ブックマーク / trafficnews.jp (169)

  • 「農家」の意味、乗って実感 JR東日本「走る農家レストラン」徹底解説 | 乗りものニュース

    長野県内でJR東日が実施している「走る農家レストラン」。「JR東日の走るレストラン」なら想像は難しくありませんが、「農家」とはどういうことでしょうか。実際に乗車して、「農家」たるゆえんを体験してきました。そこには野沢菜の“真実”も。 「おばあちゃんの家」のような車両で 「走る農家レストラン」という少々変わった名前のツアーを、JR東日が時折、実施しています。「JR東日の走るレストラン」なら、まあ、想像に難くないでしょう。しかし「農家」とはいったい、どういうことでしょうか。 長野駅2番線、今度の発車は「走る農家レストラン」(2015年11月、恵 知仁撮影)。 2015年11月21日(土)、JR長野駅の発車案内に表示されていたのは「走る農家レストラン」の文字。見慣れた「快速」と並ぶ見慣れぬ表記に、一種のシュールさも感じます。 そのちょっとシュールな案内に従って2番線へ階段を降りると、「走

    「農家」の意味、乗って実感 JR東日本「走る農家レストラン」徹底解説 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/06/10
    どこの豪農だよ。野沢菜の漬物だけはあった
  • 5社局の鉄道が乗り降り自由に 「歩くまち・京都レールきっぷ」今夏発売 | 乗りものニュース

    京都市内の主な鉄道路線が乗り放題になる「歩くまち・京都レールきっぷ」が、今年の夏にも発売されます。 10施設で割引やグッズ進呈などの特典も 京都市交通局とJR西日、京阪電鉄、京福電気鉄道、阪急電鉄は2016年5月24日(火)、「歩くまち・京都レールきっぷ(1日版、2日版)」を夏期に発売すると発表しました。 「歩くまち・京都レールきっぷ」の1日版と2日版(画像出典:京阪電鉄)。 京都市内の主な鉄道路線が1日間または2日間乗り放題になるきっぷで、2015年12月から2016年3月の期間に販売したところ好評だったといいます。利用できる交通機関と線区は次のとおりです。 ・京都市営地下鉄:全線(市バスは利用不可) ・JR西日:琵琶湖線およびJR京都線(東海道線)の山科~京都~桂川間、嵯峨野線(山陰線)の京都~亀岡間、奈良線の京都~宇治間 ・京阪電鉄:出町柳~淀間、中書島~宇治間、御陵~浜大津

    5社局の鉄道が乗り降り自由に 「歩くまち・京都レールきっぷ」今夏発売 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/06/08
    京都って乗り換え割と不便なのがな。観光用としてはイマイチだが一応利用候補あげとく
  • リゾートしらかみに新車投入 新たな車内イベントに人形芝居も | 乗りものニュース

    五能線の観光列車「リゾートしらかみ」にハイブリッドシステムを搭載した新型車両が投入されます。 6年ぶりの新型車両投入 JR東日・秋田支社は2016年5月17日(火)、五能線などを走行する観光列車「リゾートしらかみ」の「ブナ」編成に、ディーゼルエンジンと蓄電池を組みあわせて走るハイブリッドシステムを搭載した新型車両(HB-E300系ディーゼルカー)を投入し、7月16日(土)から運転を開始すると発表しました。 外装はJR東日の豪華クルージングトレイン「TRAIN SUITE 四季島」などのデザインを手がける「KEN OKUYAMA DESIGN」が担当。「ブナの木立ちをグラデーションで表現し、ナチュラルなグリーンの濃淡で優しい木漏れ日を感じさせるデザイン」といいます。 7月16日の運転開始に向けて現在製作中の新しい「ブナ」編成(写真出典:JR東日秋田支社)。 3号車には「ORAHO(おら

    リゾートしらかみに新車投入 新たな車内イベントに人形芝居も | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/05/18
    岩館-鯵ヶ沢の絶景を見に来たのにこれだからリゾートしらかみは好きになれない。余計なイベント多すぎるんだよ
  • 小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    小田急電鉄が“抜的なダイヤ改正”を行い、朝ピーク時の運転数を1時間あたり27から36まで一気に増やす計画を明らかにしました。すでに非常に多くの列車が走っているその時間帯、どのようにして実現するのでしょうか。小田急はあわせてさらに、所要時間の短縮なども実現するとしています。 最大「27/時」が「36/時」に大幅増加 小田急電鉄は2016年4月28日(木)、“抜的なダイヤ改正”を2018年3月に実施し、ラッシュのピーク時における運行数を大幅に増加させる計画を明らかにしました。現在、同線の平日ピーク時における最大運転数は1時間あたり27ですが、それが36と約3割も増加する見込みです。 東京都心と町田、多摩センター、また厚木や藤沢といった神奈川県方面を結ぶ小田急線。朝の上り列車は混雑率189%と特に需要が高く、その時間帯は運転数を増やすどころか、すでに大変多くの列車が走って

    小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/05/06
    小田急のあたりはよく知らんけど、これで朝ののろのろがなくなるだけで御の字だな
  • ローカル線6年半ぶり運行再開 しかしまだ喜べぬ現実 JR東海・名松線 | 乗りものニュース

    北海道新幹線の開業で賑わう2016年3月26日、三重県のローカル線が廃止の危機を乗り越え、およそ6年半ぶりに全線での運行再開にこぎつけました。自然災害でそのまま廃止される例も少なくないなかの復活ですが、大きな課題が存在。当に喜べるのは、まだ先になりそうです。 「自然災害からの鉄道廃止」を乗り越えて 北海道新幹線が開業した2016年3月26日(土)、三重県では名松線というローカル線が廃止の危機を乗り越え、全線で運行を再開しました。2009(平成21)年10月の台風18号で被災して以来、およそ6年半ぶりのことです。 名松線は、松阪駅(三重県松阪市)と伊勢奥津駅(同・津市)のあいだ43.5kmを結ぶJR東海の路線。そのうち家城~伊勢奥津間の17.7kmが2009年10月8日の被災以降、バスによる代行運転になっていました。 大勢の人々が小旗を手に線路脇へ駆けつけ、名松線全線の運行再開を祝った(2

    ローカル線6年半ぶり運行再開 しかしまだ喜べぬ現実 JR東海・名松線 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/03/27
    「自然災害から6年半かかっての運行再開は日本記録です」そうだったのか。まずこんな路線を復旧させてくれた東海には惜しみない賞賛を送りたい。あとは東海の好意が無駄にならないことを祈る
  • JR北海道、厳しさ浮き彫りに 58駅が乗車1日1人以下 全体の13% | 乗りものニュース

    JR北海道が、同社管内の「極端にご利用の少ない駅」について発表。1日平均で1人以下しか乗車していない駅が多数存在することが明らかになりました。 最多は最北の宗谷JR北海道は2016年2月10日(水)、「極端にご利用の少ない駅」について速報を発表しました。 同社管内には453駅ありますが、そのうち約3割が1日平均で10人以下しか乗車する人がいない「極端にご利用の少ない駅」とのこと。さらに、1日平均の乗車人員が1人以下の駅が58も存在。JR北海道全駅の13%で、1日1人以下しか乗車する人がいないことがわかりました。 宗谷線・雄信内駅(天塩郡幌延町)は乗車人員が1日平均で1人以下(2007年12月、恵 知仁撮影)。 1日平均の乗車人員が1人以下の駅は以下の通りです。2011年から2015年の調査日(11月)における平均で、「※」の駅は2016年3月26日(土)のダイヤ改正と同時に廃止が予

    JR北海道、厳しさ浮き彫りに 58駅が乗車1日1人以下 全体の13% | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/02/11
    もう宗谷本線は名寄より北は特急停車駅だけでいいだろってレベル
  • 路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース

    「路線バスは乗り方がよく分からず、敬遠してしまう」という声もありますが、整理すると意外と簡単だったりします。ただ、路線によっては少々珍しい乗り方もあるのが、難しいところかもしれません。しかしバス会社も、「乗り方が分かりにくい」は認識しているようです。 複雑そうで、実はそうでもない路線バス 「バスの乗り方がよく分からない」 そうした声をしばしば耳にします。特に多いのが「運賃の支払方法が分からない」という声で、それにより路線バスへの乗車を敬遠してしまう人もいるでしょう。 確かに、バスの乗り方で混乱するのが「どのドアから乗って」「いつ運賃を支払い」「どのドアから降りるのか」が地域やバス会社、路線によって異なることです。しかし実は、たった3通りの乗り方を覚えておくだけで、ほぼ全国のバスに乗車することができます。 乗車ドア、運賃表、整理券など複雑そうなバスの乗り方。しかし実は、基的に3通りしかない

    路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2016/01/11
    これは「なんでバスにしないで鉄道でやってるの?」に対する答えにもなるな
  • 9月豪雨の被災路線、全て復旧へ 野岩鉄道が通常運転再開 | 乗りものニュース

    野岩鉄道の全線がまもなく、通常ダイヤで運転を再開。これで今年9月の豪雨で被災した路線がすべて復旧することになります。 東武・会津鉄道と直通運転を再開 野岩鉄道(栃木県日光市)が2015年12月11日(金)の始発から、一部列車が運休するなどしていた会津鬼怒川線(新藤原~会津高原尾瀬口)全線について、通常ダイヤで運転を再開。これで、今年9月の関東・東北豪雨で被災した各路線はすべて復旧することになります。 今年9月の関東・東北豪雨では、東京電力の送電鉄塔が傾斜し断線。その影響で野岩鉄道は一部区間が停電し、上三依塩原温泉口駅(日光市)と会津高原尾瀬口駅(福島県南会津町)のあいだはディーゼルカーでの運転となり、ダイヤ変更や列車運休が生じていました。 野岩鉄道は東武・会津鉄道と直通。東京と福島を結ぶ列車が運行されている(2003年9月、恵 知仁撮影)。 野岩鉄道では12月11日(金)からの通常ダイヤ復

    9月豪雨の被災路線、全て復旧へ 野岩鉄道が通常運転再開 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/12/10
    最後まで尾を引いていた野岩鉄道も通常通りへ。長かったな
  • 一難去ってまた一難 海老名JCTの渋滞、解決はできるのか? | 乗りものニュース

    東名から圏央道外回り方面への渋滞が激しかった海老名JCTですが、10月末に対策が行われ、見事に解消されました。が、今度は別の部分に新たな問題が発生しています。海老名JCTが“渋滞名所”の名を返上する日は来るのでしょうか。 見事に解消された“渋滞名所” 去る2015年10月30日、海老名JCT(神奈川県)において区画線の変更によるランプウェイ(連絡路)の2車線化が実行され、以後、東名から圏央道外回り方面への渋滞は完全に解消されました。いまとなっては、なぜ最初からこうしなかったのか、信じられないほどのスムーズさです。 海老名JCTをネックとするその渋滞は、2014年6月28日の圏央道・相模原愛川IC~高尾山IC間の開通により、東名と中央道・関越道が結ばれた直後から始まりました。それから約1年半。解消まで約1年半というのは渋滞対策としては異例の速さであり、国交省の対応が迅速になっているのは間違い

    一難去ってまた一難 海老名JCTの渋滞、解決はできるのか? | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/12/06
    海老名jctの苦難は続く。しかしそんなに渋滞してるのか。八王子の方が酷い印象
  • 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース

    新東名高速道路が2016年2月、愛知県内へ延伸。利便性が増しますが、問題は東京側です。未開通の御殿場JCTから東には、「むしろ開通しないほうが……」とすら思える懸念があります。 新東名は戦艦「大和」並みのムダ? 先日伝えられたように、新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間およそ55kmが、2016年2月中に開通する見通しとなりました。 これによって、東名高速の岡崎IC付近を先頭に上下線で恒常的に発生している自然渋滞は、ほぼ解消されるはずです。 2016年2月中に開通する見通しの新東名・浜松いなさJCT~豊田東JCT間(画像出典:NEXCO中日)。 今回の開通見通しについて、マスコミ各社の報道は歓迎一色ですが、それについては実に隔世の感があります。10年あまり前に道路公団民営化が議論されていた当時、新東名は“戦艦「大和」並みのムダ”と総攻撃をらっていたのですから。 私(清水草一

    新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/12/02
    「「裏切り」「ムダ」と一刀両断していた大新聞は、自らの見識のなさを真摯に反省していただきたいものです」赤旗も大新聞に含まれますかね
  • 北大阪急行、延伸へ前進 箕面方面~大阪都心のアクセス向上 | 乗りものニュース

    大阪急行の延伸が実現に近づきました。箕面方面から大阪都心へのアクセス向上などが期待されています。 「新箕面」「箕面船場」の2駅を設置 国土交通省は2015年12月1日(火)、北大阪急行の延伸に係る軌道事業の特許申請事案について、運輸審議会での検討の結果、「軌道法上問題となる点は認められないこと」「利害関係人の異議申し立てがなされ又は予想されるような案件ではないこと」が確認されたと発表しました。同事業の実現が近づいた形です。 北大阪急行は現在、大阪府吹田市の江坂駅と大阪府豊中市の千里中央駅のあいだ、5.9kmを結んでいます。また江坂駅では大阪市営地下鉄・御堂筋線と接続し、ほとんどの列車は御堂筋線の中百舌鳥駅まで相互直通運転を行っています。 北大阪急行が計画する延伸事業では、千里中央駅から北へ新たに約2.5kmの路線を建設。新御堂筋(国道423号)沿いに、かやの中央(大阪府箕面市)までを結ぶ

    北大阪急行、延伸へ前進 箕面方面~大阪都心のアクセス向上 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/12/02
    北大阪急行が箕面まで延伸。すぐ近くにある阪急も千里までだからこれは箕面市民待望の延伸か?
  • 新東名、来年2月に愛知県内へ 東名の慢性渋滞緩和か 戦国PAも | 乗りものニュース

    新東名の浜松いなさJCT~豊田東JCT間について、2016年2月中に開通する見通しが示されました。戦国時代をコンセプトにしたPAや、東海3県で最大規模のSAも設置されます。 東名高速の慢性渋滞を緩和する効果 NEXCO中日は2015年11月19日(木)、新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間(約55km)について、2016年2月中に開通する見通しであることを明らかにしました。これにより、新東名は全区間の約8割が完成。名古屋周辺の高速道路網とつながり、利便性が大きく向上します。 2016年2月中に開通する見通しの新東名・浜松いなさJCT~豊田東JCT間(画像出典:NEXCO中日)。 NEXCO中日では、新東名の同区間が開通することによって、並行する東名高速の渋滞を緩和する効果があると説明。特に、東名の三ヶ日JCT~豊田JCT間で慢性的に発生している渋滞が緩和されるとしています

    新東名、来年2月に愛知県内へ 東名の慢性渋滞緩和か 戦国PAも | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/20
    新城市民に朗報。あとは御殿場-海老名だけか?
  • トーマス×ジェームスの重連走行実施 クリスマス特別運転で 大井川鐵道 | 乗りものニュース

    大井川鐵道がクリスマス特別運転として、営業運転では初となる「トーマス号」と「ジェームス号」の重連走行を実施。チケットの申込みを受付けています。 当選はやはり平日有利? 大井川鐵道は2015年11月12日(木)、クリスマス特別運転として「トーマス号」と「ジェームス号」の重連運転を行うと発表しました。 『きかんしゃトーマス』原作出版70周年を記念し実施されるのもので、まるでアニメから出てきたようだと人気の高い、同線で活躍中の「トーマス号」と「ジェームス号」が連結し、力を合わせて走行します。この重連走行は、営業運転では初の試みです。 写真の「トーマス号」は2014年から、「ジェームス号」は2015年から大井川鐵道で運転を開始(2015年6月、恵 知仁撮影)。 運転日は12月24日(木)と25日(金)で、新金谷駅(静岡県島田市)と千頭駅(静岡県川根町)のあいだを各日1往復します。 また大井川鐵道

    トーマス×ジェームスの重連走行実施 クリスマス特別運転で 大井川鐵道 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/16
    トーマスとジェームス、どっちが先頭になるかで揉めてそう
  • JR四国線、国鉄末期なら過半数が廃止 残るのは香川県と各県都だけ? | 乗りものニュース

    JR四国の路線について、国鉄末期の基準では過半数が廃止対象であることがわかりました。しかしそうしたなか、努力の成果も出ているようです。 「国鉄再建法」の基準なら JR四国は2015年11月5日(木)、その各路線について2015年度上半期における利用状況を発表しました。 これによると、国鉄が赤字に苦しんでいたその末期の基準で考えた場合、JR四国の路線のうち過半数の区間が、「鉄道を廃止してバスへの転換が適当」と判断される状況であることが明らかになりました。 国鉄末期、1980(昭和55)年に制定された「国鉄再建法」によって、需要が少ない路線は「バスへの転換が適当」とされ、実際に鉄道の廃止とバスへの転換、また地元自治体などが路線運営を引き受ける第三セクター鉄道化が行われました。 このとき“需要が少ない”と判断された基準は、輸送密度4000人/日。それ未満の路線は例外を除き、先述の通りバスへの転換

    JR四国線、国鉄末期なら過半数が廃止 残るのは香川県と各県都だけ? | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/09
    高知-須崎は割といい方だったのか。これは知らなかった。多度津-琴平と同じなら相当健闘してるだろ
  • 超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。 最初は冗談だった“超低速” 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない犀潟~六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。 超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた(2015年11月7日、恵 知仁撮影)。 2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟~六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢~直江津間84.2kmを、わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビッ

    超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/08
    最後のダイヤ笑った。あまりに遅すぎる。しかも途中で戻ってるし。収益はやっぱりないんだな。そりゃ80人程度じゃしょうがないか。やはり不動産で生きていくしかなさそうだ
  • 有料列車が急増 背景に鉄道会社の危機感 | 乗りものニュース

    このところ追加料金で座れる列車が急増。そこには鉄道会社の危機感がみえてきます。 通勤時間帯に着席を保証 近頃、追加料金を必要とする座席定員制の列車が急増しています。これらの列車は、おもに通勤利用を想定した時間帯に運転されるのが特徴です。 これまで首都圏では、京急電鉄が品川駅から神奈川県の三崎口駅方面へ「京急ウィング号」(着席整理券200円)を運転。東武鉄道は池袋駅から埼玉県の小川町駅方面へ「TJライナー」(着席整理券310円)を走らせており、京成電鉄も朝に成田駅方面から上野駅へ向かう「モーニングライナー」、夜に上野駅から成田駅方面へ向かう「イブニングライナー」を運転しています(ライナー料金410円)。 東武東上線の座席定員制列車「TJライナー」に使用される50090型(写真出典:東武鉄道)。 そして京急は2015年12月7日(月)より、平日朝の上り列車にも“ライナー”を新設。「モーニング・

    有料列車が急増 背景に鉄道会社の危機感 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/08
    朝ラッシュがないと鉄道会社の運営が出来ないとは、なんとも因果な商売だな
  • 「いもむし」「食パン」 鉄道車両の不思議な名前 | 乗りものニュース

    鉄道車両は、しばしば“非公式ニックネーム”が自然発生します。なかには「いもむし」や「弁当箱」といった奇妙なものも。 自然発生する“非公式ニックネーム” 鉄道車両は、安全性や機能性はもちろんですが、デザインも重要。公共の交通機関という性格上、多くの利用者に好印象を与える必要があるからです。また鉄道会社は車両を通じて、自社のポリシーやブランドをアピールすることもできます。 そこで各社のデザイン担当者は頭を悩ませるわけですが、そうして造られた鉄道車両のうち、これまで鉄道ファンなどから自然発生的に、思いがけない“非公式ニックネーム”を付けられるものもありました。 例えば、2019年末で東海道新幹線から引退することが発表された700系。先頭部の独特な形状が動物に見立られ、「カモノハシ」と呼ばれます。 「カモノハシ」という“非公式ニックネーム”を持つ700系新幹線(2009年3月、恵 知仁撮影)。

    「いもむし」「食パン」 鉄道車両の不思議な名前 | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/05
    走るンですとかいうのもあるしな
  • 大船渡線BRTに6つ目の新駅 鉄道での本復旧は困難か | 乗りものニュース

    JR東日は、大船渡線BRTで6つ目の新駅開業とダイヤ改正を発表。BRTの利便性向上が進む一方で、鉄道での復旧は困難なようです。 大船渡線BRTで6駅目の新駅誕生 JR東日は2015年10月29日(木)、大船渡線BRTにおいて12月5日(土)に大船渡魚市場前駅を新規開設し、合わせてダイヤ改正を行うことを発表しました。 「BRT」は「バス高速輸送システム(バス・ラピッド・トランジット)」のことです。JR大船渡線は、2011年の東日大震災で被災。その線路は、再びレールを敷設するのではなく、舗装してバス専用道にする「大船渡線BRT」として仮復旧されています。 新たに開業する大船渡魚市場前駅のイメージ(画像出典:JR東日)。 新規開設される大船渡魚市場前駅には、バス専用道上に乗降場とホーム屋根、ベンチを整備。運行状況を確認できるモニターも設置されます。同駅はBRTによる大船渡線の仮復旧後、

    大船渡線BRTに6つ目の新駅 鉄道での本復旧は困難か | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/11/02
    BRTを便利にさせていい加減鉄路を諦めさせる為だろ。ただそれまでにBRTとはいえ東にがんがん投資させることが出来ると考えれば悪くないだろう
  • 海老名JCT、連絡路を暫定2車線化 渋滞緩和へ | 乗りものニュース

    NEXCO中日が海老名JCTの連絡路を改良。渋滞緩和が期待されます。 海老名JCTのボトルネックに対策 NEXCO中日は2015年10月30日(金)、海老名JCTのうち、東名高速上下線から圏央道外回りへ向かうランプウェイ(連絡路)の一部について、暫定的に現行の1車線から2車線に変更して運用を開始しました。 暫定で2車線運用を開始した海老名JCTのランプウェイ(画像出典:NEXCO中日)。 これまで海老名JCTでは、特に午後の時間帯、東名上り線から圏央道外回り(北行き)方向で渋滞が発生していました。 その原因のひとつとして、東名上り線から圏央道への連絡路と、東名下り線から圏央道への連絡路が、圏央道との合流前に合流。元々2車線だったものが1車線になり、そこがボトルネック化していたことが挙げられます。 今回開始された暫定運用によって、東名の上下線からの連絡路が合流しても2車線のまま、圏央道

    海老名JCT、連絡路を暫定2車線化 渋滞緩和へ | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/10/30
    これ http://trafficnews.jp/post/38756/ が改善されたのか。画像見ると路側帯を使ったように見えるがこれはいいのか?
  • 海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース

    各地の離島航路で活躍している高速船のジェットフォイル。しかし今後はもう建造されることなく、その歴史が終わってしまうかもしれません。 離島航路で主力の高速船 「ジェットフォイル」は、ガスタービンで動かすウォータージェット推進機によって、海水を吸い込んで船尾から勢いよく噴射、水中翼で船体を海面上に持ち上げて航行する高速船です。“海を飛ぶ”船と表現されることもあります。 最高速度が時速45ノット(約83km/h)に達するこの高速船は、離島航路に最適といわれており、国内で20隻が就航。外海の離島航路としては、海が荒い北海道海域を除くと、日土と離島を結ぶ主力の高速船といえるでしょう。 東海汽船「セブンアイランド大漁」。イラストレーターの柳原良平氏がカラーリングを担当(写真提供:東海汽船)。 ただジェットフォイルは日で、もう20年間に渡って新造されていません。耐用年数が迫る船も出てきており、

    海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2015/10/26
    佐渡汽船に頼もう。船賃高いけど http://trafficnews.jp/post/43325/