ブックマーク / ameblo.jp/georgemallory (35)

  • 『「復興庁の幹部がツイッターで暴言」の件』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 またしてもご無沙汰しておりました。 5月下旬以降、成長戦略や骨太方針の協議でてんてこ舞いだったもので。 今日14日に閣議決定されて一段落したので楽になりますが、その分、これまでてんてこ舞いを理由に放置してきた通常業務を進めていかないと。 ブログの方も再開します。目標は月10回、年100回! ← 無理 さて、今日、職場でもちきりだった話題は、「復興庁の幹部がツイッターで暴言 」というニュース。 ←「復興庁」のイメージ画像 <復興庁>幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」(2013年6月13日毎日新聞) 復興庁で福島県の被災者支援を担当する幹部職員が個人のツイッター上で「国家公

    『「復興庁の幹部がツイッターで暴言」の件』
    e_tacky
    e_tacky 2013/06/14
    「余裕のある時にはこういうツイートをしているのを見ると、根は真面目で、忙しくなって心がすさむと、偽悪的に毒を吐いたり、悩みのタネの相手を心の中で攻撃したりして、心のバランスを取る感じの人なのでしょうか
  • 『歴史認識、慰安婦問題に関する私の考え』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 歴史認識問題とか、慰安婦問題とか、いろいろ物議をかもしていますね。 「誰が何を言った」系のニュースにも思うことはありますが、よく知らない他人の発言を云々するのは好きではないので、自分の考えだけ書いておきます。 「これが正しい」と主張したいわけではなく、自分の現時点での考えを備忘録的にまとめたものです。 Q1.歴史認識問題について、基的にどのように考えるか。 A1.日韓併合、満州事変、日中戦争はいずれも、相手国に対する不当な侵略行為であったと考える。謝罪すべき立場にあるのは当然のことと思う。 ただし、賠償は解決済。つまり「当に申し訳なかった。心からおわびする。(これ以上お金を払う

    『歴史認識、慰安婦問題に関する私の考え』
  • 『政治に変わってほしいなら、まずは政治家を信頼しよう』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 さて、自民党が事前の予想どおり圧勝しましたね。 とりあえず、関係者の皆様、おめでとうございます。 これで、今後の4年間、自民党が日政治を担っていくことになります。 自民党に投票した人も、別の党に投票した人も、棄権した人も含めた、有権者全体で出した1つの結論だと思います。 有権者は自分で選んだのですから、今日、民主党政権を終わらせたことで満足するのではなく、4年間、自民党政権と飽きずに付き合っていく責任があると思います。 その間、いろいろなことが起こるでしょう。 正直、いいことよりも悪いことの方が多いでしょう。 日銀にどれだけ金融緩和をさせようが、どれだけ大量の公共事業をしようが

    『政治に変わってほしいなら、まずは政治家を信頼しよう』
    e_tacky
    e_tacky 2012/12/18
    「政治がいい方向に変わってほしいと思うならば、短期的に起こるあれこれの不始末にすぐ失望するのではなく、そういう信頼に足る政治家の方々を、長い目で温かく応援(愛のある批判を含めて)して育ててもらいたい」
  • 『総選挙後の日程の予想(訂正版)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 1週間前に「総選挙後の日程の予想 」というエントリーで、選挙後の日程についての役所内の噂として、以下のように書きました。 12月16日(日)   選挙 17日の週前半  連立政権に向けた協議 21日(金)?  特別国会召集、首班指名 22日(土)or 24日(月・祝)?  組閣 25日の週    予算案の組替え指示 1月中旬      予算編成(通常は12月20日頃なので約1月遅れ) しかし、その後いろいろ聞くと、もう少し後ろ倒しという説が有力なようです。 連立協議みたいな政治的な動きに時間がかかるためではなく、当選者を確定して告示し、当選証書を渡すまでの手続に1週間かかるという事

    『総選挙後の日程の予想(訂正版)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/12/12
    「12月25日(火)特別国会召集、首班指名 26日(水)組閣 1月7日の週 補正予算編成(国会提出は1月末?) 1月28日の週 来年度当初予算編成(国会提出は2月中旬?)」
  • 『総選挙後の日程の予想』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 11月16日の解散後も、先週末までは経済対策のとりまとめ(11月30日閣議決定)など仕事もいろいろありましたが、今週に入って当に仕事がなくなりました。 今週と来週の2週間で2日以上の休暇を取るように部下たちに厳命し、私も計2日半休むことにしました。ということで、今日は休みです。わーい。ごろごろ。 なお、これは、私が政治家とのお付き合いが仕事の多くを占める部署にいるためで、普通の部署ではやや仕事は減るものの引き続き忙しいようです。念のため。 選挙事務で忙しい市町村役場のみなさんも、がんばってくださいね~。 ちなみに、選挙後の日程についての役所内の噂は、こんな感じです。 12月16日

    『総選挙後の日程の予想』
    e_tacky
    e_tacky 2012/12/04
    「選挙後の日程についての役所内の噂」「17日の週前半 連立政権に向けた協議 21日(金)?特別国会召集、首班指名 22日(土)or 24日(月・祝)?組閣 25日の週 予算案の組替え指示 1月中旬 予算編成」
  • 『総選挙をめぐる霞が関の風景』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 前回の「民主党の皆さんへの惜別の辞 」に引き続き、総選挙をめぐる霞が関の風景。 体系的に書きたいことがあるわけではないので、Q&A方式で。 Q1.どの党に勝ってほしいという意識はあるの? A1.誰もが個人的な思いはありますが、組織的に統一された意識はありません。どういう結果になろうが、勝った政党の方針に従うだけという感じです。 時の与党にお仕えする身でありながら、与党の勝利を心から願っている人は、薄情なことにほとんど存在しません。 唯一、総理秘書官だけは、与党(というより総理)の勝利を願うものらしい。 2009年の政権交代のとき、麻生総理の秘書官から悔しいという感じの発言を聞いて、

    『総選挙をめぐる霞が関の風景』
    e_tacky
    e_tacky 2012/11/21
    民主党と自民党の違い>「政策的な違いはあまりないように見えます」「自民党はもめていても時期が来れば最後は方針を決めますが、民主党はもめ出したら本当にいつまでも決まらない」
  • 『社会保障と税を考える(21.日本は低負担。法人税が高く所得税と消費税が安い)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 今回からは税について。 社会保障の大幅な削減が行われず、少なくとも16~17兆円(おそらくは20兆円程度)の増税が必要という前提のもとで、その選択肢について考えます。 増税なんか必要ない!という方は、これまでの連載のこの辺りをご覧ください。 2.インフレ、経済成長で解決というのは幻想 4.消費税10~15%分の収支改善と、経済成長が必要 6.社会保障以外のカットの上限は3~4兆円 20.社会保障を充実するか削るかの議論が欠けている 今回はまず、税制の国際比較をしていきます。 1.日の税制はかなり低負担 日の租税負担率(租税/国民所得(NI))は、22.0%(2009年度)。 O

    『社会保障と税を考える(21.日本は低負担。法人税が高く所得税と消費税が安い)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/07/10
    「社会保障の大幅な削減が行われず、少なくとも16~17兆円(おそらくは20兆円程度)の増税が必要という前提のもとで、その選択肢について考えます」
  • 『再稼働反対デモに送るエール』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 先週日曜日、大飯原発が再稼働しましたね(←だから書くのが遅い)。 現地で、そして、毎週金曜日には首相官邸周辺で、大規模な再稼働反対デモが行われているそうです。 今回は、このデモをどう見るかについて。 1.デモは閉塞感の打破に向けた大きな第一歩。がんばれ! 再稼働自体に対する私個人の意見は、原発ゼロを無理なく実現できるのは10~20年後と見ており、今年の再稼働はやむなし、というものです。 なので、デモの方々とは意見を異にするのですが、政治的主張を積極的に表現する人が増えるのは意見の中身が何であれいいことだと思うので、がんばって欲しいです。 日社会が閉塞感に満ちている理由の1つは、政

    『再稼働反対デモに送るエール』
    e_tacky
    e_tacky 2012/07/06
    「デモは閉塞感の打破に向けた大きな第一歩」「次の一歩として、具体的な対案が必要」
  • 『社会保障と税を考える(20.社会保障を充実するか削るかの議論が欠けている)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 以上、社会保障について、連載12回を費やして長々と述べてきました。 ここまで書いてきたことをまとめておきます。 1.ここまでの連載のまとめ (1)プライマリーバランスの黒字化のため、景気回復とデフレ解消を実現してもなお、20兆円(GDP比4.2%)分の支出カットまたは増税が必要。 4.消費税10~15%分の収支改善と、経済成長が必要 (2)社会保障以外の支出カットは、どれだけ徹底的にやっても3~4兆円が上限。 5.「200兆円組替えで20兆円」「天下り12兆円」は嘘 6.社会保障以外のカットの上限は3~4兆円 (3)年金(給付額約50兆円)は、2階部分が保険という来の機能に比べて

    『社会保障と税を考える(20.社会保障を充実するか削るかの議論が欠けている)』
  • 『社会保障と税を考える(19.負の所得税はかな~り不条理)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 今回は、ワーキングプア支援型の負の所得税の具体的な制度を考えてみる……つもりだったのですが、よく考えるとこの類型の負の所得税って、社会に与えるインパクトは小さくて、微調整程度の仕組みに過ぎません。 まず、生活保護はそのまま残ります。 また、給付対象を年収100万円以上(200万円以下)に限定すると、もともと最低限の生活ならできた人の暮らしを、少しよくする効果しかありません。 ということで、予定を変更して、インパクトが大きく考察する価値のある、生活保護代替型の方を具体化してみましょう。 実装上の問題点があっちゃこっちゃ噴き出しますが、負の所得税で生活保護を代替するためのハードルを明ら

    『社会保障と税を考える(19.負の所得税はかな~り不条理)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/27
    「生活保護制度を、抑制の方向で見直すのか、安心感を重視する方向で見直すのか」「あるいは、BIや負の所得税のような、行政の裁量の余地の少ない仕組みに抜本的に切り替えるのか」
  • 『社会保障と税を考える(18.負の所得税の3類型、消費税還元、生活保護代替、ワープア支援)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 今回は、負の所得税について。 負の所得税、給付付き税額控除という言葉を、最近よく聞くようになりました。 しかし、これが実に正体不明の言葉。 「一定以下の所得の人に現金を給付する」という手続面は共通でも、どういう人にいくらぐらい給付するか、ひいてはこの制度にどういう機能を期待するかのイメージが、人により大きく異なっているのです。 まずは、負の所得税、給付付き税額控除にどういう機能が期待されているのか、分類することから始めることにします。 1.負の所得税の3類型、消費税還元型、生活保護代替型、ワープア支援型 負の所得税を大きく分ければ、消費税還元型、生活保護代替型、ワーキングプア支援型

    『社会保障と税を考える(18.負の所得税の3類型、消費税還元、生活保護代替、ワープア支援)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/22
    負の所得税の3類型(消費税還元型、生活保護代替型、ワープア支援型)
  • 『社会保障と税を考える(17.ベーシックインカムは現実には不可能、老人・子供限定なら可能)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 さて、今回は、BIは数字上は可能でも、現実には限りなく不可能に近いと思う、というお話。 ただ、あらかじめ予防線を張っておくと、強固なBI賛成論者を翻意させるものにはならないと思います。 数字上は実現可能なことは分かっていて、しょせん「政治的な合意は難しい」と言うだけなので、「合意を得ればできるんだろ」という反論ができますしね。 単独の決定的な論拠はありませんが、細かいジャブを繰り出しての合わせ技一で、意見を決めていない人に「確かに難しそう」と思ってもらうのが到達目標です。 1.BI実現の政治的合意はほとんど不可能 (1)日国民は一貫して低負担を支持してきた 各国の国民負担率の推

    『社会保障と税を考える(17.ベーシックインカムは現実には不可能、老人・子供限定なら可能)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/21
    「貧困をなくしたいという弱者に優しいタイプと、複雑な社会保障を政府の裁量の小さいものに一本化したいという政府が嫌いなタイプ」「制度の細部を具体化する過程で分裂してしまう」
  • 『社会保障と税を考える(16.ベーシックインカムは数字上は実現可能)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 ベーシックインカム(以下「BI」)については、以前、「ベーシックシックインカムは実現不可能」と言うのは、推理小説の犯人をバラすようなもの というエントリーを書きました。 その時の結論は、「BIそのものの導入はおよそ不可能であるが、BIについて深く考えることは、簡素で政府の裁量の小さい新たなセーフティネット制度の発想につながる可能性があるので有益」というもの。 あらためて、なぜBIの導入は不可能と考えるのか、BI的な簡素で政府の裁量の小さい制度の現実的な選択肢は何があるのか、考察を深めておきたいと思います。 1.BIは数字上は実現可能 BIは、数字の上で実現が可能か不可能かだけを問わ

    『社会保障と税を考える(16.ベーシックインカムは数字上は実現可能)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/18
    「『数字上は実現可能』であることと、『政治的に合意を得て実現できること』の間には、巨大な溝があります」
  • 『社会保障と税を考える(15.生活保護、抑制すべき? 拡大すべき?)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 さて、今回は、前回 見たような ・日生活保護の総額は、対GDP比で見て諸外国に比べ小規模 ・捕捉率が低くなかなか保護を受けられないが、受けることになれば額は多い ・高齢者・傷病・母子で全体の8割を占めるが、近年は「その他」が急増中 ・総額の約半分が医療扶助 ・不正あるいは不道徳な受給がどの程度あるかは、分からない という状況のもとで、生活保護制度をどのように見直すべきか。 1.政府の方針は「生活保護前の早期対応」と「現行制度ベースの適正化」 いいタイミングで、厚生労働省が生活保護制度の見直しの方針を発表しました。 具体的には、6月4日の国家戦略会議に「生活支援戦略の骨格 」とい

    『社会保障と税を考える(15.生活保護、抑制すべき? 拡大すべき?)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/08
    生活保護制度をどのように見直すべきか。「早めに福祉の手をさしのべ、最期の手段である生活保護に陥る人を減らす」「医療扶助の適正化と資産調査の強化」
  • 『社会保障と税を考える(14.諸外国より小さい生活保護、低い捕捉率と高い給付額)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 さて今回は、貧困に陥った人向けのセーフティネットについて。 その代表は、最近何かと話題の生活保護です。 生活保護って、議論するのが難しいテーマだと思います。 年金や医療は誰もがお世話になるので、多くの人が我がこととして想像し、制度のあり方を考えることができるでしょう。 しかし、生活保護を受けるような貧困を、我がこととして想像することは難しい。 どうしても報道される特異なケースの印象に引きずられ、「不正受給けしからん」とか、「餓死するまで放置するのけしからん」といった主張をしがちです。 結果的にそういう主張が正しいのかもしれませんが、主張をする前にまずは、生活保護の現場の実態を先入観

    『社会保障と税を考える(14.諸外国より小さい生活保護、低い捕捉率と高い給付額)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/06/07
    「報道される特異なケースの印象に引きずられ、『不正受給けしからん』とか、『餓死するまで放置するのけしからん』といった主張をしがち」「生活保護の現場の実態を先入観を排して見つめることが大切」
  • 『社会保障と税を考える(13.医療費抑制の行き着く先は混合診療か保険免責制)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 前回 は、主に対GDP比の医療費という指標で見て、日の医療・介護の規模は小さすぎると書きました。 しかし一方で、当然ながら、日の経済規模に限りがある以上、医療・介護に回す費用を無限に増やしていくことはできません。 国民医療費(公的負担だけでなく自己負担分も含む。介護も含む)の対GDP比は上昇の一途をたどっていて、これをいつまでも続けられないことは明白。 どうやって医療費の伸びを抑制していくかが重要な課題です。 (※)棒グラフ(額)では急増しているように見えますが、インフレ率を差し引けばそれほど急増はしていません。折れ線グラフ(対GDP比)の方を見てください。 1.政府がやろうと

    『社会保障と税を考える(13.医療費抑制の行き着く先は混合診療か保険免責制)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/05/30
    現に政府がやろうとしているのは「効率化」。効率化で足りないなら、高額側の自由診療化か低額側の保険免責制、という、医療の抑制の手段についての選択肢
  • 『社会保障と税を考える(12.日本の医療、介護の規模は小さすぎる)』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 2か月以上放置していた社会保障と税の連載、ようやく再開します。 今後はあまり放置せず、一気に書き上げます(←無謀)。 2か月前までの議論を復習すると、 ・プライマリーバランスの黒字化のため、支出カットと増税を合わせ20兆円が必要 ・社会保障以外の支出カットは、3~4兆円が限界 ・年金は破綻せず継続できる(そのための給付減と負担増は上記20兆円の計算に織り込み済みで、20兆円の一部を埋められるような抜改革はデメリットが大きい) 今回からは、医療・介護といった福祉サービスの現物給付について。 結論から言うと、 ・日の医療・介護の規模は小さすぎる。もっと負担を増やして拡大すべき ・需

    『社会保障と税を考える(12.日本の医療、介護の規模は小さすぎる)』
    e_tacky
    e_tacky 2012/05/28
    「医療・介護の規模は小さすぎるので、もっと負担を増やして拡大すべき」
  • 『違法情報放置問題で2ちゃんねる擁護はさすがに無理がある』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 さて、もはや旧聞に属する話ですが、2ちゃんねるが薬物売買など違法情報の削除要請を5,000件以上受けながら放置していたという報道 がありました。 実は、私はかなり前からの2ちゃんねるの愛読者です。 書き込むことはほとんどありませんが、「プロ野球」「陸上競技」「野球実況」「将棋・チェス」「ニュース速報+」「芸スポ速報+」などの板に生息しています。 嫌う人も多いですし、私も嫌韓・嫌中、個人攻撃的な雰囲気には辟易していますが、ここでしか得られない貴重な情報も多いので、引き続き愛読中です。 というわけで、2ちゃんねるにはそれなりの愛着を抱いている私ですが、違法情報の削除要請を放置した件は、

    『違法情報放置問題で2ちゃんねる擁護はさすがに無理がある』
    e_tacky
    e_tacky 2012/05/19
    「薬物売買の書き込みを知ってて削除しないなんてダメに決まってるだろ、常識的に考えて」
  • 『太陽光の買取価格42円、袋叩きでかわいそうなのでちょっと擁護してみる』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 再生可能エネルギーの固定価格買取制度というのが、去年の国会で法案が成立して、今年の7月1日からスタートします。 その買取価格が「調達価格等算定委員会 」というところで議論されており、4月25日にその案が発表されたようです。 大きなニュースにはなっていませんが、ネットの中の私がよく徘徊する界隈では、「価格が高すぎる」という形で割と話題になっています。 いくつか挙げておきましょう。興味のある方はどうぞ。 太陽光発電の強制買い取り価格42円/kWh、20年間保証の異常(藤沢数希) 太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ(池田信夫) いずれもごもっともな意見だとは思いますが、「高すぎ

    『太陽光の買取価格42円、袋叩きでかわいそうなのでちょっと擁護してみる』
    e_tacky
    e_tacky 2012/05/01
    「高い価格にもそれなりの妥当性があるという立場からの基礎的な考え方」
  • 『ヒグマ脱走事件を機に、ツキノワグマについて考えてみる』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 先週、秋田県でクマ牧場のヒグマが逃げ出して、従業員2人を襲って死亡させたというニュースがありましたね。 職業柄、クマと聞くと黙っていられないので、いくつか簡単にコメント。 関連記事:クマ奥山放獣 1.ヒグマは超危険! ツキノワグマはそれほどでも… 日の野生のクマは、北海道のヒグマと州以南のツキノワグマの2種類。 北海道にツキノワグマはいませんし、州以南にヒグマはいません。 平均的な成獣の大きさは、ツキノワグマで体長150cm、体重70kg、ヒグマで体長200cm、体重150kg(個体差が大きいので、平均にあまり意味はないけど)。 並べてみると、だいたいこんな感じでしょうか。

    『ヒグマ脱走事件を機に、ツキノワグマについて考えてみる』
    e_tacky
    e_tacky 2012/04/24
    「ヒグマは超危険! ツキノワグマはそれほどでも…」「今年は大量出没確実?」「西日本のクマは絶滅の危機! 東日本は安心」