TRPGに関するe_tackyのブックマーク (228)

  • 「モンスター・マニュアル」第4版amazonで予約開始【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    「モンスター・マニュアル」第4版amazonで予約開始 第4版の「モンスター・マニュアル」が、amazonで予約できるようになっています。 3月31日発刊予定。¥6090-。 また、第4版の4〜6レベル用シナリオ「雷鳴山の迷宮」も予約可能です。 3月19日発刊予定。¥3990-。「シャドウフェル城の影」の続編です。 【関連エントリー】 - 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想 - DMG第4版到着 - PHB4eをインデックス化 - 「シャドウフェル城の影」到着 - 「シャドウフェル城の影」サポートページ - D20システムとガープス - D&D・テーブルトークRPG generated by 関連エントリーリストジェネレータ ブログネタ:★D&D★ に参加中! タグ : ダンジョンズ&ドラゴンズ 第4版 D&D

  • DMG第4版到着【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    DMG第4版到着 「ダンジョン・マスターズ・ガイド第4版」が、ようやく到着しました。 表紙は、レッドドラゴンが水晶球を覗き込んでます。 その水晶球に映っているのは……「「プレイヤーズ・ハンドブック第4版」の表紙の冒険者たち。 凝ってますねぇ。 【関連エントリー】 - 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想 - PHB4eをインデックス化 - 「シャドウフェル城の影」到着 - 「シャドウフェル城の影」サポートページ - D20システムとガープス - 「ガープス・ベーシック第4版キャラクター」amazonで予約開始 - D&D・テーブルトークRPG generated by 関連エントリーリストジェネレータ ブログネタ:★D&D★ に参加中! タグ : ダンジョンズ&ドラゴンズ 第4版 D&D

  • 初代ドラゴンランス復刊【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    初代ドラゴンランス復刊 初代の「ドラゴンランス(戦記)」の復刊が決定されました! =>初代ドラゴンランス復刊のお知らせ&秘史イベント - アスキー・メディアワークス 英語海外文芸 編集者ブログ 今回、角川グループが、児童文庫レーベルとして「角川つばさ文庫」を3月に創刊し、そのラインナップに新書サイズで登場予定だそうです。 第1作目が5月15日、第2作目が6月15日の予定。 児童文庫ではあっても、訳文自体は従来のものを踏襲しているとのこと。 今の小中学生にも、是非、読んでほしいですね。 【関連エントリー】 - 「ドラゴンランス秘史」発売決定【追記】 - やっと魂の戦争第一部(中)到着! generated by 関連エントリーリストジェネレータ タグ : ドラゴンランス

  • 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想 「第4版の「プレイヤーズ・ハンドブック」」を初読した感想です。 最初に感じたのは、魔法や技能、特技をはじめとして、戦闘ルール辺りが、かなりコンパクトにまとめたれたということ。 伝統的に、ダンジョンズ&ドラゴンズは、戦闘ルールがコッテリ系でしたが、第4版は、その辺がかなりスッキリしている感じです。 それでも他のTRPGからすれば濃密な感じですが。 ちょっとさびしい気がしましたが、逆にそこが利点でもあるわけです。まだプレイしていないので推測もありますが、恐らく実際にやってみると、意外とすんなり入り込めそうな気がしています。 これはD&Dに初めて挑戦する方に顕著かも。 クラスの特徴づけもそうで、戦闘における立ち位置がはっきりしているので、そのキャラクターの頑張りどころが初見で把握しやすいのではないでしょうか。 言い方を変えれば、パーティー内での役割

  • PHB4eをインデックス化【追記】【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    PHB4eをインデックス化【追記】 届いたばかりの「第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」」を、取りあえずパラパラと見た感じでインデックス化してみました。 大きく章ごとに段差をつけてずらして貼り、その章の中では、同じ段差にしています。 あまり書籍に手を加えるのは好きではないんですが、まぁ使ってなんぼのものですからね。 参考になるかどうかはわかりませんが、インデックス化で作った項目ファイルは、こちら。 =>インデックス項目(MS Wordファイル) やり方はいたって原始的。 上のインデックス項目をB5サイズで印刷して、ハサミで切り抜いて、買ってきたタックシールで貼り付けるだけ。 今回使用したのは、NICHIBANのマイタックインデックス・アオ(ラミネート)ML-232B 【関連エントリー】 - D&D第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」到着 - 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想

  • 「シャドウフェル城の影」サポートページ【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    「シャドウフェル城の影」サポートページ 職場復帰も段階的に進めてまして、なかなか無理もきかない中「シャドウフェル城の影」をボチボチと読んでます。 公式サイトでは「シャドウフェル城の影」サポートページも開設されてるんですね。 「シャドウフェル城の影」には5人の作成済みキャラクターが掲載されてますが、サポートページでは、6人目として「ティーフリングのウォーロード」のキャラクターシートがダウンロードできます。 また「シャドウフェル城の影」収録の5人についても、簡易版ルールのために省略されている能力などを反映したキャラクターシートもダウンロードできました。 キャラクターシートを眺めていると、第4版の「プレイヤーズ・ハンドブック」が、ますます楽しみになります。 【関連エントリー】 - 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想 - PHB4eをインデックス化 - D&D第4版「プレイヤーズ・ハン

  • ゲームレポ「ラッパンアスクの思い出」【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    ゲームレポ「ラッパンアスクの思い出」 今、「ラッパンアスクの思い出」というゲームレポを読んでいます 田中天さんが「ラッパンアスクといふ地獄について - 天日録」で紹介しているのですが、天さんが紹介すると、読まずにはいられなくなってしまう。紹介上手ですねえ。 幸か不幸か、「ラッパンアスク」というシナリオについては、これまで知らなかったのですが、読んでみたら、当に楽しい。 時々「うわぁ…」と呟いて、ニヤッと笑ってしまう楽しさです。 【関連エントリー】 - D&D第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」到着 - 第4版「プレイヤーズ・ハンドブック」の初読感想 - 第4版ルールブックのエラッタ - 「ドラゴンランス秘史」発売決定【追記】 - 第4版「フォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイド」到着 - 3カ月連続でシナリオがリリース - TRPGを見て・読んで楽しむ generated by 関連エ

  • 「新製品のご案内」@HJ 2009/2/6 [更新]: 取り留めのない話、第三章

  • HOBBYJAPAN TRPG ~TRPG情報発信サイト〜 | 株式会社ホビージャパン

  • 初代ドラゴンランス復刊【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

  • TRPGつれづれなるままに : 4版セッション感想等 - livedoor Blog(ブログ)

    February 03, 200910:48 カテゴリ D&D4.0 4版セッション感想等 昨日UPしたリプレイに関して。 今回気づいたこと。 まず、(我々の卓なのに)ルールの間違いがあまりないこと。 3.5e時代は、リプレイを起こしてからルールブックを読み直すと、適用ミスやらありえない処理なんかがざらざら出てきました(一番新しいものでは、朦朧状態になった時に武器を落とすのを忘れていた)、4版リプレイは、恐れていたほど間違いが発生していないようです。……いや、まだわかりませんがっ。 DMサイドは、来やるべきだったパワーの使用忘れや、不意打ちラウンドで「移動+ブレス」(当はどちらか片方のみ)をしてしまったこと等、細かいのをちょこちょこやらかしているようですが。 でも、あと数回やって慣れてきたら、PCもDMもミスはかなり減りそうです。……私以外のPCはプレハンを読んでいないのに

  • TRPGつれづれなるままに : 更新:D&D4thリプレイ - livedoor Blog(ブログ)

    February 02, 200916:37 カテゴリ D&D4.0 更新:D&D4thリプレイ ■リプレイ:お試しシャドウフェル城の影(2回目) 前編/後編 2回目はこんな感じで遊びました。 戦闘の多い会だったので、戦闘内容の描写を主体にしたリプレイになりました。 読み物としては、今まで以上に向いていないかもしれません。テンポのよさを多少犠牲にして、どんな戦闘局面が発生して、そこでどんな動きをしたかがわかるように心がけたつもりです。書き方は今もなお模索中。 総量が長めになったので、もっとザクザクと省略しようかな、とも思ったんですが……。 4版のプレイ光景を書き出したものはまだ少ないだろうし、棋譜的に細々と書くことで、これからマスターされる方の踏み台になればと。 でもメインは、自分が作ってて楽しいからのリプレイ起こしです(^_^;) いつも、『自分ばっかり楽しかったらどうし

  • Official D&D 4e Updates: 取り留めのない話、第三章

    e_tacky
    e_tacky 2008/06/17
    D&D第4版の公式エラッタが公開。
  • D&D 4e 到着: 取り留めのない話、第三章

    e_tacky
    e_tacky 2008/06/12
    d12がグレートアックスのためだけに存在するのは、第4版でも仕様のようです。
  • 烏賊学研究所・二号館Races, Abilities, and Skills (Sword World 2.0)

    イェーッス。コメントありがとうっす! ってまぁ、返信遅くなってしまって申し訳ない。なんつーか、この記事あぷったあたりでソードワールドから一気に関心が離れてしまいましてw というか、あとは II を待たなきゃ語れんな、ってなアレですが。 期待値で修正値の境界を越えるラインでわけるってのはなかなか便利げですな。II 眺めてまた情熱がわいてきたら、次はそれでいこうかなぁ?w しかし、以下はコメントレスつーより、ソードワールド 2.0 の能力値関連に関する雑感ですが、いくつかの能力値の境界線は実際には修正値の変化境界だけではなく、けっこうシビアで、そのぶんいろんなモンが見えてくるところに引かれてるんじゃないか、というのも、この表作ってて感じたことでした。 ひとつは敏捷で、これは移動力を直接に規定してしまうため、相対的ではありますが決定的な優劣が現れる能力値という点で強烈ですな。判定を要する行為は、

    e_tacky
    e_tacky 2008/06/07
    ソードワールド 2.0 の全種族全生まれの全能力値表(ルールブック I 時点)。労作です。
  • 4e DMG 発売開始: 取り留めのない話、第三章

    e_tacky
    e_tacky 2008/06/05
    ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版がいよいよリリース開始。
  • 烏賊学研究所・二号館G.U.N.D.A.M.

    ▼ソードワールト 2.0、ちょっと眺めてみました。 狙いはソーサラー/バード/セージ。 まぁ、自分の手許でちょっと気合入れて読んでみた印象でも、実質、NPC 側が乱戦を望んだ場合、乱戦につかまらずにいることはほぼ不可能な模様。こちらの前衛が 2 名として、4 体を超えることは普通に考えられますし、3 名で 6 体を阻止できるならそこそことはいっても、常に 4 人目でいられるとは期待しないほうがいいでしょう。 となると、いかに専業キャスターといえども防御性能が多少なりともないことには死ぬわけです。 防御性能は、「ちょいと殴られるかもしれないけど逃げ切れる」ことを期待できるのであれば回避頼りで正解でしょう(RO で避け型の支援をやる理由ですな)が、このゲームは逃げるアクションを取ることで回避が下がるため、逃げるのが前提なら回避に頼ることは非現実的です。となると、乱戦で敵の攻撃を回避しながら倒し

    e_tacky
    e_tacky 2008/06/04
    ソードワールト 2.0レビュー
  • グラスランナー - NamaYakeのNWNブログ

    e_tacky
    e_tacky 2008/05/20
  • D&D4th祭りになりかけてる。 - ROLLING DOWN

    [D&D] - 天日録 そーいや、D&D筋の4thのレビュー読んでないな。

    D&D4th祭りになりかけてる。 - ROLLING DOWN
    e_tacky
    e_tacky 2008/05/20
  • 烏賊学研究所・二号館080514

    ・2024年03月 [1] ・2024年02月 [1] ・2024年01月 [1] ・2021年06月 [3] ・2021年05月 [8] ・2021年01月 [4] ・2020年12月 [17] ・2020年09月 [1] ・2020年08月 [15] ・2020年07月 [9] ・2020年05月 [4] ・2020年03月 [6] ・2020年02月 [2] ・2020年01月 [8] ・2019年12月 [13] ・2019年11月 [3] ・2019年10月 [1] ・2019年09月 [15] ・2019年08月 [4] ・2019年07月 [2] ・2019年06月 [13] ・2019年05月 [7] ・2019年04月 [2] ・2019年03月 [8] ・2019年02月 [6] ・2019年01月 [12] ・2018年12月 [3] ・2018年11月 [8] ・2

    e_tacky
    e_tacky 2008/05/20