行でも支持されるワケ | 乗りものニュース

    運行距離が日最長で、所要14時間以上におよぶ東京~博多間の高速バス。「時間はかかるが安い」高速バスといえども、これだけの長時間で、なおかつLCCの台頭により料金面での優位性が薄れているなか、一定の支持を得ています。 ひと晩がまんしても…それほど安くはない 14時間以上をかけて走る夜行の高速バスがあります。区間は東京~福岡(博多)間。その距離は、日最長の約1100kmにおよびます。 東京~福岡間の移動では、約2時間のフライトである航空機のシェアが圧倒的。新幹線「のぞみ」でも約5時間です。そうしたなか現在、西日鉄道の「はかた号」(走行距離1097km)と、天領バスの「オリオンツアーバス」(走行距離1118km)という2種類の高速バスが、同区間で定期運行されています。ダイヤは以下のとおりです。 「バスタ新宿」で出発を待つ博多行きの「はかた号」(手前)と「オリオンツアーバス」。いずれも21時

    日本最長1100km14時間 東京~博多間の高速バス、長距離・長時間運行でも支持されるワケ | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/10/31
    でも大宮発のライオンエクスプレスは乗る人少なすぎて廃止になったんだよな http://trafficnews.jp/post/39354/ あと福岡発はともかく東京発は福岡着が遅すぎるのが不満。午前中が完全につぶれる
  • 「地域の足」の選択肢を示した 「気仙沼線/大船渡線BRT」グッドデザイン金賞受賞 | 乗りものニュース

    東日大震災を受けて登場した「気仙沼線/大船渡線BRT」が、「グッドデザイン金賞」を受賞。利便性の向上などのほか、公共交通を維持していくための「ひとつの選択肢」を示したことが評価されました。 運行数は1.5倍から3倍程度に 2016年10月28日(金)、JR東日は「気仙沼線/大船渡線BRT」が「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞したと発表しました。 大船渡線の線路があった場所が道路になり、ホームを挟んで三陸鉄道の線路と大船渡線BRTの道路が向かい合う形になった盛駅(2016年10月、恵 知仁撮影)。 「グッドデザイン金賞」とは、「グッドデザイン・ベスト100」を受賞したなかから、特に優れたデザインと認められたものに贈られる賞。BRTの利点を生かした利便性の向上や、定時運行の実績に加えて、地域の足となる公共交通を維持していくための「ひとつの選択肢」を示した意義が評価されたといい

    「地域の足」の選択肢を示した 「気仙沼線/大船渡線BRT」グッドデザイン金賞受賞 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/10/31
    これ地域住民は複雑だろうな。苦悩の末に妥協したBRTがグッドデザインでは「何がグッドだよ!」って言いたいんじゃないかね
  • 「東が西武で西東武」不思議な池袋、あの歌はいま 東は西でなかった過去 | 乗りものニュース

    駅の東に「西武鉄道」、西に「東武鉄道」が立地する不思議な構造の街、池袋。しかし、もともと「東は西武」ではありませんでした。また日常的に流され、そんな「不思議な池袋」を知らしめたろう歌もありますが、現在はどうなっているのでしょう。 東は武蔵野だった池袋 山手線の北西部に位置する巨大ターミナル、池袋駅(東京都豊島区)はちょっとふしぎです。東口に“西武”池袋線が乗り入れ、“西武”百貨店などの施設が立地。そして西口に“東武”東上線が乗り入れ、“東武”百貨店などの施設が立地。「東に西武」「西に東武」という、あべこべな構造をしています。 東側に西武池袋線の駅と西武百貨店が、西側に東武東上線の駅と東武百貨店が立地する池袋(国土地理院の地図を加工)。 しかし歴史を振り返ると、「東」はもともと「西武」ではありませんでした。 西武池袋線は1915(大正4)年、武蔵野鉄道の路線として開業し、現在の西武百貨店も、

    「東が西武で西東武」不思議な池袋、あの歌はいま 東は西でなかった過去 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/10/02
    合併でたまたまそうなったという身も蓋もない話。なお今はあの歌流れてないらしい
  • 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線を使うとき、乗車券に「■」や「□」「・」が並んでいるのを見たことがある人も多いと思います。もちろん、やみくもに印字されているわけではありません。いったい、どんな意味があるのでしょうか。 三要素に分かれる「■□・」 東海道新幹線に乗ったとき手持ちのきっぷを見ると、「乗車券」という文字の下に「■■■■■■■■・・・・」などと印字されていた覚えがある人も多いと思います。もちろん、それには意味が存在。いったい、どのような“暗号”なのでしょうか。 上のきっぷは、東京都区内~名古屋間が東海道線経由であることから「□」になっている。なお、「周遊きっぷ」は現在は発売されていない(2016年9月、太田幸宏撮影)。 「■」「□」「・」の記号は、その乗車券が新幹線と在来線、どちらを経由するのかを表しています。全部で12個並んでおり、4個ずつが、それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下

    新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/09/25
    知らんかった、というか不覚にも疑問にすら思わなかった。「ああ、そういやそんな模様あったな。え?あれ意味あるの!?」という感じ
  • 東名・名神は「E1」、圏央道は「C4」 高速道路に番号付与へ | 乗りものニュース

    全国の高速道路に番号を付ける「ナンバリング」と、その番号が入った標識デザインの案が、国土交通省の検討委員会から示されました。シンプルでわかりやすくすることが重視されています。 並行する国道番号を活用 国土交通省は全国の高速道路に番号を付ける「ナンバリング」を導入する方針を固め、2016年9月14日(水)、同省の「高速道路ナンバリング検討委員会」(委員長:家田 仁 政策研究大学院大学教授)がまとめた検討案を示しました。 高速道路ナンバリングは、国交省によると訪日外国人をはじめすべての人にわかりやすい案内を実現するための施策であるといいます。対象は東名高速や東北道など、高速道路網の骨格である高規格幹線道路すべてと、それを補完して地域の道路網を形成する東京湾アクアラインや京滋バイパスなどの路線、空港、港湾、観光地とを結ぶ日光宇都宮道路や播但連絡道路などの路線です。なお、すでに番号が割り振られてい

    東名・名神は「E1」、圏央道は「C4」 高速道路に番号付与へ | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/09/21
    なんということでしょう。外環が完成してる!/マジレスすると人に説明するのには不向きっぽい。17号ってどっちだよとか
  • 日本最大「バスタ新宿」 行先の数はなんと…!? 最長、最短はあの路線 全行先きリスト | 乗りものニュース

    2016年4月にオープンした交通ターミナル「バスタ新宿」。発車案内にはさまざまな目的地がズラリと並び、発着数、利用者数とも日一の高速バスターミナルとされますが、いったい、行先はどれぐらいあるのでしょうか。 日最大 1日およそ1600が発着 2016年4月、東京の新宿駅周辺に分散していた高速バスの乗降場などを集約する形で、交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しました。 4階が高速バスターミナル、3階がタクシー乗降場などになっている「バスタ新宿」。JR新宿駅とも直結されている(2016年9月、恵 知仁撮影)。 高速バスの発着便数などで日最大を誇る「バスタ新宿」、運営する新宿高速バスターミナルによると、1日における高速バスの発着数はオープン当初の約1200から次第に増え、現在は約1600。開業から8月までの高速バス利用者数は、1日平均でおよそ2万4000人といいます。 特に8月11

    日本最大「バスタ新宿」 行先の数はなんと…!? 最長、最短はあの路線 全行先きリスト | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/09/18
    昔の上野駅みたいだな。やっぱり多彩な行き先が並んでいるの見てるの楽しい
  • 仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復 | 乗りものニュース

    2016年11月7日と8日に、仙台~金沢間で旅行商品専用の直通新幹線列車が初めて運転されます。大宮駅での乗り換えは不要で、スムーズに移動できるといいます。 旅行会社9社からツアーを発売 JR西日JR東日は2016年9月9日(金)、仙台~金沢間に旅行商品専用の直通新幹線列車を初めて運転すると発表しました。 北陸新幹線沿線5県にスポットをあてたJR西日JR東日の観光企画「美味しさ五ツ星。北陸新幹線キャンペーン」にあわせて運行。通常、東北新幹線から北陸新幹線へは、大宮駅(さいたま市)で乗り換えが必要ですが、この列車だとその必要はなく、スムーズに移動できるといいます。 仙台~金沢間の直通新幹線に使用されるE7系電車。基的には北陸新幹線の列車に使用されている(写真出典:JR西日)。 車両は北陸新幹線の「かがやき」や「はくたか」などに使われているE7系電車を使用。11月7日(月)に仙台

    仙台~金沢間で直通新幹線を初運転へ 大宮乗り換え不要、11月に1往復 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/09/09
    長野-新青森で以前買ったことあるけど特急料金は大宮で分割しないといけないのがな。これは旅行商品だから関係ないけど
  • 札幌~福岡間を43時間で走破 JR貨物「最長距離列車」はどのように運用されている? | 乗りものニュース

    札幌~福岡間の約2100kmを40時間以上かけて走るJR貨物の最長距離貨物列車。その乗務員の勤務体制やトラブルへの対処法、牽引機の決まり方はどのようなものでしょうか。同社に取材したところ、日が誇る貨物輸送システムの力が見えてきました。 片道43時間の道のりを14人で交代 世界屈指の輸送システムを誇る日の鉄道――。1年間で延べ240億人以上を運ぶ能力や東京~新大阪間をおよそ2時間半で結ぶ新幹線のスピードなど、引き合いに出されるのはたいてい旅客輸送ですが、物資を運ぶ“貨物輸送”の存在も忘れることはできません。 JR貨物には札幌貨物ターミナル駅(札幌市白石区)から福岡貨物ターミナル駅(福岡市東区)までの長距離を片道数十時間もかけて運行する列車があります。同社が走らせる“最長距離列車”、その運用方法は一体どのようなものでしょうか。 JR貨物鉄道ロジスティクス部運輸部副部長の志水 仁さんに話を

    札幌~福岡間を43時間で走破 JR貨物「最長距離列車」はどのように運用されている? | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/08/28
    抑止食らった後はずっと信号見てないといけないのはマジなんだろうか。そこ聞きたかった
  • 国道にも存在する格差、その「待遇」はどれくらい違う? | 乗りものニュース

    全国を縦横に走る数多くの国道ですが、そのなかにも“ランク”があることをご存じでしょうか。国道の“ランクアップ”を求めて、自治体などが運動を展開している事例もあるようです。 かつての「一級」「二級」が源流に 国道1号から507号まで日には多くの国道がありますが、国道にも“ランク”があることはあまり知られていないかもしれません。 現行道路法で一般国道はひとくくりにされていますが、1952(昭和27)年に法改正された際に「一級国道」と「二級国道」が区別され、一級国道に1桁もしくは2桁の番号が、二級国道には3桁の番号が付与されました。 その後1964(昭和39)年の改正でこの区別は消滅しますが、1952(昭和27)年からこの時期までに付与された番号は原則、現在も使用されています。 一級国道と二級国道の区別はなくなりましたが、当時の建設省(現、国土交通省)は新たに「直轄国道」と「補助国道」という区

    国道にも存在する格差、その「待遇」はどれくらい違う? | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/08/22
    つまり誰が金を出すかと言うこと。メンツに拘るよりはまあマシか
  • 安中榛名駅前の大規模宅地分譲地が完売 住民を結び付けたJR東日本の戦略 | 乗りものニュース

    JR東日が北陸新幹線安中榛名駅前に展開する大規模宅地分譲地「びゅうヴェルジェ安中榛名」。その全601区画がこのほど完売しました。そこに至るまでの取り組みを取材したところ、同社が採用したユニークな販売促進戦略が浮かび上がってきました。 ハロウィンパーティーや芋煮会も 北陸新幹線・安中榛名駅の南側に広がるJR東日の大規模宅地分譲地「びゅうヴェルジェ安中榛名」(群馬県安中市)。その全601区画が2016年6月末、販売開始からおよそ13年で完売しました。 安中榛名以外にも「パストラルびゅう桂台」(山梨県大月市、994区画)、「びゅうフォレスト喜連川」(栃木県さくら市、532区画)などの大規模宅地分譲地を抱えるJR東日ですが、完売は今回が初めてといいます。 どのようにして完売を実現させたのか、JR東日の販売促進策や努力について担当者に聞きました。 安中榛名駅前に広がる「びゅうヴェルジェ安中榛

    安中榛名駅前の大規模宅地分譲地が完売 住民を結び付けたJR東日本の戦略 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/08/21
    去年15万までの通勤手当が非課税って報道あったしな。ここなんかまさに該当する場所
  • 「五十日は混む」は都市伝説 法則がある首都高の渋滞、うまく走るには | 乗りものニュース

    「お盆」といえば「渋滞」がつきものですが、首都高では、一般的な高速道路とは異なる現れ方をします。また「五十日は混む」ともいわれますが、首都高の渋滞には一定の“法則”が存在。首都高を走る機会がある人なら、知っておいて損はないでしょう。 NEXCOの高速道路と首都高で異なる渋滞傾向 まもなくお盆。お盆といえば、恒例の帰省渋滞が待っていますね。 今年、2016年はカレンダーの並びが微妙です。企業によって、8月6日(土)から16日(火)まで11連休のところもあれば、6日(土)から14日(日)まで、あるいは新たに祝日(海の日)になった11日(木・祝)から16日(火)までなど、さまざまなパターンが存在するため、渋滞も分散型になることが予想されています。 ただ、穏やかな景気回復や海外でのテロ頻発などにより、国内旅行は増加傾向です。旅行には出るけれど、国内で節約して……というのが最大公約数でしょうか。とな

    「五十日は混む」は都市伝説 法則がある首都高の渋滞、うまく走るには | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/08/03
    「実は25日を除くと顕著な傾向は見られません。特に5日、10日は渋滞とは無関係だとデータから読み取れます」俺もこれは意味不だったがやはり意味はなかったか
  • 中途半端といわれる暫定2車線高速、活用の道は 実走して見えた現状 | 乗りものニュース

    多くの交通量が見込まれない地域で増えつつある「暫定2車線高速」。しかし制限速度が低い、追越しが難しい、重大事故の可能性、でも料金は高いなど問題を抱えています。ただ、その地域の交通状況を大きく変えている例も。多くの交通量が見込めない地域における高速道路、そのあり方は、いったいどうすべきなのでしょうか。 置き去りになっている過疎地域 「首都圏3環状(圏央道、東京外環道、首都高中央環状線)」や新東名、新名神高速の開通などで、近年、日の高速道路環境は急速に向上しています。長年の建設資金投入が、いまようやく結実しつつあるわけです。 ただし、著しい向上が見られるのは主に人口密集地域で、過疎地域は置き去りになっています。その際たるものが「暫定2車線高速道路」です。対面通行の2車線で追い越しは一部でしかできず、制限速度は70km/h。中央分離帯がないため、正面衝突による重大事故も少なくありません。にもか

    中途半端といわれる暫定2車線高速、活用の道は 実走して見えた現状 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/07/26
    暫定二車線のまま利用者増やしたら事故増えるだろ。だから最初にやるべきことは当然中央分離帯の設置。けどそんなこと地元の方々がさせないだろうけどな。ではいつまでも中途半端なのはなぜか。答えはもう出たな
  • 道交法改正から1年、いまだ浸透しない自転車ルール 即罰金の可能性も | 乗りものニュース

    自転車に関する改正道交法の施行から1年がたちましたが、その内容はあまり浸透していないようです。この現状の先にあるのは「さらなる法規制の強化」で、そしてそれはすでに始まっているかもしれません。 依然として存在する「危険な自転車」 2015年6月に自転車に関連する道路交通法が改正され、およそ1年が経過しました。 この改正後、道路環境も少しずつではありますが、確実に変化を見せています。首都圏においては、大通りを中心に車道の左端へ自転車レーンが整備され、左側通行を喚起する矢印のペイントなども見受けられるようになってきました。 しかし肝心の自転車利用者にとって、いまだこれらの法律は浸透していない、というのが実情のようです。自転車に関する啓蒙活動やイベント運営を手掛けるチームキープレフト/サイクルモード実行委員会が2016年5月に実施したアンケート調査によると、改正道交法内に記載された「自転車運転の危

    道交法改正から1年、いまだ浸透しない自転車ルール 即罰金の可能性も | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/07/19
    そりゃ全然取り締まってないからな。それなりにやってたの最初だけだったわ。こんなすぐにやる気無くすとはさすがに想像してなかった
  • 「かぶりつき」窓にシースルー画面 ニューシャトル新車で実証実験開始 | 乗りものニュース

    埼玉県内を走る新交通システム「ニューシャトル」の車両において、運転室と客室を隔てるドア窓に「シースルーディスプレイ」が設置され、2016年7月16日から実証実験が行われます。 駅案内や広告の映像を表示 埼玉新都市交通「ニューシャトル」は2016年7月16日(土)、シャープと共同で、試作の「17型シースルーディスプレイ」1台を2020系電車の先頭車に搭載し、実証実験を開始しました。 運転室と客室を隔てるドア窓に設置されたシースルーディスプレイ。カラー映像も表示できる(写真出典:埼玉新都市交通)。 シースルーディスプレイの搭載車両は、2020系21編成の「2621号車」。設置場所は運転室と客室を隔てるドア窓です。 シャープによると、シースルーディスプレイは走行中、客室からの眺望を損なうことなく、駅の案内や広告などの映像コンテンツを表示するが可能といいます。今回の実証実験では、映像を表示する際の

    「かぶりつき」窓にシースルー画面 ニューシャトル新車で実証実験開始 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/07/16
    予想以上に邪魔だった
  • 仙台駅発車メロディ、27年ぶり更新へ 地元ゆかりの曲に JR東日本 | 乗りものニュース

    仙台駅の発車メロディが2016年7月1日にリニューアル。新幹線ホームは『青葉城恋唄』に、仙石線を除く在来線ホームは『すずめ踊り』に変わります。 編曲、演奏も仙台ゆかりの音楽家と楽団が担当 JR東日・仙台支社は2016年6月29日(水)、仙台駅(仙台市青葉区)ホームの発車メロディを、より地域の魅力を発信できる曲にリニューアルすると発表しました。 発車メロディの更新は、JR東日によると27年ぶり。使用される曲は、新幹線ホームがさとう宗幸さん作曲の歌謡曲『青葉城恋唄』、仙石線を除く在来線ホームが仙台の祭りやイベントなどで披露されるという『すずめ踊り』です。 新しい発車メロディ『青葉城恋唄』『すずめ踊り』の演奏を担当した仙台フィルハーモニー管弦楽団(写真出典:JR東日)。 編曲は仙台を拠点に活動する音楽家の榊原光裕さん、演奏は仙台フィルハーモニー管弦楽団が担当しました。新しい発車メロディは、

    仙台駅発車メロディ、27年ぶり更新へ 地元ゆかりの曲に JR東日本 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/07/02
    斎太郎節にしよう。開業当時の気分にひたれるぞ
  • 高速の暫定2車線問題、改善への課題 低い安全、利用価値 | 乗りものニュース

    さまざまな課題を抱える、高速道路の暫定2車線区間。それを改善すべく付加車線を設け、効果が検証されることになりました。しかし単に「付加車線を設けること」が、必ずしも「正解」とはいえないかもしれません。 世界的に珍しい「片側1車線の高速」 国土交通省は2016年6月7日(火)、暫定2車線(片側1車線の対面通行)で建設した東海北陸自動車道など5区間の一部に付加車線を設置し、効果の検証を行うと発表しました。 対象は東海北陸道の飛騨清見IC~小矢部砺波JCT間、岡山道の賀陽IC~北房JCT間、米子道の蒜山IC~米子IC間、徳島道の徳島IC~川之江東JCT間、松山道の松山IC~大洲IC間で、実施時期は未定です。 暫定2車線区間は日全国に2537kmもありますが、高速道路は来、4車線(片側2車線)以上がグローバルスタンダード。片側1車線は世界的にも珍しい存在で、それが高速道路の3割を占める国はほかに

    高速の暫定2車線問題、改善への課題 低い安全、利用価値 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/06/13
    じゃあ中央分離帯つけりゃいいかというと今度は地元民から「2車線のまま固定するつもりだろ?」とか言われてうるさいらしいな。だから永久に暫定のまま
  • 「農家」の意味、乗って実感 JR東日本「走る農家レストラン」徹底解説 | 乗りものニュース

    長野県内でJR東日が実施している「走る農家レストラン」。「JR東日の走るレストラン」なら想像は難しくありませんが、「農家」とはどういうことでしょうか。実際に乗車して、「農家」たるゆえんを体験してきました。そこには野沢菜の“真実”も。 「おばあちゃんの家」のような車両で 「走る農家レストラン」という少々変わった名前のツアーを、JR東日が時折、実施しています。「JR東日の走るレストラン」なら、まあ、想像に難くないでしょう。しかし「農家」とはいったい、どういうことでしょうか。 長野駅2番線、今度の発車は「走る農家レストラン」(2015年11月、恵 知仁撮影)。 2015年11月21日(土)、JR長野駅の発車案内に表示されていたのは「走る農家レストラン」の文字。見慣れた「快速」と並ぶ見慣れぬ表記に、一種のシュールさも感じます。 そのちょっとシュールな案内に従って2番線へ階段を降りると、「走

    「農家」の意味、乗って実感 JR東日本「走る農家レストラン」徹底解説 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/06/10
    どこの豪農だよ。野沢菜の漬物だけはあった